
2021/12/03 - 2021/12/05
313位(同エリア7541件中)
いちごいちえさん
- いちごいちえさんTOP
- 旅行記148冊
- クチコミ218件
- Q&A回答0件
- 620,121アクセス
- フォロワー197人
JAL国内ダイナミックパッケージを利用し、2泊3日の沖縄旅♪
レンタカー代金込みで、二人の合計金額がなんと5万円!
飛行機に乗って、週末2泊ホテルに泊まり(朝食付き)、レンタカーも付いてですよ!!
旅友夫妻も誘って、行くしかないでしょ、沖縄へ♪♪
話が早いか、ポチるが早いか、速攻で予約完了です(笑)
奇しくも2021年12月は、太平洋戦争開戦から80年
1941年12月8日(日本時間)、ハワイの真珠湾を奇襲攻撃し、戦争の火ぶたが切られました!
戦争を知らない私達、戦争の歴史を知ることの意義・・・戦争の恐ろしさ、命の尊さ、平和の大切さを考える旅も必要なんじゃないかと思います。
寒くなると、暖かい所が恋しくなります
さぁ~、沖縄までひとっ飛びするわよ~♪
2021年12月3日(金)~5日(日) 2泊3日
宿泊先:パシフィックホテル沖縄
- 旅行の満足度
- 4.0
-
12月3日(金) 1日目
旅の始まりはセントレアから
セントレア 14:55発 沖縄(那覇)行き JTA47便 -
今日は快晴♪
-
飛んだ~♪
眼下には、中部国際空港セントレア -
空の上は一面の雲
ふわふわして、気持ちよさそう! -
無事に那覇空港に到着
今からレンタカーを借りて、出発ですよ -
たどり着いた所は、1,000円ステーキ豊見城店
-
28日間本格熟成のUSアンガス牛
-
券売機でポチッとな
-
バイキング形式
-
カレーもあった♪
-
ミスジステーキ
左下にあるのは、卵黄
ごちそうさまでした! -
パシフィックホテル沖縄にチェックイン
お部屋はツインルーム -
洗面台がちょっとレトロ
-
お風呂
この後、泡盛を買いにイオンまでお買い物に行ったけど、写真な~し!
おやすみなさい -
12月4日(土) 2日目
おはようございます
ホテル1階、朝食会場の竜潭 -
ビュッフェとなっています
-
どれにしようかな~っと
-
朝食からモリモリ♪
-
いっただきま~す♪
食後、今日はどこに行こうかと4人で話し合い、午前中は本島南部、お昼からは本島中部を目指すことに決定! -
着いた所は、ひめゆり平和祈念資料館
-
2021年4月12日、リニューアルオープン
-
沖縄戦とひめゆり学徒隊
1945年3月23日 動員命令
1945年5月25日 撤退開始
1945年6月18日 解散命令 -
沖縄戦殉職医療人碑
-
1957年(戦後13年忌)に建立された新しいひめゆりの塔
納骨堂を覆った白壁には、学徒戦没者の名前を刻み、女師・一高女のシンボルである百合のレリーフを手向けられました -
2009年、塔を未来永劫に残す願いを込めて改修し、前後64年の間に判明した学徒戦没者も追記されました
-
ひめゆりの塔は、1945年の沖縄戦で亡くなった沖縄師範学校女子部・沖縄県立第一高等女学校の生徒や教師のための慰霊碑です
終戦翌年、付近の収容所にいた真和志村民により建立 -
沖縄戦の翌年、最も多くの犠牲者を出したガマ(鍾乳洞)の上に建てられました
-
ひめゆりの塔
-
伊原第三外科壕
このガマ(洞窟)は沖縄戦時、南風原町にあった沖縄陸軍病院第三外科配属の軍医、看護婦、ひめゆり学徒たちが、南部への撤退時に避難した場所
1945年6月19日朝の米軍の攻撃により、ガマに入っていた約100名中80余名(うち42名がひめゆり学徒と教師)が亡くなりました
ひめゆり学徒の最後の地のひとつだそうです -
ひめゆり平和祈念資料館
1989年6月23日、ひめゆり同窓会によって設立 -
証言映像や当時の写真、壕の実物大模型などを通して、ひめゆり学徒隊が体験した沖縄戦の実相を伝えています
-
ひめゆり平和資料館
入館料 大人450円
開館時間 9:00~17:25(入館は17:00まで)年中無休 -
<ひめゆりの由来>
「ひめゆり」は学徒隊員の母校、沖縄県立第一高等女学校の校誌名「乙姫」と沖縄師範学校女子部の校誌名「白百合」とを組み合わせた言葉で、元来は「姫百合」であったが、戦後ひらがなで記載されるようになった
wikipediaより -
帰り道はこちらから
-
白壁で覆われた納骨堂
納骨堂にはこの洞窟(伊原第三外科壕)や伊原第一外科壕、荒崎海岸など沖縄戦最後の地から収集された遺骨が眠っています -
女神の像と、ひめゆりの石像
-
施設案内図
-
このひめゆりの塔の聖域二千坪は、1951年読谷村出身ハワイ2世儀間真一氏により寄贈されたものです
戦争の恐ろしさ、命の尊さ、平和の大切さを、戦争を知らない世代に伝えていく場所が、このひめゆりの塔とひめゆり平和祈念資料館だと思っています -
沖縄ブルーを観るよ~って事で
-
着いた所は、ヒルトン沖縄北谷リゾート
-
綺麗な海♪
-
今日の昼食は、ヒルトン沖縄北谷リゾート内にある「SURIYUN」
-
ランチビュッフェ(90分制)
-
クリスマスツリーが飾ってあるわね
-
よりどりみどり♪
-
いっただきま~す♪
-
蟹食べ放題って事でしたが
-
上手に解凍されておらず、う~んっていう感じ!
でもこれだけ食べれば、まぁいいか(笑) -
〆のデザート♪
ごちそうさまでした -
食後はコザ地区を目指します
-
コザ十字路市場の銀天街
-
車窓より壁画を楽しむ♪
-
続いて向かった先は、浜比嘉島
ここにも軽石の影響がありました! -
こちらに歩いて向かいましょう
-
アマミチューの墓へ
-
コンクリートの道でつながっています
-
石段を上った先にあるのが、アマミチューの墓
-
参拝いたします
-
古くから各地からの参拝者が絶えない、信仰圏の広い貴重な霊場
-
遠くに見えるは、浜比嘉大橋
そして、手前には奇岩石! -
シルミチューの入り口付近、目をとめた壁画
きれいなうみでしょ ゴミはもちかえろ(^-^) -
ここは、兼久ビーチ
わ~~~い、まるでハワイのラニカイビーチみたい♪ -
穏やかな波
-
兼久ビーチ、いつまでもきれいな海でありますように!
-
12月なのに蝶々、発見♪
沖縄は暖かいから当然の事なのかも -
ハブに注意の看板あり!
-
シルミチュー
地元では琉球開びゃく祖神、アマミチュー、シルミチューの居住したところと伝えられています -
鳥居の先には、かなりの石段
-
ファイト~!
そして、その先にあるのが・・・ -
シルミチュー
-
参拝者の皆様へお願い
-
鉄格子の中は、このようになっています
-
洞窟内には、鍾乳石があります
子孫繁栄をお祈りして、シルミチューを後にします -
こちら、今回の旅の相棒でございます
まだまだドライブは続くよ♪ -
次に向かった先は、嘉数高台公園
こちらは「弾痕の塀」
至る所に銃弾の跡が残っています -
戦場となった嘉数では、日米両軍の銃弾・砲弾が雨あられのごとく降り注ぎました!
-
そしてこの階段を上がり、途中にあったのが・・・
-
陣地壕
-
嘉数に駐屯した日本軍は、嘉数高地を中心とした周辺地域にいくつもの陣地壕を築きました
-
ここが入口
-
陣地壕の中を撮影してみました
この陣地壕の構築は、1944年の夏頃から開始されたようです -
階段を上がりきった先には、展望台があります
-
ここ嘉数高台公園は、沖縄戦時の激戦地
-
展望台からは、米海兵隊基地の普天間飛行場を眺めることが出来ます
-
はるか向こうに見えるのが、普天間飛行場
-
ズームしてみると
-
オスプレイが配備されているじゃん!
複雑な心境です・・・ -
ここ嘉数高台公園には、今でも日本軍が使用したトーチカがあります
-
トーチカとは、ロシア語で「点」や「拠点」を意味する軍事用語で、防御の中心となる陣地のことです
-
裏側の開口部
日本兵が出入りするためのもの -
中を覗いてみました
あの光はというと・・・射撃するための銃眼
そこから小銃や機関銃を出して、米軍を攻撃しました -
外から見ると、ここです
-
青丘の塔・・・沖縄戦で亡くなった、韓民族出身の慰霊の塔
-
京都の塔
昭和二十年春、沖縄の戦いに際して、京都府下出身の将兵二千五百三十有余の人々が遠く郷土に想いをはせ、ひたすら祖国の興隆を念じつつ・・・
多くの尊い命が亡くなった沖縄戦、再び戦争の悲しみが繰り返されることのないよう、切に願います! -
高台から街を眺める
ぼちぼち、ホテルに戻りましょうか -
ホテル1階のカフェ
-
チェックイン時に頂いた、お飲物券
-
パイナップルジュースとホットコーヒー、お願いいたします
-
夕食はホテルから歩いて5分ほどの所の、かばす亭
-
カンパ~イ♪
-
島らっきょうと海ぶどう
沖縄に来たな~って感じ♪ -
ラフティー(角煮)とミミガー
-
沖縄に来たのなら、外せないメニューがグルクン唐揚げ♪
あぐー豚冷しゃぶサラダ -
ソーメンチャンプルーともずくの天ぷら
メニューに無いもずくの天ぷらを作っていただき、ありがとうございました! -
主人は泡盛飲んで、ご機嫌です♪
ごちそうさまでした! -
12月5日(日)3日目
おはようございます -
朝からモリモリ、元気いっぱいです!
-
朝一番に向かった先は、首里餅菓子屋
-
ここのよもぎあん餅、やわらかくてめちゃうまなんです♪
買ってすぐにパクリ♪♪ -
あんこもたっぷり入って、1個90円!
うんまいよ~♪ -
ホテルに戻る途中にちょっと立ち寄りました
鳥居をくぐり -
龍手水で、手と口を清めて
-
波上宮(なみのうえぐう)を参拝
-
狛犬ではなく、シーサー
ん! -
あ~~~!
-
琉球八社の一つ、波上宮
平和を願っています -
左側は龍だけど、右側はなんだ?
-
十二支が可愛い♪
-
こちらが社務所
-
今年の厄年の額縁の周りにも、可愛い十二支♪
-
あらっ、旅行安全守なるものがあるじゃないですか
もちろん買っちゃう♪ -
このお守り、大切にします!
-
ビーチ側よりみた景観
-
そして、波上宮のお隣には
-
波の上ビーチがあります
-
那覇空港からこんなに近い所にビーチがあったのね
さてと、ホテルに戻ってチェックアウトいたしましょう! -
レンタカーを返し、空港まで送っていただきました
何回も沖縄に来ていますが、初めて入りました「空港食堂」 -
食券を購入します
-
ソーキそば
店員さんがテキパキしていて、とっても早く出来上がります! -
沖縄では、ちゃんぽんと言ってもラーメンじゃないのよ
ごちそうさまでした♪ -
三線×琉球泡盛
-
これも知ってる、あれも知ってる
-
龍(たつ)ゴールド、沖縄を訪れる度に買って帰ります
主人曰く、ロックで飲むとさっぱりとして美味しいんですって!
咲元酒造は首里から恩納村の琉球村施設内に移設
今回は、復刻シリーズの泡盛を購入してみました♪ -
楽しい旅もあとわずか
-
沖縄(那覇)12:05発 セントレア行き JTA42便
-
飛んだ~♪
-
定刻より10分近く早くセントレアに到着
無事な運航、ありがとうございました!
また来年も行っちゃうわよ、沖縄
今度は本島北部をめぐってみたいな~♪
いちごいちえ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
那覇(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
8
137