伊勢崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
伊勢崎市東小保方町、「大東神社」のヒガンバナです。と言っても名所とか群生地などではありません。近くを通ったら咲いてるのが見えた、のです。咲き具合は見頃終盤、一部萎れ始めていました。<br /><br />この「大東神社」、花菖蒲園がある「あずま水生植物公園」の東に隣接しており、道路を挟んだ北側は東消防署です。

「大東神社」のヒガンバナ_2021_見頃終盤でした、と言っても群生地などではありません(伊勢崎市)

12いいね!

2021/09/20 - 2021/09/20

124位(同エリア188件中)

0

36

minaMicaze

minaMicazeさん

伊勢崎市東小保方町、「大東神社」のヒガンバナです。と言っても名所とか群生地などではありません。近くを通ったら咲いてるのが見えた、のです。咲き具合は見頃終盤、一部萎れ始めていました。

この「大東神社」、花菖蒲園がある「あずま水生植物公園」の東に隣接しており、道路を挟んだ北側は東消防署です。

旅行の満足度
3.5
観光
3.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 伊勢崎市の「あずま水生植物公園」にやってきました。駐車場から北を見ると、水田の向こうに赤城山が見えます。天気快晴、青空に恵まれました。

    伊勢崎市の「あずま水生植物公園」にやってきました。駐車場から北を見ると、水田の向こうに赤城山が見えます。天気快晴、青空に恵まれました。

  • 駐車場の端には、萎れ始めていますが、ヒガンバナが咲き残っています。

    駐車場の端には、萎れ始めていますが、ヒガンバナが咲き残っています。

  • 北西の隅に池があり、その畔にもヒガンバナが咲いています。一部色あせ萎れ始めています。

    北西の隅に池があり、その畔にもヒガンバナが咲いています。一部色あせ萎れ始めています。

  • 「あずま水生植物公園」の花菖蒲畑です。ハナショウブ観賞用の木道(滑り止めのシートが貼ってある)を西(手前)から東(向こう側)へ渡ります。<br /><br />向こう側の並木は、神社の参道です。

    「あずま水生植物公園」の花菖蒲畑です。ハナショウブ観賞用の木道(滑り止めのシートが貼ってある)を西(手前)から東(向こう側)へ渡ります。

    向こう側の並木は、神社の参道です。

  • 花菖蒲畑の東隣に、神社の参道があります。ここは南西角の鳥居です。

    花菖蒲畑の東隣に、神社の参道があります。ここは南西角の鳥居です。

  • 参道脇に咲いていたヒガンバナです。左の写真の奥に、花菖蒲畑が見えます。

    参道脇に咲いていたヒガンバナです。左の写真の奥に、花菖蒲畑が見えます。

  • 境内の西に咲いたいてヒガンバナです。奥の建物は社務所だと思います。

    境内の西に咲いたいてヒガンバナです。奥の建物は社務所だと思います。

  • 萎れ始めた花もありますが、若そうな花も残っています。

    萎れ始めた花もありますが、若そうな花も残っています。

  • 色あせ始めて、元気がなくなってきています。

    色あせ始めて、元気がなくなってきています。

  • 色あせた花と、若そうな花が混在しています。

    色あせた花と、若そうな花が混在しています。

  • この辺は、まだ蕾もありますし、でも少しくたびれてきています。

    この辺は、まだ蕾もありますし、でも少しくたびれてきています。

  • ちょっと時間が経ってますが、我慢どころでしょうか。

    ちょっと時間が経ってますが、我慢どころでしょうか。

  • 社務所の横に「東村指定史跡 旗本久永氏陣屋跡」と書かれた標柱が立っています。隣の説明板によると、<br />・現在の東小保方地区は、江戸時代には東小保方村と呼ばれ、徳川家旗本の久永源兵衛重勝の領地だった。<br />・久永氏は、ここに陣屋を設けた。陣屋は、明治維新後廃止された。<br />・その後、一時期、小保方小学校として使われた。<br />・大正2年(1913)に、周辺の神社を合祀した「大東神社」が置かれた。

    社務所の横に「東村指定史跡 旗本久永氏陣屋跡」と書かれた標柱が立っています。隣の説明板によると、
    ・現在の東小保方地区は、江戸時代には東小保方村と呼ばれ、徳川家旗本の久永源兵衛重勝の領地だった。
    ・久永氏は、ここに陣屋を設けた。陣屋は、明治維新後廃止された。
    ・その後、一時期、小保方小学校として使われた。
    ・大正2年(1913)に、周辺の神社を合祀した「大東神社」が置かれた。

  • 「大東神社」の拝殿です。

    「大東神社」の拝殿です。

  • 社殿の東側に「大東神社 遊歩道」の看板があります。この木立の中に、群生したヒガンバナが赤い絨毯のように咲いて、その間の遊歩道を散策する、と言うような場面を作りたかったのかもしれません。

    社殿の東側に「大東神社 遊歩道」の看板があります。この木立の中に、群生したヒガンバナが赤い絨毯のように咲いて、その間の遊歩道を散策する、と言うような場面を作りたかったのかもしれません。

  • あるいは、嘗ては、そのくらい沢山のヒガンバナが咲いたのかもしれません。

    あるいは、嘗ては、そのくらい沢山のヒガンバナが咲いたのかもしれません。

  • でも今は、というか、この日は、ところどころに咲いてるだけでした。

    でも今は、というか、この日は、ところどころに咲いてるだけでした。

  • 咲いてるヒガンバナも、色あせたり萎れ始めたりしている花が目立ちました。

    イチオシ

    咲いてるヒガンバナも、色あせたり萎れ始めたりしている花が目立ちました。

  • この日は9月20日、ヒガンバナが萎れるには早過ぎます。

    この日は9月20日、ヒガンバナが萎れるには早過ぎます。

  • 境内の東にも、ヒガンバナが咲いています。

    イチオシ

    境内の東にも、ヒガンバナが咲いています。

  • ここでも傷み始めた花が目立ちます。

    ここでも傷み始めた花が目立ちます。

  • 木立の中の遊歩道の東端が、この付近だとおもいます。

    木立の中の遊歩道の東端が、この付近だとおもいます。

  • 振り返ると、木立の向こうに社務所、右の方には(暗くて分かり難いけど)社殿があります。

    振り返ると、木立の向こうに社務所、右の方には(暗くて分かり難いけど)社殿があります。

  • 少し左を見ると、鳥居が見えます。東側の参道の二つ目の鳥居です。

    イチオシ

    少し左を見ると、鳥居が見えます。東側の参道の二つ目の鳥居です。

  • 東側の参道の二の鳥居です。

    東側の参道の二の鳥居です。

  • ここでもヒガンバナは色あせ萎れ始めています。

    ここでもヒガンバナは色あせ萎れ始めています。

  • 東側の参道、二の鳥居から見た東方向です。

    東側の参道、二の鳥居から見た東方向です。

  • この南側には「弁天橋」があります。

    この南側には「弁天橋」があります。

  • 「弁天橋」は、南側の花菖蒲畑(池)の中の島との間に架けられています。

    「弁天橋」は、南側の花菖蒲畑(池)の中の島との間に架けられています。

  • 東側の鳥居から外へ出ました。

    イチオシ

    東側の鳥居から外へ出ました。

  • 境内の外から見た、東側の参道の入口です。

    境内の外から見た、東側の参道の入口です。

  • 境内の周囲にも、ヒガンバナが咲いています。

    境内の周囲にも、ヒガンバナが咲いています。

  • 東側の水田です。

    東側の水田です。

  • 参道の正面、田んぼの畦のヒガンバナです。

    参道の正面、田んぼの畦のヒガンバナです。

  • 東側の道路から見た「弁天橋」です。右が境内、左の木が繁っているところが、花菖蒲畑(池)の中の島です。

    東側の道路から見た「弁天橋」です。右が境内、左の木が繁っているところが、花菖蒲畑(池)の中の島です。

  • この島に弁天堂を造って、弁天島にする計画だったかもしれません。<br /><br />この日は晴天に恵まれ、思いもかけず立ち寄った「大東神社」でヒガンバナを見ることが出来ました。<br /><br />( おしまい )

    この島に弁天堂を造って、弁天島にする計画だったかもしれません。

    この日は晴天に恵まれ、思いもかけず立ち寄った「大東神社」でヒガンバナを見ることが出来ました。

    ( おしまい )

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP