
2020/11/02 - 2020/11/02
1440位(同エリア3114件中)
yu-mizさん
- yu-mizさんTOP
- 旅行記155冊
- クチコミ18件
- Q&A回答0件
- 279,340アクセス
- フォロワー68人
二条城で開催されるアートアクアリウム金魚の城
例年メディアやみなさんの旅行記で拝見し、いつか行ってみたいなぁって思っていましたが相方さんに相談するとお仕事帰りだけどyu-mizが京都にいる期間に開催されているから行ってみようかとの返事☆
うきうきしながら相方さんのお仕事が終わるのを待っていました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
天橋立や舞鶴のいいお天気が嘘のような雨模様の京都。
yu-mizは朝から大阪の大学病院へ診察に。
相方さんはいつも通りお仕事に。
診察後、ママ友とお茶してから京都駅で相方さんと待ち合わせて二条城へ。
yu-miz二条城訪問も初めてだわ(^^) -
あいにくの雨模様で、来場者も平日と相まって少ないようです。
-
入口の門の装飾も美しいです。
-
受付を済ませ、城内へ。
雨に濡れた玉砂利が歩きにくいですが、幻想的な風景が広がっています。 -
開催ポスター
どんな風に展示してあるのか楽しみです☆ -
入場して最初の展示。
もうこれだけで満足できるほど感動しました。
お庭での展示なので辺りは真っ暗。
展示の金魚の所だけ明るいので逆光写真満載になります・・・。 -
協賛企業の紹介も京都らしく提灯で。
雰囲気あります。 -
一旦建物内に入り(靴は脱がずに展示物を見るだけ)
金魚模様の着物を見て -
こちらは鳳凰柄
あでやかですね☆ -
傍らには芸術家の作品も展示してありました。
-
再び庭園へ。
辺りも暗くなっているのでとても幻想的です。 -
水の音や量が変わり、長い時間こちらの前でいました。
水滴がこちらに落ちてこないような工夫もありました。 -
金魚だけでなく水槽の種類もたくさんあって庭園内をあちこち歩きまわりながら
-
表情豊かな金魚たち。
出目金類のふわふわの尻尾が揺れて可愛いです。 -
こちらは「サクラリウム」
中に泳ぐ金魚も桜錦や桜琉金などの桜の名前が付いた金魚たちです。 -
どのブースに行っても
わぁ、きれいね~☆しか言えない語彙力のない二人(笑) -
至る所に魅せる工夫が仕掛けてあります。
-
会場全体をゆっくりと流れる音楽と水の音
癒し効果ばっちりでした☆ -
こちらは花魁のモチーフだったかな?
-
江戸切子の器に入っているのは
-
yu-mizのお気に入りはこの子たち
水泡眼という種類みたいですね -
照明によって同じ金魚でも色が変わりずっと見ていられます。
-
金魚だけでなく、器も凝っていて金魚柄☆
やはり見せ方が上手ですね~ -
見事に並んだ瞬間をパチリ☆
-
こちらは西日本初登場となるロータスリウム
-
その名の通り「蓮」をモチーフにした荘厳な作品。
他のモチーフもそうですが照明の色が変わるたびに全く違った作品に見えるので不思議☆ -
こちらは一見すると
え?金魚のゼリー寄せ?って感じで。
上からも横からも楽しめる作品です。
あいにくの雨模様でなければ水面が揺れずによく見れたでしょうね。 -
こちらは二条城の歴史的意義を象徴とする大作
「大政奉還金魚大屏風」
日本の美術史の移り変わりを表現したプロジェクションマッピングの中を金魚が泳ぎ回り違った屏風絵を見せてくれます。
見る位置によっても違って見えたり、屏風の下にある水槽に写り込んだダブル屏風など、見ていて飽きない仕掛けになっていました。 -
雨の中、2時間ほど滞在したでしょうか。
雨の影響かお客様も思ってたより少なくひとつひとつをじっくりと見ることができてよかったです。
相方さん、お仕事帰りで疲れてるのに連れてきてくれてありがとう☆
二条城での鑑賞後は2人ともお腹ペコペコだったので焼き肉を食べてから相方さんのおうちに帰りました。
なんだかんだで4連休中のyu-miz
自宅でお留守番のみーからはれいちゃんの寂しそうな写真が届いていましたが・・・(。-人-。) ゴメンネ!yu-mizもう一日お出かけさせてくださいな
翌日はお義母さんと一緒に比叡山へお出かけです。晴れるといいなぁ☆
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
29