
2019/11/09 - 2019/11/11
1314位(同エリア1752件中)
machikaneさん
- machikaneさんTOP
- 旅行記167冊
- クチコミ1267件
- Q&A回答20件
- 252,173アクセス
- フォロワー1人
毎年恒例の別府温泉道の裏泉家に参加しました。
※裏泉家とは別府温泉道で88か所以上の温泉に入湯し、温泉名人と認められた人のみが参加資格が得られ、普段は一般開放されていない貴重な湯を特別にめぐるマニアにはたまらない、別府ならではのイベントです。
イベントではいつもの顔なじみの人と1年に1回の湯を楽しみました。
昼からは黒川温泉まで出向いて湯めぐりをして、夜は鉄輪温泉の上富士屋さんに泊りました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
本日はこの旅のメインイベント裏泉家に参加します。
集合場所はいつもの亀川駅です。 -
今回は裏泉家では記念の缶バッチをいただきました。
主催してくださる観光課の方々には頭が下がる思いです。 -
また、こちらのイベントは地元の温泉愛好家の方々が集まる亀カメ倶楽部の皆様の
多大なご協力をいただいております。
いつも素晴らしいお湯をご準備いただき、誠にありがとうございます。 -
ということで午前中亀川温泉を歩き回り、素晴らしい湯をめぐることができました。
最後は亀陽泉でお昼ご飯です。
それにしても亀陽泉はきれいになりましたねえ。 -
美味しい食事もいただき、今回のイベントも無事に終了しました。
いつもの常連さんたちとも別れました。 -
午後からは一人で温泉巡りをします。
別府から湯布院方面へやってきました。
由布岳の美しい姿を見ることができました。 -
イチオシ
湯布院からやまなみハイウェイに入りました。高原のとても美しい風景が広がります。
朝日台展望台からの九重の眺めです。 -
続いては飯田高原から長者原に続く風景です。
こちらもいい眺めです。 -
イチオシ
長者原はススキが広がり、これまた何とも言えない美しい風景でした。
-
イチオシ
牧ノ戸峠を越えて、やまなみハイウェイ展望台にやってきました。
遠くに阿蘇山が見えました。 -
黒川温泉にやってきました。
こちらではすぐに入湯手形を買いました。 -
最初に立ち寄ったのは黒川荘です。
とても立派な宿ですが、立ち寄りも広く受付ていてありがたいです。
露天もとても立派で、黒川らしい湯がかけ流しになっていました。 -
続いては、樹やしきにやってきました。
こちらは宿の名前の通り、木々に囲まれた素敵な雰囲気でした。
硫黄香る湯が満たされた立ち湯が気持ちよかったです。 -
手形の最後の一枚は山みずきと深山山荘にやってきました。
森の中にたたずむ様子が古き良き山里の風景で素晴らしいものでした。 -
宿の近くですが、木々の紅葉がとても美しかったです。
-
最後の一枚は山みずきにやってきました。
渓流沿いの開放的な露天に浸かり、川のせせらぎを聴くのはとても癒されますね。 -
やまなみハイウェイを引き返す途中で、もう一軒立ち寄ります。
まきばの温泉館です。こちらには牧場ならではのミルク風呂もあります。
温泉もかけ流しの本格派です。 -
今夜の宿は、鉄輪温泉の上富士屋さんです。
ちょっと古さを感じますが、家庭的でとても感じのいい宿でした。 -
宿に荷物を置いたらもう一軒、立ち寄ります。
明礬温泉の入り口に新しくできた杜の湯リゾートの立ち寄り湯です。
こちらは水着着用の湯ですが、今回は準備してきました。
水着着用ということもありとても広く開放的な露天風呂でした。 -
宿に戻ってきました。目の前に蒸し湯があり、雰囲気のある景色が窓から見えました。
-
途中でいつものぽっぽおじさんの唐揚げととり天弁当を。。。
やっぱりうまいですね!しかも安い!やめられませんね。。。 -
こちらは浴室の前にあった体重計です。レトロな感じなのですが・・・
-
こちら単位が見えますでしょうか?
なんと「貫」です!
一体いつからあるのかな?宿の歴史を感じました。
この夜も朝も数回、温泉に気ままに入り、すごしました。
とても快適に過ごすことができました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
別府温泉(大分) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019 別府温泉道裏泉家
0
23