
2020/05/09 - 2020/05/10
944位(同エリア2424件中)
bell-sanさん
- bell-sanさんTOP
- 旅行記89冊
- クチコミ28件
- Q&A回答55件
- 134,372アクセス
- フォロワー62人
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言が、2021年1月、再び発令されました。残念。。
またまた、不要不急の外出は強く自粛が求められることになりますね。
昨年(2020年)の春も初の緊急事態宣言に世間が緊張していました。
ゴールデンウイーク(GW)はガマンウイーク(GW)に。
ステイホームは十分理解していたのですが、
ただ、どうしても外せない所用があり、大阪から関東へ往復しました。
往路は飛行機でANAを利用。復路は新幹線でした。
出張や旅行客が激減しているのに合わせ、
伊丹⇔羽田は欠航が続出すると同時に機材の調整が行われ、
空港はガラガラだけど機内はほぼ満員に。
帰りの東海道新幹線は報道の通り、
1車両に数人しか乗っていないという寂しさでした。
東京ー大阪は世界有数の大都市圏であり、
東海道新幹線だけでも1日で約40万人が利用する日本の大動脈です。
人の移動が止まった時はこうなるんですね。
緊急事態宣言はこの後、5月下旬に全国で解除されましたが、
夏の第2波、そして11月からは第3波と、
波は来るたびに大きく高くなっています。
5月のGWは決して「旅行」ではなかったのですが、
今後またこんなことにならないように、
この異常事態を記録に残しておこうと思います。
今回の感染症で罹患された方にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い世界的な終息を本当に心から祈ります。
また、医療関係の皆さんはもちろん、鉄道・航空・運送関係を含めてライフライン、社会インフラを支え続けてくれている皆さんに感謝します。
- 旅行の満足度
- 3.0
- 観光
- 2.0
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 新幹線
PR
-
大阪・梅田から伊丹空港へ向かいます。
空港バスも乗客は3人のみでした。 -
空港利用者の激減に合わせて便数も調整されています。これでも供給過剰ぐらい。。交通などインフラ事業者の皆さん、ほんと大変。ありがとうございます。
-
いつもは踏切で渋滞している大阪・福島駅界隈も朝なのにガラガラ。
-
高速に乗って淀川を渡ります。
普段なら、河川敷では草野球や少年野球で賑わっていますが、誰もいません。 -
伊丹空港に到着。
ANA側の南ターミナルのガランとしていました。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
羽田空港の発着枠拡大に合わせて、ホントはこの春は国際線の大拡大を予定していたANA。
ポスターが貼られていたけど、寂しい限りです。。
深センとかイスタンブールとかストックホルムとか新路線を楽しみにしていたんですけどね。
(でも関西空港も増便してほしいけど、今回のコロナ禍でさらに遠のいた感じ) -
それにしても朝8時の空港とは思えない!
働いている人たちには頭が下がります。 -
伊丹空港ではいまリニューアルの真っ最中。
2階に上がると保安検査の場所も形もすっかり変わっていました。
東京2020に合わせて7月に完成させるつもりだったそうだけど、どうなるのかな。
保安検査ではサーモグラフィーによる検温が行われていました。 -
東京で会う知り合いに手土産の一つでも買おうかと思っていたら、空港内の売店は閉まっていました。。仕方ないですね。
-
東京・羽田に向かう機体が止まっていました。
ANAは伊丹→羽田を1日15便飛ばしているはずが、乗った日は朝9時発と夕方5時発の2便のみでした。
朝9時発は当初のB787‐8(335席)がA321(194席)に変更。機材も小さくなり、幹線とは思えない輸送力に調整されています。 -
搭乗が始まりました。
ソーシャルディスタンスを守って間隔を開けての搭乗です。 -
でも入ってみると、結構乗っていますね。
機材が小さくなった分、「密」にはなっているような気も。。
みんなもちろんマスクしていて、とても静かでした。 -
JALも機材の小型化を進めており、伊丹-羽田便に、なんと一部の便にはエンブラエル190(95席)が飛んでいるみたい。
-
地上スタッフが見送ってくれました。
本当にありがたいです。
こんな大変状況で毎日安全に運航してくれるとは。 -
飛行機が少ないので離陸の順番待ちもなく、すぐに出発。
眼下にいつもの伊丹市の公園の池に浮かぶ日本列島を見て、高度を上げます。 -
尼崎市上空で左へターンして羽田へ。
いま離陸したばかりの伊丹空港が、もうこんなに下に遠くに見えてます。 -
しばらくして機内サービスが。
こんな状況だから無理にしなくていいのに、と思っていたら、お茶が紙パックで提供されました。
ありがとうございます。
みんなマスクを外すのが嫌だから持ち帰っている人が多かったみたい。
私もそうしました。 -
そしたら、すぐに静岡を超えて、富士山が雲上から顔を見せてくれてました。
世の中は不穏だけど、自然はいつも悠然と構えて、季節は着々と進んでいくんですね。
(自然が牙を剥く時もあるんだけど・・・) -
あっという間に房総半島にさしかかりました。
-
B滑走路に着陸しました。
ターミナルに向かう間、滑走路に止まりまくっている飛行機を見て、航空業界の厳しい現実を再認識。 -
ANAだから第2ターミナルに到着です。
それにしても到着ルートにも伊丹からの乗客以外に姿がまったくありません。 -
ロビーに出ました。
一応、出発ロビーも見てみたいので、上がってみると、この通りガラーンとしています。羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
出発口もほとんど客がいません。
表示を見ると9割以上の便が欠航。 -
第2ターミナルの南半分はカウンターが閉鎖されていました。
-
南半分もカウンター以外の一部の店や待合スペースは開いていたので進んでみるとい、奥に大きなシャッターが。
-
3月にオープンしたばかりの第2ターミナルの国際線カウンターは、全閉鎖されているようですね。
せっかく東京五輪をめざして鳴り物入りで開設したのに残念。
国際線業務は第3ターミナルでやってます、って書いてありました。 -
当然、到着便もほとんどが欠航。
-
羽田や成田はまだ少しは国際線が残っているみたいだけど、あれだけインバウンドで賑わっていた関西空港はどうなることやら・・・。
-
3階にあったファミリーマートは、ひっそりと営業中。
しかも24時間でやっているそうです。
がんばろう! がんばってほしい。 -
それにしても羽田空港でこんなに人がいないことって、本当に異常事態なんでしょうね。
後にも先にも今回だけにしてほしい。 -
所用先に向かうため、バスに乗ろうとしたけど直行の空港バスも運休していたので、電車で向かいます。
モノレールの改札口もこの通り、ガラガラ。羽田空港第2ターミナル駅(東京モノレール羽田線) 駅
-
所用の相手先が羽田空港まで迎えに行きますよ、って言ってくれたけど、遠路、しかもコロナ下で申し訳ないので、目的地に近く、待ち合わせもしやすかった途中の成田空港まで自力で行くことに。
京急のホームに下りても、ここもガランとしていました。羽田空港第1・第2ターミナル駅 (京浜急行電鉄空港線) 駅
-
エアポート快特で成田空港へ。
結局、道中、この車両に乗ったり、降りた乗客はトータルで4人ほど。
まったく「密」にならず、窓も開いていたので、安心できました。
都内のメトロ区間でもほとんど人がいませんでした。 -
成田空港第2ビル駅に到着。
北総線って初めて通ったけど、羽田と成田って鉄道でも案外速いんですね。
関空の距離感に慣れているので、意外でした。空港第2ビル駅 駅
-
迎えの車を待つ間、第2ターミナルを通り抜けてみました。
チェックインロビーには警察官がいただけで誰もいません。成田空港第2ターミナル 空港
-
出発口に来てみました。
もちろん出発する人もなく。。
最も近い時間の午後の出発便は香港行きだったみたいだけど、この状況下、どんな方が渡航されているんでしょう。
旅行はさすがに行けないけど、日本って何でも貿易に頼っているわけだから、そうして業務渡航したり、コロナ禍の中でも来日してやり取りしてくれている人がいるから、暮らしが保てているんだと思う。 -
そして、所用を終えてバスで帰りは東京駅へ。
1日に数十本もあるという高速バスも大減便されていた上、乗客は5人のみ。 -
東京駅日本橋口。
夜の8時過ぎだけど、ここも人通りがまばら。。東京駅 駅
-
駅に入ってみても人はいません。
-
みどりの窓口もビニールカーテンがかかっていて、対策が強化されてました。
指定席は選び放題。
週末の夜8時台って、単身赴任で大阪に戻る人とか移動がまだまだ多い時間だと思うけど、ほんとにこんな状態なんだ。。 -
改札口にあったホワイトボート。
手書きのイラストと、「絶対にこの局面を乗り切っていきましょう」の言葉がうれしい。
JR東海も新幹線がこんなで経営大丈夫なのか心配になりますね。。
N700系の新型N700S も予定通り投入されるんだろうか。
(7月に無事投入されましたね) -
所用が忙しくて晩飯をまだ食べていないので、何か買いたいんだけど、まったく店が開いていません。そらそうですね。
それにしても日本橋口から八重洲南口まで、ずーっと見渡せることなんて、きっと二度のないのかも。 -
八重洲北口に来てみたけど、当然大丸も閉まっているわけで。
-
在来線側から入ってみます。
-
東京駅の在来線コンコースもこの通り。エキナカもほぼ閉鎖です。
-
東北・上越・北陸新幹線の改札も誰もいませんでした。
-
さて、あきらめて帰ります。
臨時列車が運休になっているから、新大阪へ行く列車はもう5本しかありません。
5月中旬から下旬はさらに減便されて、のぞみは1時間に3本だけになっていたみたいですね。 -
ホームに上がると、報道の通り、人がいません。
夜遅いというのもあるんだとは思うけど、やはり異常。。 -
売店も閉まっていました。。
さっき入った改札口の奥で1店だけ営業していたみたいですね。
気づかなかった。。時間もないし諦めます。 -
車両に乗り込んでもほとんど空席。
1車両に3-5人といった感じでしょうか。 -
浜松あたりで車内販売がやってきました。
えー、こんなガラガラなのに、車内販売やっていたの??とビックリ。
車内販売こそ休めばいいのに。ご苦労さまです。 -
と思いながら、せっかく来てくれたので、東京駅で何も買えず、おなかも空いているし、購入。
サンドイッチだけあるということで頂戴しました。 -
新大阪に到着。
新型コロナウイルスが世界中を揺さぶる中、こうして最低限の社会インフラを支える人たちに改めて頭が下がりました。
緊急事態宣言が首都圏で再び発令されましたが、よりよい「出口」に向かって、できることを続けていくしかないですね。
駅から、空港から、また自由に旅ができる日が来ることを心から祈ります。新大阪駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
羽田(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
53