愛知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
愛知県のSLを訪ねる旅の計画をしていたら、「リニモ」という名称が目に付きました。<br />そういえば、「愛・地球博」の時に開業したリニアモーターカーがあったなと<br />思い出しました。<br />そうなると俄然乗りたくなるのが鉄道好きの性(さが)。<br />リニモはおよそ9kmの短い路線で、駅も9駅しかありません。<br />これなら全線乗るのは簡単です。<br />さっそくmanacaを買い込み、タッチ&ゴー!<br />リニアモーターカーと言っても山梨の実験線のような<br />高速でかっ飛ばすものではないので、<br />高架の軌道は見た目はモノレールと大差ありません。<br /> 15周年を迎えた駅はとにかく明るくて綺麗。<br />各駅ごとにシンボルマークとカラーが決められていて、すっきりした印象です。<br />このため、グッズのデザインもすごくいいです。<br />線路の上を走行する訳ではないので、ガタガタ感がなく静かで、<br />アップダウンや細かいカーブなどを軽快に走行して行きます。<br />駅と駅の間は短いのに、それぞれ博物館や公園、ショッピングセンターなどに隣接し、<br />魅力のある駅になっています。<br />3輌編成の先頭には「かぶりつき席」まであって、鉄旅には申し分なし!<br />何と言っても運転手がいなくて、前面がすべてガラス張りなので撮影にもGOOD。<br />片道17分の短い旅ですが、普通の鉄道にはないおもしろい乗車体験でした。

愛知県の「リニモ」に乗ったら、うわ、   楽しい!!!

12いいね!

2020/03/20 - 2020/03/20

9937位(同エリア22788件中)

ミズ旅撮る人

ミズ旅撮る人さん

愛知県のSLを訪ねる旅の計画をしていたら、「リニモ」という名称が目に付きました。
そういえば、「愛・地球博」の時に開業したリニアモーターカーがあったなと
思い出しました。
そうなると俄然乗りたくなるのが鉄道好きの性(さが)。
リニモはおよそ9kmの短い路線で、駅も9駅しかありません。
これなら全線乗るのは簡単です。
さっそくmanacaを買い込み、タッチ&ゴー!
リニアモーターカーと言っても山梨の実験線のような
高速でかっ飛ばすものではないので、
高架の軌道は見た目はモノレールと大差ありません。
 15周年を迎えた駅はとにかく明るくて綺麗。
各駅ごとにシンボルマークとカラーが決められていて、すっきりした印象です。
このため、グッズのデザインもすごくいいです。
線路の上を走行する訳ではないので、ガタガタ感がなく静かで、
アップダウンや細かいカーブなどを軽快に走行して行きます。
駅と駅の間は短いのに、それぞれ博物館や公園、ショッピングセンターなどに隣接し、
魅力のある駅になっています。
3輌編成の先頭には「かぶりつき席」まであって、鉄旅には申し分なし!
何と言っても運転手がいなくて、前面がすべてガラス張りなので撮影にもGOOD。
片道17分の短い旅ですが、普通の鉄道にはないおもしろい乗車体験でした。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
交通手段
私鉄 自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 愛知県豊田市の八草(やくさ)駅です。<br />リニモ(左上)と、愛知環状鉄道(右下)の駅が交差します。<br />この日は不安定な天気で、八草に着く直前には小雨が降っていました。<br />八草は、名古屋市の真東にあり、豊田市の西端に位置します。<br />

    愛知県豊田市の八草(やくさ)駅です。
    リニモ(左上)と、愛知環状鉄道(右下)の駅が交差します。
    この日は不安定な天気で、八草に着く直前には小雨が降っていました。
    八草は、名古屋市の真東にあり、豊田市の西端に位置します。

  • リニモに行く前に、せっかくなので愛知環状鉄道の八草駅に<br />行ってみました。<br />愛知環状鉄道は、岡崎と高蔵寺の間を南北に走る路線です。<br />高蔵寺駅ではJR中央本線、瀬戸市・新豊田・中岡崎の各駅では名鉄、<br />岡崎駅ではJR東海道本線と接続します。<br />メインカードは「TOICA」のようで、<br />もちろん全国の交通系ICカードも使えます。<br />

    リニモに行く前に、せっかくなので愛知環状鉄道の八草駅に
    行ってみました。
    愛知環状鉄道は、岡崎と高蔵寺の間を南北に走る路線です。
    高蔵寺駅ではJR中央本線、瀬戸市・新豊田・中岡崎の各駅では名鉄、
    岡崎駅ではJR東海道本線と接続します。
    メインカードは「TOICA」のようで、
    もちろん全国の交通系ICカードも使えます。

    八草駅

  • 「愛環(Aikan)線」のグッズは、HPの右端にある<br />「愛環(Aikan)オリジナルグッズ」で見ることが出来ます。<br />ここに「500円以上ご購入の方にお一人様1枚、<br />鉄カードをプレゼントします」と書かれていました。<br />えっ?「鉄カード」?そんなものがあったとは!<br />リニモだけではなく、「愛環」にも行かなくてはならない理由が<br />出来ました。<br />駅事務所の壁には、3/7に新発売の<br />「2000系シート柄ハンカチタオル」についての<br />記事が載っている「瀬戸市駅通信」が貼られていました。

    「愛環(Aikan)線」のグッズは、HPの右端にある
    「愛環(Aikan)オリジナルグッズ」で見ることが出来ます。
    ここに「500円以上ご購入の方にお一人様1枚、
    鉄カードをプレゼントします」と書かれていました。
    えっ?「鉄カード」?そんなものがあったとは!
    リニモだけではなく、「愛環」にも行かなくてはならない理由が
    出来ました。
    駅事務所の壁には、3/7に新発売の
    「2000系シート柄ハンカチタオル」についての
    記事が載っている「瀬戸市駅通信」が貼られていました。

  • これが「2000系シート柄ハンカチタオル」です。<br />応対してくれた駅員さんは、この製品の制作に関わったそうで、<br />断然オススメ商品でした。<br />駅名キーホルダーは、7つの駅で販売されていて、<br />それぞれ違う駅名を売っています。<br />八草駅では、保見と八草の駅名が表裏一体となったキーホルダーを<br />売っていました。<br />マグネットは、その駅のものだけで、全駅はありません。

    これが「2000系シート柄ハンカチタオル」です。
    応対してくれた駅員さんは、この製品の制作に関わったそうで、
    断然オススメ商品でした。
    駅名キーホルダーは、7つの駅で販売されていて、
    それぞれ違う駅名を売っています。
    八草駅では、保見と八草の駅名が表裏一体となったキーホルダーを
    売っていました。
    マグネットは、その駅のものだけで、全駅はありません。

  • このパスケース800円なんです。安い。<br />「2000系電車 緑車輛タイプ」です。<br />「開業30周年記念定規」は250円。<br />「記念品」に弱いので買っちゃいました。<br />

    このパスケース800円なんです。安い。
    「2000系電車 緑車輛タイプ」です。
    「開業30周年記念定規」は250円。
    「記念品」に弱いので買っちゃいました。

  • 「鉄ちゃん」に理解のある駅員さんは、<br />3種類の「鉄カード」をくれた上に、<br />なんと時刻表に回数券入れまでくれました。<br />回数券入れには列車の絵柄まで印刷されています。<br />なるほど、蒐集好きの「鉄」は好きだろうなあ。<br />時刻表は、開いて見て感動しました。ものすごく見やすい。<br />カラー刷りで文字が大きく、注意事項が明確で、とにかく見やすい。<br />JRの昔からの時刻表と悪戦苦闘しながら取っ組み合った人間から<br />見ると、拝みたくなるような見やすさです。<br />「同じホームでお乗換え」まで書いてあります。<br />各便の列車編成も明記されています。<br />これはわざわざもらう価値があるわ。ひとしきり納得の時刻表でした。<br />

    「鉄ちゃん」に理解のある駅員さんは、
    3種類の「鉄カード」をくれた上に、
    なんと時刻表に回数券入れまでくれました。
    回数券入れには列車の絵柄まで印刷されています。
    なるほど、蒐集好きの「鉄」は好きだろうなあ。
    時刻表は、開いて見て感動しました。ものすごく見やすい。
    カラー刷りで文字が大きく、注意事項が明確で、とにかく見やすい。
    JRの昔からの時刻表と悪戦苦闘しながら取っ組み合った人間から
    見ると、拝みたくなるような見やすさです。
    「同じホームでお乗換え」まで書いてあります。
    各便の列車編成も明記されています。
    これはわざわざもらう価値があるわ。ひとしきり納得の時刻表でした。

  • リニモの八草駅に来ました。<br />改札機の横にある駅事務所の窓口には、グッズがたくさん並んでいます。<br />リニモにはネットショップ「リニモ屋」があるのですが、<br />駅でないと買えないグッズもあるようです。<br />それがこの駅名キーホルダー。鉄道会社によっては(ほとんどですが)、その駅の名前のものしか売っていないのですが、<br />八草駅では全駅分を一括して買うことが出来ました。<br />同時にリニモのキーホルダーも再販された白バージョンと<br />新発売の紫バージョンの2種類購入。<br />

    リニモの八草駅に来ました。
    改札機の横にある駅事務所の窓口には、グッズがたくさん並んでいます。
    リニモにはネットショップ「リニモ屋」があるのですが、
    駅でないと買えないグッズもあるようです。
    それがこの駅名キーホルダー。鉄道会社によっては(ほとんどですが)、その駅の名前のものしか売っていないのですが、
    八草駅では全駅分を一括して買うことが出来ました。
    同時にリニモのキーホルダーも再販された白バージョンと
    新発売の紫バージョンの2種類購入。

  • 裏面は、それぞれの駅のイメージカラーになっています。<br />小振りで可愛いキーホルダーで、早速リュックにぶら下げました。<br />1個300円と安いのも嬉しいです。<br />

    裏面は、それぞれの駅のイメージカラーになっています。
    小振りで可愛いキーホルダーで、早速リュックにぶら下げました。
    1個300円と安いのも嬉しいです。

  • Linimoキラキラファイル。<br />リニモの車両と9駅のシンボルマークをデザインしたキラキラファイル。<br />本当に車輪がないんですねえ。<br />

    Linimoキラキラファイル。
    リニモの車両と9駅のシンボルマークをデザインしたキラキラファイル。
    本当に車輪がないんですねえ。

  • 表はリニモの車両と9駅のシンボルカラーをデザインしています。<br />本当は、こちら側は中身が見える方が使いやすかったんだけど・・・<br />

    表はリニモの車両と9駅のシンボルカラーをデザインしています。
    本当は、こちら側は中身が見える方が使いやすかったんだけど・・・

  • リニモでも「鉄カード」がありました。<br />しかも、この日が「鉄カード第10弾」(上)の配布開始日でした。<br />限定2,000枚です。<br />今回の写真は、2019年3月に運行された<br />「リニモの日」記念ヘッドマーク付き車両です。<br />【配付場所】 リニモ藤が丘駅、愛・地球博記念公園駅(8:00~18:00)、八草駅、ネットショップ「リニモ屋」

    リニモでも「鉄カード」がありました。
    しかも、この日が「鉄カード第10弾」(上)の配布開始日でした。
    限定2,000枚です。
    今回の写真は、2019年3月に運行された
    「リニモの日」記念ヘッドマーク付き車両です。
    【配付場所】 リニモ藤が丘駅、愛・地球博記念公園駅(8:00~18:00)、八草駅、ネットショップ「リニモ屋」

  • リニモは、主軸のカードがmanacaでした。<br />kitacaからsugocaまでずらっと揃えて持っているのに、<br />manacaだけがありませんでした。今回で全国制覇です(^^)v<br />因みに、kitacaのエゾモモンガと、Icocaのイコちゃんが<br />大好きです。<br />改札を入るとこんな冊子がありました。「リニモ沿線写真旅」。<br />素敵な写真集です。<br />「あ、リニモから名古屋駅まで見えたんだ」と書いた写真があります。<br />夕焼けの中を走るリニモですが、<br />悲しいかな名古屋駅がどれだかわからない・・・<br />リニモのHPの「新着情報」3/19の欄に<br />「リニモ沿線ミニ写真集を作成しました(愛知県のHPへ)」<br />とあります。なんとこれも設置された直後でした。

    リニモは、主軸のカードがmanacaでした。
    kitacaからsugocaまでずらっと揃えて持っているのに、
    manacaだけがありませんでした。今回で全国制覇です(^^)v
    因みに、kitacaのエゾモモンガと、Icocaのイコちゃんが
    大好きです。
    改札を入るとこんな冊子がありました。「リニモ沿線写真旅」。
    素敵な写真集です。
    「あ、リニモから名古屋駅まで見えたんだ」と書いた写真があります。
    夕焼けの中を走るリニモですが、
    悲しいかな名古屋駅がどれだかわからない・・・
    リニモのHPの「新着情報」3/19の欄に
    「リニモ沿線ミニ写真集を作成しました(愛知県のHPへ)」
    とあります。なんとこれも設置された直後でした。

  • すっかり買い物にハマってしまいました。<br />改札からエスカレーターでホームに向かいます。<br />島式ホームには、既にリニモが停まっています。<br />八草(愛知工業大学前)駅です。

    すっかり買い物にハマってしまいました。
    改札からエスカレーターでホームに向かいます。
    島式ホームには、既にリニモが停まっています。
    八草(愛知工業大学前)駅です。

  • 八草駅は、リニモの東端の駅です。駅番号はL09。<br />どん詰まりなので、もう1編成の車輛が待機中です。<br />

    八草駅は、リニモの東端の駅です。駅番号はL09。
    どん詰まりなので、もう1編成の車輛が待機中です。

  • リニモは、8分毎の運行です。<br />私が10分毎くらいかなとつぶやくと、<br />すかさず駅員さんが「8分です。」と教えてくれました。<br />その点は、大事ですよね。失礼しました。<br />先頭に陣取ってカメラを構えます。<br />

    リニモは、8分毎の運行です。
    私が10分毎くらいかなとつぶやくと、
    すかさず駅員さんが「8分です。」と教えてくれました。
    その点は、大事ですよね。失礼しました。
    先頭に陣取ってカメラを構えます。

  • リニモの仕様です。<br />最高速度 約100km/h<br />最大加速度 4.0km/h/s<br />最大減速度(非常ブレーキ時) 4.5km/h/s<br />最大登坂勾配 70‰<br />最大通過曲線範囲 50m<br /><br />3両固定編成、編成列車長43.3m<br />1編成 244人(座席定員104人)<br />浮上高さ約8mm・・えっ?たったの8ミリ?1cmにも満たないの?<br />昔、横浜博覧会の会場で、わずかな距離を動くリニアに乗りました。<br />ガイドさんが「窓の外に見えるホームの縁を見ていると<br />浮上したのがわかりますよ」と言っていたのを覚えているので、<br />もう少し浮くのだと思っていました。<br />8mmの高さを維持しつつ時速100kmまで出せるんだ。<br />それもすごい技術だと思います。

    リニモの仕様です。
    最高速度 約100km/h
    最大加速度 4.0km/h/s
    最大減速度(非常ブレーキ時) 4.5km/h/s
    最大登坂勾配 70‰
    最大通過曲線範囲 50m

    3両固定編成、編成列車長43.3m
    1編成 244人(座席定員104人)
    浮上高さ約8mm・・えっ?たったの8ミリ?1cmにも満たないの?
    昔、横浜博覧会の会場で、わずかな距離を動くリニアに乗りました。
    ガイドさんが「窓の外に見えるホームの縁を見ていると
    浮上したのがわかりますよ」と言っていたのを覚えているので、
    もう少し浮くのだと思っていました。
    8mmの高さを維持しつつ時速100kmまで出せるんだ。
    それもすごい技術だと思います。

  • 「陶磁資料館南」駅が近付いて来ました。<br />すごいウェーブの先に駅があります。<br />駅の北側には、「あいち産業科学技術総合センター」や<br />「愛知県陶磁美術館」があります。<br />さすがは瀬戸物の元祖・瀬戸市です。

    「陶磁資料館南」駅が近付いて来ました。
    すごいウェーブの先に駅があります。
    駅の北側には、「あいち産業科学技術総合センター」や
    「愛知県陶磁美術館」があります。
    さすがは瀬戸物の元祖・瀬戸市です。

  • 「陶磁資料館南」駅のホームには、シンボルカラーの黄色のラインで、<br />駅名表がありました。<br />各駅迄の所要時間が書かれています。<br />外国人にもすごくわかりやすいんじゃないかな?<br />

    「陶磁資料館南」駅のホームには、シンボルカラーの黄色のラインで、
    駅名表がありました。
    各駅迄の所要時間が書かれています。
    外国人にもすごくわかりやすいんじゃないかな?

  • 高架の軌道は、まるで遊園地のジェットコースターのように、<br />アップダウンを繰り返し、思いっ切りカーブを切りながら進みます。<br />(スピードは安全速度なんですけどね)<br />次の駅の先に観覧車が見えて来ました。<br />「愛・地球博記念公園(愛知県立大学前)」駅です。<br />

    高架の軌道は、まるで遊園地のジェットコースターのように、
    アップダウンを繰り返し、思いっ切りカーブを切りながら進みます。
    (スピードは安全速度なんですけどね)
    次の駅の先に観覧車が見えて来ました。
    「愛・地球博記念公園(愛知県立大学前)」駅です。

  • 2005年に開催された日本国際博覧会「愛・地球博」の会場です。<br />その交通機関として、2005年3月に<br />日本初の磁気浮上式リニアモーターカーとなる<br />「リニモ」(愛知高速交通東部丘陵線)が開業しました。<br />名古屋市名東区藤が丘~豊田市八草町間約8.9kmです。<br />

    2005年に開催された日本国際博覧会「愛・地球博」の会場です。
    その交通機関として、2005年3月に
    日本初の磁気浮上式リニアモーターカーとなる
    「リニモ」(愛知高速交通東部丘陵線)が開業しました。
    名古屋市名東区藤が丘~豊田市八草町間約8.9kmです。

  • 「愛・地球博記念公園(愛知県立大学前)」駅を出ようとした時、<br />前方のカーブに対向車両が現れました。<br />観覧車をバックに走るリニモ。今回の表紙を飾りました。<br /><br />

    「愛・地球博記念公園(愛知県立大学前)」駅を出ようとした時、
    前方のカーブに対向車両が現れました。
    観覧車をバックに走るリニモ。今回の表紙を飾りました。

  • リニモは、2020年3月6日に開業15周年を迎えました。<br />開業記念日である3月6日は、<br />日本記念日協会認定の「リニモの日」です。<br />愛知高速交通㈱では、これを記念して次のとおり記念ヘッドマークを<br />付けた車両を運行しています。<br />【掲 出 期 間】 2020年3月2日~31日<br />【掲 出 車 両】 03編成・06編成

    リニモは、2020年3月6日に開業15周年を迎えました。
    開業記念日である3月6日は、
    日本記念日協会認定の「リニモの日」です。
    愛知高速交通㈱では、これを記念して次のとおり記念ヘッドマークを
    付けた車両を運行しています。
    【掲 出 期 間】 2020年3月2日~31日
    【掲 出 車 両】 03編成・06編成

  • 「リニモ沿線写真旅」の冊子に「名古屋駅まで見えた」と<br />書かれていた風景です。<br />高層ビルが集まっている辺りが名古屋駅なのでしょうね。<br />

    「リニモ沿線写真旅」の冊子に「名古屋駅まで見えた」と
    書かれていた風景です。
    高層ビルが集まっている辺りが名古屋駅なのでしょうね。

  • 「公園西」駅です。シンボルマークは左の半円形。<br />リニモの軌道は並走する猿投(さなげ)グリーンロード同様、<br />カーブの連続です。<br />走行速度は速くないので、ジェットコースターのようなスリル感は<br />ないけれど、それでも旋回性の良さを感じられます。<br />

    「公園西」駅です。シンボルマークは左の半円形。
    リニモの軌道は並走する猿投(さなげ)グリーンロード同様、
    カーブの連続です。
    走行速度は速くないので、ジェットコースターのようなスリル感は
    ないけれど、それでも旋回性の良さを感じられます。

  • 鉄道の線路で、こんな風にクネクネ曲がっているのは、<br />箱根登山鉄道ならあるかなあ。<br />小田急線の特急ロマンスカーは、小田原から先の箱根登山鉄道区間の<br />カーブが曲がれるように車両の長さを制限しています。<br />2019年の台風19号によって、甚大な被害を受けた箱根登山鉄道の<br />箱根湯本~強羅間ですが、2020年3月26日のHPの<br />お知らせによると、雪が少なかったせいで冬季の工事が順調に進み、<br />当初再開は2020年秋と公表していた予定が、<br />2020年7月下旬と前倒しされることになったそうです。<br />「あじさい電車」には間に合わないけれど、<br />運転再開が早まって良かったです。

    鉄道の線路で、こんな風にクネクネ曲がっているのは、
    箱根登山鉄道ならあるかなあ。
    小田急線の特急ロマンスカーは、小田原から先の箱根登山鉄道区間の
    カーブが曲がれるように車両の長さを制限しています。
    2019年の台風19号によって、甚大な被害を受けた箱根登山鉄道の
    箱根湯本~強羅間ですが、2020年3月26日のHPの
    お知らせによると、雪が少なかったせいで冬季の工事が順調に進み、
    当初再開は2020年秋と公表していた予定が、
    2020年7月下旬と前倒しされることになったそうです。
    「あじさい電車」には間に合わないけれど、
    運転再開が早まって良かったです。

  • 「芸大通(トヨタ博物館前)」駅です。<br />右側に「トヨタ博物館」が見えます。<br />リニモの駅は( )の中に、その駅最寄りの施設名があって、<br />とても便利です。<br />乗っているだけで、観光案内までしてもらえます。<br />

    「芸大通(トヨタ博物館前)」駅です。
    右側に「トヨタ博物館」が見えます。
    リニモの駅は( )の中に、その駅最寄りの施設名があって、
    とても便利です。
    乗っているだけで、観光案内までしてもらえます。

  • 「芸大通(トヨタ博物館前)」駅の反対側のホームに03編成がいます。<br />先程、観覧車のところですれ違った06編成と同じく<br />15周年記念のヘッドマークを付けています。

    「芸大通(トヨタ博物館前)」駅の反対側のホームに03編成がいます。
    先程、観覧車のところですれ違った06編成と同じく
    15周年記念のヘッドマークを付けています。

  • 先程、トヨタ博物館が見えた時は、駅からちょっと離れているように<br />見えましたが、すぐ横なんですね。看板の形はトヨタのTの形。<br />本当に観光までしているみたい。<br />いつかトヨタ博物館にも行ってみたいなあ。<br />

    先程、トヨタ博物館が見えた時は、駅からちょっと離れているように
    見えましたが、すぐ横なんですね。看板の形はトヨタのTの形。
    本当に観光までしているみたい。
    いつかトヨタ博物館にも行ってみたいなあ。

  • リニモの運転席は全面ガラス張りで、運転士はいません。<br />先端こそ立入禁止ですが、この景色は独り占め出来ます。<br />自動列車運転装置(ATO)で運転されていますが、<br />一番前のドアのところに、運転士?が一人立っています。<br />緊急時には運転をするのかもしれませんが、<br />普段は立っているだけなので、ちょっとつまらないんじゃないかな?<br />

    リニモの運転席は全面ガラス張りで、運転士はいません。
    先端こそ立入禁止ですが、この景色は独り占め出来ます。
    自動列車運転装置(ATO)で運転されていますが、
    一番前のドアのところに、運転士?が一人立っています。
    緊急時には運転をするのかもしれませんが、
    普段は立っているだけなので、ちょっとつまらないんじゃないかな?

  • 先頭に陣取っていると、前方の軌道が良く見えて、抜群の楽しさです。<br />それにしても、よく曲がる。<br />線路が必要ないから、軌道が自由なんですね。<br />なんだか、それだけで気持ちがいい。<br />

    先頭に陣取っていると、前方の軌道が良く見えて、抜群の楽しさです。
    それにしても、よく曲がる。
    線路が必要ないから、軌道が自由なんですね。
    なんだか、それだけで気持ちがいい。

  • 「長久手(ながくて)古戦場(イオンモール長久手前)」駅。<br />長久手という地名は、「愛・地球博」の会場だったのを覚えています。<br />「古戦場」とは、豊臣秀吉と徳川家康が戦かった<br />「小牧・長久手の戦い(1584年)」の主戦場跡地だそうです。

    「長久手(ながくて)古戦場(イオンモール長久手前)」駅。
    長久手という地名は、「愛・地球博」の会場だったのを覚えています。
    「古戦場」とは、豊臣秀吉と徳川家康が戦かった
    「小牧・長久手の戦い(1584年)」の主戦場跡地だそうです。

  • 「杁ヶ池(いりがいけ)公園」駅。<br />珍しく( )書きがありません。駅はアピタ長久手店と直結しています。<br />また、反対側には名都(めいと)美術館があります。<br />

    「杁ヶ池(いりがいけ)公園」駅。
    珍しく( )書きがありません。駅はアピタ長久手店と直結しています。
    また、反対側には名都(めいと)美術館があります。

  • 杁ヶ池公園駅に停まっていると、前方に対向車が見えました。<br />車輛が真横を向いています。<br />軌道が交差しているのかと思う程の曲がりっぷり。<br />地図で見ると、90度以上曲がっています。<br />

    杁ヶ池公園駅に停まっていると、前方に対向車が見えました。
    車輛が真横を向いています。
    軌道が交差しているのかと思う程の曲がりっぷり。
    地図で見ると、90度以上曲がっています。

  • 君はなんということもない体(てい)で、曲がって来てしまうんだね。<br />

    君はなんということもない体(てい)で、曲がって来てしまうんだね。

  • リニモは3輌編成で運行しています。<br />八草駅で、チョロQを前と後ろ用に2輌買ったら<br />「リニモは3輌編成ですよ。」と言われました。<br />でも、中間車両のチョロQって、ないよね。<br />

    リニモは3輌編成で運行しています。
    八草駅で、チョロQを前と後ろ用に2輌買ったら
    「リニモは3輌編成ですよ。」と言われました。
    でも、中間車両のチョロQって、ないよね。

  • 杁ヶ池公園駅を出発し、先程の90度カーブを曲がると、<br />前方が無くなりました。<br />軌道が途切れて、その先に車道が見えます。<br />なんという眺めでしょう!<br />この先、軌道が下りになるのは想像できますが、さてどうなるのか。<br />あまりにおもしろいので、動画で撮ってしまいました。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    杁ヶ池公園駅を出発し、先程の90度カーブを曲がると、
    前方が無くなりました。
    軌道が途切れて、その先に車道が見えます。
    なんという眺めでしょう!
    この先、軌道が下りになるのは想像できますが、さてどうなるのか。
    あまりにおもしろいので、動画で撮ってしまいました。

  • 「はなみずき通」駅に停車しています。<br />先程の場所は、軌道が下りながら左に曲がっていました。<br />しかもまたまた90度以上の曲がりっぷりです。<br />ここの区間は、ちゃんと軌道は繋がっていると<br />わかってはいてもおもしろい眺めで、ワクワクします。<br />「はなみずき通」駅の先はトンネルになります。<br />

    「はなみずき通」駅に停車しています。
    先程の場所は、軌道が下りながら左に曲がっていました。
    しかもまたまた90度以上の曲がりっぷりです。
    ここの区間は、ちゃんと軌道は繋がっていると
    わかってはいてもおもしろい眺めで、ワクワクします。
    「はなみずき通」駅の先はトンネルになります。

  • トンネルの中を、ウネウネと曲がりくねりながら、<br />終着の「藤が丘」駅に着きました。<br />なんだか、「リニモのりば」のロゴ以外は普通の改札口で、<br />ちょっとがっかり。<br />この駅は地下にあり、地上に出ると「地下鉄東山線藤が丘駅」の表示が<br />階段を上がれと指示しています。<br />これまで高架の上を走行していたリニモが地下駅で、<br />地下鉄が高架の駅になっていました。<br />

    トンネルの中を、ウネウネと曲がりくねりながら、
    終着の「藤が丘」駅に着きました。
    なんだか、「リニモのりば」のロゴ以外は普通の改札口で、
    ちょっとがっかり。
    この駅は地下にあり、地上に出ると「地下鉄東山線藤が丘駅」の表示が
    階段を上がれと指示しています。
    これまで高架の上を走行していたリニモが地下駅で、
    地下鉄が高架の駅になっていました。

  • 駅周辺を少し歩いてから、再びリニモ藤が丘駅に来ました。<br />manacaを使って、ホームに降ります。<br />リニモは既に停まっています。<br />藤が丘駅のシンボルカラーは紫色。<br />新発売のリニモキーホルダーは、この紫色です。<br />同時に、完売になっていた白色のリニモキーホルダーが<br />再販されています。<br />

    駅周辺を少し歩いてから、再びリニモ藤が丘駅に来ました。
    manacaを使って、ホームに降ります。
    リニモは既に停まっています。
    藤が丘駅のシンボルカラーは紫色。
    新発売のリニモキーホルダーは、この紫色です。
    同時に、完売になっていた白色のリニモキーホルダーが
    再販されています。

  • リニモ各駅に表示されている駅名と所要時間。<br />駅ごとにシンボルカラーで表示されていて、<br />駅名板を見なくても、色やマークだけでどこの駅かわかります。<br />日本の鉄道はこれまでは日本人にだけ対応していれば、<br />後は英語がちょっと表記されるだけで済んでいました。<br />しかし、今や外国人旅行者は当たり前にたくさんいます。<br />彼らは全て英語を母国語にしている訳ではないので、<br />記号や数字で誰でも理解できるような工夫が必要になっています。<br />リニモは「愛・地球博」の交通機関という性格を<br />当初から持っていたので、<br />こうした外国人にも対応した表示の仕方が出来ているのでしょう。<br />ヨーロッパで鉄道やバスを利用することが多々ありますが、<br />各国語に疎くても、とてもわかりやすい表記になっていることが<br />多いです。<br />これまでの日本のやり方を翻訳するだけでなく、<br />新しい表記の仕方を工夫して、早く日本の交通機関にも<br />外国のレベルに追い付いてもらいたいものです。

    リニモ各駅に表示されている駅名と所要時間。
    駅ごとにシンボルカラーで表示されていて、
    駅名板を見なくても、色やマークだけでどこの駅かわかります。
    日本の鉄道はこれまでは日本人にだけ対応していれば、
    後は英語がちょっと表記されるだけで済んでいました。
    しかし、今や外国人旅行者は当たり前にたくさんいます。
    彼らは全て英語を母国語にしている訳ではないので、
    記号や数字で誰でも理解できるような工夫が必要になっています。
    リニモは「愛・地球博」の交通機関という性格を
    当初から持っていたので、
    こうした外国人にも対応した表示の仕方が出来ているのでしょう。
    ヨーロッパで鉄道やバスを利用することが多々ありますが、
    各国語に疎くても、とてもわかりやすい表記になっていることが
    多いです。
    これまでの日本のやり方を翻訳するだけでなく、
    新しい表記の仕方を工夫して、早く日本の交通機関にも
    外国のレベルに追い付いてもらいたいものです。

  • 「日本でここだけのワクワク体験!!」<br />そう言いたい気持ちがわかるなあ。<br />リニアの軌道は、他の鉄道とは違うので、本当にワクワクします。<br />

    「日本でここだけのワクワク体験!!」
    そう言いたい気持ちがわかるなあ。
    リニアの軌道は、他の鉄道とは違うので、本当にワクワクします。

  • リニモの先頭車両です。左の席は特等席。<br />そして、右側は撮影のための「かぶりつき席」です。<br />前面が上から下まですべてガラス張りというのは、<br />本当に気持ちがいいですね。<br />

    リニモの先頭車両です。左の席は特等席。
    そして、右側は撮影のための「かぶりつき席」です。
    前面が上から下まですべてガラス張りというのは、
    本当に気持ちがいいですね。

  • 藤が丘駅を発車すると、次の「はなみずき通」駅までは地下を走ります。<br />これがまた、ウネウネと曲がりくねって感心させられます。<br />反射するのは覚悟の上で写真を撮ってみたら、<br />同乗している車掌さん?の姿が写り込みました。<br />先頭車のドアのそばに立っています。<br />全行程、そこにいたのかわかりませんが、<br />自動運転と言っても、やはり人間が必要なんですね。<br />去年は、横浜市で自動運転をしているシーサイドラインが<br />オーバーランして、しばらく運休しました。<br />その直後に横浜市営地下鉄が脱線して、横浜市はたいへんでしたね。<br /><br /><br />

    藤が丘駅を発車すると、次の「はなみずき通」駅までは地下を走ります。
    これがまた、ウネウネと曲がりくねって感心させられます。
    反射するのは覚悟の上で写真を撮ってみたら、
    同乗している車掌さん?の姿が写り込みました。
    先頭車のドアのそばに立っています。
    全行程、そこにいたのかわかりませんが、
    自動運転と言っても、やはり人間が必要なんですね。
    去年は、横浜市で自動運転をしているシーサイドラインが
    オーバーランして、しばらく運休しました。
    その直後に横浜市営地下鉄が脱線して、横浜市はたいへんでしたね。


  • 遊園地の乗り物に乗っているような楽しいリニモの地下軌道。<br />真っ暗ではないので、明るいリニモらしい1区間となっています。<br />

    遊園地の乗り物に乗っているような楽しいリニモの地下軌道。
    真っ暗ではないので、明るいリニモらしい1区間となっています。

  • さあ、出口です。<br />外から見た時は四角かったのに、内側から見ると丸いんですね。<br /><br />

    さあ、出口です。
    外から見た時は四角かったのに、内側から見ると丸いんですね。

  • 「はなみずき通」駅です。リニモ唯一の島式ではないホームになります。<br />この駅の先に見える軌道が右に曲がっています。<br />リニモはこの後、右に曲がって坂を上り、<br />今度は大きく左に曲がって「杁ヶ池公園」駅に着きます。<br />ここの行程が一番ダイナミックでおもしろかったです。<br />

    「はなみずき通」駅です。リニモ唯一の島式ではないホームになります。
    この駅の先に見える軌道が右に曲がっています。
    リニモはこの後、右に曲がって坂を上り、
    今度は大きく左に曲がって「杁ヶ池公園」駅に着きます。
    ここの行程が一番ダイナミックでおもしろかったです。

  • 17分後、八草駅に戻って来ました。<br />出発した時は、前ばかりを見ていたので、<br />八草駅を見たのはこれが初めてでした。<br />

    17分後、八草駅に戻って来ました。
    出発した時は、前ばかりを見ていたので、
    八草駅を見たのはこれが初めてでした。

  • 八草駅の先には、こんな装置があります。<br />言うなれば、これがリニモの転車台です。<br />(通常ぐるっと1回転はしませんが)<br />

    八草駅の先には、こんな装置があります。
    言うなれば、これがリニモの転車台です。
    (通常ぐるっと1回転はしませんが)

  • 06編成が行きます。ヘッドマークが付いている編成です。<br />でも、乗っていると全然見えないので、乗れたのは嬉しいけれど、<br />対向車で見ないと撮れないというジレンマがありました。<br />

    06編成が行きます。ヘッドマークが付いている編成です。
    でも、乗っていると全然見えないので、乗れたのは嬉しいけれど、
    対向車で見ないと撮れないというジレンマがありました。

  • リニモが先端まで行くと、<br />まずリニモのいる軌道が中央に向けて曲がって行きます。<br />同時に、対向車線の軌道も中央に向けて曲がります。<br />

    リニモが先端まで行くと、
    まずリニモのいる軌道が中央に向けて曲がって行きます。
    同時に、対向車線の軌道も中央に向けて曲がります。

  • 軌道と軌道の間で斜めになっていた部分が動き始めます。<br />

    軌道と軌道の間で斜めになっていた部分が動き始めます。

  • 真ん中で斜めになっていた軌道は、それ全部が動くのではなく、<br />3分割されて真ん中の部分だけが動いて行きます。<br />両端の部分は補助なんだろうか?<br />1本で動くのだと思っていました。<br /><br />

    真ん中で斜めになっていた軌道は、それ全部が動くのではなく、
    3分割されて真ん中の部分だけが動いて行きます。
    両端の部分は補助なんだろうか?
    1本で動くのだと思っていました。

  • まるで、始めからこうだったかのように、一本の軌道が完成しました。<br />おもしろいもんですね。

    まるで、始めからこうだったかのように、一本の軌道が完成しました。
    おもしろいもんですね。

  • リニモが新しく出来たばかりの橋を渡り始めました。<br />

    リニモが新しく出来たばかりの橋を渡り始めました。

  • 線路を使う鉄道の場合は、ポイントの切り替えだけで完了します。<br />列車は切り替えられたレールに入って行くだけです。<br />リニモの軌道の場合は、土台ごと動くので、<br />大掛かりになってしまうのですね。<br />

    線路を使う鉄道の場合は、ポイントの切り替えだけで完了します。
    列車は切り替えられたレールに入って行くだけです。
    リニモの軌道の場合は、土台ごと動くので、
    大掛かりになってしまうのですね。

  • <br />リニアにはリニア独特のおもしろい特徴があるようです。<br />もっとリニアのことが知りたくなりました。<br />リニモにはこんなことが出来るという自慢話だけでなく、<br />鉄道では簡単なことが、リニモには出来ないというようなことも<br />おもしろい話題だと思うのです。優劣を競う必要はないんですから。<br />2016年に岡山県に出来た「津山まなびの鉄道館」では、<br />鉄道の車輪はカーブを曲がる時に脱輪しないように、<br />内側と外側は斜めに出来ているのだとか、<br />内側にはガイドが付いているなどの創意工夫を学びました。<br />リニモにも、きっとたくさんの工夫があることでしょう。<br />そうしたことを知る機会があるといいな。<br />山梨の実験センターでは、見学は出来たけれど、<br />磁石の反発の原理とかばかりで、<br />ちょっと「鉄分」が足りない説明でした。<br />新しくなってからは、まだ訪れていないので、もっと詳しくなったかな?<br />リニモの短い乗車体験は、これで終了です。<br />この後は、SL探訪の旅になります。


    リニアにはリニア独特のおもしろい特徴があるようです。
    もっとリニアのことが知りたくなりました。
    リニモにはこんなことが出来るという自慢話だけでなく、
    鉄道では簡単なことが、リニモには出来ないというようなことも
    おもしろい話題だと思うのです。優劣を競う必要はないんですから。
    2016年に岡山県に出来た「津山まなびの鉄道館」では、
    鉄道の車輪はカーブを曲がる時に脱輪しないように、
    内側と外側は斜めに出来ているのだとか、
    内側にはガイドが付いているなどの創意工夫を学びました。
    リニモにも、きっとたくさんの工夫があることでしょう。
    そうしたことを知る機会があるといいな。
    山梨の実験センターでは、見学は出来たけれど、
    磁石の反発の原理とかばかりで、
    ちょっと「鉄分」が足りない説明でした。
    新しくなってからは、まだ訪れていないので、もっと詳しくなったかな?
    リニモの短い乗車体験は、これで終了です。
    この後は、SL探訪の旅になります。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP