近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ヨシ葺きの書院<br />ロープで両サイドで<br />通り道を、<br />これが、尋ねてみれば・・・。<br />言葉のキーポイントは「混雑」です。<br />近年、滋賀のテレビなどに紹介され<br />有名な紅葉観光スポットなり<br />パンフレットでも滋賀でも夜景照明ライトアップで。<br /><br />それだからかな、<br />2017年は、拝観料500円<br />2018年は、拝観料600円<br />2019年は、拝観料700円毎年アップ<br />今年も、次から次へと人の行列.途切れない、<br />また、その後ろから団体客の・・・<br />この光景はカメラに収められるか心配。<br /><br />元々は&quot;荒れ寺&quot;と呼ばれる<br />無人のお寺だったそうです。<br />昭和50年頃から無人になり、<br /><br />現在は若い住職さんが復興に尽力され、<br />管理・運営されているので、<br />荒れ寺だったことが想像できないくらい、<br />きれいなお寺になっています。<br />住職さんの並々ならぬ努力と地元の人々の<br />温かい支援によって、現在の『教林坊』は、<br />趣のある立派なお寺になっています。<br /><br />教林坊は605年に聖徳太子によって創建された、<br />観音正寺三十三坊の中で、現存する唯一の坊舎です。<br />教林坊は、推古十三(605)年に聖徳太子によって、<br />観音様により聖徳太子が竹林の中で教えを説かれた<br />ことに由来..教林坊..創建されました。<br /><br />庭園散策路  多数の巨石を配して高低差を造り、<br />見事な池泉回遊式庭園に仕上げています。<br />それ以上に感性に訴えるのは背丈の高い古木紅葉の存在です。<br />境内は2000坪、紅葉は200本近くあり、<br />滋賀県屈指の紅葉の名所の一つとして数えられています。<br /><br />教林坊内には「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩と、<br />一刀三礼して石に観音さまの尊像をきざみ、<br />巨石の霊窟に安置してご本尊とされたことから、<br />「石の寺」といわれています。<br /><br />石の寺 教林坊の紅葉と庭園が最高。<br />古くから人の心を和ます光景、<br />秋は一年で一番いい時節、そして教林坊。<br /><br />今後の紅葉の旅の予定<br /><br />■■■■■2020 紅葉前線を探してあちらこちら■■■■■<br /><br />2020紅葉 新穂高.北アルプスの山々と紅葉を鑑賞 (1)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11657436<br />2020紅葉「南飛騨(益田街道から馬瀬街道へ)の紅葉の旅 (2)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11660461<br />2020紅葉 臥竜池に架かる無際橋へ秋彩紅葉~虎渓山永保寺(3)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11661501<br />2020紅葉 美濃の正倉院・両界山横蔵寺の紅葉(4)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11662836<br />2020紅葉 古代ラブロマンスを秘めた泳宮古跡の紅葉(5)<br />2020紅葉 大智寺の紅葉(6)<br />2020紅葉 日本最古の木造再建城郡上八幡の紅葉(7)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11665989<br />2020紅葉 美濃市須原にある神社・洲原神社の紅葉(8)<br />2020紅葉 豊田の奥座敷いなぶ大井平公園の紅葉(9)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11664529<br />2020紅葉 東海一の紅葉の名所~足助町・香嵐渓(10)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11663194<br />2020紅葉 四季桜と紅葉のコラボ ・川見四季桜の里(11)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11663558<br />2020紅葉 三島池と清滝寺徳源院の紅葉(12)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11669589<br />2020紅葉 ゆく秋を惜しみながら、秋色の金剛輪寺(13)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11665346<br />2020紅葉 近江の隠れた紅葉名所胡宮神社(14)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11664823<br />2020紅葉 石の寺 教林坊の紅葉と庭園(15)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11666506<br />2020紅葉 紅葉を愛でながら博物館明治村の紅葉(16)<br />      https://4travel.jp/travelogue/11667546

2020紅葉 石の寺 教林坊の紅葉と庭園(15)

313いいね!

2020/11/22 - 2020/11/22

10位(同エリア1184件中)

1

69

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

ヨシ葺きの書院
ロープで両サイドで
通り道を、
これが、尋ねてみれば・・・。
言葉のキーポイントは「混雑」です。
近年、滋賀のテレビなどに紹介され
有名な紅葉観光スポットなり
パンフレットでも滋賀でも夜景照明ライトアップで。

それだからかな、
2017年は、拝観料500円
2018年は、拝観料600円
2019年は、拝観料700円毎年アップ
今年も、次から次へと人の行列.途切れない、
また、その後ろから団体客の・・・
この光景はカメラに収められるか心配。

元々は"荒れ寺"と呼ばれる
無人のお寺だったそうです。
昭和50年頃から無人になり、

現在は若い住職さんが復興に尽力され、
管理・運営されているので、
荒れ寺だったことが想像できないくらい、
きれいなお寺になっています。
住職さんの並々ならぬ努力と地元の人々の
温かい支援によって、現在の『教林坊』は、
趣のある立派なお寺になっています。

教林坊は605年に聖徳太子によって創建された、
観音正寺三十三坊の中で、現存する唯一の坊舎です。
教林坊は、推古十三(605)年に聖徳太子によって、
観音様により聖徳太子が竹林の中で教えを説かれた
ことに由来..教林坊..創建されました。

庭園散策路 多数の巨石を配して高低差を造り、
見事な池泉回遊式庭園に仕上げています。
それ以上に感性に訴えるのは背丈の高い古木紅葉の存在です。
境内は2000坪、紅葉は200本近くあり、
滋賀県屈指の紅葉の名所の一つとして数えられています。

教林坊内には「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩と、
一刀三礼して石に観音さまの尊像をきざみ、
巨石の霊窟に安置してご本尊とされたことから、
「石の寺」といわれています。

石の寺 教林坊の紅葉と庭園が最高。
古くから人の心を和ます光景、
秋は一年で一番いい時節、そして教林坊。

今後の紅葉の旅の予定

■■■■■2020 紅葉前線を探してあちらこちら■■■■■

2020紅葉 新穂高.北アルプスの山々と紅葉を鑑賞 (1)
      https://4travel.jp/travelogue/11657436
2020紅葉「南飛騨(益田街道から馬瀬街道へ)の紅葉の旅 (2)
      https://4travel.jp/travelogue/11660461
2020紅葉 臥竜池に架かる無際橋へ秋彩紅葉~虎渓山永保寺(3)
      https://4travel.jp/travelogue/11661501
2020紅葉 美濃の正倉院・両界山横蔵寺の紅葉(4)
      https://4travel.jp/travelogue/11662836
2020紅葉 古代ラブロマンスを秘めた泳宮古跡の紅葉(5)
2020紅葉 大智寺の紅葉(6)
2020紅葉 日本最古の木造再建城郡上八幡の紅葉(7)
      https://4travel.jp/travelogue/11665989
2020紅葉 美濃市須原にある神社・洲原神社の紅葉(8)
2020紅葉 豊田の奥座敷いなぶ大井平公園の紅葉(9)
      https://4travel.jp/travelogue/11664529
2020紅葉 東海一の紅葉の名所~足助町・香嵐渓(10)
      https://4travel.jp/travelogue/11663194
2020紅葉 四季桜と紅葉のコラボ ・川見四季桜の里(11)
      https://4travel.jp/travelogue/11663558
2020紅葉 三島池と清滝寺徳源院の紅葉(12)
      https://4travel.jp/travelogue/11669589
2020紅葉 ゆく秋を惜しみながら、秋色の金剛輪寺(13)
      https://4travel.jp/travelogue/11665346
2020紅葉 近江の隠れた紅葉名所胡宮神社(14)
      https://4travel.jp/travelogue/11664823
2020紅葉 石の寺 教林坊の紅葉と庭園(15)
      https://4travel.jp/travelogue/11666506
2020紅葉 紅葉を愛でながら博物館明治村の紅葉(16)
      https://4travel.jp/travelogue/11667546

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.5
同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 教林坊 総門<br />一般公開が始まったのは平成16年のことだそうです。<br />教林坊へは、数分駐車場手前で待機<br />駐車場が少ないので混雑するのが、当たり前に。<br />総門 茅葺きの総門に新たにできた受付<br />拝観料700円を支払い。<br />門に掲げられた幔幕には、佐々木六角氏の家紋<br />「隅立四ツ目結紋」を染め抜いています。<br />これは、この石寺地区が近江守護職 佐々木六角氏の<br />城下として栄えたことに因みます。<br />以前来た時は、住職の方にいろいろお聞きした事をおぼえてました。<br /><br />

    教林坊 総門
    一般公開が始まったのは平成16年のことだそうです。
    教林坊へは、数分駐車場手前で待機
    駐車場が少ないので混雑するのが、当たり前に。
    総門 茅葺きの総門に新たにできた受付
    拝観料700円を支払い。
    門に掲げられた幔幕には、佐々木六角氏の家紋
    「隅立四ツ目結紋」を染め抜いています。
    これは、この石寺地区が近江守護職 佐々木六角氏の
    城下として栄えたことに因みます。
    以前来た時は、住職の方にいろいろお聞きした事をおぼえてました。

  • 俗世とは切り離された張り詰めた静謐な空気が漂う聖域です。<br />江戸時代後期に建立された、切妻屋根、瓦葺の薬医門です。<br /><br />人影が見えなくなるまで待機。江戸時代の薬医門<br />

    俗世とは切り離された張り詰めた静謐な空気が漂う聖域です。
    江戸時代後期に建立された、切妻屋根、瓦葺の薬医門です。

    人影が見えなくなるまで待機。江戸時代の薬医門

  • きれいな石畳小径に沿って行くと、<br />先ほどの書院が見えます。

    きれいな石畳小径に沿って行くと、
    先ほどの書院が見えます。

  • 直ぐに目に飛び込んで来る。<br /><br />美意識の紅葉地であり<br />晩秋の秋景色にぴったりの光景。

    直ぐに目に飛び込んで来る。

    美意識の紅葉地であり
    晩秋の秋景色にぴったりの光景。

  • この経蔵と書院の茅葺屋根には琵琶湖で採られた<br />葦(ヨシ)が使われています。<br />古くから「かくれ里」に佇んでいた古刹のように映るのは、<br />こうした手づくりの温もりが伝わってくるからなのでしょう。<br /><br />書院の横にある「経蔵」よく来て見てますが、<br />維持管理が大変で、「経蔵」の建物も変貌してるのが<br />こうして観ると良く分かります・<br />最近は、屋根は鉄板のようになりました、<br />

    この経蔵と書院の茅葺屋根には琵琶湖で採られた
    葦(ヨシ)が使われています。
    古くから「かくれ里」に佇んでいた古刹のように映るのは、
    こうした手づくりの温もりが伝わってくるからなのでしょう。

    書院の横にある「経蔵」よく来て見てますが、
    維持管理が大変で、「経蔵」の建物も変貌してるのが
    こうして観ると良く分かります・
    最近は、屋根は鉄板のようになりました、

  • ルートに従ってコースが決まってるので<br />団体客の後を一緒に行くが、<br />関西客のおばちゃんバワーは、<br />私の意図した、静寂の世界とは残念ながらほど遠い。<br />「経蔵」の建物も変貌してるのが<br />こうして観ると良く分かります・<br />あぁ、ここは滋賀.関西でんな。<br />

    ルートに従ってコースが決まってるので
    団体客の後を一緒に行くが、
    関西客のおばちゃんバワーは、
    私の意図した、静寂の世界とは残念ながらほど遠い。
    「経蔵」の建物も変貌してるのが
    こうして観ると良く分かります・
    あぁ、ここは滋賀.関西でんな。

  • 鮮やかな紅葉を<br />訪れる人たちを<br />優しく迎えてくれるような気がします、<br /><br />秋紅葉の写し絵

    鮮やかな紅葉を
    訪れる人たちを
    優しく迎えてくれるような気がします、

    秋紅葉の写し絵

  • 自然美とその時の<br />いろんな色を合わせてのコントラスト。

    自然美とその時の
    いろんな色を合わせてのコントラスト。

  • 文化財の保護、そして事故防止のため、<br />撮影目的の長時間の入場、<br />カメラの三脚・一脚の使用、<br />スケッチなどはNGとされています。<br />

    文化財の保護、そして事故防止のため、
    撮影目的の長時間の入場、
    カメラの三脚・一脚の使用、
    スケッチなどはNGとされています。

  • 季節色に染め上げるそんな時間<br />美しい錦秋

    季節色に染め上げるそんな時間
    美しい錦秋

  • 築山から池泉を見下ろす。<br />苔で覆われたまるでミニチュアのような世界が広がる。<br /><br />

    築山から池泉を見下ろす。
    苔で覆われたまるでミニチュアのような世界が広がる。

  • 白洲正子の小説「かくれ里石の庭」<br />の舞台にもなっているそうです。<br />この石の庭は白洲正子の小説「かくれ里石の庭」<br />の舞台にもなっているそうです。

    白洲正子の小説「かくれ里石の庭」
    の舞台にもなっているそうです。
    この石の庭は白洲正子の小説「かくれ里石の庭」
    の舞台にもなっているそうです。

  • 本堂のガラス窓に、秋景色が写り込んでいます。<br />秋紅葉の写し絵<br />季節の色を画面一杯に。

    本堂のガラス窓に、秋景色が写り込んでいます。
    秋紅葉の写し絵
    季節の色を画面一杯に。

  • 堂に祀られたお前立ち本尊の十一面観世音菩薩。<br /><br />

    堂に祀られたお前立ち本尊の十一面観世音菩薩。

  • 御本尊の赤川観音は聖徳太子が作ったと伝わる石仏で、<br />村娘の難産を助け子宝を授けた言い伝えが残っています。<br />その際、近くの小川が安産時の血で赤く染まったことから<br />赤川観音と呼ばれるようになりました。<br /><br />赤川観音は、<br />心願成就や良縁成就・子授け・安産のご利益がある観音様<br />として篤い信仰をあつめています。

    御本尊の赤川観音は聖徳太子が作ったと伝わる石仏で、
    村娘の難産を助け子宝を授けた言い伝えが残っています。
    その際、近くの小川が安産時の血で赤く染まったことから
    赤川観音と呼ばれるようになりました。

    赤川観音は、
    心願成就や良縁成就・子授け・安産のご利益がある観音様
    として篤い信仰をあつめています。

  • 古くから人の心を和ます光景<br />秋は一年で一番いい時節<br /><br />彩秋.目を凝らして楽しみました。

    古くから人の心を和ます光景
    秋は一年で一番いい時節

    彩秋.目を凝らして楽しみました。

    教林坊 寺・神社・教会

  • 水琴窟書院庭の隅に水琴窟へ<br />静穏の中、<br />寂とした微かに聞こえる清らかな音が竹筒から響いてきます。<br />一服の清涼音。<br />これも遠州が考案したものだそうです。<br />竹筒に耳を当てると、水が作る高い音色が、<br />透明感のある涼やかな音色が<br />のんびりのどかに響きます。

    水琴窟書院庭の隅に水琴窟へ
    静穏の中、
    寂とした微かに聞こえる清らかな音が竹筒から響いてきます。
    一服の清涼音。
    これも遠州が考案したものだそうです。
    竹筒に耳を当てると、水が作る高い音色が、
    透明感のある涼やかな音色が
    のんびりのどかに響きます。

  • 安土きぬがさ山にある、<br />西国三十三札所観音正寺の子院の中で、<br />現存する唯一の寺院が教林坊。

    安土きぬがさ山にある、
    西国三十三札所観音正寺の子院の中で、
    現存する唯一の寺院が教林坊。

  • 堀遠州作といわれる美しい庭園があり、<br />その敷地内には数千本の竹林と100本を越える<br />もみじの大木が植えられている。<br />庭園は小堀遠州作と伝え枯れ滝・鶴島・亀島など巨石を用いて<br />豪快に表現された桃山時代を象徴する池泉回遊式庭園。

    堀遠州作といわれる美しい庭園があり、
    その敷地内には数千本の竹林と100本を越える
    もみじの大木が植えられている。
    庭園は小堀遠州作と伝え枯れ滝・鶴島・亀島など巨石を用いて
    豪快に表現された桃山時代を象徴する池泉回遊式庭園。

  • 書院は、整備され<br />日本の原風景を留めた隠れ里。<br /><br />自然が持つ色合いが織り重なり<br />相応しい季節色に染め上げる、<br />ある侘び・さびの隠れ里 教林坊(きょうりんぼう)

    書院は、整備され
    日本の原風景を留めた隠れ里。

    自然が持つ色合いが織り重なり
    相応しい季節色に染め上げる、
    ある侘び・さびの隠れ里 教林坊(きょうりんぼう)

  • 苔の石庭と紅葉<br />落葉の楓がひんやりとした寒さ<br />風一つない<br />一面静寂な世界にしたり・・・。<br />ただじっと観ているだけ。

    苔の石庭と紅葉
    落葉の楓がひんやりとした寒さ
    風一つない
    一面静寂な世界にしたり・・・。
    ただじっと観ているだけ。

  • 石の寺と呼ぶに相応しい大小石を配しています。<br />室町時代に作庭された苔庭「普陀落の庭(ふだらくのにわ)」

    石の寺と呼ぶに相応しい大小石を配しています。
    室町時代に作庭された苔庭「普陀落の庭(ふだらくのにわ)」

  • 静寂な心になり清まる世界が.最近は<br />書院<br />入口には、教林坊がTVや映画のロケ地として<br />使われた様子が掲示されています。<br />映画『最後の忠臣蔵』やTVドラマ『宮本武蔵』、<br />映画『駆け込み女と駆け出し男』などの撮影で使われたそうです。<br />2014年の『宮本武蔵』のロケには、<br />木村拓哉、真木ようこ、武田鉄矢らが訪れていました。<br />

    静寂な心になり清まる世界が.最近は
    書院
    入口には、教林坊がTVや映画のロケ地として
    使われた様子が掲示されています。
    映画『最後の忠臣蔵』やTVドラマ『宮本武蔵』、
    映画『駆け込み女と駆け出し男』などの撮影で使われたそうです。
    2014年の『宮本武蔵』のロケには、
    木村拓哉、真木ようこ、武田鉄矢らが訪れていました。

  • ここもはいれず。<br />以前、小石に一文字書いて、<br />備えましたが、それもないのですね。<br />ここでゆっくり庭園を眺めてました記憶も何処かへ。<br />

    ここもはいれず。
    以前、小石に一文字書いて、
    備えましたが、それもないのですね。
    ここでゆっくり庭園を眺めてました記憶も何処かへ。

  • 爽やかな空気に包まれた<br />落ち着いた雰囲気..<br />毎年紅葉の最後の地にふさわしい。<br />だから、来年も予定してます。

    爽やかな空気に包まれた
    落ち着いた雰囲気..
    毎年紅葉の最後の地にふさわしい。
    だから、来年も予定してます。

  • 狭い道に、団体客に押されて<br />(順路)人の流れによって、撮影ポイントにいても、<br />教林坊本堂の外周を回って押し流れました。

    狭い道に、団体客に押されて
    (順路)人の流れによって、撮影ポイントにいても、
    教林坊本堂の外周を回って押し流れました。

  • 満を持して来ました「近江の名園・教林坊」<br />グラデーションが紅葉の最盛期は見応え十分でした。<br />

    満を持して来ました「近江の名園・教林坊」
    グラデーションが紅葉の最盛期は見応え十分でした。

  • 侘び・さびの隠れ里「教林坊(きょうりんぼう)」<br />別名「石の寺」とも呼ばれています。<br />正式名は「繖山正覚院教林坊」といいます。<br /><br />近江八幡市安土町石寺という集落にひっそりたたずむ寺。近江のかくれ里 教林坊の紅葉。<br />滋賀の紅葉の隠れた名所三大穴場は、湖宮神社.教林坊.東光寺。<br />今年は、唯一有料の教林坊と先ほど行った湖宮神社でした。

    侘び・さびの隠れ里「教林坊(きょうりんぼう)」
    別名「石の寺」とも呼ばれています。
    正式名は「繖山正覚院教林坊」といいます。

    近江八幡市安土町石寺という集落にひっそりたたずむ寺。近江のかくれ里 教林坊の紅葉。
    滋賀の紅葉の隠れた名所三大穴場は、湖宮神社.教林坊.東光寺。
    今年は、唯一有料の教林坊と先ほど行った湖宮神社でした。

313いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 悠遊人(ゆうゆうじん)さん 2020/12/12 11:00:31
    聖徳太子ゆかりの寺
    湖東地区の紅葉はさすが綺麗ですね。先日敦賀から彦根と廻りましたが、百済寺以外に太子ゆかりの寺があると知り、うれしい限りです。私は清盛が瀬戸内航路を通じる以前の大陸・大和間の主要交路は敦賀入港,湖東経由と考えたのですが、如何お考えですか? <悠遊人>

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP