加太旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回初訪問です。大阪府の最南端岬町の南、加太から船が出ています。船乗り場の駐車場は700円ですが、向かいにあるタイムズは1日550円でした。船は二隻でラピュタ号と、ともがしま号があるのですが、私の乗ったのはともがしま号でした。地味な島でしたが4、5年前に「ラピュタ感がすごい」と売り出したところ、大幅に観光客が増えたとのことです。友ヶ島に着船。魚はボラではないかということでした。まずは明治政府が紀淡海峡防備のため設置したという、第3砲台跡を目指します。1890年(明治23年)~1904年に、明治政府が経済の中心である大阪を守るため、紀淡海峡に設置した洋式砲台。この第3砲台が最大の砲台です。狭い階段を降りて、砲台下の通路を自由に通ることが出来ます。暗いですがスマホの明かりがあれば大丈夫です。130年前に造ったものですが、レンガ造りかつ、国立公園内で開発制限がかかっていたためか綺麗に残っています。

紀淡海峡に浮かぶ要塞の島、和歌山県友ヶ島で砲台跡を訪問。

25いいね!

2021/04/10 - 2021/04/10

76位(同エリア219件中)

0

30

PROGRES

PROGRESさん

この旅行記のスケジュール

2021/04/10

この旅行記スケジュールを元に

今回初訪問です。大阪府の最南端岬町の南、加太から船が出ています。船乗り場の駐車場は700円ですが、向かいにあるタイムズは1日550円でした。船は二隻でラピュタ号と、ともがしま号があるのですが、私の乗ったのはともがしま号でした。地味な島でしたが4、5年前に「ラピュタ感がすごい」と売り出したところ、大幅に観光客が増えたとのことです。友ヶ島に着船。魚はボラではないかということでした。まずは明治政府が紀淡海峡防備のため設置したという、第3砲台跡を目指します。1890年(明治23年)~1904年に、明治政府が経済の中心である大阪を守るため、紀淡海峡に設置した洋式砲台。この第3砲台が最大の砲台です。狭い階段を降りて、砲台下の通路を自由に通ることが出来ます。暗いですがスマホの明かりがあれば大丈夫です。130年前に造ったものですが、レンガ造りかつ、国立公園内で開発制限がかかっていたためか綺麗に残っています。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 友ヶ島は対岸の神戸から天気の良い日には眺めることが出来るのですが、今回初訪問です。大阪府の最南端岬町の南、加太から船が出ています。

    友ヶ島は対岸の神戸から天気の良い日には眺めることが出来るのですが、今回初訪問です。大阪府の最南端岬町の南、加太から船が出ています。

    加太駅

  • 船乗り場の駐車場は700円ですが、向かいにあるタイムズは1日550円でした。船は二隻で写真のラピュタ号と、ともがしま号があるのですが、私の乗ったのはともがしま号でした。

    船乗り場の駐車場は700円ですが、向かいにあるタイムズは1日550円でした。船は二隻で写真のラピュタ号と、ともがしま号があるのですが、私の乗ったのはともがしま号でした。

  • 地味な島でしたが4、5年前に「ラピュタ感がすごい」と売り出したところ、大幅に観光客が増えたとのことです。ともがしま号に乗り込みます。

    地味な島でしたが4、5年前に「ラピュタ感がすごい」と売り出したところ、大幅に観光客が増えたとのことです。ともがしま号に乗り込みます。

  • 友ヶ島に着船。魚はボラではないかということでした。

    友ヶ島に着船。魚はボラではないかということでした。

  • 野奈浦桟橋を起点に、まずは明治政府が紀淡海峡防備のため設置したという、第3砲台跡を目指します。

    野奈浦桟橋を起点に、まずは明治政府が紀淡海峡防備のため設置したという、第3砲台跡を目指します。

    友ヶ島 自然・景勝地

  • <友ヶ島第3砲台>1890年(明治23年)~1904年に、明治政府が経済の中心である大阪を守るため、紀淡海峡に設置した洋式砲台。この第3砲台が最大の砲台です。

    <友ヶ島第3砲台>1890年(明治23年)~1904年に、明治政府が経済の中心である大阪を守るため、紀淡海峡に設置した洋式砲台。この第3砲台が最大の砲台です。

  • 写真が砲台上部です。

    写真が砲台上部です。

  • 狭い階段を降りて(写真)、砲台下の通路を自由に通ることが出来ます。暗いですがスマホの明かりがあれば大丈夫です。

    狭い階段を降りて(写真)、砲台下の通路を自由に通ることが出来ます。暗いですがスマホの明かりがあれば大丈夫です。

  • 写真は弾薬庫です。130年前に造ったものですが、レンガ造りかつ、国立公園内で開発制限がかかっていたためか綺麗に残っています。

    写真は弾薬庫です。130年前に造ったものですが、レンガ造りかつ、国立公園内で開発制限がかかっていたためか綺麗に残っています。

  • 砲台に電力を供給していた発電所跡地です。

    砲台に電力を供給していた発電所跡地です。

  • 駐屯兵の宿舎跡が島内各所に残っていますが、写真は将校宿舎跡です。貼り紙には「南海電気鉄道株式会社」とあります。かって友ヶ島で船の運航を担い、観光に力を入れていた南海さんの名残かと思います。

    駐屯兵の宿舎跡が島内各所に残っていますが、写真は将校宿舎跡です。貼り紙には「南海電気鉄道株式会社」とあります。かって友ヶ島で船の運航を担い、観光に力を入れていた南海さんの名残かと思います。

  • 対岸の垂水からは天気の良い日に友ヶ島を遠望出来たので、「逆ももちろん見えるはず」とばかり、探すと明石大橋の橋脚を挟んで、垂水の町と北淡の山を眺めることが出来ました。

    対岸の垂水からは天気の良い日に友ヶ島を遠望出来たので、「逆ももちろん見えるはず」とばかり、探すと明石大橋の橋脚を挟んで、垂水の町と北淡の山を眺めることが出来ました。

  • 写真は友ヶ島灯台、対岸の島は淡路島の由良港です。

    写真は友ヶ島灯台、対岸の島は淡路島の由良港です。

  • 写真は「旧海軍聴音所跡」です。この建物が「聴音所」だったと判ったのは、終戦から57年経った実に2002年のことです。ここに居た部隊は終戦前に別方面に異動したようですが、激戦地で生存者が居られなかったのでしょうか。屋根上の樹木は自然にこうなったのではなく、偽装工作のためとのことです。

    写真は「旧海軍聴音所跡」です。この建物が「聴音所」だったと判ったのは、終戦から57年経った実に2002年のことです。ここに居た部隊は終戦前に別方面に異動したようですが、激戦地で生存者が居られなかったのでしょうか。屋根上の樹木は自然にこうなったのではなく、偽装工作のためとのことです。

  • 聴音室では訓練を受けた聴音員が敵艦や潜水艦のスクリュー音を察知し、複数の聴音員の聴く音の大きさを海図上で示し、その交点により位置と進路を把握したようです。

    聴音室では訓練を受けた聴音員が敵艦や潜水艦のスクリュー音を察知し、複数の聴音員の聴く音の大きさを海図上で示し、その交点により位置と進路を把握したようです。

  • 内部通信室(写真下)です。コンクリート製の頑丈なテーブルがあります。

    内部通信室(写真下)です。コンクリート製の頑丈なテーブルがあります。

  • 写真は船を挟んで左側が沼島(南あわじ市)。右側が淡路島です。背景にぼんやりと霞んでいるのが四国で、徳島市から小松島市付近になります。

    写真は船を挟んで左側が沼島(南あわじ市)。右側が淡路島です。背景にぼんやりと霞んでいるのが四国で、徳島市から小松島市付近になります。

  • 写真は友ヶ島灯台で、1872年に竣工しています。日本で8番目の西洋式灯台でした。

    写真は友ヶ島灯台で、1872年に竣工しています。日本で8番目の西洋式灯台でした。

  • 写真は、東経135度の子午線が通る陸地としては日本最南端の広場です。和歌山県にも子午線が通っていたとは知りませんでした。

    写真は、東経135度の子午線が通る陸地としては日本最南端の広場です。和歌山県にも子午線が通っていたとは知りませんでした。

  • 写真は虎島(友ヶ島群島の一つ)です。干潮時には沖ノ島(友ヶ島群島のうち加太から船で渡れる島)と陸でつながっていて、歩いて渡ることが出来るとのことですがかなり崩落していてスリリングな感じです。

    写真は虎島(友ヶ島群島の一つ)です。干潮時には沖ノ島(友ヶ島群島のうち加太から船で渡れる島)と陸でつながっていて、歩いて渡ることが出来るとのことですがかなり崩落していてスリリングな感じです。

  • 第2砲台です。第3砲台は360度見渡せる山頂にありましたが、この第2砲台は海峡に差し掛かった船を真横から攻撃する役目でした。友ヶ島の砲台はいずれも使用されることなく終戦を迎えましたが、終戦時に以後の使用を禁ずる目的で爆破されています。写真の第3・4砲座は半壊です。

    第2砲台です。第3砲台は360度見渡せる山頂にありましたが、この第2砲台は海峡に差し掛かった船を真横から攻撃する役目でした。友ヶ島の砲台はいずれも使用されることなく終戦を迎えましたが、終戦時に以後の使用を禁ずる目的で爆破されています。写真の第3・4砲座は半壊です。

  • 写真の第1・2砲座は完全に姿がありません。

    写真の第1・2砲座は完全に姿がありません。

  • 島内に宿泊施設は無いですが、写真はかってあった旅館のようです。

    島内に宿泊施設は無いですが、写真はかってあった旅館のようです。

    海の家 宿・ホテル

  • 大阪港神戸港への航路として、紀淡海峡(写真)はひっきりなしにコンテナ船が通航していきます。

    大阪港神戸港への航路として、紀淡海峡(写真)はひっきりなしにコンテナ船が通航していきます。

  • 写真は島内で1か所認められている南垂水キャンプ場です。

    写真は島内で1か所認められている南垂水キャンプ場です。

  • <友ヶ島→淡嶋神社>友ヶ島から乗船し20分で加太港に帰着。

    <友ヶ島→淡嶋神社>友ヶ島から乗船し20分で加太港に帰着。

  • 淡嶋神社に参拝します。

    淡嶋神社に参拝します。

    淡嶋神社 寺・神社・教会

  • 淡嶋神社は人形供養・ひな流しの神事で有名で、よくテレビの旅番組でも紹介されています。

    淡嶋神社は人形供養・ひな流しの神事で有名で、よくテレビの旅番組でも紹介されています。

    雛流し 祭り・イベント

  • 婦人病や安産祈願でも有名で、持参した下着を奉納する習慣もあるようです(社務所の方が常に監視されていました)。

    婦人病や安産祈願でも有名で、持参した下着を奉納する習慣もあるようです(社務所の方が常に監視されていました)。

  • 門前には数店の土産物屋と食堂が並びますが、テレビで度々取り上げられている満幸商店(写真)だけが盛況でした。10年前と違い、満幸商店の最近の海鮮丼は盛りが小さくなったと聞いたので食事はしませんでしたが、テレビ効果で別館食堂までオープンしていました。

    門前には数店の土産物屋と食堂が並びますが、テレビで度々取り上げられている満幸商店(写真)だけが盛況でした。10年前と違い、満幸商店の最近の海鮮丼は盛りが小さくなったと聞いたので食事はしませんでしたが、テレビ効果で別館食堂までオープンしていました。

    満幸商店 グルメ・レストラン

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP