東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朝から降り続く冷たい雨に、冬の訪れを肌で感じる師走のある日。例によって駄弁を弄しながら、比較的近場である東急東横線沿線をぶらぶらした雑記を残す。

ある冬の日のむだばなし散歩(大倉山→自由が丘)

351いいね!

2020/12/05 - 2020/12/05

178位(同エリア79642件中)

0

69

SamShinobu

SamShinobuさん

朝から降り続く冷たい雨に、冬の訪れを肌で感じる師走のある日。例によって駄弁を弄しながら、比較的近場である東急東横線沿線をぶらぶらした雑記を残す。

PR

  • 大倉山記念館 <br />前から一度訪ねたいと思っていた大倉山記念館にやって来た。東急東横線の大倉山駅から徒歩7分のところに位置する。なんとも形容のしがたい美しいフォルムは、建築ファンでなくとも思わず二度見させてしまうんじゃないかな。<br />

    大倉山記念館 
    前から一度訪ねたいと思っていた大倉山記念館にやって来た。東急東横線の大倉山駅から徒歩7分のところに位置する。なんとも形容のしがたい美しいフォルムは、建築ファンでなくとも思わず二度見させてしまうんじゃないかな。

  • 1932年に大倉邦彦という人がここに大倉精神文化研究所を設立。精神文化研究所なんて聞くと怪しい新興宗教の匂いがするが、そんなことはないらしい。貰ったパンフレットを読むと、日本の教育界や思想界に憂いを感じていた大倉氏が、真摯に精神文化について科学的研究をしようと設立したようだ。現在は横浜市の施設として、ホールや集会室など市民が利用できるようになっている。<br />その素晴らしい建物を設計したのは、近代建築の父と言われる辰野金吾の弟子、長野宇平治だ。辰野金吾は東京駅や日銀本店、奈良ホテル等、作った名建築を上げたら枚挙にいとまがないが、弟子の長野宇平治もそのデザインの美しさでは負けてはいない。台湾の中華民国総統府は、今見てもうっとりするほどだが、師匠の設計した東京駅にも似ているのはご愛敬か。<br />以前、僕は中国の青島を訪れた際に、長野の設計した横浜正金銀行青島支店(現・青島銀行館陶路支店)を見つけて、こんなところまで来て仕事してたんだと嬉しくなった。そんな長野の最後の作品、言ってみれば集大成がこの建物かもしれない。<br />

    1932年に大倉邦彦という人がここに大倉精神文化研究所を設立。精神文化研究所なんて聞くと怪しい新興宗教の匂いがするが、そんなことはないらしい。貰ったパンフレットを読むと、日本の教育界や思想界に憂いを感じていた大倉氏が、真摯に精神文化について科学的研究をしようと設立したようだ。現在は横浜市の施設として、ホールや集会室など市民が利用できるようになっている。
    その素晴らしい建物を設計したのは、近代建築の父と言われる辰野金吾の弟子、長野宇平治だ。辰野金吾は東京駅や日銀本店、奈良ホテル等、作った名建築を上げたら枚挙にいとまがないが、弟子の長野宇平治もそのデザインの美しさでは負けてはいない。台湾の中華民国総統府は、今見てもうっとりするほどだが、師匠の設計した東京駅にも似ているのはご愛敬か。
    以前、僕は中国の青島を訪れた際に、長野の設計した横浜正金銀行青島支店(現・青島銀行館陶路支店)を見つけて、こんなところまで来て仕事してたんだと嬉しくなった。そんな長野の最後の作品、言ってみれば集大成がこの建物かもしれない。

  • 横浜正金銀行青島支店(現・青島銀行館陶路支店)<br />2016年8月撮影<br />

    横浜正金銀行青島支店(現・青島銀行館陶路支店)
    2016年8月撮影

  • 長野は各地の銀行を手がけてきたので、古典主義建築をやらせたらお手のものだった。この建物もぱっと見では古典主義建築だと思ったが、調べてみると古代ギリシャ文明より古いクレタ・ミケーネ文明建築の様式を採用して、自らプレ・ヘレニック様式と名付けたそうだ。

    長野は各地の銀行を手がけてきたので、古典主義建築をやらせたらお手のものだった。この建物もぱっと見では古典主義建築だと思ったが、調べてみると古代ギリシャ文明より古いクレタ・ミケーネ文明建築の様式を採用して、自らプレ・ヘレニック様式と名付けたそうだ。

  • それによくよく見ると、東洋文化を彷彿とさせるデザインも取り入れられており、遊び心満載じゃないか。破風に施された鳳凰の彫刻がなんともオリエンタルだ。

    それによくよく見ると、東洋文化を彷彿とさせるデザインも取り入れられており、遊び心満載じゃないか。破風に施された鳳凰の彫刻がなんともオリエンタルだ。

  • 威風堂々たる正面階段。いやー、それにしても美しい。美し過ぎる。映画やテレビドラマのロケでもよく使われているらしい。

    威風堂々たる正面階段。いやー、それにしても美しい。美し過ぎる。映画やテレビドラマのロケでもよく使われているらしい。

  • この白亜の殿堂を当時のままきちんと保存しているのが素晴らしい。

    この白亜の殿堂を当時のままきちんと保存しているのが素晴らしい。

  • 階段側面のデザインも面白い。

    階段側面のデザインも面白い。

  • この裾ぼそりの柱が、プレ・ヘレニックの特徴らしい。

    この裾ぼそりの柱が、プレ・ヘレニックの特徴らしい。

  • 見上げると素焼きの彫刻が睨みを利かせている。

    見上げると素焼きの彫刻が睨みを利かせている。

  • 鷲と獅子のようだ。

    鷲と獅子のようだ。

  • 建物の東側面 

    建物の東側面 

  • 建物の西側面

    建物の西側面

  • 大倉山公園<br />大倉山記念館は大倉山公園の中にある。

    大倉山公園
    大倉山記念館は大倉山公園の中にある。

  • 丘の上の公園は結構広い。

    丘の上の公園は結構広い。

  • 紅葉が美しい。

    紅葉が美しい。

  • 色づく木々に囲まれて、穏やかな気持ちで散策すると心も洗われるようだ。

    色づく木々に囲まれて、穏やかな気持ちで散策すると心も洗われるようだ。

  • ここは市民の憩いの場になっているのだろう。

    ここは市民の憩いの場になっているのだろう。

  • しかし今日は霧雨が降っているので、ほとんど誰もいない。

    しかし今日は霧雨が降っているので、ほとんど誰もいない。

  • 静かだなあ。

    静かだなあ。

  • ミツマタの蕾かな?

    ミツマタの蕾かな?

  • 園内には梅林もある。2月には観梅会で野点も行われるらしい。

    園内には梅林もある。2月には観梅会で野点も行われるらしい。

  • また梅の季節に訪れよう。

    また梅の季節に訪れよう。

  • 大倉山フォー89店<br />バインミーが無性に食べたくなって、大倉山駅に程近いベトナム料理店に行く。ここは穴場中の穴場で、まず店を見つけるのが一苦労だ。風が吹いたら飛ばされそうな店は、まさにベトナムの屋台を彷彿とさせる。初めての人は不安になるかもしれないが、味は抜群なので是非オススメしたい。<br />

    大倉山フォー89店
    バインミーが無性に食べたくなって、大倉山駅に程近いベトナム料理店に行く。ここは穴場中の穴場で、まず店を見つけるのが一苦労だ。風が吹いたら飛ばされそうな店は、まさにベトナムの屋台を彷彿とさせる。初めての人は不安になるかもしれないが、味は抜群なので是非オススメしたい。

  • 感じのいいベトナム人の女性店員に、とりあえずベトナムの333ビールを注文。

    感じのいいベトナム人の女性店員に、とりあえずベトナムの333ビールを注文。

  • 今日はオーソドックスな卵焼きバインミー(580円税込)にする。

    今日はオーソドックスな卵焼きバインミー(580円税込)にする。

  • こんな旨いバインミーは他で食べたことがない。

    こんな旨いバインミーは他で食べたことがない。

  • 日吉<br />大倉山駅から東急東横線を2駅乗って、慶應義塾大学のある日吉駅で途中下車。ようやく雨はやんだようだ。慶應大学の銀杏並木の紅葉がまさに見頃を迎えている。<br />

    日吉
    大倉山駅から東急東横線を2駅乗って、慶應義塾大学のある日吉駅で途中下車。ようやく雨はやんだようだ。慶應大学の銀杏並木の紅葉がまさに見頃を迎えている。

  • 晴れていたらもっと綺麗なんだが、それでも十分見応えがある。

    晴れていたらもっと綺麗なんだが、それでも十分見応えがある。

  • 喫茶かなで<br />以前から気になっていた喫茶店に寄り道する。日吉にはお気に入りのJAZZ BAR「WonderWall-Yokohama」があるが、そのオーナーの池田さんが今年、同じ日吉に喫茶店を出した。「一度行ってみてください」と言われていたので、ふらっと立ち寄ることにしたのだ。

    喫茶かなで
    以前から気になっていた喫茶店に寄り道する。日吉にはお気に入りのJAZZ BAR「WonderWall-Yokohama」があるが、そのオーナーの池田さんが今年、同じ日吉に喫茶店を出した。「一度行ってみてください」と言われていたので、ふらっと立ち寄ることにしたのだ。

  • 珈琲は深煎り、中煎り(ちゅういり)、浅煎りの3種類あったので、中煎り珈琲をマグカップで注文。

    珈琲は深煎り、中煎り(ちゅういり)、浅煎りの3種類あったので、中煎り珈琲をマグカップで注文。

  • ここはレコードプレイヤーで音楽を聴かせる店で、気軽にリクエストにも答えてくれる。レコードのジャンルはジャズに限らず、ロック・ポップス・邦楽まで何でもござれだ。ちょうどかかっていたアルバムは、ナット・キング・コールだった。「Love letter」や「Love is many splendored Thing」「Autumn Leaves」などが店内に流れ、一杯の珈琲でしばし寛ぐ。池田さんは不在だったが、なかなか雰囲気のいい店だった。

    ここはレコードプレイヤーで音楽を聴かせる店で、気軽にリクエストにも答えてくれる。レコードのジャンルはジャズに限らず、ロック・ポップス・邦楽まで何でもござれだ。ちょうどかかっていたアルバムは、ナット・キング・コールだった。「Love letter」や「Love is many splendored Thing」「Autumn Leaves」などが店内に流れ、一杯の珈琲でしばし寛ぐ。池田さんは不在だったが、なかなか雰囲気のいい店だった。

  • 自由が丘<br />日吉駅から自由が丘駅まで東急東横線で13分。大学時代、一番の親友が自由が丘に下宿していた。そのため自由が丘はしょっちゅう遊びに来ていた。他にも同じ学友で自由が丘の地主の息子がいて、その3人でよくつるんでいた。もう35年以上前のことだが、自由が丘に来ると当時のことが鮮明に蘇る。<br />

    自由が丘
    日吉駅から自由が丘駅まで東急東横線で13分。大学時代、一番の親友が自由が丘に下宿していた。そのため自由が丘はしょっちゅう遊びに来ていた。他にも同じ学友で自由が丘の地主の息子がいて、その3人でよくつるんでいた。もう35年以上前のことだが、自由が丘に来ると当時のことが鮮明に蘇る。

  • なんだがイタリアっぽい。

    なんだがイタリアっぽい。

  • かと思えば、純和風の喫茶店もある。

    かと思えば、純和風の喫茶店もある。

  • 入ってみたい気もするが、もうお茶ではなくお酒の時間だ。

    入ってみたい気もするが、もうお茶ではなくお酒の時間だ。

  • そこで今日も美味しいお酒が飲めますようにと、まずは土地の神様にお祈りしよう。

    そこで今日も美味しいお酒が飲めますようにと、まずは土地の神様にお祈りしよう。

  • 熊野神社

    熊野神社

  • 大学生の時に、前述の友人と3人でここに来たことを思い出した。

    大学生の時に、前述の友人と3人でここに来たことを思い出した。

  • その時何の気なしに入った境内で、地主の息子が参道の脇の銅像を指差して言った。<br />「あれ、俺のヒイジイサン」<br />「ヒイジイサン?あ、曾祖父さんね」<br />そこには着物姿の難しい顔をしたお爺さんが鎮座しており、栗山久次郎翁と書かれていた。<br />友人の先祖が銅像になっているというだけで、何故かおかしくて笑い転げた記憶がある。そんな調子のおバカな学生だったので、肝心な久次郎氏の功績について、その時は知ろうとさえ思わなかったようだ。<br />

    その時何の気なしに入った境内で、地主の息子が参道の脇の銅像を指差して言った。
    「あれ、俺のヒイジイサン」
    「ヒイジイサン?あ、曾祖父さんね」
    そこには着物姿の難しい顔をしたお爺さんが鎮座しており、栗山久次郎翁と書かれていた。
    友人の先祖が銅像になっているというだけで、何故かおかしくて笑い転げた記憶がある。そんな調子のおバカな学生だったので、肝心な久次郎氏の功績について、その時は知ろうとさえ思わなかったようだ。

  • 今あらためて顕彰碑を見ると、「自由が丘誕生の祖」と記されている。なんでも久次郎氏が自由が丘と名付けたり、東急に広大な土地を寄付して、東横線の自由が丘駅の誘致にも尽力したらしい。まさに自由が丘誕生の祖じゃないか。<br />とりあえず友人の曾祖父さんに手を合わせて、今日も自由が丘でお酒が飲めるのは久次郎氏のお陰ですと謝意を表した。<br />

    今あらためて顕彰碑を見ると、「自由が丘誕生の祖」と記されている。なんでも久次郎氏が自由が丘と名付けたり、東急に広大な土地を寄付して、東横線の自由が丘駅の誘致にも尽力したらしい。まさに自由が丘誕生の祖じゃないか。
    とりあえず友人の曾祖父さんに手を合わせて、今日も自由が丘でお酒が飲めるのは久次郎氏のお陰ですと謝意を表した。

  • さあ、お参りも済んだし、そろそろ飲みますか。

    さあ、お参りも済んだし、そろそろ飲みますか。

  • ほさかや<br />うなぎ専門店で昼は鰻重や鰻丼を食べさせてくれるが、夜はうなぎ串で一杯やる居酒屋となる。知らずに入って鰻重とか注文すると、うなぎ屋なのに「夜はご飯もの無いんですよ」と言われてしまう。1950年に自由が丘でオープンし、1970年に二代目が現在の場所に移転。今は三代目が店を切り盛りしている。<br />

    ほさかや
    うなぎ専門店で昼は鰻重や鰻丼を食べさせてくれるが、夜はうなぎ串で一杯やる居酒屋となる。知らずに入って鰻重とか注文すると、うなぎ屋なのに「夜はご飯もの無いんですよ」と言われてしまう。1950年に自由が丘でオープンし、1970年に二代目が現在の場所に移転。今は三代目が店を切り盛りしている。

  • のれんをくぐって目に飛び込んで来る長いコの字カウンターが、飲んべえには堪らない。まさにうなぎの寝床のようなコの字に、あったかい下町の飲み屋が健在していることを実感する。基本常連客が多いが、常連やカウンター内に縦に並ぶ店のおばちゃんたちは、いちげんさんにも優しい。

    のれんをくぐって目に飛び込んで来る長いコの字カウンターが、飲んべえには堪らない。まさにうなぎの寝床のようなコの字に、あったかい下町の飲み屋が健在していることを実感する。基本常連客が多いが、常連やカウンター内に縦に並ぶ店のおばちゃんたちは、いちげんさんにも優しい。

  • 串が焼けるまで、三点盛りを肴にビールを流し込む。

    串が焼けるまで、三点盛りを肴にビールを流し込む。

  • 三点盛りは八幡巻き、う巻き、うなぎ煮こごりの三品で600円。

    三点盛りは八幡巻き、う巻き、うなぎ煮こごりの三品で600円。

  • うなぎ串屋では定番の「ひととおり」を注文。からくり、きも、ひれ、かしらの4本でひととおり、1300円だ。からくりとは、うなぎを捌いて出た切れ端を串に巻いて焼いたもの。

    うなぎ串屋では定番の「ひととおり」を注文。からくり、きも、ひれ、かしらの4本でひととおり、1300円だ。からくりとは、うなぎを捌いて出た切れ端を串に巻いて焼いたもの。

  • 一串が結構ボリューミーで、酒のあてには最高だ。常連も皆サクッと飲んで長居はしない。

    一串が結構ボリューミーで、酒のあてには最高だ。常連も皆サクッと飲んで長居はしない。

  • 自由が丘デパート<br />1953年開業。デパートと呼ばれた日本初の施設だ。

    自由が丘デパート
    1953年開業。デパートと呼ばれた日本初の施設だ。

  • デパートという名称を初めて使ったのが、自由が丘のここだったとは知らなかった。

    デパートという名称を初めて使ったのが、自由が丘のここだったとは知らなかった。

  • 僕が大学生の頃からすでにレトロ感が漂っていた。今は店内に一歩足を踏み入れた途端、まるで中国の超市に迷い込んだようなカオスのデパートだ。 

    僕が大学生の頃からすでにレトロ感が漂っていた。今は店内に一歩足を踏み入れた途端、まるで中国の超市に迷い込んだようなカオスのデパートだ。 

  • 3階にはレストラン、居酒屋、スナックが連なっている。

    3階にはレストラン、居酒屋、スナックが連なっている。

  • モンブラン<br />1933年創業の日本初モンブラン発祥の洋菓子店だ。もちろん昔から知っているが、未だに入ったことはない。

    モンブラン
    1933年創業の日本初モンブラン発祥の洋菓子店だ。もちろん昔から知っているが、未だに入ったことはない。

  • 僕は甘い物はあまり食べないが、ケーキの中ではモンブランが一番好きかな。なのでいつか食べたいと思っているが、なかなか機会を逃している。

    僕は甘い物はあまり食べないが、ケーキの中ではモンブランが一番好きかな。なのでいつか食べたいと思っているが、なかなか機会を逃している。

  • オープンモール型の自由が丘トレインチ。

    オープンモール型の自由が丘トレインチ。

  • 九品仏川緑道<br />自由が丘駅から緑が丘駅に続く遊歩道は、もうクリスマス。

    九品仏川緑道
    自由が丘駅から緑が丘駅に続く遊歩道は、もうクリスマス。

  • ツリーの電飾が幻想的で美しい。

    ツリーの電飾が幻想的で美しい。

  • 松の湯<br />自由が丘から10分ほど歩くと、創業60年以上のくたびれた銭湯がある。正確には東急目黒線の奥沢駅が近いが、電車だと乗り換えがあったりするので歩いた方が早い。薪ボイラーで焚く昔ながらの銭湯は、番台スタイルでこれもまた懐かしい。470円を支払い、昭和の匂い漂う脱衣所に入る。

    松の湯
    自由が丘から10分ほど歩くと、創業60年以上のくたびれた銭湯がある。正確には東急目黒線の奥沢駅が近いが、電車だと乗り換えがあったりするので歩いた方が早い。薪ボイラーで焚く昔ながらの銭湯は、番台スタイルでこれもまた懐かしい。470円を支払い、昭和の匂い漂う脱衣所に入る。

  • 僕は中学、高校、大学の間、家の風呂には一切入らず、近所の銭湯に通い続けた変な子供だった。単純に広い風呂が好きだったし、何と言ってもそこにあった東京下町のコミュニティーが楽しかった。それに当時はひとつの町内に少なくとも一軒は銭湯があったし、入浴料も安かった。今思えば、いい思い出だ。社会人になって川崎市に越すと、悲しいことに住んでいる近くに銭湯はなかった。狭い家の風呂に甘んじるしかなくなり、ついに僕の銭湯通いは終わりを告げた。それでもたまに無性に銭湯に入りたくなることがある。残念ながら都内には数える程しか銭湯は残っていないし、その数は年々減っている。そんな中でどっこい生きてる銭湯を見つけると、ふらっと入ってしまうのだ。

    僕は中学、高校、大学の間、家の風呂には一切入らず、近所の銭湯に通い続けた変な子供だった。単純に広い風呂が好きだったし、何と言ってもそこにあった東京下町のコミュニティーが楽しかった。それに当時はひとつの町内に少なくとも一軒は銭湯があったし、入浴料も安かった。今思えば、いい思い出だ。社会人になって川崎市に越すと、悲しいことに住んでいる近くに銭湯はなかった。狭い家の風呂に甘んじるしかなくなり、ついに僕の銭湯通いは終わりを告げた。それでもたまに無性に銭湯に入りたくなることがある。残念ながら都内には数える程しか銭湯は残っていないし、その数は年々減っている。そんな中でどっこい生きてる銭湯を見つけると、ふらっと入ってしまうのだ。

  • *この画像はウェブサイト「世田谷銭湯ガイド」から拝借しました。<br /><br />この松の湯は、それこそ僕が青春時代を過ごした近所の銭湯に似た、当時の典型的な作りをしている。男湯は赤富士のペンキ絵で、絵師は中島盛夫。銭湯絵師について少し書くと、現在銭湯絵師は3人しかおらず、他に丸山清人と中島のお弟子さんの田中みずきだ。もう一人丸山に弟子入りした勝海麻衣というのがいて、昨年だったか美人女子大生が銭湯絵師にと騒がれたがすぐに消えた。アーティストとして発表した作品の盗作問題などいろいろとあったらしいが、そもそも銭湯絵師の需要そのものがそうあるものではない。もちろん無くなって欲しくはないが、映画の手描き看板が消えたように、それも世の流れというものだ。<br />

    *この画像はウェブサイト「世田谷銭湯ガイド」から拝借しました。

    この松の湯は、それこそ僕が青春時代を過ごした近所の銭湯に似た、当時の典型的な作りをしている。男湯は赤富士のペンキ絵で、絵師は中島盛夫。銭湯絵師について少し書くと、現在銭湯絵師は3人しかおらず、他に丸山清人と中島のお弟子さんの田中みずきだ。もう一人丸山に弟子入りした勝海麻衣というのがいて、昨年だったか美人女子大生が銭湯絵師にと騒がれたがすぐに消えた。アーティストとして発表した作品の盗作問題などいろいろとあったらしいが、そもそも銭湯絵師の需要そのものがそうあるものではない。もちろん無くなって欲しくはないが、映画の手描き看板が消えたように、それも世の流れというものだ。

  • *この画像はウェブサイト「世田谷銭湯ガイド」から拝借しました。<br /><br />熱めの湯船に浸かると、男湯には僕以外、おじいちゃんが二人いるだけのほぼ貸し切り状態。これなら密になりようが無い。僕は熱い湯をさっと浴びるのが好みなので、冬でも長湯はしない。あー、気持ち良かった!ビールが旨いぞー!<br />

    *この画像はウェブサイト「世田谷銭湯ガイド」から拝借しました。

    熱めの湯船に浸かると、男湯には僕以外、おじいちゃんが二人いるだけのほぼ貸し切り状態。これなら密になりようが無い。僕は熱い湯をさっと浴びるのが好みなので、冬でも長湯はしない。あー、気持ち良かった!ビールが旨いぞー!

  • Bar nasa<br />と言う訳で、一刻も早くビールが飲みたくて、松の湯から徒歩2分のところにあるバーに駆け込む。<br />

    Bar nasa
    と言う訳で、一刻も早くビールが飲みたくて、松の湯から徒歩2分のところにあるバーに駆け込む。

  • BAR nasa(ナーサ)は、ジャズを中心とした生演奏が聴けるライブバーで、オーナーのなぎささんの人柄ゆえに、とても居心地がよい。

    BAR nasa(ナーサ)は、ジャズを中心とした生演奏が聴けるライブバーで、オーナーのなぎささんの人柄ゆえに、とても居心地がよい。

  • とりあえず生ビールをお願いし、まだ少し小腹が空いていたので、出来立てのカレーを出して貰った。

    とりあえず生ビールをお願いし、まだ少し小腹が空いていたので、出来立てのカレーを出して貰った。

  • さて今日のお目当ては、ジャズサックス界の若獅子、阿部俊貴さんだ。先週も彼の演奏を少し聴いたが、今日はたっぷり聴こうと思ってやって来た。他の演者は森永哲則さん(Dr)、石川紅奈さん(B)のTrioだ。

    さて今日のお目当ては、ジャズサックス界の若獅子、阿部俊貴さんだ。先週も彼の演奏を少し聴いたが、今日はたっぷり聴こうと思ってやって来た。他の演者は森永哲則さん(Dr)、石川紅奈さん(B)のTrioだ。

  • 2ステージとも聴いたが、セロニアス・モンクの曲などスタンダードナンバーを中心に、チャレンジングでご機嫌なステージだった。と言うのも阿部さんはもともとアルトサックスの人なのに、今日は全曲テナー1本で通していたし、そういえば先週はピアノまで弾いていたっけ。実に才能豊かな若手ミュージシャンだ。

    2ステージとも聴いたが、セロニアス・モンクの曲などスタンダードナンバーを中心に、チャレンジングでご機嫌なステージだった。と言うのも阿部さんはもともとアルトサックスの人なのに、今日は全曲テナー1本で通していたし、そういえば先週はピアノまで弾いていたっけ。実に才能豊かな若手ミュージシャンだ。

  • ジャズバーで御座いというような気取りが全くない店なので、楽しくてつい飲み過ぎてしまう。そのためセットリストはあやふやになってしまった。ほんの一部だが覚えている曲は以下の通り。<br />East of the sun(Brooks Bowman)<br />Ruby, my dear(Thelonious Monk)<br />How my heart sings(Earl Zindars)<br />No more blues(Antonio Carlos Jobim)<br />これは石川紅奈さんがベースを弾きながら、歌を披露していた。<br />Blue Monk(Thelonious Monk)<br />Nika’s dream(Horace Silver)<br />アンコールは<br />Like someone in love(Jimmy Van Heusen)<br />いい音楽とお酒に心地好く酔えた夜だった。<br />

    ジャズバーで御座いというような気取りが全くない店なので、楽しくてつい飲み過ぎてしまう。そのためセットリストはあやふやになってしまった。ほんの一部だが覚えている曲は以下の通り。
    East of the sun(Brooks Bowman)
    Ruby, my dear(Thelonious Monk)
    How my heart sings(Earl Zindars)
    No more blues(Antonio Carlos Jobim)
    これは石川紅奈さんがベースを弾きながら、歌を披露していた。
    Blue Monk(Thelonious Monk)
    Nika’s dream(Horace Silver)
    アンコールは
    Like someone in love(Jimmy Van Heusen)
    いい音楽とお酒に心地好く酔えた夜だった。

  • 若きミュージシャンの皆さんと。

    若きミュージシャンの皆さんと。

  • 奥沢駅前。<br />奥沢のランドマーク、サンケイプラザ。築50年近いショッピングビルは、3階に世田谷区立奥沢図書館を有し、その上階はマンションになっている。僕はこのファサードが気に入っている。クラシカルな北欧の家を彷彿とさせる面構えが微妙に安っぽくて、何故かワクワクしてしまう。<br />さあ、戯れ言はいい加減にして、酔いが醒める前に家に帰ろう。<br />

    奥沢駅前。
    奥沢のランドマーク、サンケイプラザ。築50年近いショッピングビルは、3階に世田谷区立奥沢図書館を有し、その上階はマンションになっている。僕はこのファサードが気に入っている。クラシカルな北欧の家を彷彿とさせる面構えが微妙に安っぽくて、何故かワクワクしてしまう。
    さあ、戯れ言はいい加減にして、酔いが醒める前に家に帰ろう。

351いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP