
2016/01/22 - 2016/01/24
55位(同エリア1124件中)
shuuu1983さん
- shuuu1983さんTOP
- 旅行記235冊
- クチコミ446件
- Q&A回答19件
- 518,294アクセス
- フォロワー219人
2020年GWは旅行記を書いてすごします。
2016年、母を東北案内したときの旅行記です。
母は初東北。
こちらの旅行記のリメイク版です。
https://4travel.jp/travelogue/11101594
当時は薄く書いていたのですが、
今回は人間味をプラスして書きます。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
母は初めての東北です。
迎えに仙台駅にやってきました。
今回の母の旅、交通費は姉の負担。
現地の宿と食費は私負担です。
交通費を出す姉は当時海外駐在。
経済的余力あったので、
母には新幹線グランクラスを用意。仙台駅 (JR) 駅
-
仙台駅で母をお出迎え。
グランクラスでやって来た母の
久しぶりに会う息子への第一声は
「お手洗いどこ?」でした。
グランクラス(飲み放題)を楽しんできたようで(´・ω・`) -
お酒が入ってテンションが上がっている母を助手席に乗せて、
(若干めんどくさいな~と思いながら)
今夜の宿に向かいます。
途中、松島へ。 -
瑞巌寺へ。
この日は少し雪も残って良い感じ。 -
時間も遅かったので、
あまりゆっくりできず、駆け足で。
当時は本堂が災害復旧の途中で、
代わりに本来なら写真撮影禁止の
御本尊が撮影できました。
さすがに御本尊はネットに公開できませんが。 -
その後、宿へチェックイン。
宿泊は松島佐勘。
全11室とコンパクトな宿です。
駐車場に車を置いて部屋に案内され、
チェックインの手続きもお部屋です。松島佐勘 松庵 宿・ホテル
2名1室合計 61,514円~
-
お部屋のキーも良い感じ(*´ω`*)
チェックイン時に
駐車場で名前を名乗って以降、
一切名前を名乗ることなくサービスを受けられました。
素敵な宿でした。 -
お部屋の奥はこんな感じ。
母がチェックイン手続き前にビール飲もうとしたので、
宿の人くるから待てと止めた(´・ω・`) -
窓からの景色は松島(;´Д`)
厳密には奥松島と呼ばれるあたりなのですが、
景色が日本三景です。 -
早起きすれば、朝日も見えそう。
※飲みすぎて朝日は見れませんでした。 -
奥にはベッドルーム。
-
ちゃんとしたコーヒーメーカーがあるのがうれしいところ。
あと、紅茶は茶葉です。
うれしいね~。
ではお風呂に向かいましょう。 -
スリッパには名前が入っていて、
他の人のスリッパを履くことがないのがうれしい。 -
館内は落ち着いた雰囲気。
全11室なので、とても静かです。 -
貸し切り状態でした。
全11室ですからね~。
翌朝も貸し切り状態でした。 -
そして気持ちいいのが露天風呂。
冬の東北で入る露天風呂は別格です(;´Д`) -
露天風呂からは、
この松島の景色。
最高じゃ~。 -
館内には、貸出用の本もあります。
1人で泊まって読書三昧なんて楽しみ方もできるみたい。 -
風呂上がりのぷはーっ。
気持ちいい。
全11室の宿で、
お酒を持ち込むのはためらわれたので、
冷蔵庫のドリンク。
この後はルームサービスでお酒を注文します。 -
こちらが夕食のメニュー。
楽しみすぎる。 -
まず前菜。
どれも美味しい~
これはレベル高いです。 -
見た目もきれい。
1皿ずつ客室に運んでくれるサービスが、
全11室の宿ならではですね。 -
これは牡蠣プリン。
牡蠣の風味が濃厚~(;´Д`)
これ美味しい~ -
お刺身は塩釜港から。
どれも美味しいけど、朝獲れのウニが美味しい。
あと、マグロも絶品。
塩釜はマグロの漁場が近いので、
冷凍ではない生のマグロが食べられるのです(*´∀`*) -
地酒にチェーンジ(・∀・)
松島でのみいただけるお酒「いやすこ」。
お米も松島産ひとめぼれというのがうれしい。 -
メインの焼き物は、お魚かお肉をチョイス。
お魚にしました。
この日は、甘鯛のカラスミかけ。
甘鯛にカラスミが合う~(;´Д`) -
松島のトマトで口直し。
トマトの味が濃い~ -
楽しみにしていたせり鍋。
しかも牡蠣入り(;´Д`)
あと、生きくらげも入っていて、
これがまた美味しかった。 -
せりはもちろん根っこつき。
これがシャキシャキして美味しい。
県外から宮城に来るとせりの根っこに驚くんですけど、
これが美味しんですよね~。 -
そして土鍋でご飯がやってきた・・・
-
穴子ご飯(;´Д`)
ふっくら甘くて美味しい。
松島湾の穴子は美味しい・・・ -
土鍋には、良い感じでおこげができていました。
おこげがまた良い味(;´Д`) -
残ったご飯は、
あとでおにぎりにしてもらえました。
こういうのうれしいよね~(*´∀`*) -
OH、美味しそう~
海苔の香りが加わって、これまた美味しい。 -
夜の入浴後にいただきました。
ご飯と日本酒って合うんですよね(・∀・)
最高の組み合わせでした。 -
翌朝。
前日に飲みすぎて、
朝日を拝むなんてできない親子です。 -
朝食は会場でいただきます。
-
こんな景色を見ながらの朝食。
なお、この宿は食事だけの利用もできます。 -
では朝ごはんにいってみよー
和食がうれしい。
そして、白米が美味しい・・・ -
松島の野菜たち。
どれもフレッシュで美味しい。 -
笹かまはその場で炙ります。
美味しい~。 -
食後のデザート、ヨーグルト、コーヒー。
個別に出てくるのがうれしい。 -
ミルクはちゃんとしたやつ。
なかなか無いですよね~ -
素晴らしい宿でしたがチェックアウトして出発。
母の希望で平泉へ向かいます。 -
お昼は寿司屋を予約してたんだけど、
朝ごはんを食べすぎて、
寿司は食べられないとか言い出したので、
平泉で蕎麦にします。 -
1月の中尊寺、坂道が圧雪。
しかし、山育ちの母は、
普通に登っていった・・・ -
すべりどめ。
多くの人がゆっくり慎重に登る中、
母は普通に登っていく・・・
(私も置いていかれる) -
中尊寺、雪が似合う。
人も少ないので、金色堂もゆっくり見れた。
あと、中尊寺で一番好きな宝物殿もゆっくり見れました。
(中尊寺では金色堂より宝物殿が好き) -
夏に来たときは暑すぎだったし、
秋に来たときは人多すぎ。
冬がおすすめかも。 -
仙台に戻ってホテルチェックイン。
リッチモンドホテルプレミアムミアにしました。リッチモンドホテルプレミア仙台駅前 宿・ホテル
2名1室合計 3,080円~
-
夕食は仙台駅近くの糀や仁太郎へ。
お通しが凝ってるお店はたいてい良いお店。糀や仁太郎 仙台駅前店 グルメ・レストラン
-
カウンター席で、
牛タンが焼かれるのを見守ります。 -
牛タン、焼けた~(・∀・)
美味しい。 -
そしてセリ鍋。
セリ美味しい(;´Д`) -
金華さば(*´?`*)
-
この後、母をホテルに置いて、
飲みに出たところで母からLINE。
「寿司が食べたい」
ちょっと何言ってるのかわからない(´・ω・`) -
翌朝、仙台もうっすら雪。
姉プレゼントのグランクラスで母は帰ったのでした。 -
一仕事終えたので、キリンシティへ。
この後、明らかにグランクラスで酔ったと思われる
意味不明なLINEが送られてきたものの、
母は無事帰宅したようでした。 -
さて、松島の松庵のお値段です。
は、はちまんよんしぇんえん・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (5)
-
- 豚のしっぽさん 2020/05/03 16:47:02
- ちょっと良い話♪
- いえいえ、ちょっとどころか
最上級に、いいお話ではありませんか!!
息子目線のコメントに
な~るほど(ー ー;) そっか、そっかと…
母の立場としましては
肝に命じておこう!と、ちょっとばかり反省しきり
☆久しぶりに会う息子への第一声は「お手洗いどこ?」
→これっていつも言ってるわ(^^;
→母のトイレ待ち、息子に課せてる
☆お酒が入ってテンションあがった母を、めんどくさいな~
→我家の息子達、彼らが学生の頃から言ってた(ーー;)
☆ 朝ごはんを食べすぎて、寿司は食べられないと言い出す
→すみませんねぇ(笑
→胃がね、食べたい気持ちに着いて来れなくなるのよね
☆夜、寿司が食べたい!のライン
☆意味不明なLINE
→意味不明なラインには、いつもスルーされてます
→そっか! スルーされるのは意味不明だからだったのね~
諸々の事
息子立場の気持ちを知る事ができ良かったです 笑
shuuuさんの旅行記でよく登場する「せり鍋」
根っこつきのせり
いつか!いつか! 食べたいですね~
早く終息して仙台に飛んで行けますように♪
その時はよろしく
お勧めのお店ご教示くださいませ
- shuuu1983さん からの返信 2020/05/03 17:32:35
- Re: ちょっと良い話♪
- 豚のしっぽさん
この旅行記に反応いただいてありがとうございます。
母の日を目に、母世代のトラベラーの皆様に
少しは楽しんでいただければと思い書きました。
☆トイレ待ちは、全然気にしていません。
折込済です。
☆お酒でテンションが高いのも、
むしろそれが当たり前になってきました。
めんどくさいと言いつつ、実は安心しています。
お酒が美味しく飲めるのは、
健康な証拠(・∀・)
いつまでも美味しいお酒を楽しんでください!
☆寿司は、酔っ払ったのでしょう・・・
健康な証拠です。
セリ鍋、落ち着いたらぜひ食べに行ってください!
おすすめのお店は、たくさんあります。。。
shuuu1983
- shuuu1983さん からの返信 2020/05/03 17:33:38
- RE: Re: ちょっと良い話♪
- 「母の日を前に」です。
肝心なところで・・・(´・ω・`)
-
- 毛利慎太朗さん 2020/05/03 11:06:57
- 初コメダ。
- shuuu1983さま、お久しぶりです。
コロナ渦で『JAL修行』もできず、心中察し余るものがあります。
お互いに過去の在庫整理頑張りましょう。
そうですか、松庵に泊まられたんですね。
一人辺り36000円、会津の向瀧が19000円くらいだったので腰が抜けるんじゃないかと思いました。
でもさすが佐勘の支店(いっちゃわるいけど)だけあって、接客は良さそうですね。
料理を拝見すると、逸品、逸品、手のこんでいるような。
野菜鍋なんか目にも鮮やかというか(紫の大根だか、芋だかが目を引きます。)
瑞巌寺はこの当時修復中でしたか。
私も修復中見に行って、愛姫さまの御霊屋(当時限定公開されていた)のきらびやかさ(金の象やバク)に驚き、往年の瑞鳳殿もこんなかわじだったのかなと思いをはせます。
当時は気づかなかったんですが、この御霊屋の組ものは2段で、瑞鳳殿は3段で二段目が象の鼻みたいに延びているのが特徴でした。
組ものが多いほど、格調だかいというか。
同じく円通院御霊屋内部も象鼻のように伸びた組ものがあるので、また松島もいってみたいですね。
最後に『中尊寺白山神社の能舞台』を写真で紹介してくださり、ありがとうございました。
この建物も1861年だか幕末にたてられたものですが、なかなか貫禄があります。
そして今も『薪能』が行われている現役の建物です。
中尊寺で昔から残っているのは、讚衡蔵の宝物、東日本大震災のときにならされた梵鐘、経蔵、旧覆堂そして金色堂とこの能舞台であります。
金色堂は撮影禁止なので、やはりフォートラベルにあげれるということを考えると、こういう昔の建物って結構重宝しますね。
- shuuu1983さん からの返信 2020/05/03 11:54:35
- Re: 初コメダ。
- 毛利慎太朗様
ご無沙汰しております。
松庵は良かったです。
瑞巌寺は、修復中は普段見れないところを見せてくれて、
逆に良かったと思っています。
修復後はまだちゃんと見に行ってないので、
また行かねばと思っています。
能舞台、貫禄がありました。
落ち着いたら行きたい場所だらけです。
shuuu1983
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
松島・奥松島(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
5
59