
2019/11/07 - 2019/11/10
12670位(同エリア26712件中)
あおばさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今回は台北一人旅の2日目。
故宮博物院と行天宮、中正紀念堂、西門町を巡ります!
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩
- 航空会社
- エバー航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
朝8時前にゆっくり起床。
昨日コンビニで買ったパンと牛乳で簡単に朝ごはんです。 -
9時に松江南京駅を出発。
中山駅から淡水信義線に乗り換えて一路故宮博物院を目指します。 -
民権西路駅を過ぎると地上に出ました。
遠くに台北101が見えます。 -
だんだん郊外っぽくなってきた。
-
故宮の最寄り、士林駅に到着!
ここからはバス移動です。 -
士林駅1番出口の先のバス停から故宮行きのバスに乗ります。
故宮へ行くバスは側面に「故宮博物院」って書いてあるので旅行客でも安心です。 -
さて、故宮博物院の門前に着きました!
階段と石畳を進むと・・・ -
デーーン!!
故宮博物院の本館に到着です。
堂々とした建物が青空に良く映えます。国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
1階でチケットを買ってまずは3階へ。
302展示室の真ん中に翠玉白菜が鎮座してます。
これが天然の石の色だとはとても思えない。 -
手前のメッシュ状のカプセル。
これも玉です。
プラスチック製品にしか見えないくらい精密。。。
作るのにどれだけ時間かかったんだろう、これ? -
この器も玉製品です。
全くなんで中国の人は硬い玉からこんなものを作る気になったのか…
作った人の忍耐力に脱帽です。 -
次は青銅器コーナー。
古代の青銅器の内側に象形文字がびっしり書かれてます。 -
続いては陶磁器の名品たち。
青花の青と白の鮮やかなコントラストが目を引きます。 -
こちらは清の乾隆帝時代の陶磁器。
ものすごく今風というか、デザインが古くなくて可愛い!! -
こっちも清時代の陶磁。
ちょっぴり西洋風で可憐なデザインです。 -
これは蓮の花びらのイメージかな?
-
こちらも乾隆帝時代の一品。
今までの可愛いデザインとは打って変わってゴージャスな印象です。 -
2階の書画コーナーには王羲之の蘭亭序の拓本がありました!
生きてるうちに王羲之の蘭亭序が見られるとは…
元書道部のあおば、感激です。
※王羲之とは:現代に通じる楷書・行書・草書のスタイルを確立した書道界のレジェンド。
J-POP界でいうユーミンみたいな存在かな。 -
最後に1階の工芸品特別展へ。
蝶の小物(アクセサリー?)がありました。
鮮やかな色彩が宝石箱みたいです。 -
最後の最後に翠玉白菜に並ぶ名品が待ってました!
象牙で作られたこちらの球。
これ、何層もの薄い殻が重なった構造で、それぞれの殻が別個に回転するらしい。
レーザー加工機もない時代に人の手で彫られた一品です。
彫刻の細かさも凄いけど、どうやって内側の殻が回るようにしたんだ…?
中華文明恐ろし、です。 -
故宮見学のあとは付属の台南料理レストラン「府城晶華」へ。
台南名物のタンズー麺を頂きます。
あっさりした味付けでお箸が進みます♪ -
せっかくだしデザートに豆腐プリンを注文。
と、これがね、ほぼ無味無臭なんですよ…
かすかに黒糖?黒蜜?の味がするかなぁ~、って感じ。
オプションで小豆とかトッピングできるので、美味しく食べるにはトッピングがおすすめです! -
故宮から一度ホテルへ引き上げて再出発。
ホテルの近くの路地裏にあるスイーツのお店にやってきました!!緑豆蒜口舎咪 スイーツ
-
マンゴーかき氷が評判のお店だけど、新鮮なマンゴーは夏しか取れないからマンゴーのメニューはお休み。
台湾風の白玉甘酒スープを頂きました。
黒ごまペースト入りの白玉がほんのり甘くて優しい味です。
これも十分おいしいけど、次はマンゴーのシーズンに来ます!! -
スイーツのあとは街歩き。
建仁市場をちらっと覗いて北上します。 -
バイクがひっきりなしに行き交う通りを歩くこと10分。
三国志の英雄・関羽を祀る行天宮に着きました!行天宮 寺院・教会
-
写真の赤いマットの上で五体投地みたいなことをして祈りを捧げます。
中国語の説明を読めばざっくりとお祈りの方法が分かる(漢字って便利!)ので、皆さんもやってみてください! -
行天宮から東へ15分ほど歩いて中山國中駅からMRT文湖線に乗ります。
-
文湖線は高架で都心のビルの間をすり抜けていきます。
自動運転の電車(ゆりかもめみたいな)なので運転席が無く、前を見渡せる特等席は子どもたちに大人気でした。 -
大安駅で乗り換えて中正紀念堂駅へ。
地上に出るともうすっかり夜でした。
月に照らされた中正紀念堂へ向かいます。 -
閉館直前の中正紀念堂の中へ。
東大寺の大仏よろしく蒋介石像が静かに鎮座してました。
天井の装飾が鮮やかです!国立中正紀念堂 建造物
-
外へ出るともっと鮮やかな景色が待ってました!
ライトアップされた国家劇場と国家音楽ホールが闇に浮かびます。 -
晩ご飯を食べに「台湾の原宿」こと西門町にやってきました♪
-
さてさて、目的地に到着。
こちらの「阿宗麺線」で台湾名物のにゅうめんを頂きます!阿宗麺線 (峨嵋街店) 地元の料理
-
阿宗麺線は立ち食い専門のお店。
立ったままレンゲで麺をすくって食べます。
鰹だしの効いた濃厚なスープは日本では食べたことがない味。
独特だけど癖のない風味で食べやすいです! -
食後に西門町をもうひと散策。
ストリートミュージシャンがいたり、「西門町の守護神」なる萌えキャラがいたり…
原宿にちょこっと秋葉原を混ぜた感じかな。 -
最後に西門町のランドマーク、紅樓にやってきました。
日本統治時代の建物らしい。
中にはお洒落な雑貨屋が揃ってます。
あおばは台湾産の絵付けタイルのお店が気に入りました!!
今日の観光はここまで。
明日のショートトリップに向けて早めに休みます。
それじゃ皆さんおやすみなさい!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ あおばのゆらり台北4日間
0
37