window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
西白河・岩瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br /><br />☆今年も隣り町の“水仙の丘”が見頃になりました。<br />リペ島旅行記の連載中ですがちょっと一休みです。<br /><br />この“水仙の丘”は当町と隣り町の境界にあり7年前までは“菜の花の丘”として<br />紹介していたのですが6年前、突如“水仙の丘”に大変身。<br />北海道の美瑛の丘にも勝るとも劣らない見事な黄色い水仙の絨毯になりました。<br /><br />でも見事な“水仙の丘”だったのは2014年だけ、<br />球根の出荷が終えたのちはまたいつもの“菜の花の丘”に戻ってしまいました(^_^;)。<br />菜の花だって十分美しいのですが水仙があまりに見事だったので少しがっかりでした。。<br /><br />もう水仙は見れらないものだと思っていたらなんと翌年も菜の花に混じって<br />水仙も咲いているではありませんか。<br />おそらく出荷の際に採り残された球根がかなりあったのでしょう。<br />2014年のような豪華さはありませんが、<br />その後も毎年美しい水仙と菜の花の美しい花の絨毯を楽しませてくれています。<br /><br />観光地でもない普通の農地ですが、そんじゅそこらの観光花畑に負けない見事さです。<br />4月中旬くらいまでは見頃が続くと思うのでお近くの方はぜひお出でください。<br />ただし、けして観光地ではなく個人の農地なので迷惑をかけないよう<br />マナーを十分に守ってご覧ください。<br />

◆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

70いいね!

2020/03/26 - 2020/03/26

60位(同エリア293件中)

2

120

j-ryu

j-ryuさん



☆今年も隣り町の“水仙の丘”が見頃になりました。
リペ島旅行記の連載中ですがちょっと一休みです。

この“水仙の丘”は当町と隣り町の境界にあり7年前までは“菜の花の丘”として
紹介していたのですが6年前、突如“水仙の丘”に大変身。
北海道の美瑛の丘にも勝るとも劣らない見事な黄色い水仙の絨毯になりました。

でも見事な“水仙の丘”だったのは2014年だけ、
球根の出荷が終えたのちはまたいつもの“菜の花の丘”に戻ってしまいました(^_^;)。
菜の花だって十分美しいのですが水仙があまりに見事だったので少しがっかりでした。。

もう水仙は見れらないものだと思っていたらなんと翌年も菜の花に混じって
水仙も咲いているではありませんか。
おそらく出荷の際に採り残された球根がかなりあったのでしょう。
2014年のような豪華さはありませんが、
その後も毎年美しい水仙と菜の花の美しい花の絨毯を楽しませてくれています。

観光地でもない普通の農地ですが、そんじゅそこらの観光花畑に負けない見事さです。
4月中旬くらいまでは見頃が続くと思うのでお近くの方はぜひお出でください。
ただし、けして観光地ではなく個人の農地なので迷惑をかけないよう
マナーを十分に守ってご覧ください。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩
  • ☆水仙の丘 ルートMap<br /><br />※地理院地図に加筆。<br />http://maps.gsi.go.jp/?z=16#15/37.218676/140.331802/&amp;base=std&amp;ls=std&amp;disp=1&amp;vs=c1j0l0u0t0z0r0f0<br /><br />水仙の丘の住所は矢吹町ですがルート的には鏡石町側からの方が<br />分かりやすいと思います。<br />鏡石町の国道4号沿いの東北旭紙業を目印にガソリンスタンド脇の町道に入り<br />矢吹町の大池公園を目指してください。<br />東北本線を越え、道なりにしばらく進み<br />矢吹町に入ってまもなく左手に三角型の安全地帯があるので<br />そこに駐車します。<br />そこから田んぼ越しの丘に水仙の丘が見えます。

    ☆水仙の丘 ルートMap

    ※地理院地図に加筆。
    http://maps.gsi.go.jp/?z=16#15/37.218676/140.331802/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

    水仙の丘の住所は矢吹町ですがルート的には鏡石町側からの方が
    分かりやすいと思います。
    鏡石町の国道4号沿いの東北旭紙業を目印にガソリンスタンド脇の町道に入り
    矢吹町の大池公園を目指してください。
    東北本線を越え、道なりにしばらく進み
    矢吹町に入ってまもなく左手に三角型の安全地帯があるので
    そこに駐車します。
    そこから田んぼ越しの丘に水仙の丘が見えます。

  • ☆水仙の丘俯瞰Map<br /><br />※Google Mapに加筆。<br />https://www.google.com/maps/@37.2216166,140.337789,875m/data=!3m1!1e3<br /><br />水仙の丘は私が勝手に付けた通称なので<br />この周辺以外の人に尋ねても分からないと思います(^_^;)。<br />また、ここは観光地ではなくあくまで一般農家の農地なので<br />畑や田んぼ、畦道などを荒らさないようマナーを守って<br />見学させてもらってください。

    ☆水仙の丘俯瞰Map

    ※Google Mapに加筆。
    https://www.google.com/maps/@37.2216166,140.337789,875m/data=!3m1!1e3

    水仙の丘は私が勝手に付けた通称なので
    この周辺以外の人に尋ねても分からないと思います(^_^;)。
    また、ここは観光地ではなくあくまで一般農家の農地なので
    畑や田んぼ、畦道などを荒らさないようマナーを守って
    見学させてもらってください。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />14:30<br /><br />町道・鏡石矢吹線の大池公園近くに三角形の安全地帯があるので<br />そこに駐車し大池公園とは反対側の田んぼ向こうが水仙の丘です。<br /><br />この水仙の丘は我が家から車で5,6分なので<br />我が家の水仙の開花を参考にすれば予想は比較的簡単です(^^ゞ。<br />今年はちょうど見頃を迎えていました。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    14:30

    町道・鏡石矢吹線の大池公園近くに三角形の安全地帯があるので
    そこに駐車し大池公園とは反対側の田んぼ向こうが水仙の丘です。

    この水仙の丘は我が家から車で5,6分なので
    我が家の水仙の開花を参考にすれば予想は比較的簡単です(^^ゞ。
    今年はちょうど見頃を迎えていました。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />時間は14:30、春の午後は気温が上がってくると<br />春霞になりやすいのでいつもはまだ気温が低い午前中に撮影していました。<br />気温が低い方が空の青さが映えます。<br />でもこの日は北風がやや強く気温も10℃そこそこで<br />雲は流され澄み切った青空になりました。<br />目的地が近いと天気を見ながら出かけられるのがいいですね。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    時間は14:30、春の午後は気温が上がってくると
    春霞になりやすいのでいつもはまだ気温が低い午前中に撮影していました。
    気温が低い方が空の青さが映えます。
    でもこの日は北風がやや強く気温も10℃そこそこで
    雲は流され澄み切った青空になりました。
    目的地が近いと天気を見ながら出かけられるのがいいですね。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />手前は水田です。<br />耕してはありますが当地の田植えは<br />GW以降なので残念ながら水田に水が張られた<br />水鏡の水仙の丘は見られません。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    手前は水田です。
    耕してはありますが当地の田植えは
    GW以降なので残念ながら水田に水が張られた
    水鏡の水仙の丘は見られません。

  • ☆菜の花の丘 (2013年以前)<br /><br />今でこそ水仙の丘ですが<br />突如、水仙の丘になったのは2014年で<br />それ以前は菜の花が咲いていました。<br />

    ☆菜の花の丘 (2013年以前)

    今でこそ水仙の丘ですが
    突如、水仙の丘になったのは2014年で
    それ以前は菜の花が咲いていました。

  • ☆2014年の水仙の丘<br /><br />2014年に突如現れた整然と美しい水仙の丘。<br /><br />実は前年の冬に丘全体が美しく耕されていたのは知っていたので<br />何が植えられたのか楽しみでした。<br />よく春、忽然と現れた一面黄色の絨毯。<br />その正体は50万球にも及ぶミニスイセンだったのです。

    ☆2014年の水仙の丘

    2014年に突如現れた整然と美しい水仙の丘。

    実は前年の冬に丘全体が美しく耕されていたのは知っていたので
    何が植えられたのか楽しみでした。
    よく春、忽然と現れた一面黄色の絨毯。
    その正体は50万球にも及ぶミニスイセンだったのです。

  • ☆2014年の水仙の丘<br /><br />ここは何処?<br />まるで北海道の美瑛の丘のようで圧巻でした。<br />美瑛の丘でも丘一面が水仙畑というのは見られないのでは?

    ☆2014年の水仙の丘

    ここは何処?
    まるで北海道の美瑛の丘のようで圧巻でした。
    美瑛の丘でも丘一面が水仙畑というのは見られないのでは?

  • ☆2014年の水仙の丘<br /><br />水仙が美しいのは言うまでもありませんが<br />この美しい曲線を描く丘そのものが美瑛っぽく素晴らしいんです。<br />春だけの水仙畑ではもったいないロケーションです。<br />農家がすべて管理するのは大変でしょうから<br />町と協力して観光花畑にすればいいのになと思います。<br />

    ☆2014年の水仙の丘

    水仙が美しいのは言うまでもありませんが
    この美しい曲線を描く丘そのものが美瑛っぽく素晴らしいんです。
    春だけの水仙畑ではもったいないロケーションです。
    農家がすべて管理するのは大変でしょうから
    町と協力して観光花畑にすればいいのになと思います。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />丘の9割は水仙ですが1割ほど菜の花も咲いています。<br />特に北側は菜の花がやや多いです。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    丘の9割は水仙ですが1割ほど菜の花も咲いています。
    特に北側は菜の花がやや多いです。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />丘一面の水仙になる以前(2013年)は一面の菜の花畑でした。<br />菜の花は一つの株が次々花を咲かせ花期が長いので<br />それなりの魅力やメリットもありますが<br />簡単に栽培できることもあり<br />至る所で見られ、そう珍しくないのが少し残念かな。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    丘一面の水仙になる以前(2013年)は一面の菜の花畑でした。
    菜の花は一つの株が次々花を咲かせ花期が長いので
    それなりの魅力やメリットもありますが
    簡単に栽培できることもあり
    至る所で見られ、そう珍しくないのが少し残念かな。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />ここの菜の花は観光用でも無く、<br />野菜でもなく、搾油用でもありません。<br />毎年種がこぼれて自然に菜の花畑になるようです。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ここの菜の花は観光用でも無く、
    野菜でもなく、搾油用でもありません。
    毎年種がこぼれて自然に菜の花畑になるようです。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />種がこぼれて自然に咲くのは事実ですが<br />ある程度管理は必要です。<br />じゃないと雑草畑になってしまいます。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    種がこぼれて自然に咲くのは事実ですが
    ある程度管理は必要です。
    じゃないと雑草畑になってしまいます。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />丘の天辺には梅の古木が花を咲かせていました。<br />そう言えば昨年初めてお会いすることができた<br />この畑の奥様が桜の苗を植えたと言っていたけど<br />お花見ができるのはまだまだ先のようです。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    丘の天辺には梅の古木が花を咲かせていました。
    そう言えば昨年初めてお会いすることができた
    この畑の奥様が桜の苗を植えたと言っていたけど
    お花見ができるのはまだまだ先のようです。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />これらの水仙は観賞用にわざわざ植えたものではなく<br />2014年だけ栽培&出荷された水仙のおこぼれです。<br />さすがに2015年から2年くらいはわずかでしたが<br />自然に増殖していてるようで年毎に見栄えが良くなっています。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    これらの水仙は観賞用にわざわざ植えたものではなく
    2014年だけ栽培&出荷された水仙のおこぼれです。
    さすがに2015年から2年くらいはわずかでしたが
    自然に増殖していてるようで年毎に見栄えが良くなっています。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />こぼれた球根が自然増殖したので<br />花どうしの間隔がバラバラなのはご愛敬です。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    こぼれた球根が自然増殖したので
    花どうしの間隔がバラバラなのはご愛敬です。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />丘の天辺にポツポツと木があり<br />それがまたフォトジェニックです。<br />木のそばは農道で手前の水仙畑が矢吹町で<br />丘の向こうが鏡石町という立地です。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    丘の天辺にポツポツと木があり
    それがまたフォトジェニックです。
    木のそばは農道で手前の水仙畑が矢吹町で
    丘の向こうが鏡石町という立地です。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />それにしてもこの一面の水仙って観光地でも無いのに何のため?<br /><br />農地?観賞用?<br /><br />菜の花の丘の頃から一面の菜の花は何の為に栽培しているのか疑問でした。<br />野菜としの菜花の割には雑な栽培だったし、菜種油を採るためだとしても<br />一株一株がやや貧弱だったし・・・・<br />そんな疑問を持っているとき、養蜂箱を発見!<br />でも、養蜂箱といっても5,6箱ほど。<br />う~ん、本当に養蜂のための菜の花畑なんだろうか?

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    それにしてもこの一面の水仙って観光地でも無いのに何のため?

    農地?観賞用?

    菜の花の丘の頃から一面の菜の花は何の為に栽培しているのか疑問でした。
    野菜としの菜花の割には雑な栽培だったし、菜種油を採るためだとしても
    一株一株がやや貧弱だったし・・・・
    そんな疑問を持っているとき、養蜂箱を発見!
    でも、養蜂箱といっても5,6箱ほど。
    う~ん、本当に養蜂のための菜の花畑なんだろうか?

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />5、6年くらい前、菜の花畑のそばの農家で<br />『はちみつ』直売の看板を発見。<br />ってことは、おそらくかなり高い確率で養蜂用の菜の花畑だろうと思いました。<br />畑の持ち主に出会う機会があれば聞いてみたいのですが<br />もう10年くらい通っていますが一度も会えていませんでした。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    5、6年くらい前、菜の花畑のそばの農家で
    『はちみつ』直売の看板を発見。
    ってことは、おそらくかなり高い確率で養蜂用の菜の花畑だろうと思いました。
    畑の持ち主に出会う機会があれば聞いてみたいのですが
    もう10年くらい通っていますが一度も会えていませんでした。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />ところが昨年その地主の奥さんにようやくお会いすることができました。<br /><br />いつものように黙々と撮影していたら丘の上の方から<br />一人の女性が私の方に近づいてきました。<br />散歩の方かなと思ってお話を始めたら<br />なんとこの水仙の丘の地主さんでした(^^;)。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ところが昨年その地主の奥さんにようやくお会いすることができました。

    いつものように黙々と撮影していたら丘の上の方から
    一人の女性が私の方に近づいてきました。
    散歩の方かなと思ってお話を始めたら
    なんとこの水仙の丘の地主さんでした(^^;)。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />それで、<br />ようやく地主さんにこの水仙畑について伺うことができました。<br />2014年の整然とした水仙畑は想像通り球根を出荷するためで<br />その後の水仙はやはり取り残した水仙が自然に増えたそうです。<br /><br />菜の花畑の頃の養蜂箱は近所の養蜂家が地主さんの土地のすぐ外に<br />勝手に置いたものなんだとか。<br />えっ?地主さんの土地では無いにしても<br />勝手に菜の花に便乗していたんですか?と尋ねたら<br />渋い顔をして、『そうなの』とおっしゃいました。<br />近所の手前あからさまに苦情は言えなかったんだとか。<br />いくら田舎でも親しき中にも礼儀ありですよね(-&quot;-)。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    それで、
    ようやく地主さんにこの水仙畑について伺うことができました。
    2014年の整然とした水仙畑は想像通り球根を出荷するためで
    その後の水仙はやはり取り残した水仙が自然に増えたそうです。

    菜の花畑の頃の養蜂箱は近所の養蜂家が地主さんの土地のすぐ外に
    勝手に置いたものなんだとか。
    えっ?地主さんの土地では無いにしても
    勝手に菜の花に便乗していたんですか?と尋ねたら
    渋い顔をして、『そうなの』とおっしゃいました。
    近所の手前あからさまに苦情は言えなかったんだとか。
    いくら田舎でも親しき中にも礼儀ありですよね(-"-)。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />初めてお会いできて今までのご無礼を謝ったものの<br />いやはや、気まずいのなんのって(^^;)。<br />なんせ私は不法侵入者なんですから。<br />本来なら地主さんに許可をいだいて畑に入るべきでしたが<br />周辺に何軒かある農家さんの誰の土地かも分からなかったし<br />農作業をしている姿も見たことがなかったので<br />挨拶も無しに撮影させてもらっていました。<br />大の大人の言い訳は見苦しいですね(^^;)。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    初めてお会いできて今までのご無礼を謝ったものの
    いやはや、気まずいのなんのって(^^;)。
    なんせ私は不法侵入者なんですから。
    本来なら地主さんに許可をいだいて畑に入るべきでしたが
    周辺に何軒かある農家さんの誰の土地かも分からなかったし
    農作業をしている姿も見たことがなかったので
    挨拶も無しに撮影させてもらっていました。
    大の大人の言い訳は見苦しいですね(^^;)。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />これ幸いに今までの経緯をお話しし<br />今までの無礼を平謝り。<br />地主さんも写真撮影が趣味とのことで<br />今までの無礼を許していただきました。<br />さらのこの水仙畑の経緯を教えていただき<br />長年の疑問がようやく晴れました。<br />この場を借りあらためてお礼と謝罪を申し上げたいと思います。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    これ幸いに今までの経緯をお話しし
    今までの無礼を平謝り。
    地主さんも写真撮影が趣味とのことで
    今までの無礼を許していただきました。
    さらのこの水仙畑の経緯を教えていただき
    長年の疑問がようやく晴れました。
    この場を借りあらためてお礼と謝罪を申し上げたいと思います。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />こぼれた球根が自然に増殖した水仙畑なので<br />一見ランダム(不規則)のようにも見えますが<br />ようく見ると2014年当時の畝の模様に沿って<br />花が咲いているのが分かります。<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    こぼれた球根が自然に増殖した水仙畑なので
    一見ランダム(不規則)のようにも見えますが
    ようく見ると2014年当時の畝の模様に沿って
    花が咲いているのが分かります。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />2015年以降、水仙の球根出荷後は何も栽培していないそうで<br />水仙の葉が枯れ雑草が大きくなったら下刈りだけはしているそうす。<br />つまり現在は個人の観賞用の水仙ってことになります。<br />ま~なんて贅沢なお花畑でしょう。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    2015年以降、水仙の球根出荷後は何も栽培していないそうで
    水仙の葉が枯れ雑草が大きくなったら下刈りだけはしているそうす。
    つまり現在は個人の観賞用の水仙ってことになります。
    ま~なんて贅沢なお花畑でしょう。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />お金には一銭にもならないのに肥やしを施したり、下刈りしたりと<br />これだけ広大な畑を維持管理するのは大変だそうす。<br />いっそもっと花を増やして有料にしては?と質問してみたら<br />有料にしても道路から見えるのでどうかな?と言ってました。<br /><br />これだけの観光資源なんだから町の観光課とタイアップすればいのにと<br />思いました。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    お金には一銭にもならないのに肥やしを施したり、下刈りしたりと
    これだけ広大な畑を維持管理するのは大変だそうす。
    いっそもっと花を増やして有料にしては?と質問してみたら
    有料にしても道路から見えるのでどうかな?と言ってました。

    これだけの観光資源なんだから町の観光課とタイアップすればいのにと
    思いました。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />水仙の草丈は花や葉も含めて15cmほど、<br />一般的にはミニスイセンと呼ばれている『テイタテイト』<br />丘一面ぜ~んぶ、『テイタテイト』です。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    水仙の草丈は花や葉も含めて15cmほど、
    一般的にはミニスイセンと呼ばれている『テイタテイト』
    丘一面ぜ~んぶ、『テイタテイト』です。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />スイセンの英名はナルシサス(Narcissus)で<br />ギリシャ神話に出てくるナルキッソスが語源だと言われているのは<br />広く知られていることだと思います。<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    スイセンの英名はナルシサス(Narcissus)で
    ギリシャ神話に出てくるナルキッソスが語源だと言われているのは
    広く知られていることだと思います。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />また「ナルシスト」(自己愛性人格障害者)の語源にもなっています。<br />彼が死んだ跡に咲いた花がスイセンだと伝えられています。<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    また「ナルシスト」(自己愛性人格障害者)の語源にもなっています。
    彼が死んだ跡に咲いた花がスイセンだと伝えられています。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />※スイセンとギリシア神話<br /><br />美少年ナルキッソスは、その美貌によりさまざまな相手から言い寄られましたがいつも冷たい態度をとりました。<br />森のニンフ(山、川、森、谷に宿る精霊)のエーコーもナルキッソスに恋をしましたが相手にしてもらえず、屈辱と恋の悲しみからやせ衰え、ついには肉体をなくして声だけの存在になってしまいました。<br /><br />復讐の女神ネメシスは怒り、その呪いによりナルキッソスは水面に映る自分の姿に恋をしてしまいます。<br />しかし水面の中の像はナルキッソスの想いに応えることはなく、その恋の苦しみで彼は憔悴して死んでしまいました。<br /><br />そしてナルキッソスの体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わりました。<br />だからスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかのように咲くといわれます。<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ※スイセンとギリシア神話

    美少年ナルキッソスは、その美貌によりさまざまな相手から言い寄られましたがいつも冷たい態度をとりました。
    森のニンフ(山、川、森、谷に宿る精霊)のエーコーもナルキッソスに恋をしましたが相手にしてもらえず、屈辱と恋の悲しみからやせ衰え、ついには肉体をなくして声だけの存在になってしまいました。

    復讐の女神ネメシスは怒り、その呪いによりナルキッソスは水面に映る自分の姿に恋をしてしまいます。
    しかし水面の中の像はナルキッソスの想いに応えることはなく、その恋の苦しみで彼は憔悴して死んでしまいました。

    そしてナルキッソスの体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わりました。
    だからスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかのように咲くといわれます。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br /><br /><br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘



  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br /><br />水仙の一般的な花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」ですが<br />水仙の種類のよって花言葉も違うようです。<br /><br />黄色いスイセンは「もう一度愛してほしい」「私のもとへ帰って」<br /><br />ラッパスイセンは「尊敬」「報われぬ恋」<br /><br />クチベニズイセンは「すてきな装い」<br /><br /><br /><br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘


    水仙の一般的な花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」ですが
    水仙の種類のよって花言葉も違うようです。

    黄色いスイセンは「もう一度愛してほしい」「私のもとへ帰って」

    ラッパスイセンは「尊敬」「報われぬ恋」

    クチベニズイセンは「すてきな装い」



  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br /><br />花の伝説や花言葉はあまりいいイメージではないですが、<br />欧米では、スイセンは“「希望」の象徴”ともされ<br />励ましや敬愛の気持ちを伝えるプレゼントにされることも多いそうです。<br /><br />思わず『どっちなんじゃい!!』と突っ込みたくなります(^^;)。<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘


    花の伝説や花言葉はあまりいいイメージではないですが、
    欧米では、スイセンは“「希望」の象徴”ともされ
    励ましや敬愛の気持ちを伝えるプレゼントにされることも多いそうです。

    思わず『どっちなんじゃい!!』と突っ込みたくなります(^^;)。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />水仙の英語の花言葉は「self-love(自己愛)」「egotism(自己中心、うぬぼれ)」「unrequited love(報われぬ恋)」。<br />結局はあまり良いイメージじゃない?<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    水仙の英語の花言葉は「self-love(自己愛)」「egotism(自己中心、うぬぼれ)」「unrequited love(報われぬ恋)」。
    結局はあまり良いイメージじゃない?

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />早春に小さな花をたくさん咲かせるニホンズイセンがありますが<br />原産地は地中海沿岸です。<br />室町時代以前に中国を経由して日本へ渡来したと言われます。<br />本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し群生が見られます。<br />特に福井県越前海岸、伊豆下田の爪木崎、兵庫県淡路市の群落が有名です。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    早春に小さな花をたくさん咲かせるニホンズイセンがありますが
    原産地は地中海沿岸です。
    室町時代以前に中国を経由して日本へ渡来したと言われます。
    本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し群生が見られます。
    特に福井県越前海岸、伊豆下田の爪木崎、兵庫県淡路市の群落が有名です。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />「水仙」という漢名&和名は、中国の古典の「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という」に由来し、<br />水辺で咲く姿を仙人にたとえたものなんだそうです。<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    「水仙」という漢名&和名は、中国の古典の「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という」に由来し、
    水辺で咲く姿を仙人にたとえたものなんだそうです。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />ギリシャ神話も中国古典も偶然なのか当然なのか<br />水辺がキーワードです。<br />日本では海岸の野生化した水仙以外は<br />水辺に多く咲く印象がありませんが<br />どうして水辺がキーワードになったのでしょうね?

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ギリシャ神話も中国古典も偶然なのか当然なのか
    水辺がキーワードです。
    日本では海岸の野生化した水仙以外は
    水辺に多く咲く印象がありませんが
    どうして水辺がキーワードになったのでしょうね?

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />水仙じたいは公園の花壇や個人宅の庭などで<br />ごく普通に見られますが<br />福島県には水仙の大きな群生地は無いので<br />これだけの一面の水仙畑はとても貴重です。<br />やはり宝の持ち腐れだと思います。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    水仙じたいは公園の花壇や個人宅の庭などで
    ごく普通に見られますが
    福島県には水仙の大きな群生地は無いので
    これだけの一面の水仙畑はとても貴重です。
    やはり宝の持ち腐れだと思います。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />一般公開するには駐車場やトイレ、<br />遊歩道などの整備が必要なので<br />とても一農家ができる事業ではありません。<br />やはりせっかく素晴らしい財産なんだから<br />町が協力して一般公開できるようになればと思います。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    一般公開するには駐車場やトイレ、
    遊歩道などの整備が必要なので
    とても一農家ができる事業ではありません。
    やはりせっかく素晴らしい財産なんだから
    町が協力して一般公開できるようになればと思います。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />福島市の花見山公園も『花見山公園』そのもは花卉農家の阿部さんの<br />花木山だし、周囲の広大な花木畑もそれぞれ個人所有の花木畑を<br />善意で一般無料公開し、福島市が駐車場や遊歩道、トイレなどを整備し<br />花見山として観光客を呼んでいます。<br />今年は残念ながら新コロナウイルス蔓延防止のため<br />公開を中止になりましたが、<br />多くの人が花木山の遊歩道を踏み固めてしまうので<br />ある意味では花木山の養生としては良かったのかも。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    福島市の花見山公園も『花見山公園』そのもは花卉農家の阿部さんの
    花木山だし、周囲の広大な花木畑もそれぞれ個人所有の花木畑を
    善意で一般無料公開し、福島市が駐車場や遊歩道、トイレなどを整備し
    花見山として観光客を呼んでいます。
    今年は残念ながら新コロナウイルス蔓延防止のため
    公開を中止になりましたが、
    多くの人が花木山の遊歩道を踏み固めてしまうので
    ある意味では花木山の養生としては良かったのかも。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />この水仙の丘はたった1軒の農家の努力の賜物です。<br />私も本当ならちゃんと許可をもらって楽しむべきなので<br />偉そうなことを言えた筋ではありませんが<br />やはり最低限のマナーを守らないと<br />立ち入り禁止にされてもおかしくはありません。<br />くれぐれもその点だけは留意してほしいなと思います。<br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    この水仙の丘はたった1軒の農家の努力の賜物です。
    私も本当ならちゃんと許可をもらって楽しむべきなので
    偉そうなことを言えた筋ではありませんが
    やはり最低限のマナーを守らないと
    立ち入り禁止にされてもおかしくはありません。
    くれぐれもその点だけは留意してほしいなと思います。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />水仙とは脈絡はありませんが<br />この水仙の丘のある矢吹町を知っていると言う人は殆どいないでしょう。<br />全国的な有名人としては<br />元巨人選手で、元横浜DeNAベイスターズ監督の<br />中畑清さんの生まれ故郷ってくらいかな。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    水仙とは脈絡はありませんが
    この水仙の丘のある矢吹町を知っていると言う人は殆どいないでしょう。
    全国的な有名人としては
    元巨人選手で、元横浜DeNAベイスターズ監督の
    中畑清さんの生まれ故郷ってくらいかな。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />矢吹町から鏡石町にかけては現在はほとんどが穀倉地帯ですが<br />羽鳥湖用水路が完成するまでは米も作れないような丘陵地帯で<br />矢吹が原と呼ばれてた荒野でした。<br />明治期には宮内省管轄のお狩場があったり<br />日本初の西洋式牧場の岩瀬牧場が開設されたり<br />太平洋戦争末期には熊谷陸軍飛行学校矢吹分校が開場され<br />多くの若者が飛び立ったっていったそうです。<br /><br /><br />

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    矢吹町から鏡石町にかけては現在はほとんどが穀倉地帯ですが
    羽鳥湖用水路が完成するまでは米も作れないような丘陵地帯で
    矢吹が原と呼ばれてた荒野でした。
    明治期には宮内省管轄のお狩場があったり
    日本初の西洋式牧場の岩瀬牧場が開設されたり
    太平洋戦争末期には熊谷陸軍飛行学校矢吹分校が開場され
    多くの若者が飛び立ったっていったそうです。


  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />写真ばかりではつまらいので<br />少しはコメントを付けようと思いましたが<br />ネタが尽きました(^^;)。<br />矢吹町の歴史や文化をもっと丁寧にご紹介すれば<br />余白はなくなると思いますが<br />水仙の花の写真に<br />誰も興味のないような歴史や文化のウンチクを語っても<br />独り善がりになるのでやめておきます(^^;)。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    写真ばかりではつまらいので
    少しはコメントを付けようと思いましたが
    ネタが尽きました(^^;)。
    矢吹町の歴史や文化をもっと丁寧にご紹介すれば
    余白はなくなると思いますが
    水仙の花の写真に
    誰も興味のないような歴史や文化のウンチクを語っても
    独り善がりになるのでやめておきます(^^;)。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br />あとは、ささっと写真だけご覧ください。

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    あとは、ささっと写真だけご覧ください。

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘

  • ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘<br /><br /><br />これで◆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘はお仕舞いです。<br />いつも最後までご覧下さりありがとうございます。<br />そして『いいね』もありがとうございます。<br /><br /><br />では、また。 次回はまたリペ島旅行記を再開します。<br /><br /><br />j-ryu

    ☆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘


    これで◆天晴れ!スカッ晴れ!福島・水仙の丘はお仕舞いです。
    いつも最後までご覧下さりありがとうございます。
    そして『いいね』もありがとうございます。


    では、また。 次回はまたリペ島旅行記を再開します。


    j-ryu

70いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

j-ryuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP