2021/09/22 - 2021/09/23
52位(同エリア93件中)
PROGRESさん
- PROGRESさんTOP
- 旅行記301冊
- クチコミ126件
- Q&A回答5件
- 399,703アクセス
- フォロワー77人
この旅行記のスケジュール
2021/09/22
-
船での移動
東海汽船さるびあ丸
2021/09/23
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
<竹芝桟橋→新島>竹芝桟橋から夜行の船で新島へ行きます。途中、大島・利島を経由します。竹芝桟橋で出発を待つ、東海汽船さるびあ丸。出港する際、東京タワーがだんだん小さくなっていきます。さるびあ丸は2020年6月就航した新しい船。小笠原諸島を結ぶおがさわら丸が、年に一度ドック入りの際は、代船として使われることもあり、船も大きく室内は綺麗でした。
東海汽船さるびあ丸は西海岸の新島港に到着しました。波が高い時は、島北部若郷の入江にある渡浮根港を利用するようです。東京から160km、島の人口は2500人です。さるびあ丸は次の寄港地、式根島・神津島を目指します。湯の浜露天温泉は新島の特産品コーガ石でできた古代ギリシャ建築風の温泉。行った時は閉鎖していましたが、10月から20時までは利用できるようになりました。新島ガラスアートセンター。世界ではイタリアのリパリ島、日本では新島のみで採掘されるコーガ石から作られます。この独特のオリーブグリーンは天然の色と聞いて驚きます。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 船 徒歩
-
<竹芝桟橋→新島>竹芝桟橋から夜行の船で新島へ行きます。写真は、竹芝桟橋で出発を待つ、東海汽船さるびあ丸。
竹芝客船ターミナル 臨港広場 名所・史跡
-
出港する際(写真)、東京タワーがだんだん小さくなっていきます。
-
さるびあ丸は2020年6月就航した新しい船。小笠原諸島を結ぶおがさわら丸が、年に一度ドック入りの際は、代船として使われることもあり、船も大きく室内は綺麗でした。
-
途中、大島・利島を経由します。写真上は、大島を過ぎた辺りで見えた、朝陽を浴びる富士山です。なかなか洋上から富士山を見る経験はないです。
-
<利島>新島に向かう「さるびあ丸」は、伊豆大島の次、利島に寄港しました。利島は東京都利島村に属し、周囲8km人口350人。関西で一番人口の少ない和歌山県北山村よりさらに少ない、日本で二番目に人口の少ない村です。写真のように平地が少なく、港のある北側の村落に固まって住んでいて、南側は椿畑と原野です。港も入江でなく、桟橋が外洋に突き出した形(写真)のため、1日1便のさるびあ丸が接岸できないことも多いようです。
-
人手に欠く島では、接岸の際、スロープを架けるのは警察官と郵便局の方2人でした(写真)。
-
観光で訪れる人は少ない島ですが、釣り客がそこそこの数、利島で下船されました。
-
利島を離れ、いよいよ新島に向かいます。
-
東海汽船さるびあ丸は西海岸の新島港に到着しました。波が高い時は、島北部若郷の入江にある渡浮根港を利用するようです。東京から160km、島の人口は2500人です。
カフェ新島 グルメ・レストラン
-
さるびあ丸は次の寄港地、式根島・神津島を目指します。
-
湯の浜露天温泉(写真)は新島の特産品コーガ石でできた古代ギリシャ建築風の温泉。行った時は閉鎖していましたが、10月から20時までは利用できるようになりました。
湯の浜露天温泉 温泉
-
写真は新島ガラスアートセンター。世界ではイタリアのリパリ島、日本では新島のみで採掘されるコーガ石から作られます。
新島ガラスアートセンター 美術館・博物館
-
この独特のオリーブグリーンは天然の色と聞いて驚きます。
-
<石山展望台>港から徒歩1時間15分で到着。対岸(写真)に見えるのが式根島、その向こうに薄っすら見えるのが伊豆半島です。
石山展望台 名所・史跡
-
突き出した部分(写真)が、さるびあ丸が着いた新島港です。展望台へはコーガ石の採掘場を通り抜けていきます。
-
新島特産コーガ石(抗火石)で彫られたモヤイ像(写真)が置かれた展望台です。コーガ石は比重が0.8-1.5で、軽いものは水に浮きます。
-
軽い良質なコーガ石は彫りつくされたとのことですが、写真で手に持っているのは、水に浮く軽いコーガ石です。コーガ石は1100年前、噴火がもたらした白い溶岩です。気泡の多さから断熱効果があり、加工が容易なため、建材として重宝されました。渋谷駅にあるモヤイ像も新島のコーガ石で作られています。新島の東京都移管100年を記念して、渋谷区へ寄贈されたものです。
-
<石山展望台→羽伏浦海岸>コーガ石で作った恐竜(写真)。横にある説明書きを読むと、「1668年~1871年まで流刑地だった新島に流された人は1300人余り。罪人が仲間の死を弔う墓石をコーガ石で作った」ようです。
-
かって罪人が植えたのでしょうか。島流しの罪人を偲ぶように曼珠沙華が咲いていました。
-
木漏れ日(写真)の綺麗な農園地区を進みます。離島でしばしば大飢饉に見舞われた新島。1735年(享保20年)江戸幕府は伊豆諸島に種芋を持ち込み、以降新島では餓死者が出なくなりました。昭和まで主産業としてサツマイモ栽培が続けられたので農園地区と呼ばれています。
-
写真の断崖を降りて行くと、羽伏浦海岸に出ました。
羽伏浦海岸 自然・景勝地
-
火山灰層が海による食で露出した真っ白な断崖絶壁は、他では見られない独特の景色です。南北7kmにわたり砂浜が続いています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
新島(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
22