掛川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本日は日本古来の和風料理でつかう調味料・「さしすせそ」を求めて、遠州横須賀町街道を訪ねる!<br />ちなみに「さ=し=す=せ=そ=」とは、和風料理の基本的な調味料です。<br /><br />静岡県掛川市の南部にある横須賀街道は、「さしすせそ」がそろう町です。<br />そこで「さしすせそ」とは、「 さ=砂糖・ し=塩 ・す=酢 ・せ=醤油(せうゆ )・ そ=味噌 」です。     <br /><br />横須賀街道沿いの古い街並みにある商店を訪ねて、塩、醤油、味噌、麹の製造工程を見学して街歩きしました。

日本古来の調味料「さしすせそ」を求めて、 遠州横須賀街道を街歩きする!

59いいね!

2019/12/24 - 2019/12/24

52位(同エリア531件中)

0

83

風 魔

風 魔さん

本日は日本古来の和風料理でつかう調味料・「さしすせそ」を求めて、遠州横須賀町街道を訪ねる!
ちなみに「さ=し=す=せ=そ=」とは、和風料理の基本的な調味料です。

静岡県掛川市の南部にある横須賀街道は、「さしすせそ」がそろう町です。
そこで「さしすせそ」とは、「 さ=砂糖・ し=塩 ・す=酢 ・せ=醤油(せうゆ )・ そ=味噌 」です。

横須賀街道沿いの古い街並みにある商店を訪ねて、塩、醤油、味噌、麹の製造工程を見学して街歩きしました。

旅行の満足度
4.5
同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 本日は東名高速道路を西へ下り、菊川インターを下りて国道・150号線(静岡市清水区⇒浜松市)を通り遠州横須賀街道を目指す予定です。<br />国道150号線沿いにあるこの「サンサンファーム」 は、地元農産物の直売所です。<br />

    本日は東名高速道路を西へ下り、菊川インターを下りて国道・150号線(静岡市清水区⇒浜松市)を通り遠州横須賀街道を目指す予定です。
    国道150号線沿いにあるこの「サンサンファーム」 は、地元農産物の直売所です。

    サンサンファーム フルーツ狩り・農業体験

  • 「サンサンファーム」の店内に飾られた奇想天外でユニークな形と色彩が特徴の「横須賀凧」は、戦国時代に敵の陣地の測量や通信手段などに利用されたのがその始まりといわれ、約500年ほどの伝統があります。

    「サンサンファーム」の店内に飾られた奇想天外でユニークな形と色彩が特徴の「横須賀凧」は、戦国時代に敵の陣地の測量や通信手段などに利用されたのがその始まりといわれ、約500年ほどの伝統があります。

    サンサンファーム フルーツ狩り・農業体験

  • 店の奥では地元産のサトウキビを原料として砂糖を製造していますが、今は収穫の時期も終わり、稼働していませんでした。

    店の奥では地元産のサトウキビを原料として砂糖を製造していますが、今は収穫の時期も終わり、稼働していませんでした。

  • 「道の駅」のような観光スポットです。

    「道の駅」のような観光スポットです。

  • ここでは、今が旬のイチゴ、芋切干、地元野菜、正月用の切り花などを買い求める。

    ここでは、今が旬のイチゴ、芋切干、地元野菜、正月用の切り花などを買い求める。

  • つぎに「沖ちゃん塩」の製造所を訪ねる。<br />遠州灘の海水を使い沸騰させて、昔ながらの製法で塩を造ります。<br />

    つぎに「沖ちゃん塩」の製造所を訪ねる。
    遠州灘の海水を使い沸騰させて、昔ながらの製法で塩を造ります。

  • 塩の製造工程を簡単にご紹介 ~ (^_^)<br />1.海水の運搬<br />     まず遠州灘から海水を運んでくるそうです。<br />     冬の海は寒く、冷たいためかなり根性がいるそうです。<br />2.海水を汲んで塩釜へ入れる作業です。<br />3.海水を約10時間煮詰める。<br />    作業は10時間、時々海水を足しながら煮詰めます。<br />    早朝から活動しても塩になるのは夕方になることもあるそうです!<br /> 4.出来上がった塩をすくい、4日~5日間吊しておく。<br />   このとき、出てくる水分が「にがり」です。<br /> 5.天日干し。<br /> 6.梱包。<br /> 7.完成。  &lt; 祝 ><br />  ☆ 塩味のカドの少ないまろやかで深い味わい。<br />      遠州灘の海水を蒸発させて作る塩は、まさに自然の恵みです ♪

    塩の製造工程を簡単にご紹介 ~ (^_^)
    1.海水の運搬
      まず遠州灘から海水を運んでくるそうです。
      冬の海は寒く、冷たいためかなり根性がいるそうです。
    2.海水を汲んで塩釜へ入れる作業です。
    3.海水を約10時間煮詰める。
       作業は10時間、時々海水を足しながら煮詰めます。
        早朝から活動しても塩になるのは夕方になることもあるそうです!
    4.出来上がった塩をすくい、4日~5日間吊しておく。
      このとき、出てくる水分が「にがり」です。
    5.天日干し。
    6.梱包。
    7.完成。 < 祝 >
     ☆ 塩味のカドの少ないまろやかで深い味わい。
      遠州灘の海水を蒸発させて作る塩は、まさに自然の恵みです ♪

  • 薪で火を熾し、海水を煮詰める大きな塩釜が2基ありました。

    薪で火を熾し、海水を煮詰める大きな塩釜が2基ありました。

  • 国道150号線は、静岡市清水区から浜松市までの駿河湾~遠州灘に面する総延長・125kmの一般国道です。<br />そして国道150号線は主に遠州灘に面して、一年中西風がつよいので風力発電機(風車)が立っています。<br />☆ 国道沿いの自然風力エネルギー施設  = 風車による発電<br />☆   〃  原子力エネルギー施設   = 浜岡原子力発電所

    国道150号線は、静岡市清水区から浜松市までの駿河湾~遠州灘に面する総延長・125kmの一般国道です。
    そして国道150号線は主に遠州灘に面して、一年中西風がつよいので風力発電機(風車)が立っています。
    ☆ 国道沿いの自然風力エネルギー施設 = 風車による発電
    ☆   〃  原子力エネルギー施設  = 浜岡原子力発電所

  • 大石農場ハム工房は、地元牧場産の牛、豚を使用したハム、ソーセージ製品の有名店です。

    大石農場ハム工房は、地元牧場産の牛、豚を使用したハム、ソーセージ製品の有名店です。

  • 店頭には、ブタさんの看板。<br />ここでは、国際コンテストで金賞を受賞したドイツ製法の手作りのハムとソーセージを買い求める。

    店頭には、ブタさんの看板。
    ここでは、国際コンテストで金賞を受賞したドイツ製法の手作りのハムとソーセージを買い求める。

  • つづいて、掛川市役所・大須賀支所へ駐車して「横須賀街道」まで歩いて行く。

    つづいて、掛川市役所・大須賀支所へ駐車して「横須賀街道」まで歩いて行く。

  • 横須賀町番所建物の跡。<br />「番所」とは江戸時代に交通の要所に配置した、「警備や見張り」のために番人が詰める施設です。<br />

    横須賀町番所建物の跡。
    「番所」とは江戸時代に交通の要所に配置した、「警備や見張り」のために番人が詰める施設です。

  • 横須賀町番所の跡地。

    横須賀町番所の跡地。

  • 「ふ」の栗山製麩所を訪ねる。

    「ふ」の栗山製麩所を訪ねる。

  • ユニークな店名・「ふ」の一文字。

    ユニークな店名・「ふ」の一文字。

  • 静岡県内のお祭りの屋台では、お馴染みの麩菓子・「さくら棒」です。

    静岡県内のお祭りの屋台では、お馴染みの麩菓子・「さくら棒」です。

  • 麩は、みそ汁や煮物に入れて食します。<br />静岡県人にとって「さくら棒」は、お祭りや花火大会の屋台で見かける砂糖味の麩菓子です。

    麩は、みそ汁や煮物に入れて食します。
    静岡県人にとって「さくら棒」は、お祭りや花火大会の屋台で見かける砂糖味の麩菓子です。

  • 同行者がお土産の「麩」の袋を手に持ち、遠州横須賀街道の古い町並みを西へ向かい歩いて行きます。<br />車でこの先を右折して30分ほど北上すると、サッカーとラグビーのワールドカップの試合会場として有名な「エコパスタジアム」(定員: 50,889人)へと到ります。<br />

    同行者がお土産の「麩」の袋を手に持ち、遠州横須賀街道の古い町並みを西へ向かい歩いて行きます。
    車でこの先を右折して30分ほど北上すると、サッカーとラグビーのワールドカップの試合会場として有名な「エコパスタジアム」(定員: 50,889人)へと到ります。

  • 大判焼きの店へ立ち寄り、甘い物を食す。

    大判焼きの店へ立ち寄り、甘い物を食す。

  • 昔から街道に置かれた「夜行燈」。

    昔から街道に置かれた「夜行燈」。

  • 地元の「三熊野神社大祭」は、毎年4月の第一土曜日~日曜日に開催され13台の山車の練り歩きと、三社祭礼囃子が賑やかに行列します。<br /><br />神田祭とは東京の神田明神で行われる祭礼ですが、「神田明神祭」とも呼ばれ、山王祭、三社祭と並んで江戸三大祭の一つとされています。<br />お祭りの様子には双方に共通点があり、相互に交流をはかっています。

    地元の「三熊野神社大祭」は、毎年4月の第一土曜日~日曜日に開催され13台の山車の練り歩きと、三社祭礼囃子が賑やかに行列します。

    神田祭とは東京の神田明神で行われる祭礼ですが、「神田明神祭」とも呼ばれ、山王祭、三社祭と並んで江戸三大祭の一つとされています。
    お祭りの様子には双方に共通点があり、相互に交流をはかっています。

  • 昔ながらの旧家のような医院の建物。

    昔ながらの旧家のような医院の建物。

  • つづいて「栄醤油店」を訪ねる。

    つづいて「栄醤油店」を訪ねる。

  • 昔ながらの製法で醤油を造る。

    昔ながらの製法で醤油を造る。

  • 看板に古い歴史を感じる。

    看板に古い歴史を感じる。

  • 店内を見学する。

    店内を見学する。

  • 創業・寛政7年の歴史と伝統ある老舗店。

    創業・寛政7年の歴史と伝統ある老舗店。

  • 醤油のビンが、整然と並べてあります。

    醤油のビンが、整然と並べてあります。

  • 店の奥にある、醤油の製造所を見学する。

    店の奥にある、醤油の製造所を見学する。

  • この辺りには、「酵母菌」が漂っています。

    この辺りには、「酵母菌」が漂っています。

  • 醤油を醸造する大樽が、10個以上ありました。

    醤油を醸造する大樽が、10個以上ありました。

  • お土産に一番人気の栄醤油、ポン酢醤油と卵掛け醤油を買い求める。

    お土産に一番人気の栄醤油、ポン酢醤油と卵掛け醤油を買い求める。

  • 次に訪ねた「三熊野神社」の入り口。

    次に訪ねた「三熊野神社」の入り口。

  • 三熊野神社を参詣する。

    三熊野神社を参詣する。

  • 石鳥居から境内に入る。

    石鳥居から境内に入る。

  • かなり広い境内。

    かなり広い境内。

  • 何か縄で作った「丸いモノ」があります。

    何か縄で作った「丸いモノ」があります。

  • 年越しには、参拝客による大祓いの「芽の輪くぐり」が行われます。

    年越しには、参拝客による大祓いの「芽の輪くぐり」が行われます。

  • 本殿の建物。

    本殿の建物。

  • 毎年4月第一週に開催される「三熊野神社大祭」では、町内を練り歩いた山車13台が、午後9時にこの境内に集結して祭りの終わりを告げます。

    毎年4月第一週に開催される「三熊野神社大祭」では、町内を練り歩いた山車13台が、午後9時にこの境内に集結して祭りの終わりを告げます。

  • 本殿内部を見学する。

    本殿内部を見学する。

  • 御祭神は、「家津美御子神・伊邪那美神・事解男神」です。

    御祭神は、「家津美御子神・伊邪那美神・事解男神」です。

  • 平安時代からつづく伝統と格式ある神社です。

    平安時代からつづく伝統と格式ある神社です。

  • 遠州・大須賀町の案内板。<br />ちなみに、「須賀」とは川の流れや海流によって堆積した砂地を意味します。<br />全国的には北海道から九州まで、「須賀」の地名が最も多く、 次に「横須賀」、「大須賀」です。<br />これらのほとんどは「川の流れや海流によって堆積した砂地」で、当地の地名はまさにその名前の由来に当てはまる地形です。<br />

    遠州・大須賀町の案内板。
    ちなみに、「須賀」とは川の流れや海流によって堆積した砂地を意味します。
    全国的には北海道から九州まで、「須賀」の地名が最も多く、 次に「横須賀」、「大須賀」です。
    これらのほとんどは「川の流れや海流によって堆積した砂地」で、当地の地名はまさにその名前の由来に当てはまる地形です。

  • 三熊野神社の歴史解説。

    三熊野神社の歴史解説。

  • 遠州横須賀街道は、「街並みと美の晴れ舞台」をテーマとして、掛川市の歴史景観形成重点地区(約2km)に指定されています。

    遠州横須賀街道は、「街並みと美の晴れ舞台」をテーマとして、掛川市の歴史景観形成重点地区(約2km)に指定されています。

  • 古い町家のある街道沿いを歩く。

    古い町家のある街道沿いを歩く。

  • 毎年4月に開催する「三社祭礼の例大祭」で引き回される「山車」の保管庫です。<br /><br />地元民は「三社祭礼の例大祭」の山車練り行列に参加して、昔からの歴史と伝統を守る意気込みにはつよい想い入れがあります!

    毎年4月に開催する「三社祭礼の例大祭」で引き回される「山車」の保管庫です。

    地元民は「三社祭礼の例大祭」の山車練り行列に参加して、昔からの歴史と伝統を守る意気込みにはつよい想い入れがあります!

  • 町家の間に、「横須賀高校」の校舎が見えました。

    町家の間に、「横須賀高校」の校舎が見えました。

  • 静岡県立・横須賀高校の校舎。

    静岡県立・横須賀高校の校舎。

  • 横須賀高校の正門。

    横須賀高校の正門。

  • 全国の高校総合文化祭における県大会の郷土芸能部門では「三社祭礼囃子」が最優秀賞となり、当校の文化部活動には「郷土芸能部」があり地元愛のつよい横須賀高校です。

    全国の高校総合文化祭における県大会の郷土芸能部門では「三社祭礼囃子」が最優秀賞となり、当校の文化部活動には「郷土芸能部」があり地元愛のつよい横須賀高校です。

  • グッドマナー・横高の標語。<br />そう云えば先ほど帰校中の自転車に乗る生徒から来訪者に対して、大きな声で挨拶されました。<br />This is a  good manners!

    グッドマナー・横高の標語。
    そう云えば先ほど帰校中の自転車に乗る生徒から来訪者に対して、大きな声で挨拶されました。
    This is a good manners!

  • 横須賀高校の駐輪場脇から入る「愛宕神社」。

    横須賀高校の駐輪場脇から入る「愛宕神社」。

  • 遠州横須賀街道のシンボルともいえる老舗割烹旅館「八百甚」。<br />創業は江戸末期ですが、昭和初期に建築された古き良き木造建築が当館創業以来の歴史と格式を感じさせてくれます。<br />この旅館は、一泊2食付き6,300円と格安にて宿泊できます。<br />

    遠州横須賀街道のシンボルともいえる老舗割烹旅館「八百甚」。
    創業は江戸末期ですが、昭和初期に建築された古き良き木造建築が当館創業以来の歴史と格式を感じさせてくれます。
    この旅館は、一泊2食付き6,300円と格安にて宿泊できます。

    割烹旅館 八百甚 宿・ホテル

  • 上がり口は、昔の旅籠屋風の雰囲気です。

    上がり口は、昔の旅籠屋風の雰囲気です。

  • 金屏風と生け花が、お正月の気分です。

    金屏風と生け花が、お正月の気分です。

  • レトロな柱大時計。

    レトロな柱大時計。

  • 地元に伝わる横須賀凧。

    地元に伝わる横須賀凧。

  • 地元の歴史が描かれたマンホールの蓋。

    地元の歴史が描かれたマンホールの蓋。

  • 次に味噌を製造、販売する「麹屋」を訪ねる。

    次に味噌を製造、販売する「麹屋」を訪ねる。

  • 味噌の製造、販売の名店です。

    味噌の製造、販売の名店です。

  • 昔ながらの販売方法で、味噌を陳列する。

    昔ながらの販売方法で、味噌を陳列する。

  • 数種類の味噌が、桶に入って計り売りされます。

    数種類の味噌が、桶に入って計り売りされます。

  • 洋食レストランでも、味噌は使われています。

    洋食レストランでも、味噌は使われています。

  • そう云えば最近では、日常の食生活で「味噌」を食べる機会が少なくなりました。

    そう云えば最近では、日常の食生活で「味噌」を食べる機会が少なくなりました。

  • 今回の小旅行により、古来から栄養バランスのよい「和食」をあらためて見直すよい機会となりました。

    今回の小旅行により、古来から栄養バランスのよい「和食」をあらためて見直すよい機会となりました。

  • もと来た街道を歩いて戻る。

    もと来た街道を歩いて戻る。

  • 江戸時代に回船問屋で財を成した、「清水邸の屋敷跡」を見学する。

    江戸時代に回船問屋で財を成した、「清水邸の屋敷跡」を見学する。

  • 清水邸の庭園を見学する。

    清水邸の庭園を見学する。

  • お正月を感じる門構えの松飾り。

    お正月を感じる門構えの松飾り。

  • 風情ある築山。

    風情ある築山。

  • 庭園内を回遊する。

    庭園内を回遊する。

  • 大きな湧水池。

    大きな湧水池。

  • 清水家は江戸元禄時代に回船問屋を営み、藩の御用達を勤めるなどして栄えた旧家です。屋敷の南に広がる回遊式庭園は江戸中期に造られたものといわれ、「静岡県みずべ百選」に選出された湧水を巧みに取り入れ、水の豊かさ、清らかさが映える名園です。<br /> 

    清水家は江戸元禄時代に回船問屋を営み、藩の御用達を勤めるなどして栄えた旧家です。屋敷の南に広がる回遊式庭園は江戸中期に造られたものといわれ、「静岡県みずべ百選」に選出された湧水を巧みに取り入れ、水の豊かさ、清らかさが映える名園です。
     

  • 数寄屋造りの休憩処・「湧水亭」。<br /><br />「湧水亭」では美しい庭園を眺めながら、左側の茶室で抹茶がふるまわれ、お茶会を体験できます。

    数寄屋造りの休憩処・「湧水亭」。

    「湧水亭」では美しい庭園を眺めながら、左側の茶室で抹茶がふるまわれ、お茶会を体験できます。

  • お雛さま飾り。

    お雛さま飾り。

  • 「さるぼぼ」の飾り小物。

    「さるぼぼ」の飾り小物。

  • ウサギのお雛さま。

    ウサギのお雛さま。

  • ゆったりと泳ぐ池の錦鯉。

    ゆったりと泳ぐ池の錦鯉。

  • この裏側が、遠州灘から入江を入る船着き場です。<br /><br />本日は三熊野神社を中心に、遠州横須賀街道を街歩きしました。

    この裏側が、遠州灘から入江を入る船着き場です。

    本日は三熊野神社を中心に、遠州横須賀街道を街歩きしました。

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP