
2020/06/13 - 2020/06/16
366位(同エリア862件中)
おなつさん
緊急事態解除後の旅第2段。海外へはまだ行けないから国内をもちろん細心の対策をして広島へ。
新千歳空港からJAL直行便が出ている。余裕の15時出発。
↑明日行く大和ミュージアムの戦艦大和
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- JALグループ JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
-
新千歳空港。こんなに人が居ないのを初めて見たよ。
-
JAL機内もガラガラ。2列に1人くらいでないかい?(これは帰りに撮影) 飲み物サービスもコロナ対策でパック茶が配られる。
17:05 広島空港到着後はバスで広島市へ。結構遠いね。 -
バスは広島駅前に到着。ホテルのある駅の反対側へ行きたいが駅の中をどう行けばいいか解らず、外を迂回して行く。後で知ったらすごく簡単な通り道があった…
ホテルにチェックインして、夕食に出かける。ひっそりと在る気の良いおじちゃんの店で早速のお好み焼き!初めて本格的な広島風お好み焼き(広島風って言うと地元の人は嫌らしい)を食べた。なるほど、麺率が高いんだな~ -
6/14。予報がかなりの確率の雨だったので今日は博物館関係を観る。
↑広島市民の聖地(と聞きますが) 広島市民球場ー跡地。“ひろしま はなのわ”という都市緑化のイベントの会場になっていたが…解放されていなかった。 -
これが…“原爆ドーム”。もう来た事があると思ってしまうほど色んな映像で見たこれが本物の…。静かに、ただ静かに建って、街を見ている。
-
“広島原爆資料館”。子供の頃から興味があって本などで情報を得ていたのである程度免疫は着いていたが…。ほんっとに悲惨、絶対繰り返してはならないぞ。展示物が余りにショッキングだとの意見から最近少しマイルドになった―とか聞くが、私は言いたい「事実から目を背けるな!」と。 ↑熱で溶けてくっついた食器
-
原爆ドーム(広島県産奨励館)の被爆前の姿。ドーム周りが残ったのがむしろ凄い建築技術だな。
-
2016年、オバマ大統領が広島に来た時の自ら折った鶴と核廃絶のメッセージ。テレビで見たけど、大統領の車列を静かに見守る広島市民に感動したよ。 戦争反対なんて言うと変に見られるような世の中だけど「戦争は愚かな行為、ダメ!絶対」
-
見終わって出ようとしたらさっきまでの小雨が土砂降りになってた。併設の休憩所で雨宿り。 ↑ごまソフト・しゃもじ型煎餅付き。資料館の瓦礫や負傷者の写真に色目が似ていて少しテンション下がる。それよりこんな下手な巻き方のソフト、初めて!
-
ちょっと小降りになったので平和公園を歩き出す。 ↑左側の“相生橋”が原爆の投下目標だった。被爆後この川に大勢の水を求めた人が浮いていたそう。
-
25分程歩いて“広島城”へ。
-
まずは“二の丸”。コロナで客が少ないから自撮りも余裕さ。
-
城も当然原爆で倒壊し、外観を復元したコンクリート建築として1958年に再建された。 ↑忍者とか侍がお出迎え
-
↑天守閣のてっぺん。窓越しでなくベランダ式で外を見られるのがいいね。
この後呉へ行こうとしたら雨風が物凄い事になってきて、なんてこった!差していた傘が折れた。それもあばら骨じゃなく背骨が。とりあえず駅まで持てば…と骨付きナイロンシートと化した傘を両手で掲げながら最寄りのバス停の小さな屋根の下に逃げる。ふと見るとビニール傘が倒れていた。これは―壊れて捨てられたとしても私の傘よりはマシ、頂きます!傘をバッと開く…開…開けない…開く部分が壊れていたのだ。ダメだこりゃ… -
程なく来たバスに乗って広島駅まで行き、JRで呉へ。呉駅前のショッピングモールで折り畳み傘を買う。レジで壊れた方の傘を捨ててもらえないかと頼んだら「あ…し、少々お待ちください」と上司の許可でも貰わないとならないのか。面倒臭いのでそのまま持って行く事にした。
駅からずっと屋根付きの通路を通り、お目当ての大和ミュージアム寸前でついに傘の出番となったが、なんと雨がほぼ止んでいた…傘2本持った私は何なんだ… ↑海上自衛隊呉資料館のてつのくじらが見える -
“大和ミュージアム” 戦艦大和!正面から見るとこんなにシャープなんだね。
-
子供の頃宇宙戦艦ヤマトに凝った私にゃ、他人(他船?)とは思えん。 ↑ヤマトで言う古代君や沖田艦長の居る第一艦橋
-
↑人間魚雷・回天。 人が乗った魚雷をぶち込むとか、戦闘機を体当たりさせるとか、ばっかでないかい?! 旧日本軍。どれだけ無意味に若い命を亡くしたか。
-
零戦。負の記憶はさて置き、フォルムは可愛い。
-
館内は一方通行のようだったが、もう一度大和を見たくて人の居ないのをいい事に戻って目に焼き付けていく。
-
外には戦艦大和の実物大の前左側甲板が再現されている。これは良いアイディア!大和に乗った気分に浸れるぞ。
-
大和の先っぽ(艦首・舳先)。タイタニックなら腕を広げる所だが、ここは「波動砲、発射!」
幸か不幸か雨はすっかり上がって、買った傘の出番はなかった。 -
昼食も食べてなかったのでショッピングモールのフードコートで夕食も兼ねたお好み焼きを食べる。やっぱり広島のは小麦粉の繋ぎをあまり使わないもんなんだな。
JRで広島に戻るが、しまった!呉駅の改札横に立ってたゆるキャラ“呉氏”の顔ハメ看板を撮り忘れた(行きに見かけて帰りに撮ろうと思って…) 呉氏、シュールな奴だった。 -
壊れた傘は捨てられそうなゴミ箱が見当たらず、結局ホテルまで持ってきた…
↑ホテルの窓より。水のある街ってロマンだよね~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
呉・海田・安浦(広島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 広島・山口
0
24