藤沢・江ノ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東海道を簸たすら歩いてみました動機は単純です。直立二足歩行のDNAに従うまでのこと<br />たまたま住居が東海道沿いであること<br />そして安価な方法であること<br />この安価な方法を駆使することで脳の活性化(呆け防止)ができる<br />健康維持はすなわち医療費の削減<br />始めはどうなることかと想いきや<br />結構楽しむことができました<br />箱根はやはり天下の険でした<br />歩きやすさは三重県が一番<br />愛知は最悪、車最優先、トヨタの険<br />天下の東海道とは名ばかり<br />これからは歩き優先のゆったり社会の筈<br />歩くスピードが心地よくいろいろな人に出会えました<br />さて次なる処は・・・

東海道を歩いてみました ③ 藤沢・茅ヶ崎

14いいね!

2008/09/14 - 2008/09/14

553位(同エリア1583件中)

0

15

湘南本多

湘南本多さん

東海道を簸たすら歩いてみました動機は単純です。直立二足歩行のDNAに従うまでのこと
たまたま住居が東海道沿いであること
そして安価な方法であること
この安価な方法を駆使することで脳の活性化(呆け防止)ができる
健康維持はすなわち医療費の削減
始めはどうなることかと想いきや
結構楽しむことができました
箱根はやはり天下の険でした
歩きやすさは三重県が一番
愛知は最悪、車最優先、トヨタの険
天下の東海道とは名ばかり
これからは歩き優先のゆったり社会の筈
歩くスピードが心地よくいろいろな人に出会えました
さて次なる処は・・・

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • ただいま戸塚駅周辺は再開発の真っ只中<br />レバニラ定食の美味しかった三十七番はない<br />新しくビルの中で営業するのだろうか<br />  雑踏の雰囲気がなければ・・・もう来ないかも・・<br />::::::::::::::::::::::::::<br />出直してここから始めます

    ただいま戸塚駅周辺は再開発の真っ只中
    レバニラ定食の美味しかった三十七番はない
    新しくビルの中で営業するのだろうか
      雑踏の雰囲気がなければ・・・もう来ないかも・・
    ::::::::::::::::::::::::::
    出直してここから始めます

  • 駅前工事を一望しようと清源院へ<br />『お万の方火葬跡の碑』<br />境内には芭蕉の句碑<br />  心中の碑などがある

    駅前工事を一望しようと清源院へ
    『お万の方火葬跡の碑』
    境内には芭蕉の句碑
      心中の碑などがある

    戸塚駅

  • 現在の戸塚駅前の姿<br />ここに巨大な駅前ビルが・・<br />完成時にはここから豊田方面は望めまい<br />  大踏み切りはどうなるのか<br />そして東海道は・・

    現在の戸塚駅前の姿
    ここに巨大な駅前ビルが・・
    完成時にはここから豊田方面は望めまい
      大踏み切りはどうなるのか
    そして東海道は・・

  • 大坂より戸塚方向を見るを<br />坂の途中に僅かに残る面影<br />其れらしき建物はなく<br />  人の通りも無い

    大坂より戸塚方向を見るを
    坂の途中に僅かに残る面影
    其れらしき建物はなく
      人の通りも無い

  • お軽勘平の碑<br />大坂の上は原宿<br />この辺は横浜とはいえ昔は山中<br />  丘陵地帯のただ中<br />相模の国である

    お軽勘平の碑
    大坂の上は原宿
    この辺は横浜とはいえ昔は山中
      丘陵地帯のただ中
    相模の国である

  • 只今工事中 原宿の交差点<br />来年度には完成するとか<br />国道側・県道側どちらを拡幅するか・・<br />  長い間の協議の末国道側を拡幅<br />土地買収が容易だったとか・・

    只今工事中 原宿の交差点
    来年度には完成するとか
    国道側・県道側どちらを拡幅するか・・
      長い間の協議の末国道側を拡幅
    土地買収が容易だったとか・・

  • 影取の名が気になって<br />何がしかの碑がないかときょろきょろしたら・・<br />ここにもありました【馬頭観音】碑<br />  池の大蛇が旅人の影を呑み込んだとか

    影取の名が気になって
    何がしかの碑がないかときょろきょろしたら・・
    ここにもありました【馬頭観音】碑
      池の大蛇が旅人の影を呑み込んだとか

  • 遊行寺橋から藤沢橋・市内方面を見る<br />下の流れは境川<br />ここは一番の渓谷・・・<br />  一時藤沢橋が流され<br />通勤に往生しました

    遊行寺橋から藤沢橋・市内方面を見る
    下の流れは境川
    ここは一番の渓谷・・・
      一時藤沢橋が流され
    通勤に往生しました

    清浄光寺(遊行寺) 寺・神社・教会

  • 藤沢の宿あたりの今<br />僅かながら蔵・塀が残っている<br />小田急の藤沢本町駅周辺も<br />  其れらしく整備されると面白いかも<br />高校あり・病院ありの人出が・・

    藤沢の宿あたりの今
    僅かながら蔵・塀が残っている
    小田急の藤沢本町駅周辺も
      其れらしく整備されると面白いかも
    高校あり・病院ありの人出が・・

  • 引地川にかかる引地橋<br />百日紅が咲き、鴨が浮き、鯉が泳ぐ<br />  人の動きもほどほどに・・

    引地川にかかる引地橋
    百日紅が咲き、鴨が浮き、鯉が泳ぐ
      人の動きもほどほどに・・

  • 白粉地蔵とでも・・・<br />ご利益のお礼にと<br />化粧品などが供物として<br />  ひっそりと佇んでいた

    白粉地蔵とでも・・・
    ご利益のお礼にと
    化粧品などが供物として
      ひっそりと佇んでいた

  • 大山道道標<br />見事な不動明王像<br />延宝四年(1767年)建<br />  大山参りは其れは賑やかなことだったろう

    大山道道標
    見事な不動明王像
    延宝四年(1767年)建
      大山参りは其れは賑やかなことだったろう

  • これより茅ヶ崎市<br />小さな碑<br />《これより右大山道》<br />ほんの少しですが松並木が続く

    これより茅ヶ崎市
    小さな碑
    《これより右大山道》
    ほんの少しですが松並木が続く

  • 茅ヶ崎上正寺の境内<br />この大灯籠<br />江戸寛永寺から移建された物<br />  門前には親鸞聖人像も

    茅ヶ崎上正寺の境内
    この大灯籠
    江戸寛永寺から移建された物
      門前には親鸞聖人像も

  • ここはスタート地点<br />半年後あの店跡は更地に<br />東海道を歩いて半年<br />  街道沿いの空き店舗・更地が気になりました

    ここはスタート地点
    半年後あの店跡は更地に
    東海道を歩いて半年
      街道沿いの空き店舗・更地が気になりました

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP