米沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
山形県の南部にある米沢市を、クルマで観光してきました。<br />前編は、上杉神社、旧上杉伯爵邸(現上杉記念館)・旧米沢高等工業学校をまわります。

よねざわ観光/前編 @山形県米沢市~上杉神社・旧上杉伯爵邸・旧米沢工業高等学校

8いいね!

2021/05/04 - 2021/05/04

301位(同エリア558件中)

0

49

sally

sallyさん

山形県の南部にある米沢市を、クルマで観光してきました。
前編は、上杉神社、旧上杉伯爵邸(現上杉記念館)・旧米沢高等工業学校をまわります。

PR

  • この旅行記は、「ウルトラマン」の1枚で始まり、「ウルトラマン」の1枚で終わります。<br /><br />自宅を7:00出発、東北自動車道を北上し、安達太良サービスグエリア「下り」に着いたには8:00。<br /><br />こちらは、安達太良S.A.「下り」のウルトラマンさん。「上り」のウルトラマンさんも、次の1枚に貼っておきましょう。

    この旅行記は、「ウルトラマン」の1枚で始まり、「ウルトラマン」の1枚で終わります。

    自宅を7:00出発、東北自動車道を北上し、安達太良サービスグエリア「下り」に着いたには8:00。

    こちらは、安達太良S.A.「下り」のウルトラマンさん。「上り」のウルトラマンさんも、次の1枚に貼っておきましょう。

  • こちらが、「上り線」にいらっしゃるウルトラマンさんね。この日の夕方、帰り道に立ち寄った際の1枚。<br /><br />こうやって並べると、結局は「ウルトラマン」だろうけど、「同じウルトラマン」さんではないのね。「上り」は「セブン」で、「下り」は「ティガ」だそうですよ。<br /><br />ドラぷら E-NEXCO<br />https://www.driveplaza.com/info/detail/recommend/ultravmachine/<br />

    こちらが、「上り線」にいらっしゃるウルトラマンさんね。この日の夕方、帰り道に立ち寄った際の1枚。

    こうやって並べると、結局は「ウルトラマン」だろうけど、「同じウルトラマン」さんではないのね。「上り」は「セブン」で、「下り」は「ティガ」だそうですよ。

    ドラぷら E-NEXCO
    https://www.driveplaza.com/info/detail/recommend/ultravmachine/

  • さて、この「安達太良サービスエリア」に入ったのは、このパン屋さんに寄りたかったから。<br /><br />「サン・あだたら」っていうお店なんですね。

    さて、この「安達太良サービスエリア」に入ったのは、このパン屋さんに寄りたかったから。

    「サン・あだたら」っていうお店なんですね。

  • このリンゴのパン(左)と、もものパン(右下)がオススメなんです。<br /><br />それぞれ果肉フィリングが自然な甘さと酸味で美味しいです。

    このリンゴのパン(左)と、もものパン(右下)がオススメなんです。

    それぞれ果肉フィリングが自然な甘さと酸味で美味しいです。

  • 「桃の恵み」これが桃果汁100%だったので買ってみました。<br /><br />173円です、同じパン屋さんで売ってました。<br />サラサラでさっぱりして美味しかった!

    「桃の恵み」これが桃果汁100%だったので買ってみました。

    173円です、同じパン屋さんで売ってました。
    サラサラでさっぱりして美味しかった!

  • 9:45 山形県米沢市に到着<br /><br />そして、ここは「道の駅 米沢」、<br /><br />「米沢中央」下りてすぐで、ビックリ!です。<br /><br />まわりをグル~リ山に囲まれて、景色が違うところにやって来た感、満載。<br />

    9:45 山形県米沢市に到着

    そして、ここは「道の駅 米沢」、

    「米沢中央」下りてすぐで、ビックリ!です。

    まわりをグル~リ山に囲まれて、景色が違うところにやって来た感、満載。

  • 『「ここから車で10分!!観光情報」』<br /><br />こういうのがあるので、「道の駅」は助かります。<br /><br />最近の日帰りドライブは、<br /><br />行き先を決める→ 目的地についたらまず「道の駅」に寄る →その日まわる所を決める<br /><br />もうすっかりこのパターン。

    『「ここから車で10分!!観光情報」』

    こういうのがあるので、「道の駅」は助かります。

    最近の日帰りドライブは、

    行き先を決める→ 目的地についたらまず「道の駅」に寄る →その日まわる所を決める

    もうすっかりこのパターン。

  • 「米沢市」というのは、山形県の南、「置賜(おきたま)地方」にあり<br /><br />西側に「宮城県」、東側は「新潟県」、南は「福島県」に挟まれている部分です。

    「米沢市」というのは、山形県の南、「置賜(おきたま)地方」にあり

    西側に「宮城県」、東側は「新潟県」、南は「福島県」に挟まれている部分です。

  • 米沢に来る前にざっくり決めていた行き先は「上杉神社」のみだったのですが、<br /><br />ここで情報を得て、「行ってみよう」と思って実際まわれたのが、「上杉記念館」と、<br /><br />

    米沢に来る前にざっくり決めていた行き先は「上杉神社」のみだったのですが、

    ここで情報を得て、「行ってみよう」と思って実際まわれたのが、「上杉記念館」と、

  • 「旧米沢高等工業学校本館」。

    「旧米沢高等工業学校本館」。

  • 米沢市市街地地図<br /><br />上の方に吹き出しが出ているのが「道の駅」<br /><br />中心部に「上杉神社」があって、そこは昔の「米沢城」なので、そのまわりの道が碁盤の目のようになっているのは城下町だった事が当然わかり、<br /><br />見所はこのマップにだいたい収まる範囲だったのでした。

    米沢市市街地地図

    上の方に吹き出しが出ているのが「道の駅」

    中心部に「上杉神社」があって、そこは昔の「米沢城」なので、そのまわりの道が碁盤の目のようになっているのは城下町だった事が当然わかり、

    見所はこのマップにだいたい収まる範囲だったのでした。

  • 今回ちょっと行けなかったのが「熊野大社」<br /><br />(藁葺き屋根がみたかった。)

    今回ちょっと行けなかったのが「熊野大社」

    (藁葺き屋根がみたかった。)

  • そして「旧高幡駅舎」も行けませんでした。<br /><br />(この外国の田舎町にある駅のような、”ぽつねん”感が堪らなく見たくなった)

    そして「旧高幡駅舎」も行けませんでした。

    (この外国の田舎町にある駅のような、”ぽつねん”感が堪らなく見たくなった)

  • 情報収集したあと、「道の駅よねざわ」を、ちらっと下見。<br /><br />こちらが「牛肉どまん中」という、あまりに有名なお弁当ですね。<br />友人いわく、友人は仙台駅で夕方、こちらを購入する事が多いそうですが、とても美味しいそうです。(この道の駅では、さすがに夕方には売り切れている)

    情報収集したあと、「道の駅よねざわ」を、ちらっと下見。

    こちらが「牛肉どまん中」という、あまりに有名なお弁当ですね。
    友人いわく、友人は仙台駅で夕方、こちらを購入する事が多いそうですが、とても美味しいそうです。(この道の駅では、さすがに夕方には売り切れている)

  • 「上杉神社」にやってまいりました。<br /><br />この日は連休ということもあるのか、沿道に屋台が出ていて、こういう色合いとか、久しぶりに見るので、ウキウキ感が出てきてしまいました。

    「上杉神社」にやってまいりました。

    この日は連休ということもあるのか、沿道に屋台が出ていて、こういう色合いとか、久しぶりに見るので、ウキウキ感が出てきてしまいました。

  • 上杉謙信を祀る「上杉神社」、ここはもともとは、

    上杉謙信を祀る「上杉神社」、ここはもともとは、

  • 「米沢城」があったところです。<br /><br />お堀が幾重にもまわされていたようですね。緑も多く、土地が平らだったことは、この日、運転してわかったことでもありました。<br /><br />また水が豊かな土地なのかと思います。東西に2本ずつ川がある土地でもあります。

    「米沢城」があったところです。

    お堀が幾重にもまわされていたようですね。緑も多く、土地が平らだったことは、この日、運転してわかったことでもありました。

    また水が豊かな土地なのかと思います。東西に2本ずつ川がある土地でもあります。

  • 神社の正面写真を撮り忘れました。<br /><br />鳥居が木造でした。

    神社の正面写真を撮り忘れました。

    鳥居が木造でした。

  • 上杉謙信と、米沢藩9代目藩主上杉鷹山が祀られている。<br /><br />この建物は伊藤忠太(いとうちゅうた)さん設計だったが、オリジナルは大正時代に火災でほぼ消失したらしいので、これは再建されたもの。<br /><br />ちなみに、伊藤忠太さんは米沢出身の方らしいです。<br /><br />「いとうちゅうた」?、って聞いたことがあると思ったら、あの、威容であり、ある意味「異様」である「築地本願寺」の設計がこの方のものでした。

    上杉謙信と、米沢藩9代目藩主上杉鷹山が祀られている。

    この建物は伊藤忠太(いとうちゅうた)さん設計だったが、オリジナルは大正時代に火災でほぼ消失したらしいので、これは再建されたもの。

    ちなみに、伊藤忠太さんは米沢出身の方らしいです。

    「いとうちゅうた」?、って聞いたことがあると思ったら、あの、威容であり、ある意味「異様」である「築地本願寺」の設計がこの方のものでした。

  • モクレンが咲いている。

    モクレンが咲いている。

  • 初代藩主の上杉景勝さんと、家臣の直江兼続さん。<br /><br />それはもう、わたしとしては「妻夫木聡」さんです。そうです、歴史上の人物は「大河ドラマ」で覚えているタイプです。

    初代藩主の上杉景勝さんと、家臣の直江兼続さん。

    それはもう、わたしとしては「妻夫木聡」さんです。そうです、歴史上の人物は「大河ドラマ」で覚えているタイプです。

  • 参拝したあと、小腹が空いたので、

    参拝したあと、小腹が空いたので、

  • 玉こんにゃくを購入、200円<br /><br />ここら辺に来ると「玉こんにゃく」は、よく見かけます。<br /><br />トッピングはからしか、七味唐辛子でした。

    玉こんにゃくを購入、200円

    ここら辺に来ると「玉こんにゃく」は、よく見かけます。

    トッピングはからしか、七味唐辛子でした。

  • 「上杉神社」をあとにし、お堀のすぐ外側にあったのが、この長い外壁に囲まれた、

    「上杉神社」をあとにし、お堀のすぐ外側にあったのが、この長い外壁に囲まれた、

  • 旧、上杉伯爵邸。現在の「上杉記念館」です。<br /><br />今はレストランになっており食事ができるようでした。<br /><br />レストランは利用しないものの、中を見学できないかなと寄ってみましたが、

    旧、上杉伯爵邸。現在の「上杉記念館」です。

    今はレストランになっており食事ができるようでした。

    レストランは利用しないものの、中を見学できないかなと寄ってみましたが、

  • 建物をぐるーり、外観を眺めながら中の様子をうかがうと、全室、食事処に設定されているようでした。<br /><br />

    建物をぐるーり、外観を眺めながら中の様子をうかがうと、全室、食事処に設定されているようでした。

  • 上杉伯爵邸は、とても大きな邸宅だったのですね。<br /><br />

    上杉伯爵邸は、とても大きな邸宅だったのですね。

  • 「上杉記念館」をでてすぐのこちらが「伝国の杜(でんこくのもり)」という大きな建物。

    「上杉記念館」をでてすぐのこちらが「伝国の杜(でんこくのもり)」という大きな建物。

  • 正面から見るとこういう大きさ感。<br /><br />このデカさに驚き、<br />「大きな建物といえばさ・・・」という話になり、ソ連、旧共産圏の建物はなぜあんなに大きいのか、って話になる。

    正面から見るとこういう大きさ感。

    このデカさに驚き、
    「大きな建物といえばさ・・・」という話になり、ソ連、旧共産圏の建物はなぜあんなに大きいのか、って話になる。

  • しかし、この庇(ひさし)の深~い、「ピロティ」<br /><br />つくづくその大きさ(つまり、この土地の財力)に驚きつつ、休憩を兼ねて中に入ってみました。

    しかし、この庇(ひさし)の深~い、「ピロティ」

    つくづくその大きさ(つまり、この土地の財力)に驚きつつ、休憩を兼ねて中に入ってみました。

  • 正面スペースでは、上杉家?の歴史物語を俳優さんが演じていて、ちゃんと殺陣もあり、動画撮影している方がたくさんいました。<br /><br />「伝国の杜(でんこくの杜)」に入ってみると、すぐに可動式だという立派な能舞台があり、他に美術館、図書館ありの交流目的の複合施設でした。

    正面スペースでは、上杉家?の歴史物語を俳優さんが演じていて、ちゃんと殺陣もあり、動画撮影している方がたくさんいました。

    「伝国の杜(でんこくの杜)」に入ってみると、すぐに可動式だという立派な能舞台があり、他に美術館、図書館ありの交流目的の複合施設でした。

  • その庇の空間から、向こうの山々まで望める、この大きなピロティ(柱だけで構成された吹き抜け空間)建築物、すごく印象的でした。<br /><br />そして、奇しくもこの日、また別の「ピロティ建築」に出会う。この日は「ピロティの日」なのか、ル・コルビジェ礼賛なのか?

    その庇の空間から、向こうの山々まで望める、この大きなピロティ(柱だけで構成された吹き抜け空間)建築物、すごく印象的でした。

    そして、奇しくもこの日、また別の「ピロティ建築」に出会う。この日は「ピロティの日」なのか、ル・コルビジェ礼賛なのか?

  • さて、米沢市では、どこにいっても、この方の名前を見ないことはなかったですね「上杉鷹山」さん。<br /><br />「質素倹約」を旨とし、「成せば成る・・・」とあの有名な言葉を残された方です。こちらは、「うこぎ苗」。家々の生垣に使いつつ、食用にもなるらしい葉っぱです。「うこぎソフトクリーム」もありました。

    さて、米沢市では、どこにいっても、この方の名前を見ないことはなかったですね「上杉鷹山」さん。

    「質素倹約」を旨とし、「成せば成る・・・」とあの有名な言葉を残された方です。こちらは、「うこぎ苗」。家々の生垣に使いつつ、食用にもなるらしい葉っぱです。「うこぎソフトクリーム」もありました。

  • この日は気温が高くなり、22度くらいあったでしょうか。<br /><br />米沢は山々にまるっと囲まれた「盆地」でありまして、暑くて、ちょっとクラっとしました。

    この日は気温が高くなり、22度くらいあったでしょうか。

    米沢は山々にまるっと囲まれた「盆地」でありまして、暑くて、ちょっとクラっとしました。

  • お昼過ぎ、次に尋ねたのが、こちら、

    お昼過ぎ、次に尋ねたのが、こちら、

  • 旧米沢高等工業学校本館

    旧米沢高等工業学校本館

  • 明治43年(1910)に、旧米沢高等工業学校の本館として建てられた。(現在の山形大学工学部)。ルネッサンス様式の木造2階建ての洋風建築。

    明治43年(1910)に、旧米沢高等工業学校の本館として建てられた。(現在の山形大学工学部)。ルネッサンス様式の木造2階建ての洋風建築。

  • 『沿革<br /><br />米沢工業高等学校は明治43年に設置された。同校は昭和19年に米沢工業専門学校に改称され更に昭和34年、学制改革により山形大学工学部となり現在に至っている。<br /><br />明治年間に建てられた高等工業学校の木造建築のうち重要文化財に指定されたものでは唯一のルネッサンス様式で建築構造及び意匠において極めて貴重なものである。』

    『沿革

    米沢工業高等学校は明治43年に設置された。同校は昭和19年に米沢工業専門学校に改称され更に昭和34年、学制改革により山形大学工学部となり現在に至っている。

    明治年間に建てられた高等工業学校の木造建築のうち重要文化財に指定されたものでは唯一のルネッサンス様式で建築構造及び意匠において極めて貴重なものである。』

  • 現在は山形大学工学部の建物になっています。<br /><br />わたしたちは、守衛さんがいる門からクルマで入ってみて、恐る恐る「建物見学なんですが、、、」と声をかけてみましたら、「いいですよ」と、気さくに応じてくれました。(いつもかどうかは不明です。それに、あとから気づくのですが、この建物を囲む塀は低く、むしろ「見て行ってください」的な感じでした)

    現在は山形大学工学部の建物になっています。

    わたしたちは、守衛さんがいる門からクルマで入ってみて、恐る恐る「建物見学なんですが、、、」と声をかけてみましたら、「いいですよ」と、気さくに応じてくれました。(いつもかどうかは不明です。それに、あとから気づくのですが、この建物を囲む塀は低く、むしろ「見て行ってください」的な感じでした)

  • 現役で使われているようです。消毒液があったりするあたり・・・

    現役で使われているようです。消毒液があったりするあたり・・・

  • 横に長い建物を、外から一回りすることにしました。<br /><br />こちらが北の端。窓が段々に上がっていくことに目が留まりました。ここは「階段教室」のようです。

    横に長い建物を、外から一回りすることにしました。

    こちらが北の端。窓が段々に上がっていくことに目が留まりました。ここは「階段教室」のようです。

  • その裏側。<br /><br />ドアのノブが、左右対象についているのは雪対策か何か?

    その裏側。

    ドアのノブが、左右対象についているのは雪対策か何か?

  • 建物の後ろ側。<br /><br />1階部分に尻尾のように写真右側に伸びているのは、トイレなんでしょうね。<br /><br />なんだか、もったいない。少し残念です。

    建物の後ろ側。

    1階部分に尻尾のように写真右側に伸びているのは、トイレなんでしょうね。

    なんだか、もったいない。少し残念です。

  • あの3階部分は屋根裏部屋かな。100年前、どんな景色が見えたのでしょう。

    あの3階部分は屋根裏部屋かな。100年前、どんな景色が見えたのでしょう。

  • 南の角に戻ってきました。

    南の角に戻ってきました。

  • 気づいたのは、天井がとても高いこと。<br />冬はとっても寒いのではないかと思いました。<br /><br />それともセントラルヒーティングなのかな。<br />

    気づいたのは、天井がとても高いこと。
    冬はとっても寒いのではないかと思いました。

    それともセントラルヒーティングなのかな。

  • しかし、、「ルネッサンス様式」ってどんな様式だったかな?<br /><br />ちらっと調べると「端正で華麗」とあるのだけれど、それって主観的な要素じゃない・・・

    しかし、、「ルネッサンス様式」ってどんな様式だったかな?

    ちらっと調べると「端正で華麗」とあるのだけれど、それって主観的な要素じゃない・・・

  • ま、確かに端正で華麗ですよね。<br /><br />地味ではない、派手でもない。でも華やかさがあって、線はシンプルである。。。?<br /><br />「山形大学本体、というか本部は、山形市にあるのかな」なんて話をしながらこの建物をあとにしました。

    ま、確かに端正で華麗ですよね。

    地味ではない、派手でもない。でも華やかさがあって、線はシンプルである。。。?

    「山形大学本体、というか本部は、山形市にあるのかな」なんて話をしながらこの建物をあとにしました。

  • そして、同じく山形大学工学部の敷地にあったのが、こちら。<br /><br />「100周年記念会館」という建物。<br /><br />これも「ピロティ建築」ですね。柱の細さが軽快感を出すのでしょうか、<br />横幅の広い階段を吹き抜ける風が気持ちよさそう、そして、雨の日は容赦なく濡れそう。<br /><br />本日、二つ目のピロティでした。<br /><br />後編に続きます。

    そして、同じく山形大学工学部の敷地にあったのが、こちら。

    「100周年記念会館」という建物。

    これも「ピロティ建築」ですね。柱の細さが軽快感を出すのでしょうか、
    横幅の広い階段を吹き抜ける風が気持ちよさそう、そして、雨の日は容赦なく濡れそう。

    本日、二つ目のピロティでした。

    後編に続きます。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP