道後温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
石手寺(いしてじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。四国八十八箇所第51番札所。遍路の元祖とされる衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺でもある。<br />初詣・厄除詣の参詣者数は県内随一であり、道後温泉から近いため、遍路の他にも、観光客で賑わうことが多い。<br /><br />寺伝によれば、神亀5年(728年)に伊予国の太守、越智玉純(おちのたまずみ)が夢によってこの地を霊地と悟り熊野十二社権現を祀った。これは聖武天皇の勅願所となり、天平元年(729年)に行基が薬師如来を刻んで本尊として安置して開基したという。創建当時の寺名は安養寺、宗派は法相宗であったが、弘仁4年(813年)に空海(弘法大師)が訪れ、真言宗に改めたとされる。寛平4年(892年)領主・河野息利に生まれた長男・息方が当寺で祈祷を受けると握っていた手から「衛門三郎再生」と書かれた石が現れたという衛門三郎再来の伝説によって石手寺と改められた。<br /><br />河野氏の庇護を受けて栄えた平安時代から室町時代に至る間が最盛期であり、七堂伽藍六十六坊を数える大寺院であった。永禄9年(1566年)に長宗我部元親による兵火をうけ建築物の大半を失っているが、本堂や仁王門、三重塔は焼失を免れている。<br /><br />本堂【重要文化財】 - 本尊・薬師如来坐像。当初は文殊菩薩が本尊、その後は、熊野三所権現を祀る熊野権現社となり現在は薬師堂。<br />大師堂 - 大師像を眼前で拝顔できる。<br />訶梨帝母天堂【重要文化財】 - 訶梨帝母尊(鬼子母神)を祀る堂。妊婦は堂周りの石を持ち帰り、無事に出産すると石を2つにして返すという風習がある。<br />一切経堂 - 輪蔵と、中国南北朝時代の傳大士(ふだいし497年~569年)を祀る。<br />護摩堂【重要文化財】 - 不動明王立像と二童子<br />弥勒堂 - 知足天の扁額があり、知足天は兜率天のことで弥勒菩薩がいるところ。<br />鐘楼(袴腰造)【重要文化財】- 重要文化財の鐘がぶら下がっていて住職しか撞けない。<br />三重塔【重要文化財】 - 周りで四国八十八箇所のお砂踏みができる。<br /><br />本殿 - 嵯峨天皇より賜った空海自作の弘法大師坐像と云われる秘仏の小像が本尊。堂の前の香炉に線香を奉納した煙が絶えず名所である。<br />阿弥陀堂 - 阿弥陀仏を拝観できる。明治以前は札所本尊の薬師如来坐像を祀る本堂。<br />鐘楼(吹放し型) - 山門を入って左の鐘は自由に撞ける。<br /><br />マントラ洞窟 - 本堂左奥から入り大師堂の背後に出る、真直ぐ進むと山の裏側に出る。金剛界・胎蔵界のマントラを表現している。<br /><br />宝物館 - 安養寺時代からの寺宝を展示する。衛門三郎の再来伝説の「石」も見ることができる。<br /><br />県道より、渡らずの橋と衛門三郎像の横を過ぎ、仲見世を行くと国宝仁王門に至る。くぐると、右に茶堂・納経所、左右に鐘楼があって、その先に阿弥陀堂がある。正面奥に進んで一段高い位置に石段を上ると本堂が建つ。本堂の右に絵馬堂あり、その先に大師堂が並ぶ。本堂大師堂の背後にある山にはマントラ洞窟といわれる洞窟があり、本堂左後方に入口があり大師堂の裏に出口がある。大師堂右側には訶梨帝母天堂(祠)があり、石段を下りるとその右に三重塔が、左に一切経堂、護摩堂、弥勒堂が並ぶ。ここから左奥に入ると宝物館、大講堂がある。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />石手寺 については・・  <br />http://nehan.net/  <br />https://88shikokuhenro.jp/51ishiteji/<br />  道後温泉駅発 8:07    石手寺発10: 34  <br />

道後11 石手寺2/7 三重塔・本堂/薬師堂・本殿・弥勒堂・太子堂 ☆弘法大師座像-本尊

2いいね!

2022/01/19 - 2022/01/19

1069位(同エリア1308件中)

0

44

マキタン2

マキタン2さん

石手寺(いしてじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。四国八十八箇所第51番札所。遍路の元祖とされる衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺でもある。
初詣・厄除詣の参詣者数は県内随一であり、道後温泉から近いため、遍路の他にも、観光客で賑わうことが多い。

寺伝によれば、神亀5年(728年)に伊予国の太守、越智玉純(おちのたまずみ)が夢によってこの地を霊地と悟り熊野十二社権現を祀った。これは聖武天皇の勅願所となり、天平元年(729年)に行基が薬師如来を刻んで本尊として安置して開基したという。創建当時の寺名は安養寺、宗派は法相宗であったが、弘仁4年(813年)に空海(弘法大師)が訪れ、真言宗に改めたとされる。寛平4年(892年)領主・河野息利に生まれた長男・息方が当寺で祈祷を受けると握っていた手から「衛門三郎再生」と書かれた石が現れたという衛門三郎再来の伝説によって石手寺と改められた。

河野氏の庇護を受けて栄えた平安時代から室町時代に至る間が最盛期であり、七堂伽藍六十六坊を数える大寺院であった。永禄9年(1566年)に長宗我部元親による兵火をうけ建築物の大半を失っているが、本堂や仁王門、三重塔は焼失を免れている。

本堂【重要文化財】 - 本尊・薬師如来坐像。当初は文殊菩薩が本尊、その後は、熊野三所権現を祀る熊野権現社となり現在は薬師堂。
大師堂 - 大師像を眼前で拝顔できる。
訶梨帝母天堂【重要文化財】 - 訶梨帝母尊(鬼子母神)を祀る堂。妊婦は堂周りの石を持ち帰り、無事に出産すると石を2つにして返すという風習がある。
一切経堂 - 輪蔵と、中国南北朝時代の傳大士(ふだいし497年~569年)を祀る。
護摩堂【重要文化財】 - 不動明王立像と二童子
弥勒堂 - 知足天の扁額があり、知足天は兜率天のことで弥勒菩薩がいるところ。
鐘楼(袴腰造)【重要文化財】- 重要文化財の鐘がぶら下がっていて住職しか撞けない。
三重塔【重要文化財】 - 周りで四国八十八箇所のお砂踏みができる。

本殿 - 嵯峨天皇より賜った空海自作の弘法大師坐像と云われる秘仏の小像が本尊。堂の前の香炉に線香を奉納した煙が絶えず名所である。
阿弥陀堂 - 阿弥陀仏を拝観できる。明治以前は札所本尊の薬師如来坐像を祀る本堂。
鐘楼(吹放し型) - 山門を入って左の鐘は自由に撞ける。

マントラ洞窟 - 本堂左奥から入り大師堂の背後に出る、真直ぐ進むと山の裏側に出る。金剛界・胎蔵界のマントラを表現している。

宝物館 - 安養寺時代からの寺宝を展示する。衛門三郎の再来伝説の「石」も見ることができる。

県道より、渡らずの橋と衛門三郎像の横を過ぎ、仲見世を行くと国宝仁王門に至る。くぐると、右に茶堂・納経所、左右に鐘楼があって、その先に阿弥陀堂がある。正面奥に進んで一段高い位置に石段を上ると本堂が建つ。本堂の右に絵馬堂あり、その先に大師堂が並ぶ。本堂大師堂の背後にある山にはマントラ洞窟といわれる洞窟があり、本堂左後方に入口があり大師堂の裏に出口がある。大師堂右側には訶梨帝母天堂(祠)があり、石段を下りるとその右に三重塔が、左に一切経堂、護摩堂、弥勒堂が並ぶ。ここから左奥に入ると宝物館、大講堂がある。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

石手寺 については・・  
http://nehan.net/  
https://88shikokuhenro.jp/51ishiteji/
  道後温泉駅発 8:07    石手寺発10: 34 

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 道後11 石手寺2/7 本堂   44/   1

    道後11 石手寺2/7 本堂   44/   1

  • 道後11 石手寺2/7 本堂   44/   2

    道後11 石手寺2/7 本堂   44/   2

  • 道後11 石手寺2/7 本堂   44/   3

    道後11 石手寺2/7 本堂   44/   3

  • 道後11 石手寺2/7 本堂   44/   4

    道後11 石手寺2/7 本堂   44/   4

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   5

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   5

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   6

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   6

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   7

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   7

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   8

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   8

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   9

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   9

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   10

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   10

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   11

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   11

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   12

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   12

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   13

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   13

  • 4

    4

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   15

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   15

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   16

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   16

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   17

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   17

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   18

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   18

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   19

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   19

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   20

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   20

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   21

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   21

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   22

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   22

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   23

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   23

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   24

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   24

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   25

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   25

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   26

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   26

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   27

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   27

    石手寺 寺・神社・教会

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   28

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   28

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   29

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   29

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   30

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   30

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   31

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   31

    石手寺 寺・神社・教会

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   32

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   32

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   33

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   33

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   34

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   34

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   35

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   35

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   36

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   36

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   37

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   37

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   38

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   38

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   39

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   39

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   40

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   40

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   41

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   41

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   42

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   42

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   43

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   43

  • 道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   44

    道後11 石手寺2/7 三重塔   44/   44

    石手寺 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP