
2019/08/09 - 2019/08/18
15位(同エリア22件中)
uki2videoさん
- uki2videoさんTOP
- 旅行記169冊
- クチコミ99件
- Q&A回答25件
- 177,965アクセス
- フォロワー22人
知り合いからの誘いで西バプアのArfak(アルファック)にいくことになりました。
目的の鳥は、カンザシフウチョウ、オナガフウチョウ、キンミノフウチョウ、オナガカマハシフウチョウなどでした。
私は本当は8/8成田-8/9ジャカルタでデルタマイルを使ってのエアーだったんですが、台北に台風が急襲しそうだったので、急遽キャンセルし、空いていたブルネイ航空で8/9 成田発 乗り継ぎで深夜ジャカルタに到着しました。
8/10夕刻、同行者がジャカルタ到着しガイドと合流し。深夜便、マカッサル経由で、マノクワリ空港へ
8/11~12 現地の村A?
8/12~14 German Camp(ジャーマンンキャンプ)
8/15 隣の村のゲストハウスへ
8/17 午前、村から出発 マノクワリ-ソロン-マカッサル-ジャカルタ(泊)
8/18 深夜便で帰国
本編は15日から帰国までの記録です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 30万円 - 50万円
- 交通手段
- 飛行機
- 航空会社
- ロイヤルブルネイ航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
15日は早朝からVogelkop Superb Bird-of-Paradise のLekに行ったのですが。全くの不発。声もしなかった。
帰りは探鳥をしながら帰ったが、ぱっとしなっったので紹介するものはない。
宿に帰って、片道2時間Overのドライブで、ほんとうに狭小な地域にしか生息していなくて最近開発された場所に行ったのですが、この道がすごかった、3回くらい川をザブザブはいいのだけど、川の横が谷。
そこまでして、見にいった鳥 Grey BandedMannikin:アルファクヘキチョウ -
多分、日本人、初見の鳥とガイドは言ってました。
この地区にいることが判明したのが最近のことだし、片道2.5時間で1種を見るためにドライブ。
なんて酔狂な -
二羽並んでいました。
チョットフォーカスが甘いかな。 -
ここに来れば、数は多いけど、群れに出会うことに時間がかかる。
人家の庭に入ったた、パプアですからどんなトラブルが待っているか? -
その日から2泊は別の村の宿に。
この宿主と今まで泊まっていた、村の長の仲が悪くって!!ということで、この村には普通泊まれない。
ドライバーがなんとか取り持ってくれたので。 -
一人一部屋。各段にこちらの宿の方が良い。
ぬるいけどホットシャワーもあったし -
その宿の若い人に聞いたら、この鳥が一番見やすいという。エー、今まで3回トライしたのに?
でも本当でした。英のBIIRD OF ASIAのスーパーガイドの名前が今年の宿帳にサインがありました。
Superb Bird-of-Paradise:カタカケフウチョウ -
Superb Bird-of-Paradise:カタカケフウチョウ
-
Superb Bird-of-Paradise:カタカケフウチョウ
♀が来るともっと凄い踊りになるんだけど、この日は来なかった。 -
楕円になって踊るこいつを見たかったけど仕方ないですね。
-
Allied Owlet-nightjar
泊まった時に宿の若い人が、Moutain Owlet-nightjarとは別の Owlet-nightjarがいるというのです。しかし、私の図鑑には載っていません。しかし、最新版には載っているようで、別の英名では Vogelkop owlet-nightjar ともいうようです。 -
宿では、フィーダーに鳥がくるからそれを撮影できるとのことでした。
何がくるのかな?
黒い鳥がでてきたのですが。ちょっと、こんなとこに出るの?ここ標高1700mくらいで、この鳥は低地の鳥なんですけど。まあ、間違いはないでしょう。
Eastern Koel:オーストラリアオニカッコウ -
と思ったらWestern Parotia (カンザシフウチョウ)が何度もやってきました。Lekにくらべれば多少明るいのが良い点でした。
-
踊りはないけど、良いシーンが撮影できました。
-
こちらは、♀ですね
-
あともう1種。素敵鳥がBlack-Sicklebill (オナガカマハシフウチョウ)の♀ German CampのLekで出てこなった♂の代わりに♀が撮影できた。まあラッキーということで
-
Black-Sicklebill (オナガカマハシフウチョウ)
丁度、ヤシの実を放り上げて食べてました。 -
宿の付近の風景。まあ、パプアの山。
なんの変哲もない山ですが標高1700mくらいかな? -
道路に上空に猛禽が飛んできました。あまり上手く撮影できませんでしたが
Long-tailed Honey-buzzard:オナガハチクマ だと思います。 -
この村でないと撮影できない鳥なんです。
泊まった時に宿の若い人が、Masked bowerbird:オウゴンフウチョウモドキ は、自分自身で東屋(bower)を壊してしまったというので見られないなと思っていましたが、道路から探すというのです。
でも、見つけてくれました。 -
泊まった宿の若い人が、Magnificent Bird-of-Paradise::キンミノフウチョウのLekもあるよ。というのでセカンドベストな時間の夕方にみに行くことにしました。確かにないているけどなかなか出てこなかったのですが、一瞬出てきた。これがベストポジションで縦の枝止まった。しかし私はこれを逃してしまった。
-
其の先の葉の中で鳴いている。これは、フォーカスが極めて厳しく、合焦したりいなかったり。こんな感じで鳴いているのね!というのは良くわかりました。この鳥、どうしてもっと出てきて♀にアピールしないのか。草食系男子かよおまえ!
-
これは見られないキンイロの表は撮影できないかなと思ったた、一瞬でてきました。
-
良かった、やっと見られた。
-
こちらは♀です。
でも、オスの求愛を無視、食い気だけでした(涙 -
Magnificent Bird-of-Paradise::キンミノフウチョウのLek
の横にチョコット出てきました。
Rusty Mouse-Warbler:ネズミムシクイ -
今回のガイドと、ピックアップトラックです。
こんな車でないと絶対いくことができないとんでもない道なんです。 -
宿の前です。
-
マノクワリの空港の待合です。
凄くローカルです。 -
マノクワリは海に面しているので、離陸すると直ぐに海がみえます。
今回の探鳥は、見られた数は少ないですが、フウチョウは1種毎、見るだけで価値のある鳥なんでそれは仕方ないですが、2-3種また積み残しですね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (5)
-
- TOKOMASさん 2020/05/14 20:54:45
- 貴重な鳥の写真
- TOKOMASです。
大変貴重な鳥の写真ですね!
数日前にNHKのウオレシアの生きものという番組でフウチョウが紹介されてました。
極楽鳥見たさにバリ島のバリバードパークに行きましたが、羽を広げずでした。メスが居なかったかな。
インドネシア駐在のある商社スタッフによると極楽鳥は剥製でも移動禁止だそうです。
西パプアに少し行ったけど、カラフルな喋々を見ただけです。
スマトラ島で野生のオランウータンにニアミスした思い出があります。
これからもよろしくお願いいたします。
- uki2videoさん からの返信 2020/05/14 22:43:37
- Re: 貴重な鳥の写真
- TOKOMASさん
コメントありがとうございます。バーダーなんで、動物、爬虫類などより鳥に偏ってしまいます。
この土地、可也未開なんですが、パチンで鳥とって食べるより観光にした方が良いと初めてこの地で気づいち村長がいたので、貴重な鳥が見られるようになったのですが、隣の村とおりあいがわるく、WinWinでやってくれたら良いのにと思うことがありました。
また、鳥より先にここは昆虫学者が先行して入った土地なんで、きっと昆虫も凄い場所だと思います。
コロナ早く終息しないともうとしなんで、体力的に無理な土地になってしまいそうです。
こちらこそよろしくお願いします。
-
- willyさん 2020/03/24 16:52:45
- いろんな意味ですごいですね・・
- uki2videoさん
こんにちは。やっと続編拝見できました。
本当に風変りな鳥、カタカケフウチョウ、どこが頭でどうなってるのか、目を凝らしてみてしまいます。まったく知らなかったので初めて調べてみましたが、Vogelkop Superb Bird-of-Paradise の研究者のキャンプがジャーマンキャンプなのですか?
そして日本人で初見とは過酷なドライブに耐えられた甲斐がありましたね!素晴らしいことだと思います。それでなくてもどの鳥もみんな、こんな鳥たちが見られるなんて別世界のお話に思えます。それも大変な思いをしていかれるからこそですね。
あくなき求道に尊敬の念のみです。
willy
- uki2videoさん からの返信 2020/03/25 18:15:50
- Re: いろんな意味ですごいですね・・
- willy さん
こんにちは。本当にやっと書きました。Vogelkop superb bird-of-paradiseは、本当にヘンテコな鳥。それだけに見たい鳥でした。行っても必ずみられる鳥でもないので、撮影できて本当に良かったです。
山の上にあるジャーマンキャンプ、ジャパニーズキャンプは昆虫学者が滞在のために切り開いたようです。といっても木を切ってキャンプできる程度にした程度ですが。
パプアは、難易度が高い探鳥地ですが、それでもパプアニューギニアよりは治安は良いです。
機会があれば行ってみてください。スキューバダイビングやられたいたなら、インドネシアのラジャ・アンパット。聞かれたことあるかもしれませんが、ここのワイゲオ島なんかお勧めスポットです。
uki2video
- willyさん からの返信 2020/03/25 19:09:50
- Re: いろんな意味ですごいですね・・
uki 2videoさん
ラジャアンパット、数年前から行く先候補に毎度あがるのですが、何しろ遠くて毎回変更になってきました。
今夏、いよいよだったのですが、こんな状況で、またも取りやめです。
ラジャアンバットだけでなくどこのチケットも買う状況じゃないですね。
早く収束して欲しいです。
willy
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
インドネシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インドネシア最安
470円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ Arfak 探鳥記
5
30