熊本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新しいカメラを買いました。正月早々、姫路で手を滑らせて落としてしまったので…どうせへたっぴなので一番安いヤツでいいのではないか、と思われるかもしれませんが、望遠、連写、操作性、軽さ…2か月ほど迷いに迷って、キヤノンのSX720で、新品で3万円の痛い出費です。どうせ電車しか撮らんのですが…とりあえず4093レ、うちの近所の例の場所で試してみました。<br /><br />

2020新しいカメラの性能を試してみよう!

75いいね!

2020/02/27 - 2020/02/27

467位(同エリア7918件中)

6

22

とのっち

とのっちさん

新しいカメラを買いました。正月早々、姫路で手を滑らせて落としてしまったので…どうせへたっぴなので一番安いヤツでいいのではないか、と思われるかもしれませんが、望遠、連写、操作性、軽さ…2か月ほど迷いに迷って、キヤノンのSX720で、新品で3万円の痛い出費です。どうせ電車しか撮らんのですが…とりあえず4093レ、うちの近所の例の場所で試してみました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2020.02.27 自宅<br />一昨日の仕事帰り、閉店間際の某電気店で税込み2万9千円で買った。ネットや中古で探すともっと安くなるのであろうが、店頭で操作してみて、望遠もまずまずで機能が充実しており、先代に比べると果てしなく軽い。これにしよう。

    2020.02.27 自宅
    一昨日の仕事帰り、閉店間際の某電気店で税込み2万9千円で買った。ネットや中古で探すともっと安くなるのであろうが、店頭で操作してみて、望遠もまずまずで機能が充実しており、先代に比べると果てしなく軽い。これにしよう。

  • 2020.02.27 西熊本~川尻<br />姫路でカメラを落として早2か月、やっとこさカメラを買った。土日が変則出番なので今日が休みであり、カメラの性能を試してみようと、9時半前の貨物列車を見にやってきた。

    2020.02.27 西熊本~川尻
    姫路でカメラを落として早2か月、やっとこさカメラを買った。土日が変則出番なので今日が休みであり、カメラの性能を試してみようと、9時半前の貨物列車を見にやってきた。

  • 2020.02.27西熊本~川尻<br />うわ…曇ってきた…シャッタースピードを400分の1として感度を少し上げると…写真ド素人の私からするとたくさん調節ができて、私にはもったいないオーバースペックのようだが、高い授業料を払ったので勉強に励まなければならない。さて、SLも来ないので帰って旅行記を書こう。<br /><br />え?終わり?

    2020.02.27西熊本~川尻
    うわ…曇ってきた…シャッタースピードを400分の1として感度を少し上げると…写真ド素人の私からするとたくさん調節ができて、私にはもったいないオーバースペックのようだが、高い授業料を払ったので勉強に励まなければならない。さて、SLも来ないので帰って旅行記を書こう。

    え?終わり?

  • 2017.03.04 馬路<br />さすがに写真2枚で終わらせるのは忍びないので、先代カメラの活躍をふりかえろう。これは3年前のデビュー戦だ。液晶画面をチルトできる構造だったのでこんな写真をとってみた。望遠のなせる業である。

    2017.03.04 馬路
    さすがに写真2枚で終わらせるのは忍びないので、先代カメラの活躍をふりかえろう。これは3年前のデビュー戦だ。液晶画面をチルトできる構造だったのでこんな写真をとってみた。望遠のなせる業である。

  • 2017.03.18 八幡浜<br />先代カメラは変態的に望遠が効く機種で、月のクレーターまで撮れていた。そういえばこの旅行は鉄道組合オフ会の初回で大井川鐵道へ行く途中であった。オフ会とともに歩んだカメラでもある。

    2017.03.18 八幡浜
    先代カメラは変態的に望遠が効く機種で、月のクレーターまで撮れていた。そういえばこの旅行は鉄道組合オフ会の初回で大井川鐵道へ行く途中であった。オフ会とともに歩んだカメラでもある。

  • 2017.08.15 大学<br />初めての海外は4日間で韓国中国香港、3泊全て夜行列車の行程であった。新型ウイルスであまり報道されていないのだが、香港は大丈夫なのだろうか?

    2017.08.15 大学
    初めての海外は4日間で韓国中国香港、3泊全て夜行列車の行程であった。新型ウイルスであまり報道されていないのだが、香港は大丈夫なのだろうか?

  • 2017.09.23 小田原<br />この年に某旅会のお誘いをいただき、パクチーハウスへ行った。

    2017.09.23 小田原
    この年に某旅会のお誘いをいただき、パクチーハウスへ行った。

  • 2017.10.08 西鉄中島~江の浦<br />いつも撮影に気合は入れているつもりであるが、いかんせんへたくそで失敗ばかり。この日は西鉄特急8000形ラストランの1週間前。失敗は許されず、何とかうまく撮れた稀有な例である。

    2017.10.08 西鉄中島~江の浦
    いつも撮影に気合は入れているつもりであるが、いかんせんへたくそで失敗ばかり。この日は西鉄特急8000形ラストランの1週間前。失敗は許されず、何とかうまく撮れた稀有な例である。

  • 2017.10.28 博多<br />旅行記を書き始めて、こういう鉄道写真以外のものも積極的に取るようになった。ちょっと割高かなと思ったが、特急車両にほとんど乗ったことのない私にとっては使ってみる価値のあるきっぷだった。

    2017.10.28 博多
    旅行記を書き始めて、こういう鉄道写真以外のものも積極的に取るようになった。ちょっと割高かなと思ったが、特急車両にほとんど乗ったことのない私にとっては使ってみる価値のあるきっぷだった。

  • 2017.12.30 倉本~須原<br />ン十万のカメラ・レンズに三脚広げ、レンタカーを飛ばしてやってくる撮り鉄の諸先輩方に唯一叶うのは機動性である。コンデジ手持ちなので誰よりも早く片付けが終了し、そのまま歩いて最寄り駅まで行けるのだ。超絶有名撮影地で8084レに挑戦したのだが、順光で連写効かせたら私でも何とかこのくらいは撮れる。どうせ自己満足で撮っているので、それっぽい写真が撮れたら満足なのである。

    2017.12.30 倉本~須原
    ン十万のカメラ・レンズに三脚広げ、レンタカーを飛ばしてやってくる撮り鉄の諸先輩方に唯一叶うのは機動性である。コンデジ手持ちなので誰よりも早く片付けが終了し、そのまま歩いて最寄り駅まで行けるのだ。超絶有名撮影地で8084レに挑戦したのだが、順光で連写効かせたら私でも何とかこのくらいは撮れる。どうせ自己満足で撮っているので、それっぽい写真が撮れたら満足なのである。

  • 2018.01.16 京急蒲田<br />東京出張のときにもカメラを持っていった。コンパクトとは呼べない機種であり、スーツ着てカメラ構えて京急電車などを撮っているとかなり怪しい。

    2018.01.16 京急蒲田
    東京出張のときにもカメラを持っていった。コンパクトとは呼べない機種であり、スーツ着てカメラ構えて京急電車などを撮っているとかなり怪しい。

  • 2018.02.03 熊本<br />在りし日の熊本駅である。仕事が終わって福岡のオフ会に向かう途中であったが、カメラがやたら軽いのに気づいた。先代カメラは単三4本で駆動する。すぐに駅の百均で電池を調達し、その場をしのいだ。今回のカメラは専用バッテリーだが、先代カメラの単三駆動と電池持ちは大きな魅力だったと思う。

    2018.02.03 熊本
    在りし日の熊本駅である。仕事が終わって福岡のオフ会に向かう途中であったが、カメラがやたら軽いのに気づいた。先代カメラは単三4本で駆動する。すぐに駅の百均で電池を調達し、その場をしのいだ。今回のカメラは専用バッテリーだが、先代カメラの単三駆動と電池持ちは大きな魅力だったと思う。

  • 2018.04.21 網田<br />せっかくのカメラなので電車以外も撮ろうと、わざわざ車に乗ってうちから30分ちょいかかる御輿来海岸に夕日を見に行ったのだ。海面が一番下がる日・時間帯にちょうど夕日が重なるとこういう景色となる。

    2018.04.21 網田
    せっかくのカメラなので電車以外も撮ろうと、わざわざ車に乗ってうちから30分ちょいかかる御輿来海岸に夕日を見に行ったのだ。海面が一番下がる日・時間帯にちょうど夕日が重なるとこういう景色となる。

  • 2020.02.27 自宅<br />2018年の夏は2泊3日で韓国へ行った。当時日韓関係は今に比べるとマシで、写真を撮って注意受けることは1度もなかった。

    2020.02.27 自宅
    2018年の夏は2泊3日で韓国へ行った。当時日韓関係は今に比べるとマシで、写真を撮って注意受けることは1度もなかった。

  • 2018.09.01 小田~田儀<br />私は撮り鉄ではないのだが、ダイヤ解析、撮影地の選定、構図、当日の設定…今までで一番労力を割いた1枚はこれだと思う。

    2018.09.01 小田~田儀
    私は撮り鉄ではないのだが、ダイヤ解析、撮影地の選定、構図、当日の設定…今までで一番労力を割いた1枚はこれだと思う。

  • 2020.02.27 自宅<br />2018-19年の年末年始はタイ~マレーシアの鉄道国境越えがてら、往きは台湾、帰りはフィリピン経由とした。携帯はどうせ海外では使わないので、カメラの充電の方が大事だ。変換プラグを何種類か持って行く。

    2020.02.27 自宅
    2018-19年の年末年始はタイ~マレーシアの鉄道国境越えがてら、往きは台湾、帰りはフィリピン経由とした。携帯はどうせ海外では使わないので、カメラの充電の方が大事だ。変換プラグを何種類か持って行く。

  • 2019.03.16 放出<br />私はカメラよりも列車ダイヤなどの方が興味がある。特にJRは完乗がかかっており、100%をキープできるよう旅程を考えている。この日は仙台でオフ会があった。仙台に行く途中に大阪を通る。一番列車に乗って100%を防衛した。

    2019.03.16 放出
    私はカメラよりも列車ダイヤなどの方が興味がある。特にJRは完乗がかかっており、100%をキープできるよう旅程を考えている。この日は仙台でオフ会があった。仙台に行く途中に大阪を通る。一番列車に乗って100%を防衛した。

  • 2019.03.03 自宅<br />一応私もオフ会幹事なるものを仰せつかっており、諸先輩方と一緒に旅をさせていただいている。幹事といいながら指定券調達以外の仕事をろくにしておらず、諸先輩方があたたかく見守ってくださったおかげで、無事にお座敷列車車内でお開きとなった。先輩方がおもしろおかしく旅行記に書かれている。

    2019.03.03 自宅
    一応私もオフ会幹事なるものを仰せつかっており、諸先輩方と一緒に旅をさせていただいている。幹事といいながら指定券調達以外の仕事をろくにしておらず、諸先輩方があたたかく見守ってくださったおかげで、無事にお座敷列車車内でお開きとなった。先輩方がおもしろおかしく旅行記に書かれている。

  • 2019.05.02 越ノ潟<br />平成が終わり、令和が始まった。一時代の区切りの年である。万葉集からの出展なので万葉線がなぜか担ぎ上げられ、こうして令和電車が走ったのだ。先代カメラは時代の変わり目をありのままに写していた。

    2019.05.02 越ノ潟
    平成が終わり、令和が始まった。一時代の区切りの年である。万葉集からの出展なので万葉線がなぜか担ぎ上げられ、こうして令和電車が走ったのだ。先代カメラは時代の変わり目をありのままに写していた。

  • 2019.06.23 首里<br />6月にいとこの結婚式で沖縄へ行った。こうしてバックに首里城が写っている光景も過去のものになり、心が痛む。ところで、あのカメラの唯一の欠点といえば持ち歩きで、結婚式場では少し浮いてしまう存在だった。

    2019.06.23 首里
    6月にいとこの結婚式で沖縄へ行った。こうしてバックに首里城が写っている光景も過去のものになり、心が痛む。ところで、あのカメラの唯一の欠点といえば持ち歩きで、結婚式場では少し浮いてしまう存在だった。

  • 2019.08.14 セダンカ<br />先代カメラはアジア圏だけでなく、ヨーロッパにも足を踏み入れている。3重連型の貨物機関車の運転台で、おっちゃんがピースしている。何事も警戒心を持って臨まなければならない国だったが、案外フレンドリーな人が多かったように思う。

    2019.08.14 セダンカ
    先代カメラはアジア圏だけでなく、ヨーロッパにも足を踏み入れている。3重連型の貨物機関車の運転台で、おっちゃんがピースしている。何事も警戒心を持って臨まなければならない国だったが、案外フレンドリーな人が多かったように思う。

  • 2020.02.XX 自宅<br />そして、先代カメラが最後の仕事が年末年始の旅行であった。右下のキハ30だけ明らかに画質がおかしいのがわかるだろう。7泊8日行程の終盤、2020年1月1日の11時20分ごろ、姫路において私の不注意により1枚も写真が撮れない故障を被ってしまった。非常に悔やまれる。修理に出すと新品が変えてしまうくらいの値段のようで、泣く泣く買い替えを決断した。<br /><br />この3年弱の間、「やがて引退するであろう車両」を中心に見たそのままの風景を記録し、私に膨大な量のデータを残してくれた。私の財産である。先代カメラにおいては、その功績を称えこの旅行記を以て卒業証書としたい。ありがとうございました。

    2020.02.XX 自宅
    そして、先代カメラが最後の仕事が年末年始の旅行であった。右下のキハ30だけ明らかに画質がおかしいのがわかるだろう。7泊8日行程の終盤、2020年1月1日の11時20分ごろ、姫路において私の不注意により1枚も写真が撮れない故障を被ってしまった。非常に悔やまれる。修理に出すと新品が変えてしまうくらいの値段のようで、泣く泣く買い替えを決断した。

    この3年弱の間、「やがて引退するであろう車両」を中心に見たそのままの風景を記録し、私に膨大な量のデータを残してくれた。私の財産である。先代カメラにおいては、その功績を称えこの旅行記を以て卒業証書としたい。ありがとうございました。

この旅行記のタグ

75いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • へけけさん 2020/02/28 21:44:43
    面白いです。
    とのっちさん ご無沙汰しております。
     ダイジェスト版旅行記?いいですね。自分もそうですが、大口径高級レンズのカメラには全然興味ないようですね。やはり機動性重視!いいカメラですね。先代カメラの月のクレーターにはビックリしました。網田っていうとこの夕日は感動もの。干満の差があるんでしょうか。
     山陰本線のコンテナ列車、名作ですね。トンボが映り込んでるのがナイス!あと中央西線のEF64重連タンカー列車。等々、すごいです。
     自分は来月始めピーチの深夜便で台湾に行く予定でしたがキャンセルの連絡が。とりあえず引きこもってます(笑い)へけけ

    とのっち

    とのっちさん からの返信 2020/03/01 20:06:51
    RE: 面白いです。
    へけけさま

    こんばんは。カメラぶっ壊れたので、私は面白くないです(笑)。

    どうしてもン十万のカメラには手が出せません。私では使いこなせないと思うんです。車で移動するなら別にいいんですが、電車乗り継いで撮影場所まで歩いて行くので軽い方がいいんです。電子ズームかけると80倍、今のカメラでもこの倍率は出せると思います。撮影には体幹が必要です(笑)。三角線の網田駅から歩いて30分くらいでしょうか?高台から見る有明海の、引き潮の時間とちょうど夕日が揃うベストショットです。

    新幹線と銀色高性能電車ばかりとなってしまいましたが、国鉄が製造した武骨な機関車は魅力的なのです。重連ならなおよろし。蒸気機関車は生き物のようで魅力があるのですが、私は電気機関車派です。だから台湾に行くんです(笑)。うわぁ、キャンセルですか…サトウキビ貨物のシーズンなのに痛いですね!台湾の貨物列車も魅力ですが、濃硝酸(銀色)と液化塩素(黄色)を運ぶ大牟田の貨物列車が今年5月まで?のようで、見るなら3・4月かなと思います。西鉄特急を撮った日の、あの遮断器がロープの踏切通過する貨物列車です。

    https://4travel.jp/travelogue/11290326

    とのっち
  • Akrさん 2020/02/28 07:57:22
    3年とは短命でしたね。
    とのっちさま

    おはようございます。Akrでございます。

    月まで撮れるカメラが3年で終了は短命でしたね。
    デジカメは衝撃に弱いんですが、私の場合、カメラの扱いも雑でして、列車内で落とすのは日常、ホームなど下がコンクリートの場所でも落とします。コンデジは片手で操作が出来ることをいいことに片手でなにかしながらのついで撮影(かんぱ~い写真とか。笑)をしがちですので落とすリスクが高いんですよね。
    いま所有している広角用のヤツは知っての通り、「取っ手」が付いているのでまず落としたことはありませんが、もうひとつのコンデジは買って5年で3回落下事故に遭っています。そのうち最後の1回でシャッター部分が陥没し、最近ではシャッターが切れなくなるトラブルも起きておりそろそろ買い替えかなあと思っています。

    私は「写真のウデ」が小学生のころから進歩していないのと「駅撮り」専門なので、旅行記の表紙にできるまともな写真が無くていつも困ります。とのっちさまの撮られるインカーブ写真とかに憧れます。

    今度、ぜひ、お披露目下さいませ。
    さすがに乾電池駆動ではないんですよね??
    電池問題とか課題でしょうか?

    -Akr-

    とのっち

    とのっちさん からの返信 2020/02/28 20:36:12
    RE: 3年とは短命でしたね。
    Akrさま

    こんばんは。書き込みありがとうございます。惜しいことをしてしまいました。

    おっしゃるとおり、旅行記書き始めてから、「行くぜ、○○」を中心に片手撮影が多くなりました。たしかに「かんぱ〜い!」は片手ですね!だがしかし、あのショットは外せません。今回は軽いので首掛けストラップを買いました。

    例の超絶広角ほどの性能は出せませんが、インカーブ・アウトカーブ何とか連写でごまかしております。私もウデに難アリでして、全て偶然の産物です。決断するのが苦手なので買うのに2か月かかりました。乾電池駆動ではないですが、目下の課題はカメラより携帯です。もっと言えば、新型ウイルスで旅行自粛モード、戦時中のような風潮となって撮影どころではないのが現状です。

    とのっち
  • nikさん 2020/02/27 17:37:10
    僕も同じカメラです。
    僕も同じカメラです。
    サイズは少し大きいですが写りは良く、機能的にも満足です。
    僕もバッテリーは今まで乾電池式で使い慣れていましたが、コヤツは最悪モバイルバッテリーを繋ぎながら使えますよ。
    ただ今までは専用バッテリーで十分でしたけどね。

    とのっち

    とのっちさん からの返信 2020/02/27 23:07:42
    Re: 僕も同じカメラです。
    nikさま

    はじめまして。書き込みありがとうございます。

    正直、お金を積めばいくらでも機能は追加されるのですが、予算と機能の兼ね合いで、この機種にしてみようかなと思いました。以前は夜行列車ばかりで充電に不安がありましたが、夜行列車の相次ぐ廃止により充電の心配が減りました。全然うれしくないです(笑)。

    今後ともよろしくお願いします。

    とのっち

とのっちさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP