静岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
子供が動物を見て触れてを楽しめるようになり、そのはしゃぐ姿が可愛らしく、また今一番楽しめることや感動できることを体験させたいと思います。

富士花鳥園

10いいね!

2021/04/03 - 2021/04/03

16309位(同エリア31310件中)

0

21

Koji Iwasaki

Koji Iwasakiさん

子供が動物を見て触れてを楽しめるようになり、そのはしゃぐ姿が可愛らしく、また今一番楽しめることや感動できることを体験させたいと思います。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
3.5
ショッピング
3.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 鳥が好きな様子から、今回は富士花鳥園へ行ってみました。

    鳥が好きな様子から、今回は富士花鳥園へ行ってみました。

    富士花鳥園 公園・植物園

  • ベゴニア富士<br /><br />温室に入ると大輪のベゴニアが並んでいます。<br />大輪の花を咲かせる球根ベゴニアは、何年も歳月をかけて改良を繰り返した品種です。<br /><br />また優れた株を選抜して交配をしているので、<br />年を追うごとにより綺麗なベゴニアが見れるそうです。

    ベゴニア富士

    温室に入ると大輪のベゴニアが並んでいます。
    大輪の花を咲かせる球根ベゴニアは、何年も歳月をかけて改良を繰り返した品種です。

    また優れた株を選抜して交配をしているので、
    年を追うごとにより綺麗なベゴニアが見れるそうです。

  • バラと見間違えるような可憐な花や、ボタンに似たような優美な花など様々です。<br />色とりどりの花が咲き、花の良い香りが漂っています。

    バラと見間違えるような可憐な花や、ボタンに似たような優美な花など様々です。
    色とりどりの花が咲き、花の良い香りが漂っています。

  • 温室中央にある「花の池」には大輪球根ベゴニアなどの花が浮かび、<br />温室の天井はハンギングベゴニアの花で埋め尽くされています。<br /><br />温室内のカフェではその花の下で食事を楽しむことができます。

    温室中央にある「花の池」には大輪球根ベゴニアなどの花が浮かび、
    温室の天井はハンギングベゴニアの花で埋め尽くされています。

    温室内のカフェではその花の下で食事を楽しむことができます。

  • フクシア<br />グラデーションの美しさに惹かれてます。<br /><br />下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ばれることもあります。<br />色合いも形もさまざまで、1つの花の品種とは思えないほどです。<br /><br />品種によって咲き方や色が様々あり、色別ごとに違った花言葉を持っています。

    フクシア
    グラデーションの美しさに惹かれてます。

    下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ばれることもあります。
    色合いも形もさまざまで、1つの花の品種とは思えないほどです。

    品種によって咲き方や色が様々あり、色別ごとに違った花言葉を持っています。

  • ケープペンギン<br /><br />ペンギンのペタペタ歩く姿や、水中を泳ぐ姿を見て癒されるのはもちろんですが<br />ご飯をあげることが出来ます(餌代200円)。

    ケープペンギン

    ペンギンのペタペタ歩く姿や、水中を泳ぐ姿を見て癒されるのはもちろんですが
    ご飯をあげることが出来ます(餌代200円)。

  • ウサギやモルモットなどもいて、間近で撮影しふれあうことができます。<br />現在抱っこはできませんが、エサやりはできます(餌代100円)。

    ウサギやモルモットなどもいて、間近で撮影しふれあうことができます。
    現在抱っこはできませんが、エサやりはできます(餌代100円)。

  • 娘の動きに反応してくれるモルモットに、声を上げて喜んでいます。

    娘の動きに反応してくれるモルモットに、声を上げて喜んでいます。

  • 鯉や鴨、黒鳥が泳ぐ水鳥のプール<br />娘が水に手を入れようとするので、早々に次へ移動します。

    鯉や鴨、黒鳥が泳ぐ水鳥のプール
    娘が水に手を入れようとするので、早々に次へ移動します。

  • フラミンゴのプール<br />こんなに真近で見ることができます。<br /><br />近づいてくるフラミンゴに多少引き気味でした。<br />自分より大きい動物は少し苦手なのかな。

    フラミンゴのプール
    こんなに真近で見ることができます。

    近づいてくるフラミンゴに多少引き気味でした。
    自分より大きい動物は少し苦手なのかな。

  • エミュー牧場<br /><br />鳥インフルエンザの予防対策で<br />エミューへのエサやりと、牧場の入場は中止でした。<br /><br />牧場の前を歩くとこちらを見たエミューたちがついてきました。

    エミュー牧場

    鳥インフルエンザの予防対策で
    エミューへのエサやりと、牧場の入場は中止でした。

    牧場の前を歩くとこちらを見たエミューたちがついてきました。

  • 富士花鳥園の目玉と言えばやはりフクロウです。<br />スタッフがヒナから育てているので人に慣れています。<br /><br />フクロウは「不苦労」「福来朗(福が来る)」などの幸運を呼ぶ吉鳥とされ、<br />売店にはフクロウの雑貨、お守りなどがたくさん並んでいます。

    富士花鳥園の目玉と言えばやはりフクロウです。
    スタッフがヒナから育てているので人に慣れています。

    フクロウは「不苦労」「福来朗(福が来る)」などの幸運を呼ぶ吉鳥とされ、
    売店にはフクロウの雑貨、お守りなどがたくさん並んでいます。

  • こちらはミミズク<br /><br />写真を撮っていると、スタッフが声と手振りで前を向くように誘導してくれました。

    こちらはミミズク

    写真を撮っていると、スタッフが声と手振りで前を向くように誘導してくれました。

  • ファーマーズキッチン えいちのむらでお昼にします。

    ファーマーズキッチン えいちのむらでお昼にします。

    ファーマーズキッチンえいちのむら グルメ・レストラン

  • 広い駐車場に牛の巨大モニュメント<br /><br />「えいちのむら」の名前の由来は村長「英知(えいち)」さんの名前からと、<br />朝霧が好きな人々が協力して「叡智を出し合ってつくる村」<br />という意味合いも含まれているそうです。

    広い駐車場に牛の巨大モニュメント

    「えいちのむら」の名前の由来は村長「英知(えいち)」さんの名前からと、
    朝霧が好きな人々が協力して「叡智を出し合ってつくる村」
    という意味合いも含まれているそうです。

  • 野菜だけでなく、お店の建物も手作りだそうです。<br /><br />店内はいくつかのタイプが違う部屋のようになっています。

    野菜だけでなく、お店の建物も手作りだそうです。

    店内はいくつかのタイプが違う部屋のようになっています。

  • ランチメニューは11:30~、日替わりの肉と魚の2種類あります。<br /><br />ランチプレートは自家製オーガニック野菜を使用していて野菜がたっぷり。

    ランチメニューは11:30~、日替わりの肉と魚の2種類あります。

    ランチプレートは自家製オーガニック野菜を使用していて野菜がたっぷり。

  • +200円でデザートがつきます。この日はガトーショコラでした。

    +200円でデザートがつきます。この日はガトーショコラでした。

  • 帰り道に狩宿の下馬桜を見ていきます。<br /><br />源頼朝が富士の巻狩の際に、井出家の門前の桜に馬をつないだことから<br />「下馬桜」と呼ばれるようになったと伝えられている、大きなヤマザクラです。<br /><br />国の天然記念物で五大桜の1つです。

    帰り道に狩宿の下馬桜を見ていきます。

    源頼朝が富士の巻狩の際に、井出家の門前の桜に馬をつないだことから
    「下馬桜」と呼ばれるようになったと伝えられている、大きなヤマザクラです。

    国の天然記念物で五大桜の1つです。

    狩宿の下馬桜 花見

  • 狩宿さくらの会の皆様が植えられた一面の菜の花が、桜を引き立てます。

    狩宿さくらの会の皆様が植えられた一面の菜の花が、桜を引き立てます。

  • 青木養鶏場のチキンハウスに寄って帰ります。<br /><br />その日の朝にさばいて販売するという、おいしさと新鮮さにこだわる鳥肉専門店<br /><br />唐揚げ・カツなどの惣菜、ハム・燻製などの加工品、新鮮なタマゴなど、<br />つい誘惑に負けて、色々買って帰りました。

    青木養鶏場のチキンハウスに寄って帰ります。

    その日の朝にさばいて販売するという、おいしさと新鮮さにこだわる鳥肉専門店

    唐揚げ・カツなどの惣菜、ハム・燻製などの加工品、新鮮なタマゴなど、
    つい誘惑に負けて、色々買って帰りました。

    チキンハウス グルメ・レストラン

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP