
2020/02/23 - 2020/02/23
180位(同エリア1444件中)
讃岐おばさんさん
- 讃岐おばさんさんTOP
- 旅行記401冊
- クチコミ21件
- Q&A回答7件
- 532,491アクセス
- フォロワー94人
四国村の農村歌舞伎舞台でお雛様の展示が始まったという事で、娘を誘って行ってきました。
3連休の中日、県外からの観光客も多く来られていて楽しまれていました。
水仙も沢山植えられていて、ちょうど見頃、良い香りに癒されました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
四国村へ行く前にこちらでランチです。
-
お店の前で猫ちゃんが日向ぼっこをしていましたよ。
ポカポカ陽気で気持ちいいね。 -
お店の中にあった後ろ向きのお人形さん。
何を見ているのかな? -
で、私はカキフライ定食を。
御飯は半分にしてもらいました。 -
娘のパスタ、少し貰って(笑)
美味しかったです。 -
デザート追加で、1100円なり~
-
で、四国村にはほんの5分で到着。
入村料は1000円、JAFカードで900円なり~
讃岐うどんの「わら家」さんがあるし、駐車場はほぼ満車でしたが止められて良かった。四国村 テーマパーク
-
このかずら橋を渡って、お雛様を飾ってある小豆島農村歌舞伎舞台へと。
これ、結構怖いです。
娘は渡らずに横道から先に行きました。 -
かずら橋を渡り切ると左手に小豆島農村歌舞伎舞台が見えてきます。
-
おおっ、水仙も綺麗に咲いていますね。
-
農村歌舞伎舞台です。
舞台いっぱいに飾られていますよ。 -
新しいお雛様から古のお雛様まで。
-
どれも見ごたえがありますね。
-
-
天井まで飾りつけをしていますよ。
-
-
-
-
-
-
-
市松人形も素敵です。
-
ゆっくり鑑賞できました。
-
四国村 農村歌舞伎舞台 名所・史跡
-
すり鉢状になった観客席は音響効果も抜群で、コンサートなども楽しめます。
-
山茶花などの木々も沢山植えられています。
-
おやっ、鶯かな?
四国村には野鳥も沢山いますよ。 -
古民家を回ります。
四国村 旧河野家住宅 名所・史跡
-
砂糖しめ小屋が見えます。
-
アルベロベッロのトゥルッリを思い出します。
サトウキビを絞って作る和三盆のために、牛が石臼を引いていたそう。四国村 砂糖しめ小屋 釜屋 名所・史跡
-
白い山茶花も素敵!
-
茶堂(遊庵)は、土佐藩の脱藩ルートにあったそうで、もしかしたら、龍馬も寝転んだかも?
四国村 茶堂「遊庵」 名所・史跡
-
街道を行くお遍路さんたちの休息所(遊庵)の横にあるカンカン石。
-
この竹に囲まれている通路、気持ちが良いです。
-
-
楮蒸し小屋辺りにはたくさんの水仙が植えられています。
四国村 楮蒸し小屋 名所・史跡
-
ではでは、昨日の男木島に続いて今日も、水仙を堪能しましょう(笑)
-
梅の花も咲いて、とてもいい香りです。
-
-
-
振り返って、楮蒸し小屋。
-
-
-
-
-
-
-
-
今年は水仙を十分に堪能しました。
-
噴水がありますよ。
-
湧き出た水は滝へと下ります。
-
染が滝、流政之氏の作品。
-
お地蔵さんが。。。
-
アーチ橋です。
-
橋の下を歩きます。
昨年の瀬戸芸では風鈴を沢山吊るしていました。 -
あっ、筍見っけ!
-
江戸時代、全国有数の醤油の産地だった香川・引田で長年使われた蔵。
四国村 醤油蔵 麹室 名所・史跡
-
ずらりと並んだ醤油甕。
-
-
お雛様です。
-
-
今も醤油が香ってくるような。
-
消防屯所。
-
小豆島の石蔵。
-
旧丸亀藩斤候番所。
四国村 旧丸亀藩斥候番所 名所・史跡
-
お雛様が飾られていました。
-
流れ坂を下って異人館へと。
ティールーム 異人館 グルメ・レストラン
-
コーヒーゼリーで一休み。
ちょうど、ピアノとフルートの演奏会がありました。
最後まで楽しんだ四国村でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- あの街からさん 2020/03/29 11:57:59
- 一面の水仙の花に梅の香りのコラボ
- こんにちは!
一面の水仙の花可憐で好きだなぁ。そこに梅の香りが漂っている。
凄い風景。一年にほんの数日の素敵な風景を見せていただきました。
いつも と言うか お茶(珈琲)の時間にふっと思いついて
〈讃岐おばさん〉の所に飛んでいってはページをめくっていますよ。
四季折々のお庭に咲く花、お稽古の行き帰りに立ち寄る
ランチのお店やカフェのお料理はもちろん
お店の佇まい。
まさに〈讃岐おばさん〉のセンスと情報力のコラボですね。
猫ちゃんにも会ってきましたよ。
あの街から
- 讃岐おばさんさん からの返信 2020/03/30 22:31:09
- RE: 一面の水仙の花に梅の香りのコラボ
- あの街から様
こんばんは〜
沢山の写真を見ていただいてコメントまで、どうもありがとうございます。
ちょうどいいタイミングで四国村へ行けて本当に良かったです。
> 一面の水仙の花可憐で好きだなぁ。そこに梅の香りが漂っている。
> 凄い風景。一年にほんの数日の素敵な風景を見せていただきました。
> いつも と言うか お茶(珈琲)の時間にふっと思いついて
> 〈讃岐おばさん〉の所に飛んでいってはページをめくっていますよ。
>
> 四季折々のお庭に咲く花、お稽古の行き帰りに立ち寄る
> ランチのお店やカフェのお料理はもちろん
> お店の佇まい。
> まさに〈讃岐おばさん〉のセンスと情報力のコラボですね。
> 猫ちゃんにも会ってきましたよ。
あらら、ブログのほうにもいらしてくださったのですね。
日記を書くのは三日坊主なんですが、ブログは2005年からほぼ毎日続けています。
ブログから、北海道や浜松、伊賀、京都、福岡、岡山などの友人との繋がりもできて本当に有難いです。
FBからは、台湾の友達とも繋がり案内してもらったりして、とても助かりました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
讃岐おばさん
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
高松(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
76