
2018/05/03 - 2018/05/07
1264位(同エリア5113件中)
fudekagePaPaさん
- fudekagePaPaさんTOP
- 旅行記58冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 13,284アクセス
- フォロワー5人
「予もいづれの年よりか、片雲の風に誘はれて、漂泊の思ひやまず」(松尾芭蕉
2018年 中国、北京、おまけの上海 第1弾。
◇日程
〇 2018年5月3日(木)
岡山→北京
〇 2018年5月4日(金)
北京
〇 2018年5月5日(土)
北京
〇 2018年5月6日(日)
北京→上海
〇 2018年5月7日(月)
上海→岡山
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- その他
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 自転車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
GWに行ける安い航空券がないかな~と探していたら、北京が安かったのでゲットした。(といっても、ソウルや香港みたいに500円とか10円というわけではない)
今回は、岡山空港から上海乗り換え北京行きだ。
上海浦東空港の乗り継ぎはギリギリだが、前回の旅で上海空港の様子は解かっているので、イミグレが空いていれば間に合うはずだ。
今回も揺れずに上海空港に到着し、小走りで国内線に乗り換えできた。 -
三時過ぎだったが、国内線で食事が出た。
「ビーフorフィッシュ?」
夫婦で別のものを注文。
妻のビーフはパスタミートソース。 -
私のフィッシュはうな丼!
中国にも、うな丼があるのか。
魚好きのうちの猫は、失礼、妻は、自分のパスタと交換しろと強要。
もとい、おねだりしていた。 -
天気も良く、渭水や黄河を見ながら北京空港に到着。国内線は、田舎のバス待合所のような鄙びた雰囲気だ。
空港鉄道と地下鉄に乗って、今回のお宿「宝辰飯店(ハワードジョンソンパラゴンホテル)に到着。ハワード ジョンソン パラゴン ホテル ホテル
-
パラゴンホテルは、北京駅前にある。
二人で約7000円ほどだが、吹き抜けで、結婚式場などもある大きなホテルだった。
部屋の広さも十分で、バスタブもあった。
夜になると北京駅がライトアップされるので、窓からの景色もきれいだ。ハワード ジョンソン パラゴン ホテル ホテル
-
今回のコロナ禍で、人気のない北京駅がTVに出ていたが、もちろんこの時は、人々でごった返していた。
ごった返すといえば、北京の街は、柳絮(りゅうじょ)と言う、楊樹(ヤンシュ)の木から出る白毛が大量に漂っていた。
PM2.5は気にならないほどきれいに晴れていたが、この時期は柳絮対策でマスクが必要だ。 -
夕食を摂りに、北京駅から地下鉄で2つ西の前門大街へやってきた。
前回の一人旅で、ここに泊まって、繁華街だと分かっていた。
北京オリンピックに向けてリノベされた街並みで、きれいすぎるが、最初から中国の本当の姿を妻に見せるわけにもいかず、徐々に慣らしていこうという作戦だ。
ちなみに背後の建物はスターバックスだ。 -
北京城郭の南門となる前門。
ここから南は北京城外となる庶民の街だ。
でも皇帝も、こっちの街ほうが楽しくて、お忍びで遊びに来ていたそうだ。 -
前門大街や、横丁の通りは、清潔なレストランが並んでいて、その分お値段はお高め。
本当の中国の姿はその路地裏にあるのだが、今日は一日目なので、このあたりで肩慣らし。
香辛料のたっぷりかかった羊肉の焼き物や、 -
ストローを刺して、中のカニのスープをチューチュー吸う、謎のスタイルのカニまん(小籠包?)。
-
鶏手羽もとの中に、炊き込みご飯を詰めて揚げたもの。
-
最後はフルーツ盛り合わせ。
-
どれも15元くらいで食べられた。
1日目は何のトラブルもなく、大満足のうちに更けていくのであった。 -
北京2日目の今日は、いよいよ万里の長城に行く。
長城へは、前門からツアーバスがたくさん出ているが、自分の足で行きたくて路線バスをチョイス。
公開されている長城は何か所かあるが、前回の一人旅の時、列車で八達嶺長城に行く途中に見えた居庸関長城が印象的だったので行ってみる。
まず、北京の北の徳〇門(〇は月へんに生)からバスに乗り、昌平区南口へ。
ここで居庸関行のバスに乗り換える。
乗り換え時間の間、イスラム料理(清真料理)店があったので、開店時間前だったが、無理を言って朝食を摂らせてもらった。 -
「肉まんと、スープしかできないよ」と言われてそれをお願いした。
イスラム料理なので、肉まんも豚肉ではなく、羊肉の肉まんだ。
スープは…
羊の内臓スープだった。(おー、中国、本気を出してきたぞ!)
塩味で、多少臭みはあったが、食べられないことはない。
開店前に入れてくれて感謝感謝。ごちそうさま。
でも、このバスコースお勧めしない。
前回の一人旅で、八達嶺から明十三陵へ行くのに、この南口で乗り換えたため、土地勘があったが、南口の乗り換えでかなり歩く。 -
昌平区南口からバスに乗り換え、居庸関バス停に着いた。
なぜこの長城を選んだのか。
八達嶺はきれいに整備されて、長城が山を縫う光景が素晴らしい。
居庸関長城は、北の異民族から北京を守る最後の砦として築かれているので、狭い谷間にあり、構造が複雑で城壁が折り重なるようになっているため見ごたえがあるからだ。居庸関長城 城・宮殿
-
老体に鞭打って、あの楼閣までは登ってみよう。
「オー」 -
狭い谷間に築かれた長城なので、階段も転げ落ちるほど急だ。
振り返ると、長城が何重にも山肌を縫っているのが解る。
二重にも三重にも城壁を築き、異民族を防いだのだ。 -
この急な階段、年寄りにはキツ過ぎた。
降りてきて、バスが来るまで、恒例の世界遺産お昼寝タ~イム。
バスで地下鉄昌平駅まで戻り、北京の什刹海へ帰ろう。 -
什刹海駅前で自転車をスマホで借りて、什刹海を一周してみよう。
『Mobike』や『ofo』が日本のクレカに対応してくれて、ありがたい。什刹海 旧市街・古い町並み
-
この池の周りは柳の木がたくさんあって、水郷のような気持ちのいい場所だ。
「上海もこんな風景なのかな~ 行ってみたいね~」なんて、のんきに話していた。
まさかそれが2日後に現実になるとは、お釈迦様でも気がつくめ~ -
北京はヨーグルトが名物みたいで、至る所にお店がある。
この入れ物が陶器製でデザインもレトロ。重くなかったら持って帰りたかった。
シャカシャカ振って、お茶代わりに何本も飲んだ。 -
古い北京の雰囲気を残した胡同の街並みを、自転車で楽しんだ。
玉河公園の川沿いを通り、サイクリングで王府井まで走る。
どこの国に行っても、自転車借りて走り回っている。
自転車って観光にぴったりだな。 -
王府井は、中国の銀座といわれる繁華街だ。(銀座に行ったことはないが…)
大通りには夫婦ともに興味が薄いので、王府井小吃街へ。
サソリやムカデ、さなぎなど様々な食材を売っている。
黒いクモをかじっている人がいたが、衝撃的な絵図だな。王府井小吃街 その他の料理
-
北京名物の北京ダックを購入した。お味の方は…
まあ、屋台だから。納得。 -
お口直しに、マンゴーアイスクリームを食べて大満足。
-
きれいにライトアップしてある北京駅まで帰ってきた。
2日目も何のトラブルもなく、大満足のうちに更けていくのであった。
明日は故宮博物院へGO!北京駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
-
ハワード ジョンソン パラゴン ホテル
3.69
この旅行で行ったグルメ・レストラン
北京(中国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
27