
2020/02/22 - 2020/02/24
857位(同エリア6300件中)
でーすけさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
3連休で行く石垣、釜山の旅も2日目です。
初日の夜は移動でやらかしましたが、それでも無事に成田着。
要はね、最終的に追っ付けば何も問題ないんですよ(笑)
2日目は朝からいつものラウンジを満喫してから釜山に向かいます。
今回も時間が無く弾丸なので観光要素はほぼ無し!
現地の美味しいものだけ楽しんで帰って来ました。
この時はまだ新型コロナウイルスが爆発的加速度で広まるギリギリ前。
それでもいつも見ている釜山とちょっと違う様な…。
普段と違う釜山の様子も実況しながらの2日目の旅行記スタートです!
- 旅行の満足度
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩
- 航空会社
- JAL
PR
-
おはようございます。
2/23、2日目の朝です。
この日はすでに空港に着いているのでのんびり6時15分ごろ起床。
早朝便利用の方も多い様で6時前くらいからバタバタと音が聞こえますね。
ただトイレ渋滞はありません。ナインアワーズ成田空港 宿・ホテル
2名1室合計 11,340円~
-
トイレの後はシャワーです。
こちらも朝でもストレス無くズラっと空いています。 -
結構広くて使いやすいシャワーブース。
水圧もバッチリ。
ただ使用人数によるのかな?
時折熱くなったりと湯温が若干不安定。 -
身支度を整えたら第2ターミナルに向かいます。
案内通り2階に上がれば連絡通路1本なんで楽チンです。 -
7時10分前には出発フロアに到着。
こんなご時世で7時前だと言うのにお客さんいっぱい!
3連休とは言え中日なんですけどね。
そしてカウンターオープンのご挨拶が見たかったのに(クソどうでも良いw)、すでにカウンターオープン。
早速チェックインします。成田空港第2ターミナル 空港
-
搭乗券ゲット!
何事も無く当初予約した座席。
まあ今回はブッキングOの安いチケットだし仕方ないですよね…。 -
なんだかんだで7時前にはチェックイン完了。
GSさんがファストレーンは7時半からで北の一般レーンに行かれても7時15分にならないと保安検査場開かないんですよと。
すでに一般レーンは長蛇の例。
ソファでお待ち下さいと言うお言葉に甘えてこちらで時間を潰します。
ファーストクラスカウンター、見てると数組しかお客さん来ませんね…。 -
ファストレーンオープン5分前位に並びます。
こちらもまあまあいますが、既に開いているはずの一般レーンの列のすごい事!
北から伸びた列はJALのファストレーンを超えて更にその先まで…。
コロナ騒ぎはどこいった? -
今ファストレーンは仮設なのね。
20人近くの列でしたが、7時半のオープンから3分ほどで中に。
やはり持ってて良かったステータス。 -
セキュリティチェックに入ってしまえば早いもの。
7時半のオープンから5分後にはエアサイドに。 -
それではさっさとこちらへ。
朝ごはんを頂きましょう。
昨日あんなだったのでめっちゃお腹空きました。成田空港国際線 JALファーストクラスラウンジ 空港ラウンジ
-
朝イチだからかこんな時だから中はかガラガラですね。
-
成田ファーストは基本オーダー制なのでまずはラーメンを。
今までフードコートのブルブルみたいのでしたが、現在はこのキーホルダー見たいのを机に置いておいてって。
どうやって判別してるかは不明。 -
古事記全開で色々取って来て朝ごはん。
朝から幸せ~!
フライトの時だけ炭水化物のリミッター解除です。 -
朝ごはんを満喫したら次に行きましょう。
3月で閉鎖が決定しているアドミラルズクラブにやって来ました。アドミラルズクラブ (成田国際空港) 空港ラウンジ
-
こちらは広さの割にお客さん少なくって快適です。
今やFラウンジ使える身分ですが、サファイアだったらサクラでカレー食べたらこちらで過ごすのが好きだったのですが…。 -
ここはアルコール類も充実。
スパークリングですが2種類置いています。
この時はデューンズ&グリーンシャルドネ・ピノ・ノワールとバロヴィエ ピノ シャルドネ。 -
と言う事でここでは軽くおつまみを摘んで1杯。
窓側の席は飛行機がいっぱい見えて見晴らしが良いです。 -
キャセイとカンタスはスキップ(笑)
今回は出発がサテライトなので最後はサテライト側のラウンジに移動して来ました。成田空港国際線 JALファーストクラスラウンジ 空港ラウンジ
-
こちらは本館より狭いものの、窓側の座席がお気に入りのラウンジ。
そして何と言っても空いています。 -
以前はこちらでしか提供していなかった(今は本館の両フロアでも頂けます)ローランペリエと何故かこちらにしか置いていないドライなっとうでカンパーイ!
至福のひと時。 -
窓からのこの景色を眺めながら飲むのが良いんですよね~。
-
さて時間になったので搭乗口に移動します。
サテライトは相変わらず改装中。
まさかこれで完成って事ないよね? -
今回も釜山行きJL957便はサテライト最果ての99番搭乗口。
搭乗口の周りを見ると少しお客さん少ないかな? -
グループ別搭乗はさすが釜山。
2より多いGroup1(笑)
10分遅れで搭乗開始です。
今回も機材は73。
よろしくお願いします。 -
今回は前方座席の16A。
オンラインチェックインで非常口通路側空いていましたが、2時間ちょいですし前の方が良いかなとこちらにしておきました。 -
15分ほどのディレイで釜山に向けてテイクオフ!
-
この日はやや雲が多いながらも良い天気。
ゴルフ場がいっぱい見えるのが成田っぽい! -
この日も雲の上は綺麗な景色が広がっています。
昼便の楽しみのひとつです。 -
離陸してから50分ほどで機内食のサーブが始りました。
釜山線はいつもの空弁。
この日は鶏照り焼きとそぼろの三色丼。
私は気になりませんが、初めて釜山線乗る方は『これが機内食?』ってならないかな? -
食後は到着前にSIM交換の儀。
今回も事前に購入しておいた中国移動香港の韓国プリペイドSIM。 -
やがて眼下には海一面に広がる海苔の養殖場が。
間も無く釜山ですね。 -
ベルトサインが点灯して高度を落としていくと釜山の街が見えて来ました。
間も無く到着です。 -
15分のディレイで出発しましたが、巻き返して5分の早着で釜山金海国際空港にランディング。
こちらも天気良いです。 -
韓国第2の都市の空港とは言えコンパクトな空港。
イミグレを抜け荷物をピックアップしても5分後にはランドサイドに到達。
いやいや便利ですね。金海国際空港 (PUS) 空港
-
今回もすでに通信を確保していますし、両替も無いのでさっさと外へ。
-
今回もホテルまでの移動は軽電鉄です。
私的にはタクシーより便利に感じます。金海軽電鉄 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
この時は大邱で急劇にコロナウイルス患者が増え、韓国政府が危機情報を『深刻』へと引き上げたタイミング。
駅構内には除菌アルコールが設置されていました。 -
それでは軽電鉄に乗って沙上を目指します。
先頭の車両に乗ると無人で運転席が無いので見晴らしが良いのでお気に入りです。 -
10分と掛からず終点の沙上駅に到着。
沙上駅 駅
-
駅の出口を出たらホテルは目の前です。
実にここまで降機から30分掛かってませんからね。
めっちゃ便利。 -
今回の宿もこちら!
駅の目の前でアクセス抜群。
お値段もリーズナブルなV1モーテルです。
先々週泊まったセンスモーテルの斜向かい。 -
フロントのオバちゃんがイマイチ要領を得ない感じでチェックインに少し手間取りましたが、13時半過ぎにはアーリーチェックインさせてくれる毎度の神対応!
JALのJL957便で来ても荷物を預けて後でチェックインとかならないので便利です。
今回はピンクなお部屋(笑)
部屋の広さ、ベッドの大きさ共に価格を考えると十分過ぎます。 -
韓国で安いラ◯ホに泊まると小さいタオルが数枚とか結構あるのですが、こちらは大きめのフェイスタオルとバスタオルがしっかり完備。
え?そんなの普通でしょ?って方も多いでしょうが、普通じゃ無いところが結構多いのです。 -
大型テレビに冷蔵庫。
グラスは殺菌出来るケースに入っています。
使う気ならばパソコンも備え付けられています。 -
基本そっち系のホテルですので水回りはゆったり。
バスタブもありますし、水圧も湯量も問題無し。 -
昨晩は移動にミスってアドレナリン出しながら成田まで向かいカプセルホテル泊だったので、ついつい部屋でダラダラ過ごしてしまいそうに…。
いかんいかん!
お昼ごはんを食べに早速移動です。 -
今回は昼間時間があるので南浦洞に移動しようと思います。
ここ沙上からだとMRTだと遠回り。
8番か15番のバスで移動になります。
今回は15番のバスに乗り込みます。 -
バスは南浦洞を目指して南下していきます。
ちょうどひと山越える感じになるので緩やかに坂を登り九徳トンネルを抜けて最短の一直線ルートで進んでいきます。 -
そろそろ到着で出口に。
韓国のバスも臆する事なく使いましょう。
至って簡単、乗車時にT-moneyカードをリーダーにかざして降りる時は降車ボタンを押すだけ。
日本と一緒。
コロナ対策でしょうか?
カードリーダーの上には取って付けた消毒アルコールが。 -
まずは富平市場にやって来ました。
時刻は昼間の15時。
妙に街が閑散としておりますが…。
これもコロナ騒ぎの影響でしょうか?富平市場 (釜山) 市場
-
今回のお昼はこちら、トルゴレさん。
以前からチェックしていましたが、なかなか行く機会が無くようやく今回やって来れました。
この衣類を売ってる店舗の間の雑居感ハンパない入り口を入っていきます。トルゴレ 韓国料理
-
奥の階段を上って2階へ。
階段の上った目の前のこの入口を入ります。 -
ちょうどスタッフの方が賄いを食べようかと言う位の時間帯なのでやや空席もある時間帯。
それでもそこそこ席は埋まっています。
1人で行っても普通に通してくれますよ。 -
壁にはメニューが。
食べ物は潔くザックリ4種類。
ドリンクもビールとソジュのみ。
何でもやってますって所より絶対美味しいはず! -
頼むと間髪入れずにスンドゥブチゲとご飯&ビールが。
ここのスンドゥブは価格が安くてちょっと小振り。
私思うに日本で言うところのご飯と汁物の『ごはんセット』の様な感じでしょうか?
パンチャンは3種類ですね。
キムチが変に辛く無くコクがあって美味しい!
スンドゥブも辛すぎないので食べ易くて美味しいです。 -
今回はこれも外せんとナクチポックム(タコ炒め)も。
オーダーするとこの様な状態でやって来てテーブルのコンロで作ってもらえます。
時折オバちゃんが混ぜたり火加減を見に来てくれるので素人は手出し厳禁! -
3~4分で完成形に。
火力なのか結構簡単に出来上がります。
多少スープが残る位で火を止めるのがポイントみたい。
辛目が好きな方は少し煮込んでも良いみたいです。
早速実食。
旨辛でごはんめちゃ進みます!
ここのスンドゥブとナクチポックムはセットで食べるべき! -
食後は国際市場をブラブラ。
この日は日曜の昼下がり。
…なんか違和感…。国際市場 市場
-
閉まっているお店もあちこちあるし、そもそも人があれ?って言うくらいいない…。
すごい閑散とした感じ。 -
店舗では無くパ◯モンを扱う露店も人だかりは無く…。
観光客もですが、地元の方も少ないです。 -
この時間はおやつ代わりに屋台を取り囲んでワイワイやっているハズですが、そちらもぱったり。
ここまでいくとかなりの重症。 -
そんな中屋台でセールをやっていたので(屋台のセールと言うのが訳分かりませんがw)、スエットを1着お買い上げ。
中身は内緒(笑) -
国際市場パこの位にしてBIFF広場にでも行ってみますか?
ここの通りも普段は人も多くタクシーとかも通り難そうにしていますが、この日はガラガラ…。 -
今回日本よりかは国の規制でマスクが仕入れ易いとニュースで見たので数件ドラッグストアを覗いてみましたがどこも売り切れ。
この週末は大邱で爆発的に増え始めたタイミングでしたのでそれも影響していたと思われます。 -
徒歩で10分ほどでBIFF広場に到着。
ここに来たらこれは食べねばと列に並びます。BIFF広場 露店・屋台
-
こちらはホットクの有名店、スンギホットク。
ひどい時は最後がどこだか分からない列をなすこの屋台もこの日は数名が並んでいるのみ。元祖スンギホトック 露店・屋台
-
ここは列を整理しているお兄さんにお金を払い列に並びます。
最終工程の中にナッツを詰めるところで紙コップに差し込んでもらって頂きます。 -
とここで列に並んでいる時に私を含め周りのスマホから緊急地震速報の時と似たアラームが一斉に鳴り響きました。
何事かとビビりましたが、周りは至って平常運転。
内容としてはコロナ対策でしょうか、明日(24日)から29日まで釜山市内の保育園が休みになりますよと言う事らしい。
そんなん緊急速報で流すの?
なかなかオモロい国だな…。
てっきりこっちは北の方からミサイルでも飛んで来たのかと思いました(笑) -
と言うトラブル?を乗り越えてホットクゲット!
安定の美味しさ。
優しい甘さなので甘いのがそれほど好きじゃない方も美味しく頂けると思います。 -
少し街をブラブラしてマスクあるかなとロッテ百貨店へ。
広過ぎてよく分からんし、そもそも日本でも売ってるのこんな所じゃ無いっしょ?ロッテ百貨店 (光復店) 百貨店・デパート
-
地下街ならマスクとか扱っているお店もあるかな?と南浦から中央駅まで歩いてみました。
それっぽいお店も無く、あっても工業用の様な物しか置いてない…。 -
結局MRTに乗って釜山駅まで来てみました。
とは言えここで色々探すんだったら西面まで出ちゃった方が良いじゃない?釜山駅 駅
-
と言う事で再びMRT1号線に乗り西面駅を目指します。
-
15分ほどで西面駅に到着。
取り敢えず地上に出てみます。西面駅 駅
-
時刻は夜の19時。
流石に西面駅周辺は栄えていますね。 -
少し歩いて屋台通りまでやって来ました。
この時間なのに人も少ないし屋台も半分位しか出ていない。
コロナの影響でしょうか?西面ポジャンマチャ通り (西面屋台通り) 露店・屋台
-
メインストリートの中央大路や西面路の方も歩いてみましたが、人も少なめ。
ドラッグストアを覗いてもマスクの姿は見かけず…。
ここでもあっても工業用のタイプの物。
釜山も品薄なんですね。 -
マスクではありませんが途中ダイソーがあったのでちょっと寄り道。
前回来た時に見つけられなかったソジュグラスを見つけ早速ゲット!
これはこれで目的を果たしました。 -
今回の渡韓のテーマにニュースでマスクを日本より安定して供給していると見たのでマスクを購入して帰ると言うのがあったのですが、結局こちらでマスクを売っているのは見つける事が出来ませんでした。
ニュースのソースは1週間近く前の話でしたし、それから大邱の感染者数が爆発的に増加。
こちらの方が日本より深刻な状況の様です。
これは繁華街からさっさと離れた方が得策ですね。
15分ほどの滞在でホテルに帰る事に。 -
西面からはMRT2号線で沙上を目指します。
-
MRTで20分ほどで沙上に到着。
MRT車内も駅構内も人は少ないです。 -
ホテルに帰る前に晩ごはんですね。
ここも来る前にチェックしていたお店に向かいます。
まずはMRTの改札から連絡通路で軽電鉄の改札方向に移動します。沙上駅 駅
-
ホテル方向とは逆、2番出口を出て右手に歩いてすぐのこちら。
へジャンクの有名なお店、チェピョダグ ヘジャンクです。
早速入店です。 -
中に入って1人ですと告げると普通に席に通されました。
ここは24時間営業のお店で私の隣にも1人で食事をする女性。
他にもいましたし、比較的おひとり様率高そうです。 -
頼んで2~3分もしないでへジャンク到着!
パンチャンと共に一気に机の上が華やかに。
右の桶は骨を捨てる物です。 -
へジャンク…。
私も含め結構聞き慣れない方も多いのでは?
韓国では飲んだ翌日、酔い覚ましに飲まれるスープの事で栄養満点です。
中に入る物はお店や地方でまちまち。
こちらは豚の背骨が豪快に入っていてそこに付いたホロホロのお肉を頂きます。
内容的に朝食べる物の様に聞こえますが、晩ごはんでお酒のお供にもピッタリ! -
ある程度お肉を食べ進めたらスープの中にご飯を投入してクッパにして頂きます。
お肉をはじめ様々な食材から出た出汁が深くたまりません!
美味しく完食。
これで8,000ウォンならお得ですね。 -
食事が済んだら駅を越えていつものコンビニへ。
この日はスーパーは休みなので部屋飲みのお酒などはコンビニで入手。
やや割高ですがやむを得ない…。 -
空港からホテルに着いた時は少し昼寝でも…なんて思っていましたが、結局ホテルに帰って来たのは夜の21時前。
何だかんだ言ってしっかり遊んで来ました。 -
ホテルに帰ったら寝る準備と明日の準備と荷物を整理して部屋飲みスタート。
軽くスナックを摘みながらソジュでカンパーイ!
明日の朝も早いのでそこそこでおやすみなさい。
その3に続く
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
91