太田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
太田市薮塚の「つつじ山公園」へ行ってみました。「やぶ塚温泉郷」と、その南側の山にある「ジャパン・スネーク・センター」、「三日月村」との間、山の北斜面にツツジが植栽されています。<br /><br />ツツジは開花が進んでいて、木によっては満開近く、木によってはツボミが膨らみ始めています。<br /><br />全体的に、ツツジの木は自由に大きくなっていて、鬱蒼とした中に遊歩道があります。木が大きいので、全体が見渡せず、現在地の把握が難しそうです。

「つつじ山公園」のツツジ_2021_開花が進んでいますが、自然体です(太田市・薮塚)

26いいね!

2021/04/21 - 2021/04/21

106位(同エリア511件中)

0

35

minaMicaze

minaMicazeさん

太田市薮塚の「つつじ山公園」へ行ってみました。「やぶ塚温泉郷」と、その南側の山にある「ジャパン・スネーク・センター」、「三日月村」との間、山の北斜面にツツジが植栽されています。

ツツジは開花が進んでいて、木によっては満開近く、木によってはツボミが膨らみ始めています。

全体的に、ツツジの木は自由に大きくなっていて、鬱蒼とした中に遊歩道があります。木が大きいので、全体が見渡せず、現在地の把握が難しそうです。

旅行の満足度
3.0
観光
2.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 東武鉄道桐生線「薮塚駅」のすぐ傍、「赤城駅」側の踏切を渡ると、最初の信号機の先に「やぶ塚温泉」の大きな看板が見えます。(写真の右の矢印)<br /><br />そして、左を見ると”大きなカカシ”が立っています。カカシは薮塚地区のシンボル(?)で、毎年秋には”カカシまつり”が行われていました。

    東武鉄道桐生線「薮塚駅」のすぐ傍、「赤城駅」側の踏切を渡ると、最初の信号機の先に「やぶ塚温泉」の大きな看板が見えます。(写真の右の矢印)

    そして、左を見ると”大きなカカシ”が立っています。カカシは薮塚地区のシンボル(?)で、毎年秋には”カカシまつり”が行われていました。

  • 上の写真の交差点を直進して「やぶ塚温泉郷」に入ると、左側に「ホテルふせじま」の大きな建物があります。<br /><br />「やぶ塚温泉郷」に3軒ある温泉旅館の1軒です。ほかに観光旅館が2軒あります。

    上の写真の交差点を直進して「やぶ塚温泉郷」に入ると、左側に「ホテルふせじま」の大きな建物があります。

    「やぶ塚温泉郷」に3軒ある温泉旅館の1軒です。ほかに観光旅館が2軒あります。

  • 道路を挟んだ南側に、「ホテルふせじま」の駐車場があり、その奥の斜面にツツジが咲いています。

    道路を挟んだ南側に、「ホテルふせじま」の駐車場があり、その奥の斜面にツツジが咲いています。

  • 駐車場奥の案内図を見ると、この斜面の上が「つつじ山公園」です。

    駐車場奥の案内図を見ると、この斜面の上が「つつじ山公園」です。

  • 案内図の左に階段があり、階段の上にゲートがあります。

    案内図の左に階段があり、階段の上にゲートがあります。

  • ゲートには「上州仁田郡 三日月村」と「スネークワンダーランド」の、2つの看板が掛けられています。<br /><br />「三日月村」は、江戸時代をテーマにしたテーマパーク、「スネークワンダーランド」は(おそらく)「ジャパン・スネークセンター」のことで、毒蛇の研究及び利用が主目的で、併せて、飼育している蛇類の展示・公開している施設です。

    ゲートには「上州仁田郡 三日月村」と「スネークワンダーランド」の、2つの看板が掛けられています。

    「三日月村」は、江戸時代をテーマにしたテーマパーク、「スネークワンダーランド」は(おそらく)「ジャパン・スネークセンター」のことで、毒蛇の研究及び利用が主目的で、併せて、飼育している蛇類の展示・公開している施設です。

  • 「三日月村」は、1972年に放送されたテレビ時代劇『木枯し紋次郎』のヒットを受けて、旧藪塚本町(現在は太田市に合併)が誘致したテーマパークです。<br /><br />ウィキペディアによれば、原作者の「江戸時代そのままに街並みを再現したい」という構想がきっかけで生まれたテーマパークではあるが、ファミリー層の来園を見込んだ施設を次々にオープンさせたことも相まって、開園当初の姿からは大きく異なってきている、のだそうです。

    「三日月村」は、1972年に放送されたテレビ時代劇『木枯し紋次郎』のヒットを受けて、旧藪塚本町(現在は太田市に合併)が誘致したテーマパークです。

    ウィキペディアによれば、原作者の「江戸時代そのままに街並みを再現したい」という構想がきっかけで生まれたテーマパークではあるが、ファミリー層の来園を見込んだ施設を次々にオープンさせたことも相まって、開園当初の姿からは大きく異なってきている、のだそうです。

  • それでは、階段を上がって、「つつじ山公園」に入ります。

    イチオシ

    それでは、階段を上がって、「つつじ山公園」に入ります。

  • ツツジの向こうには、サクラ(八重?)が咲き残っています。

    ツツジの向こうには、サクラ(八重?)が咲き残っています。

  • 階段を上がると、左(東)へ続く階段がありますが、そちらへは行かず、右(西)へ歩きます。

    階段を上がると、左(東)へ続く階段がありますが、そちらへは行かず、右(西)へ歩きます。

  • 北側の斜面なので、大半が日陰です。

    北側の斜面なので、大半が日陰です。

  • 振り返ると、道路の向こうに「ホテルふせじま」が見えます。

    振り返ると、道路の向こうに「ホテルふせじま」が見えます。

  • 右(西)へ歩くと、山から下りてしまいました。

    右(西)へ歩くと、山から下りてしまいました。

  • 下りてきた道を、もう一度、上ります。

    下りてきた道を、もう一度、上ります。

  • 廃墟のような石段には、普段使われているような痕跡が薄くて、周りの斜面にはイノシシが掘り返したような跡が沢山あります。

    廃墟のような石段には、普段使われているような痕跡が薄くて、周りの斜面にはイノシシが掘り返したような跡が沢山あります。

  • この階段を上がってきました。右下の土も、イノシシが掘った跡に見えます。

    この階段を上がってきました。右下の土も、イノシシが掘った跡に見えます。

  • 上がりきったところに広場があり、「パイプ塚」が立っています。<br /><br />中央の石碑の右下に「1963年5月 敬七」と刻まれています。ネット情報によると、石黒敬七さんと薮塚観光協会が建立したもの、とのことで、詳細はこの石碑の裏に刻まれているそうです。

    上がりきったところに広場があり、「パイプ塚」が立っています。

    中央の石碑の右下に「1963年5月 敬七」と刻まれています。ネット情報によると、石黒敬七さんと薮塚観光協会が建立したもの、とのことで、詳細はこの石碑の裏に刻まれているそうです。

  • ツツジ自体は、開花が進んで綺麗に咲き始めています。

    ツツジ自体は、開花が進んで綺麗に咲き始めています。

  • その近くには、サクラが咲き残っています。

    その近くには、サクラが咲き残っています。

  • 咲いたツツジの向こうに「ホテルふせじま」が見えます。

    咲いたツツジの向こうに「ホテルふせじま」が見えます。

  • 山の中の遊歩道に、道案内の石柱があります。<br /><br />左は、歴史の里 三日月村<br />直進は、日本蛇族研究所<br />右は、たばこ供養 パイプ塚<br /><br />と、刻まれています。<br /><br />駐車場側のゲートには、「上州仁田郡 三日月村」と「スネークワンダーランド」って、書いてあったのにね。

    山の中の遊歩道に、道案内の石柱があります。

    左は、歴史の里 三日月村
    直進は、日本蛇族研究所
    右は、たばこ供養 パイプ塚

    と、刻まれています。

    駐車場側のゲートには、「上州仁田郡 三日月村」と「スネークワンダーランド」って、書いてあったのにね。

  • 中央左の石柱は、上のとは別の道案内です。<br /><br />右(写真中央の階段を奥へ)……蛇族研究所<br />左(写真の左方向へ)……木枯し紋次郎 像<br /><br />と、刻まれています。

    中央左の石柱は、上のとは別の道案内です。

    右(写真中央の階段を奥へ)……蛇族研究所
    左(写真の左方向へ)……木枯し紋次郎 像

    と、刻まれています。

  • 北側斜面の中腹なので、遊歩道は、上り下りの坂と階段です。

    北側斜面の中腹なので、遊歩道は、上り下りの坂と階段です。

  • ここにも、道案内の石柱があります。

    ここにも、道案内の石柱があります。

  • 山の中の遊歩道を、歩いて行ってみます。

    山の中の遊歩道を、歩いて行ってみます。

  • ツツジの木が沢山ありますが、木によっては開花の途中です。

    ツツジの木が沢山ありますが、木によっては開花の途中です。

  • さらに東へ歩いて行くと、「三日月村」の案内が立っていました。

    さらに東へ歩いて行くと、「三日月村」の案内が立っていました。

  • そして、その隣には「木枯し紋次郎の碑」があります。<br /><br />「木枯し紋次郎」は、50年くらい前にテレビ放映されていた人気股旅時代劇です。原作は笹沢佐保、監督は市川崑、主役の木枯らし紋次郎役は中村敦夫、主題歌は「だれかが風の中で」(歌ったのは上条恒彦、作ったのは六文銭の小室等)等々、ある年代以上の方々には懐かしい名前だと思います。

    そして、その隣には「木枯し紋次郎の碑」があります。

    「木枯し紋次郎」は、50年くらい前にテレビ放映されていた人気股旅時代劇です。原作は笹沢佐保、監督は市川崑、主役の木枯らし紋次郎役は中村敦夫、主題歌は「だれかが風の中で」(歌ったのは上条恒彦、作ったのは六文銭の小室等)等々、ある年代以上の方々には懐かしい名前だと思います。

  • 木々の隙間からは、やぶ塚温泉郷が見えます。

    木々の隙間からは、やぶ塚温泉郷が見えます。

  • 遊歩道の東の果て、石垣の先には黒い木戸があり、「上州新田郡三日月村」の看板が掛かっています。テーマパーク「三日月村」の入口(というか裏口)です。<br /><br />営業は、土日祝のみなので、ここで引き返します。

    遊歩道の東の果て、石垣の先には黒い木戸があり、「上州新田郡三日月村」の看板が掛かっています。テーマパーク「三日月村」の入口(というか裏口)です。

    営業は、土日祝のみなので、ここで引き返します。

  • ほとんどの木が、開花の途中のようで、蕾も沢山あります。

    ほとんどの木が、開花の途中のようで、蕾も沢山あります。

  • でも、散り始めている木もあります。

    でも、散り始めている木もあります。

  • この日は、青空に恵まれて、花も新緑も綺麗でした。

    この日は、青空に恵まれて、花も新緑も綺麗でした。

  • 山道を、引き返します。

    山道を、引き返します。

  • 「つつじ山公園」の入口まで下りてきました。これで帰ります。<br /><br />( おしまい )

    「つつじ山公園」の入口まで下りてきました。これで帰ります。

    ( おしまい )

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP