
2021/02/27 - 2021/02/28
52位(同エリア229件中)
へなちょこ姉さんさん
- へなちょこ姉さんさんTOP
- 旅行記41冊
- クチコミ726件
- Q&A回答0件
- 66,665アクセス
- フォロワー22人
おととし千里浜なぎさドライブウエイで、浜焼き小屋の女将さんに千里浜でピンクの可愛い貝殻が拾えることを教えてもらったのをきっかけに調べてみると、さらに北上した増穂浦海岸が日本の三大小貝の名所であることがわかり、行きたいと思っていましたがコロナのバタバタですっかり忘れていました。
貝が打ち寄せられる時期は11月~3月と限られているらしいのですが、急に思い出し、まさに今やん!と急遽マイカーでお出掛けしてきました。
目的が貝拾いと特殊なのと、このご時世なので誰も誘わずひとり旅です。
PR
-
天気と積雪を気にしつつ、大丈夫そうなので決行!
早朝に大阪を出発して、名神、北陸道をちょいちょいサービスエリアに寄りながら進み、金沢東で降りてのと里山海道へ。
海沿いを走る無料の自動車専用道路です。
無料サイコー!! -
海岸を車で走れる千理浜なぎさドライブウエイ。
最近は波打ち際が浜に迫ってきて砂浜が狭くなり、通行止めの日が増えているようで、この日もアウトでした。
温暖化の影響でしょうか。
日本で唯一の砂浜ドライブウエイなので、ずっと残って欲しいです。 -
顔ハメ看板もありましたよー
-
のと里山海道を柳田ICで降りてすぐにある
氣多大社に立ち寄りました。
能登一の宮だそうです。 -
流行りの花手水。
コロナ対策で柄杓が使えない神社が多いので、
ちょうどいいかもしれないですね。 -
本殿の後ろの森が普段は神域で“入らずの森“らしいのですが、その森の中で御祈祷してもらえるみたいです。
いいのかな? -
いい感じに鄙びた本殿
手前の雪吊りが北陸っぽいです。
御朱印もいただき、寄り道を終えて目的地に向かいます。 -
増穂浦海岸沿いにある道の駅に到着!
結局6時間以上かかったなぁ~
まずは腹ごしらえです。 -
豚丼&名物?の活甘エビの踊り食い!
甘エビの踊り食いは人生初!!
ちょっと残酷ですが美味しいかったです(^O^) -
ここからドナドナです
-
割と大きなお土産物コーナーがあり、増穂浦海岸で採れる貝殻のお土産もたくさん置かれています。
-
道の駅の駐車場から階段を上がると「世界一長いベンチ」があります。
確かに長い。460.9メートルありギネスにも記録されているようです。
所々にテーブルや水飲み場もあり、高台で景色がいいのでなかなか良いスポットです。 -
浜には階段を降りて出ます。
さて、早速貝を拾いましょう。 -
さすが日本三大小貝の名所!
小さな貝がいっぱい打ち上がっています。
が、ピンクの貝は滅多に見つかりません。
しかもピンクの貝は繊細なので完全な形の物はかなり貴重です。
ピンクのカケラは結構あるんですけどね。
こうなると、道の駅のお土産に値打ちが出てきますねぇ -
下を見たり景色を見たりして海岸線を延々歩きます。
-
どこまでも続くよー
-
夕方前に本日の貝拾いは終了。
増穂浦は夕日の名所でもあります。
近くのスーパーでお弁当とお刺身を買って世界一長いベンチで夕食にしました。
余談ですがスーパーにはお刺身用の無料の小さいお醤油はなく、普通のお醤油を買うことになりました。 -
お風呂は道の駅の隣のリゾートホテルを利用する予定でしたが、コロナの影響で休業中。
急遽ネットで調べると近くに「ますほの湯」という地域福祉センターのお風呂がありました。
お値段450円で露天風呂もサウナもあるよきお風呂でした。
この日は満月で地域の奥さんたちは来る人来る人みんな満月の話をしていました。
何か生活と密着してるんですかね。
今日は世界一長いベンチの駐車場で車中泊です。
(2月の車中泊を舐めてました(T ^ T)寒かった) -
海と反対側からの朝日
-
いい天気です!
-
すぐ近くにある住吉神社にも行ってみました。
-
開放的な神社でした。
が、社務所が見当たらず、御朱印はいただけませんでした。
残念(´Д` ) -
神社の近くにテレビ番組「人生の楽園」に出演されていた、増穂浦海岸の貝殻をたくさん集めていろいろな作品を製作されている方のお家があります。
この番組を見て“増穂浦に絶対行こう!”って思ったんですよね。
お外からも若干作品を見れるようになっていました。
気が遠くなるような数の貝を集められ、マネのできない素敵な作品にされていました。 -
さて、今日も引き継ぎ貝を拾いましょう。
-
たまに完全なピンクがあるとテンションあがります(^O^)
2日で3万歩ほど海岸を歩きました。
(そしてこの後数ヶ月膝が痛くなった) -
この旅の収穫。
もう完全でないピンクの貝のカケラも拾っちゃってます。
なかなかの量拾えました(^^)
名残り惜しいですが増穂浦海岸を後にするといたします。 -
帰りの道々、看板の出ている景勝地に立ち寄ります。
ここは機具岩(はたごいわ)
穴の空いた岩がめちゃくちゃかっこいいです。 -
機具岩の説明
-
こちらは巌門(がんもん)
やたらに案内版が出ていたので、推しの観光地なんだと思います。
大きな岩に侵食で空いた穴。
結構な階段を上がり下りする景勝地です。 -
こんな感じの階段
-
サスペンスで使われそうな場所ですが、
海面までは案外近いです。
こちらも夕日のスポットです。 -
下から見る“幸せのがんもん橋”
-
橋から見る下の様子
-
いい眺めです
これにて景勝地見物は終了。
帰路につきます。 -
北陸道の徳光サービスエリア。
海岸の反対にある「下り」でもこの歩道橋を渡って海岸に行くことができます。 -
ここも夕日の名所。
沈むまでは待てないので、ここらで引き上げてお家に帰ります。 -
現地では完全な形のものは滅多に見つからない感じでしたが、家で整理すると結構拾えてました(^^)
-
ピンク以外にもいろいろ可愛いのが拾えました。
コロナ禍でしたが、できるだけ人と接触せずに過ごし、
たくさん貝も拾えて楽しい2日でした。
また行こ!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- メープルandショコラさん 2022/03/14 12:21:48
- こんにちは
- へなちょこ姉さん さん
素敵な一人旅ですね。
桜色の貝を拾うことを第一の目的なんて、贅沢です。
私が住む北海道は、のんびり貝拾いができる浜辺はあまりないのです。
北方の海は荒いですから。
この度は、私をフォローしていただきありがとうございます。
お礼が遅くなり失礼しました。
新型コロナウイルスが蔓延して、すでに3年目。
好きな旅行にも出られず、そのため4トラに投稿できる旅行記もなく、さびしい日々でしたが、貴女の旅行記に刺激を受けました。
私も一人旅を楽しもう!
これからはよろしくお願いいたします。
次の旅行記も楽しみにしています!
メープルandショコラより
- へなちょこ姉さんさん からの返信 2022/06/12 00:28:48
- Re: こんにちは
- メープルandショコラさま
こんにちは
コメントありがとうございます。
コメントいただく機能があるのを知らなくて確認が遅くなり申し訳ありません。
関西人の私の憧れの北海道にお住まいとのことでとても羨ましいです。
美瑛周辺のお花畑が大好きです。
コロナも落ち着いた様子で国内の旅行は解禁ムードですね。
新しい旅行記楽しみにしています。
今後もよろしくお願いいたします。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
羽咋・千里浜・津幡(石川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
38