
2019/10/18 - 2019/10/20
209位(同エリア968件中)
しょうさん
2年ぶり二回目の尾道です。
前回は、あまり時間がなく、駆け足での街巡りでしたが、今回はゆっくりと大林監督の「転校生」や「さびしんぼう」の世界を楽しむことができました。
やっぱり尾道はいいですね。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
JR尾道駅に到着。
以前訪れた時は、まだ古い駅舎でしたが、とても綺麗になってました。
日曜日と言うこともあって、観光客が沢山います。 -
千光寺山に向かう前に、駅近くの尾道本通りをぶらぶらと歩いてみます。
本通りは、転校生やさびしんぼうでも出ていました。 -
映画では、とても賑わっていましたが、ちょっと人通りが少ないのが残念です。
-
ちょうどお昼時、尾道と言えば、やっぱり尾道ラーメンと言うことで、本通りのお店に入り、尾道ラーメンを注文。
出汁の効いた醤油スープと細めの麺で、美味しかったです! -
尾道ラーメンを食べた後は、再び尾道駅に戻って、千光寺山ロープウェイの近くを通るバスに乗って、千光寺山ロープウェイの山麓駅へと向かいました。
乗り場から見ると、結構急斜面を登るように感じます。 -
千光寺山の頂上展望台です。
-
この風景を見ると、尾道に来たことを実感します。
前回よりもお天気が良く、遠くの島々も良く見えました。 -
しまなみ海道に繋がる新尾道大橋も見えます。
-
前回は、そこまで頭が回らなかったのですが、この頂上展望台から、さびしんぼうのロケ地の「西願寺」(さいがんじ)が見えるのではないかと、それらしき方向を探していたら・・・
ありました!
高い石垣と階段の様子、そして映画でも映っていたお寺の近くの学校との位置関係から考えて、間違いないようです。
今回、発見できて良かったです。 -
西願時をズームにして撮影してみました。
間違いないようです。 -
展望台で尾道の風景を満喫した後は、文学のこみちを下って、千光寺に向かいます。
途中のロープウェイと尾道水道が一緒のカットは、なかなか絵になります。 -
大きな石のすぐそばをロープウェイのゴンドラが通過します。
転校生で、主人公の二人が男に絡まれたシーンでは、ちょうどすぐ横をゴンドラが通っていましたので、この辺りでしょうかね。 -
千光寺にもちゃんとお参りをしてきました。
-
千光寺の展望台から、西願寺とは反対の方向を見ると、転校生のロケ地の中でも、特に有名な御袖天満宮が見えます。
(写真の真ん中あたりに見えるブルーシートのすぐ左が天満宮の階段付近で、本殿も写っています) -
ロープウェイで再び山麓駅に戻って、御袖天満宮に向かいます。
細い路地を通ると・・・ -
御袖天満宮の鳥居が見えてきました。
-
階段を登りきると、御袖天満宮の本殿です。
-
本殿の前には、それほど広くない境内がありますが、この境内の奥側から、小林聡美さん演じる一美が階段の方向に歩いてきて、その後が、有名な階段を落ちるシーンでしたね。
-
再び、御袖天満宮の階段を見ることができました。
この日は、二組ほど観光客らしい方と出会いましたが、やっぱり転校生の話を二人でしていました。 -
御袖天満宮の後は、尾道水道の散策です。
ここも雰囲気が良くて、気持ちが良いです。 -
さびしんぼうで、たびたび向島に渡るフェリーが登場しますが、この福本渡船がそうでした。
-
福本渡船に乗って、向島に渡ります。
船上から眺めた尾道水道です。 -
向島に渡ってから見る、千光寺山もなかなか良い景色です。
-
JR尾道駅のホームです。ここから山陽本線で広島に戻り帰京しましたが、
二度目の尾道は、一度目とは違う新しい発見もあって、とても良い旅でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
尾道(広島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 尾道の旅
0
24