伊達旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雑誌を読んでいた、伊達で「洛中洛外図屏風」が展示されているらしい。<br />広告の大きな字しか読まずに、国宝の「洛中洛外図屏風」かと思い込み行ってみた。<br /><br />違ってた、いくつもある「洛中洛外図屏風」のうちの亘理伊達家に伝わる「洛中洛外図屏風亘理伊達本」だった。<br /><br />17~18世紀の頃に江戸の絵師により二条城と後水尾天皇の寛永行幸、民衆の風俗が描かれた洛中洛外図屏風。<br />当時は地方大名や有力商人の「嫁入り道具」だったらしい。<br /><br />北海道に開拓以前の歴史資料を見られるところがあったとは。<br />北海道を知らない北海道人の見聞録。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

見聞録(4) 伊達

20いいね!

2020/09/26 - 2020/09/26

28位(同エリア75件中)

0

62

softail

softail さん

雑誌を読んでいた、伊達で「洛中洛外図屏風」が展示されているらしい。
広告の大きな字しか読まずに、国宝の「洛中洛外図屏風」かと思い込み行ってみた。

違ってた、いくつもある「洛中洛外図屏風」のうちの亘理伊達家に伝わる「洛中洛外図屏風亘理伊達本」だった。

17~18世紀の頃に江戸の絵師により二条城と後水尾天皇の寛永行幸、民衆の風俗が描かれた洛中洛外図屏風。
当時は地方大名や有力商人の「嫁入り道具」だったらしい。

北海道に開拓以前の歴史資料を見られるところがあったとは。
北海道を知らない北海道人の見聞録。






旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 朝一で仕事が終わった帰り道、山が綺麗に見えたので写真を撮ってみた。<br />写真はそうでもなかった。<br />右下が北広島市、左上が恵庭岳。

    朝一で仕事が終わった帰り道、山が綺麗に見えたので写真を撮ってみた。
    写真はそうでもなかった。
    右下が北広島市、左上が恵庭岳。

  • もう少し良く見えるところで撮ってみた。<br />右に恵庭岳、左が樽前山。<br />恵庭岳に樽前山、そっちの方で何かやってたなと思い考えてみた。<br />伊達の屏風絵だ。<br /><br /><br />

    もう少し良く見えるところで撮ってみた。
    右に恵庭岳、左が樽前山。
    恵庭岳に樽前山、そっちの方で何かやってたなと思い考えてみた。
    伊達の屏風絵だ。


  • 恵庭を抜け国道453経由で支笏湖のポロピナイで休憩。<br />ジェットスキーが禁止でなかった頃、いつも来た場所。<br />11月初めまでドライスーツで550に乗っていた、道路沿いの方は温泉が湧いているのか温かかった。

    恵庭を抜け国道453経由で支笏湖のポロピナイで休憩。
    ジェットスキーが禁止でなかった頃、いつも来た場所。
    11月初めまでドライスーツで550に乗っていた、道路沿いの方は温泉が湧いているのか温かかった。

  • 恵庭岳。<br />行者ニンニク入りのフランクフルトまだあるのかな。

    恵庭岳。
    行者ニンニク入りのフランクフルトまだあるのかな。

  • チップ釣りかな。

    チップ釣りかな。

  • 国道453号を走り「だて歴史の杜」へ。<br />大手門。

    国道453号を走り「だて歴史の杜」へ。
    大手門。

  • 兜。

    兜。

  • 公園。

    公園。

  • 石垣。

    石垣。

  • だて歴史文化ミュージアムへ。

    だて歴史文化ミュージアムへ。

  • ふれあいの水辺。

    ふれあいの水辺。

  • ハンバーグレストランも武家屋敷風。

    ハンバーグレストランも武家屋敷風。

  • だて歴史文化ミュージアム。

    だて歴史文化ミュージアム。

  • 企画展「洛中洛外図屏風と京の文化」。

    企画展「洛中洛外図屏風と京の文化」。

  • 少し宣伝。

    少し宣伝。

  • 階段にも屏風絵の登場人物。

    階段にも屏風絵の登場人物。

  • 洛中洛外図屏風亘理伊達本。

    洛中洛外図屏風亘理伊達本。

  • 洛中洛外図屏風に描かれた京都名所図。<br />京都市役所付近から西の方向だと思う。

    洛中洛外図屏風に描かれた京都名所図。
    京都市役所付近から西の方向だと思う。

  • 第一屏風の右上に「東西山名所并きたのの図」とあるが「亘理伊達本」には西山名所と北野天満宮は描かれているが東山名所は描かれていない。<br />このことから右隻が存在すると考えられている。

    第一屏風の右上に「東西山名所并きたのの図」とあるが「亘理伊達本」には西山名所と北野天満宮は描かれているが東山名所は描かれていない。
    このことから右隻が存在すると考えられている。

  • 嫁入り道具の可能性。<br />

    嫁入り道具の可能性。

  • だて歴史文化ミュージアムへ寄贈された洛中洛外図屏風 木村家本。

    だて歴史文化ミュージアムへ寄贈された洛中洛外図屏風 木村家本。

  • 読み解き図によると三十三間堂から上賀茂神社までが描かれている。<br />幻の右隻では無かったようだ。

    読み解き図によると三十三間堂から上賀茂神社までが描かれている。
    幻の右隻では無かったようだ。

  • 「亘理伊達本」を読み解いてみよう。<br />西芳寺(苔寺)。<br /><br />

    「亘理伊達本」を読み解いてみよう。
    西芳寺(苔寺)。

  • 松尾社(松尾大社)。

    松尾社(松尾大社)。

  • 虚空蔵(法輪寺)。

    虚空蔵(法輪寺)。

  • 桂川。<br />

    桂川。

  • 天龍寺(上)と臨川寺(下)。

    天龍寺(上)と臨川寺(下)。

  • 嵐山と嵯峨釈迦堂(清涼寺)?<br />天龍寺や清凉寺の方向は小倉山では。

    嵐山と嵯峨釈迦堂(清涼寺)?
    天龍寺や清凉寺の方向は小倉山では。

  • 虚空蔵の上の寺社。<br />千光寺にはそろばんの三重塔はあったけど。

    虚空蔵の上の寺社。
    千光寺にはそろばんの三重塔はあったけど。

  • 槙尾町(西明寺)と衣笠山。

    槙尾町(西明寺)と衣笠山。

  • 黒い金閣寺。<br />金箔が剥げていたのか。

    黒い金閣寺。
    金箔が剥げていたのか。

  • 龍安寺。

    龍安寺。

  • 仁和寺。

    仁和寺。

  • 栂尾(高山寺)。<br />仁和寺と金閣寺の間で龍安寺より下に描かれている。<br />

    栂尾(高山寺)。
    仁和寺と金閣寺の間で龍安寺より下に描かれている。

  • 東寺。

    東寺。

  • 尼寺(大通寺)と壬生寺。

    尼寺(大通寺)と壬生寺。

  • 本願寺(西)。

    本願寺(西)。

  • 北野社(北野天満宮)。

    北野社(北野天満宮)。

  • どて(御土居)。

    どて(御土居)。

  • 北野天満宮参道。

    北野天満宮参道。

  • 千本閻魔堂(引接寺)、1階ホールの壁画より。<br />

    千本閻魔堂(引接寺)、1階ホールの壁画より。

  • 閻魔さまが見える。

    閻魔さまが見える。

  • 二条城と後水尾天皇の寛永行幸。

    二条城と後水尾天皇の寛永行幸。

  • 堀川通り。

    堀川通り。

  • 後水尾院御筆。

    後水尾院御筆。

  • 後水尾院御筆解説。

    後水尾院御筆解説。

  • 描かれた風俗。<br />燭台。<br /><br />

    描かれた風俗。
    燭台。

  • 仏具屋と燭台。

    仏具屋と燭台。

  • 薬研。

    薬研。

  • 薬箪笥。

    薬箪笥。

  • 薬屋と薬研。

    薬屋と薬研。

  • 煙草盆。

    煙草盆。

  • 作業中に一服している人。

    作業中に一服している人。

  • 狩りの様子。

    狩りの様子。

  • 常設展示コーナーへ。

    常設展示コーナーへ。

  • 雲龍。<br />狩野探幽六十九歳之画(江戸時代前期)。<br />大徳寺の鳴龍と襖絵の同じ作者、北海道にもあったんだ。

    雲龍。
    狩野探幽六十九歳之画(江戸時代前期)。
    大徳寺の鳴龍と襖絵の同じ作者、北海道にもあったんだ。

  • 黒漆五枚胴足具。<br />鎧の布には将棋の「香車」柄が織り込まれている。<br />戦いでも後ずさりせず、常に前進するという意味。

    黒漆五枚胴足具。
    鎧の布には将棋の「香車」柄が織り込まれている。
    戦いでも後ずさりせず、常に前進するという意味。

  • 慶長7年(1602年)伊達政宗から伊達成実への書状。<br />関ヶ原の戦いが終息し伊達三傑の一人として名高い片倉景綱の白石を任せるので成実の亘理城に移るよう指示する旨が書かれている。

    慶長7年(1602年)伊達政宗から伊達成実への書状。
    関ヶ原の戦いが終息し伊達三傑の一人として名高い片倉景綱の白石を任せるので成実の亘理城に移るよう指示する旨が書かれている。

  • 「采配を振る」の采配ってこれのことだった。

    「采配を振る」の采配ってこれのことだった。

  • 法螺貝。<br />合戦の合図だけでなく、その場を清めるという意味もあった。

    法螺貝。
    合戦の合図だけでなく、その場を清めるという意味もあった。

  • 陣笠。<br />陣笠の「猪目」、目力が厄除け、魔除けの意味を持つと考えられていた。

    陣笠。
    陣笠の「猪目」、目力が厄除け、魔除けの意味を持つと考えられていた。

  • トイレのサインも武士。<br /><br />北海道には土器や開拓以降の資料しか無いと思っていた。<br />ここには、江戸時代の歴史があった。

    トイレのサインも武士。

    北海道には土器や開拓以降の資料しか無いと思っていた。
    ここには、江戸時代の歴史があった。

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP