
2019/09/21 - 2019/09/23
12位(同エリア2029件中)
たらよろさん
- たらよろさんTOP
- 旅行記1089冊
- クチコミ447件
- Q&A回答225件
- 7,321,178アクセス
- フォロワー1313人
会社の後輩Sちゃんと、以前から気になっていた貴船のイタリアンに行ってきましたー。
貴船といえば、京都の奥座敷…
どちらかというと和の食事処が多く、イタリアンのイメージが無かったのですが、そんな貴船にちょっと格好良い本格イタリアンOPEN♪
今年の5月ごろ、そんな噂を聞いて以来、ず~っと気になっていたんです。
貴船に行くならやっぱり叡山電車に乗って旅気分を楽しみたいね。
後輩Sちゃんが貴船に行ったことがない…ってことで、貴船神社にも立ち寄って♪
京都市内から、1時間足らずの小トリップでこんなに自然に恵まれた美しい場所に来れるんだねー
住んでいても感じる…京都ってやっぱり奥深いわ(笑)
後日、こちらも前から気になっていた下鴨茶寮のアフタヌーンティーに旦那様と出かけました。
旦那様は和食がイマイチ好きじゃなく、せっかく京都に住んでいるのに、有名懐石料理店などあまり好まず…
下鴨茶寮のお料理も、ずっと食べに行きたいなぁ~って思ってるのに、全然付き合ってくれないし~(笑)
アフタヌーンティーなら、もしかして行ってくれるかしら?と誘ってみたところ、少し興味を示してくれてOK!!!
やっぱり、今度は綺麗なお庭の見える個室で懐石料理を食べたいなぁ。
叡山電車 https://eizandensha.co.jp
貴船神社 http://kifunejinja.jp/
MUSUBITEi https://peraichi.com/landing_pages/view/musubitei
カステラ・ド・パウロ https://castelladopaulo.com
然花抄院 https://www.zen-kashoin.com
下鴨茶寮 https://www.shimogamosaryo.co.jp
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
Sちゃんと、京阪出町柳駅で待ち合わせ~♪
出町柳駅 駅
-
出町柳駅で無事にSちゃんと落ち合ったら、ここからは叡山電車で向かいます。
叡山電車に乗るのっていつ以来かな??
10年ぶりくらいかしら?
最近は、景観を美しく見せる電車を導入したりして、小さな電鉄会社なのに頑張ってますね。 -
紅葉時の1番人気の電車がこの観光列車「ひえい」
でも「ひえい」は八瀬や比叡山行きなので、今日はもう一つの観光列車「きらら」に乗って、貴船まで…叡山電鉄 乗り物
-
「きらら」は、貴船や鞍馬行きの展望列車で、その名の通り、大きな窓から見える外の風景が売りの一つ…。
-
今はまだ緑色、、、、
大きな窓から見えるこの風景がそろそろ秋色の赤に変わっていくのかなー
この時期でも、展望列車に揺られながら、観光気分でビールとおつまみを窓枠に置いて…
そんな旅人がたくさんでした。 -
10時15分発の電車に乗って約30分♪♪
市内からたったこれだけの時間、電車に揺られるだけで、こんな大自然が待っているんだねー♪ -
貴船口駅前から京都バスに乗って貴船まで…
人によっては歩いて行ける距離(2キロくらい)ではあるけれど、ここはやっぱり乗った方が楽ちんだから。
バスの本数がもっと少ないのかと思っていたけれど、皆が動き出すような10時台から15時台くらいまでは、1時間に6本~8本程度あるので、無理せず乗った方が良いよ~。貴船口駅 駅
-
バスに乗ること5分も無いわー。だって歩いても2キロだから…(笑)
12時にレストランを予約しているけれど、バスが思ったよりも頻繁に出ていたこともあり、スムーズに到着したのでまだ11時前なのよ。
1時間、貴船神社付近を散策しようかー。 -
100メートルで、貴船神社の有名な鳥居の場所に到着♪
貴船神社は、本宮、結社、奥宮とあり、ここは本宮の入口部分に当たるかなー
貴船神社で、1番人気スポットですね。貴船神社 寺・神社
-
緑色に朱色の春日燈篭が並ぶ様が美しい~と人気になって久しいな。
紅葉や雪の貴船神社も素敵だけれど、個人的には緑と赤のコントラストが美しい夏の時期が1番好きですー。
市内よりも数℃暑さもマシだしね。 -
朱色の春日燈篭が並ぶ表参道の石段を頑張って登ると、緑に包まれる休憩処「龍船閣」が目の前に…
ここからの絶景はなかなかのモノですよ♪ -
休憩処の前に建つのは、2頭の馬の像。
実は、貴船神社は絵馬発祥の地!!と言われており、その昔は日照りや長雨が続くと、朝廷は水を司る神様を祀る貴船神社に勅使を派遣して、降雨を祈願するときには黒馬を!止雨を祈願するときには白馬を奉納し、実際に生きた馬を献上していたんですって。 -
それが平安時代に入ると、そんな儀式も簡素化され、板に馬の絵を描いた「板立馬」が奉納されるようになり、これが現在の「絵馬」の原型になったのだとか。
なるほどね~。 -
白鳳6年(677年)には既に御社殿が造られていたという、京都でも屈指の歴史を誇る貴船神社。
「京都の水源を守る神」として今に伝えらえていますー♪ -
ご利益は、運氣隆昌、えんむすび、諸願成就。
石垣からわき出る御神水に占いの用紙を浮かべると、おみくじの内容が浮かび上がってくるという「水占みくじ」が人気で、授与所付近はとても賑わってましたー
私はご朱印だけ頂いて♪ -
水神/貴船神社と書かれたご朱印だけれど、達筆すぎて読めません(笑)
右上のスタンプは、双葉葵の御神紋。
上賀茂神社や下鴨神社のご朱印にもスタンプされてます… -
曇り空…いや、雨が止むのか降っているのか?と思うくらいの曇天だったけれど、これだけ緑が多いとほんの少しの太陽の光で眩しいのねー♪
緑色が本当に綺麗だわ。 -
貴船神社は、それほど大きな神社ではないので15分ほど充分満足できてしまった…(笑)
でも、ランチは12時からだし…
奥宮まで歩こうか。 -
本宮から奥宮に行くには、再び普通の道路に出ることになります。
-
道路に沿って流れるのは、夏に川床が人気の貴船川。
9月でも涼を求めて、川床料理を楽しんでおられますねー。
岩に当たって砕けた白い水しぶきが本当に涼しげに感じるわ。 -
奥宮に向かう途中、大きな大きな杉の木を発見!!
これは、相生杉と呼ばれる大木で、樹齢1000年を超えるんだとか。
昨年9月に関空に大きな被害を引き起こした台風時に貴船も相当の被害を受けたらしいけれど、この大木は全く無傷だったんだとか。
このすぐ近くに縁結びの神様の結社があるんだけれど、相生杉は仲良しのシンボルとしてぴったりですねー -
今頃は、一面の紅葉に変わっているのかな??
-
奥宮までは、5分~10分ほど歩く距離感。
ちょっと歩くなぁ~って気分になった頃、お社が見えてきます。
その方が有り難みがより一層増すかもね。 -
もともと、この奥宮が貴船神社が創建された地ということで神秘的な雰囲気を醸し出しています・・・
-
石に苔生した何とも絵になる空間が、あちこちに散りばめられていて。
-
貴船神社を堪能して、そろそろレストランに行こうかしら?と店前まで来てみたけれど、11時45分。
12時まで15分あるのよねー
お店自体の開店も12時ということで、まだお店には入れず…
仕方ないので、店先で少し待たせてもらうことに…
店先ではレストラン特製のジェラートが販売されていて、スタッフのお姉さんと少し談笑しながら開店を待ちましたー -
待っている間…
ちょっとした撮影タイム♪
レトロな小物使いが古都京都感を醸し出してますねー!! -
古より縁結びの云われを持つ場所、京都貴船♪
MUSUBITEiという名には、人と人とのつながりだけではなく、
貴船だからこそ紡がれてきた文化や取り巻くさまざまな環境でさえも良縁で結ばれるように…という思いが込めているんだとか。
暖簾に描かれている紐を結んだイラストも素敵ですねー -
この日は予約で満席ということで、既にテーブルはセッティングされてました♪
ドリンク類もこういう冷やされ方をされていると、ちょっと気になりますねー。 -
深いグリーンのナフキンが上品で高貴☆
なかなか好印象です~ -
外の風景が一望できる大きな窓側の席に案内されて、
-
後輩Sちゃんとスパークリングで乾杯~♪
◆プロセッコ DOC ミッレジマート ブリュット(900円) -
完全予約制の「Stagione Corto」コース(5500円)を事前に予約しておきました。
シェフが仕入れた新鮮な食材を惜しみなく使い、その日ご予約いただいた方のためだけにお作りする特別なランチコースとのこと…
この勿体ぶった紹介の仕方…楽しみだわー♪
◆【Stuzzichino】
トウモロコシの冷製ポタージュ
夏場にはよくある冷製スープだけれど、トウモロコシ自身の甘みを十分に生かしたポタージュスープでさっぱり甘く軽やかな口当たり。
サイドにさり気なく飾られた赤い葉っぱも乙ですね。 -
◆【Antipasto】
鰹の燻製とウニの融合が味わい深く… -
ほんの少し塩気のあるオイルドレッシングがしっとり感を持たせてくれて美味しいのー。
ウニも鰹もどちらの存在感の邪魔をせず、どちらの主役もたっぷりと味わって頂きました!
本当に美味しかったです。 -
◆【Antipasto】
白身魚をパリッと皮だけ揚げたサクサク感とフォアグラの濃厚さがこれまた極上のコラボ感!
見事だわー。
この衣、お家でもしてみたいけれど、無理なんだろうな~
高温の油をジュ~っと一気にかけると良いのかしら?
とにかく美味しかったわ。 -
◆アンジェリーニ パオロ ナヌ シャルドネ(900円)
スパークリングが空になったので、お次は白ワイン♪
イタリアンに白ワインは大好きですー
飲みやすくて続けて2杯飲んじゃったわ。 -
◆ガルバニーナ オーガニック シチリアンレモンソーダ(850円)
Sちゃんは、今度はソフトドリンクにします…と。
シチリア産のレモンソーダは本格的でジュースというより生搾りジュースっぽくて美味しいよね。 -
自家製パンもめちゃめちゃ美味しかったぁ~。
かなりハード系のパンなんだけれど、これが言葉で言い表せないほど美味しいの。
甘いし塩いし、皮はパリッとしていて、それでいて噛んでいるうちに色々な味わいが湧き出てきて…
こんなに美味しいハードパン、久しぶりに食べた気がする…
メインを頂く前に、このレストラン、当たりだわー♪って気持ちが嬉しくなったわ。 -
◆【Primo piatto】
猪のラグーソースパスタ!!
上から散りばめられた極薄のチーズがアクセントになっていて、平麺に絡み合ったラグーソースも素晴らしい。
量も多くなく少なくなくちょうど良い塩梅だったわ。 -
◆【Secondo piatto】
鹿のお肉をジビエで頂くメイン♪
バルサミコと赤ワインで濃厚なソースのお陰か?鹿っぽさが全くなく、最後まで美味しい赤身肉として楽しませて頂きました。
柔らかくて鹿ってこんなに美味しいの♪って後輩Sちゃんもビックリしてたわ。
初めて鹿肉を食べたんだって!!
有名な鹿狩り名人が狩猟した鹿らしく、血の回りが肉に回らないように狩るので血生臭くならずに美味しいんだとか…
鹿さん、ありがとうねー♪ -
◆【Dolce】
最後はサッパリと、、、桃のシャーベット♪
上に散らされた可愛いお花も食べられるんだとか。
可愛すぎて勿体ないけれど、一緒にパクッと食べちゃおう。
溶けた桃が濃厚な桃ジュースのようで、一度に二度美味しくお得な気分のデザートでした。 -
◆【Coffee】or【Tea】
珈琲もとても香り高くて満足で…
貴船で頂くイタリアン☆
最後まで大満足のランチコースで凄く良かったですー
接客も、付かず離れず良い感じ…また行ってみたいなぁって思わせてくれる良いお店でした。 -
貴船倶楽部も昔からずっと人気あるよねー
と言うか以前は貴船でカフェといえば、、、ここしか無かった(笑)
パフェがとても人気です…貴船倶楽部 グルメ・レストラン
-
出町柳駅からバスに乗って再び移動~♪
今度はどこに行くのかって? -
北野天満宮前バスを降りたら、
北野天満宮 (天神さん) 寺・神社
-
目的地はココ!
ポルトガル国旗がはためく、カステラ・ド・パウロ♪
ポルトガル出身のご主人が作られる本格ポルトガル菓子が本当に美味しくて…
数年前にできて以来、ずーっとファンの私。
この美味しさを後輩のSちゃんにも伝えたくて、思わず引っ張って来ちゃったの。カステラ ド パウロ グルメ・レストラン
-
お店に着いたのが15時過ぎだったからなのか、既に売り切れてしまったお菓子もあったけれど、最大の目的のナタは辛うじて少しだけ残ってて…
2人で残りを買い占めて頂きました♪ -
お家に帰ってから旦那様と頂いたナタ(270円)ともう一つは生クリームをたっぷり使ったカステラ菓子グアルダナップ(270円)
日本でこんなに美味しいナタが頂ける…
京都でお店をオープンしてくれてありがとう★
本当に何度食べてもそう感じる、大好きなお店です~ -
2日後…
今度は旦那様とお出かけ♪♪
まずは、友人への手土産を見に然花抄院へ。
京の細い一方通行の路地を入ったところにあるけれど、一応奥に駐車場は完備です。然花抄院 京都室町本店 グルメ・レストラン
-
京町家の雰囲気を前面に押し出して…
小物使いもレトロな雰囲気で観光客気分が盛り上がりますねー -
素敵な佇まい…☆彡
-
ショップだけじゃなく、カフェも併設されているので、こんな箱庭を見ながらゆっくりお茶することもできますよー。
予約しておけば蔵で優雅なカフェタイムってこともできるみたい。 -
広い空間に贅沢に並べられたスイーツ。
こういう空間だと、より素敵で良いものに見えますね♪ -
友人に会うのは数日後だから、、、
日持ちするものしか買えないのが残念だわー
生カステラが人気なんだけれどね、、、これも消費期限3日程度だし。
やっぱり焼き菓子になっちゃうかなぁ。 -
自分用に買っちゃった!!これめっちゃ美味しかったぁ。
◆宝卵/ポーラン(1620円)
卵の風味豊かなカスタードクリームをカステラにたっぷりと敷き詰めて焼き上げた濃厚でコクいっぱいのスイーツ♪
卵にこだわったなめらかな口あたりが最高で。 -
カスタードクリームを口の中でたっぷりと堪能できる…美味しいわー♪
-
◆卵蜜/ランミツ(648円/小)
然花抄院を一躍有名にした紙カステラのちょっとだけ進化版(笑)
表面にザラメたっぷりのカステラだったんだけれど、個人的に普通の方がシンプルで美味しかったわ。
お菓子って何でもそんなものよね。 -
無事にお持たせスイーツをGETして♪
下鴨茶寮に移動~!!
道路がもっと混んでいるかな?って思っていたんだけれど、思いのほか順調に行けてめっちゃ早く着いちゃった~。
予約onlyなので、下鴨茶寮 本店 グルメ・レストラン
-
アフタヌーンティーは、14時から♪
事前に一休レストランから予約済み~!!
下鴨茶寮の公式HPには、何も書いてなく、一休からしか予約できないってある意味斬新なシステムだわー。
https://restaurant.ikyu.com/101853/?xsrt=plw&pndt=1 -
今の時間はランチタイム★
アフタヌーンティーの始まる14時までもう少し待っててね♪
それにしても空間がゴージャス過ぎる~。 -
上品に飾られた四季の花。
-
さり気なく置かれたホウズキに老舗の格式を感じるわー★
-
14時までもう少し待っててねー。
その間にお庭のお散歩はいかがですか? -
創業は安政3年。
160年以上続く京料理茶懐石の老舗、下鴨茶寮がアフタヌーンティーを提供していると知って… -
懐石料理はあまり興味のない旦那様なので、アフタヌーンティーなら食べてくれるかなーって。
-
やっぱりお庭も素敵ねー
この後のアフタヌーンティーがめっちゃ楽しみだわ。 -
14時少し前に席に案内されて…
その後、お庭が最前線で見える良い席が空いたから…と、さり気なく移動を促され、さあ老舗京懐石料理のアフタヌーンティーの始まりです♪ -
アフタヌーンティーも毎月メニューが変わるそう。
旬のフルーツや野菜を使ったお料理が楽しめるのが嬉しいねー。 -
眩しいほどの緑の世界。
やっぱり美しいお庭があると四季を感じられて良いねー
今頃、少しづつ色づいて来ているのかな? -
アフタヌーンティータイムのドリンクは、何といろいろ飲み放題♪
・お抹茶 ・ほうじ茶 ・台湾烏龍茶 ・ブドウ酢サワー ・ノンアルコール梅酒
・林檎ジュース ・オレンジジュース ・コーラ ・ジンジャーエール
・ペリエ ・ミネラルウォーター
これらのドリンクを好きなだけ何杯でも頂けるの。
まずはお抹茶を頂きましょう♪
ちなみに梅昆布茶は、最初に出てきたおもてなしのお茶。 -
◆料亭のあんぱん/バター
まず最初の掴みの一品!これ楽しみにしていたのよねー。
「茶寮にお越しのお客様に、明日の朝のお愉しみに・・・」と、お土産として渡していたものが人気を博して商品化されたもの。
毎週土曜日限定でお店やネットで購入できますが…それが頂けるなんてめっちゃ楽しみ~。
甘さ控えめの粒あんを練りこんだデニッシュマーブル。
パン生地は酒種で仕込んだそうで、もちろんサクサクの食感と粒あんの甘さのコラボが絶妙で…
掴みの一品は完璧ですねー♪ -
ドリンク2杯目は、ジュース系で…
旦那様はオレンジジュース、私はノンアルコール梅酒をロックで♪
アルコールのように、ロックやソーダ割り、水割りなど好みで選べるのが楽しいわ。 -
続いて煌びやかなプレートが!!
お重に入ったものと、金の皿に盛られたものと… -
◆秋鮭燻製/京野菜マリネ
◆焼き落花生豆腐
◆金平ライスバーガー
◆だし巻き
◆ちりめんナッツ -
◆南京小豆プリン
◆日本酒マロングラッセ
◆抹茶カカオ羊羹
◆さつまいもと焼き林檎の最中
◆巨峰大福 -
使われている素材もさることながら、見た目の美しさもインパクト大!!!
もちろん美味しくて…
素材の旨味を十分に感じながら、新たな風味を感じたり。
おやつのようなお惣菜のような食事のような…
何のカテゴリーに分けると良いのか?? -
五感で楽しむ…見事にそう感じる創作アフタヌーンティーだなぁって、、、
これが1人3800円で頂けるなんて、空間&味わい…なんてコスパ良いのか、安いわー★
って大満足できました。 -
ライスバーガーのおこげの香ばしさ、ちりめんじゃことナッツのコラボなんて、一体誰が考えるのか?
面白いおつまみだなぁ。 -
続いて林檎ジュースとペリエ★
普通のアフタヌーンティーと違って、いろいろなドリンクを好きなだけ頂けるのが素晴らしいわ。 -
こんなに素敵な空間で♪
-
最後は貸切の2人占め!!
お店のHPで紹介されていないから、あまり知っている人が居ないのか、この日もアフタヌーンティーを予約しているのは私たちだけでした。
そうするとランチタイムが終わると、皆帰っちゃうので…
嫌でも貸切になっちゃうのよねー(笑) -
お会計をして…
最後にこんなお土産を頂きました。
料亭の粉しょうゆですって。
塩のように振りかけて食べてねー!!って。
意外と濃くなくて、全部かけても塩気なく…食べやすくて、塩をかけるより食べやすいわー★
また、春になり、季節を変えて行ってみたいなぁ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (18)
-
- 旅猫さん 2019/12/01 11:15:24
- 貴船
- たらよろさん、こんにちは。
貴船は、風情がありますね。
毎年計画を立て、毎年宿も予約しているのに、まだ一度も訪れることが出来ません。
仕事の都合や天候、その他諸事情で、毎回キャンセルです。。。
いつも11月で計画しているので、6月あたりに変えようかな。
バスがたくさん走っているのですね。
それは耳寄りな情報でした。
片道は、歩こうかなと思っていますが、往復はどうかなと思っていたので。
さて、来年はどうなることやら。
旅猫
- たらよろさん からの返信 2019/12/02 12:22:43
- RE: 貴船
- こんにちは、旅猫さん
いつも、旅行記に遊びに来ていただき、メッセージもありがとうございます。
予約をしてもなかなか行けない縁のない場所ってありますよね〜
それにしても、何度もっていうのはなかなか縁がありませんね(笑)
11月の貴船は紅葉の美しい頃。
やや寒くなってきていますが、やはり時期的に素敵でしょうね。
ただ、私個人としては、あの場所は青紅葉が美しい場所なので、
6月お勧めしたいです〜
人も比較的少ないので、今の人がわちゃわちゃいる京都において、
まだひっそりと楽しめる気がします。
バス★
意外と本数が多くてびっくりしました。
10分待てば大丈夫。
更に、人が多いと、同じ時間でも臨時にもう一台バスを出したりしているようで、
臨機応変対応されてました〜
こういうところは、さすが観光客慣れしている観光地だなって感じでしょうか。
行きは、のんびり歩いて、帰りはバスで駅まで、、、
ぜひ機会があれば今度こそ実現を♪
旅行記として登場する日を楽しみにしていますね〜(笑)
たらよろ
-
- 旅っ子さん 2019/12/01 09:41:43
- 貴船神社&下鴨茶寮
- たらよろさん、こんにちは。
ちょっと、こちらの情報で真似してみたいと思います。
両方ともとってもいい感じ~~♡
貴船神社は行きたいと思いつつまだ行ってないので、ランチもして、、、
うちからだと京都一泊で無いと両方無理かも (笑)
いつもいい情報ありがとうございます。
旅っ子より
- たらよろさん からの返信 2019/12/02 12:22:19
- RE: 貴船神社&下鴨茶寮
- こんにちは、旅っ子さん。
貴船、やっぱり夏から秋にかけてが一番良い季節でしょうか。
とは言っても、やっぱり京都なので夏は暑いです(笑)
どうしても、奥座敷で懐石料理を頂きましょうって感じのお店が多いので、
こういった本格イタリアンは珍しいと思います。
でも、今はインバウンドも増えているので、
今後は多国籍料理になっていくんでしょうね〜
個人的には、貴船で中華なども頂いてみたいなぁ。
下鴨茶寮のアフタヌーンティーはめっちゃお勧めですよ〜
ぜひぜひ♪♪
たらよろ
-
- ふわっくまさん 2019/11/22 12:42:59
- 貴船神社・・
- たらよろさん、こんにちは。
貴船神社では曇り空でも緑のモミジが目に美しく、癒されたようで・・☆
奥宮に向かう途中の杉の大木からも、パワーがもらえそうです^^
表紙にもされているレトロな灯りがまたステキで、後輩Sちゃんさんと女子トークも弾んだでしょうね・・
後日 旦那様とお出かけのアフタヌーンティー、スィーツだけでない充実したメニューのようで・・
プチトリップ♪気分で、お出かけしたくなりました。
・・下鴨茶寮、メモしておきます(笑)
貴重な情報を、ありがとうございました。 ふわっくま
- たらよろさん からの返信 2019/11/23 19:18:00
- RE: 貴船神社・・
- こんにちは、ふわっくまさん
今日はとても良いお天気で暖かくて最高の紅葉日和。
といっても、一日中お家で用事してましたが…
下鴨茶寮、凄く良いでしょう。
本当に素晴らしい空間で、そしてお料理も美味しくて、かなりおススメですー
HPに載っていないので、貸切のようにゆっくり過ごせるのも素晴らしい。
抹茶とか、京都の甘味処で頂くと、
普通に数百円しちゃいますが、それらのドリンクも飲み放題!!
ぜひぜひ機会があればお尋ねくださいー
私もまた行きたいです。
またふわっくまさんのところにも、遊びに行きますね♪
たらよろ
-
- ムロろ~んさん 2019/11/20 22:25:39
- 和のアフタヌーンティーって、すげ~(◎_◎;)
- またまたこんばんは、ムロろ~んです。
京都へ散策された旅行記を拝見しました。
この旅行記で一番印象に残ったのが下鴨茶寮のアフタヌーンティー!
内容がすごすぎッて思っちゃいました。
飲み物が抹茶も選べるって、ちゃんと泡立ってるし!
注文受けるときちんと作法通りに点ててくれているってことなのかなぁと。
レベル高いです\(◎o◎)/!
しかも3,800円っていう値段も驚きです。
しかも今回はご夫婦のみ!
この贅沢な空間を過ごされたことにも驚きました。
でも、私なら緊張しちゃうだろうなぁ・・・。
どうしたら緊張しないで楽しめるだろう???
たらよろさん、教えて下さると幸いです。
ムロろ~ん(-人-;)
- たらよろさん からの返信 2019/11/21 12:21:48
- RE: 和のアフタヌーンティーって、すげ?(◎_◎;)
- 再びのコメントありがとうございます。
下鴨茶寮って、やっぱり格式あって、
それなりに敷居が高いから、なかなかフラっと入りづらいですよね〜
でも、このアフタヌーンティーなら全然OK♪
お値段も飲み放題で3800円ですか~って感じで、
めちゃめちゃお得感を感じました。
おっしゃる通り、抹茶ももちろん点てていらっしゃいましたよ。
そこらへんは、京都の老舗のプライドでしょうね。
お庭も美しく、季節を変えて何度でも行きたくなる
素敵なお料理でした。
寒くなってきたので、お体ご自愛くださいね。
たらよろ
-
- お黙り!さん 2019/11/20 07:16:51
- え~~!
- たらよろさん、おはようございます。
貴船のイタリアン・・・・・美味しそう!お洒落だわ。きっと、今頃は紅葉で綺麗でしょうね。久々に行きたくなりました。どうしても、不便な所(車で行くところ)のイメージがあるけれど、そうそう、叡山電車で行けるわね。XIV八瀬のお泊りの時、利用させてもらおうかな(私達、お酒飲むから)乗り換えが必要だけど、飲める(爆)
そして、下賀茂茶寮のアフタヌーンティーも素敵!春にランチを頂いたけれど、こっちの方が良さげ。コスパ最高ですね、是非とも行かねば!
次回の参考にさせて頂きます。貴重な旅行記、ありがとうございました。
マリー
- たらよろさん からの返信 2019/11/20 12:08:34
- RE: え??!
- こんにちは、マリエさん
貴船★
私は逆に車で行くのが嫌で・・・・
道がめっちゃ狭い&パーキングも狭い、
結果、すれ違いがとてもしんどい・・・・ので貴船は二度と車で行かないと旦那様には宣言されました。
といって旦那様はそこまで乗り返して貴船に行こうと思わないようで、
結果的に、今回のように会社の同僚やお友達といくことになるんですよね(笑)
下鴨茶寮のアフタヌーンティーは、一休からしか予約できないみたいで、
だから、すごく空いていて、、、、
貸切で楽しめる上に、お値段もお安く、これはなかなか素晴らしいアフタヌーンティーだわ〜って喜んでました。
ただ、アルコールを召し上がると別料金だけれどね(笑)
私もまた春に行きたいなぁって思っています。
たらよろ
-
- のんびりママさん 2019/11/19 18:21:33
- 叡山電車!!
- たらよろさん
素敵な旅行記をありがとうございました!
叡山電車!!
その昔通学に利用しておりました。
途中で地下鉄が開通したため、使わなくなったのですが、本当に懐かしいです。
出町柳から乗り換え、叡山電車に乗った途端、気温が変わりますものね。
久しぶりに同級生と行こうかなという気持ちになってまいりました。素敵な旅行記をありがとうございました。
- たらよろさん からの返信 2019/11/20 12:08:19
- RE: 叡山電車!!
- こんにちは、のんびりママさん
お〜っ、叡山電車で通学されてたんですね。
地下鉄といえば、私も北大路駅を使って通学していたのですが、
途中で北山駅ができたので、そのあとは北山駅利用になりました。
もしかして、どこかですれ違っていたかもしれせんね〜♪
今頃、この付近はずいぶんと寒くなっているのかしら?
もう紅葉も真っ赤かな?
それとも、今年は少し暖かいからまだなのかな??
ぜひ、また機会があれば美しい京都、美味しい京都、、
でも、混んでいるけれど(笑)
お友達と〜〜♪
私もまたのんびりママさんのところに遊びにいきますね。
たらよろ
-
- かずさんさん 2019/11/18 21:43:47
- 素敵です…
- たらよろ様こんばんは(*^^*)
はぁぁぁ、京都、やっぱり素敵♪
貴船神社はさすがに風情たっぷりだし、
なんといっても下鴨茶寮のアフタヌーンティー!!
深く鮮やかな緑に囲まれてのティータイム、
とっても贅沢な時間が過ごせそう…。
想像するだけでため息が出ちゃいます。
わが家恒例の夏の甲子園旅、京都は通過するばかりでホント残念。
いつかゆっくり訪ねたいものです。
- たらよろさん からの返信 2019/11/20 12:08:03
- RE: 素敵です…
- こんにちは、かずさん
素敵なメッセージを頂き、ありがとうございます。
貴船はアクセスが悪い分、やっぱり比較的京都の中では人は少なめなので行きやすいといえば行きやすいですよね〜
下鴨茶寮、、、
もしランチ等で頂くとなると、1人10000円は覚悟だし、
そういう意味では、下鴨茶寮の雰囲気を味わい、
味も味わい、そして3800円というお値段。
これは絶対にお値打ちだと思いました。
旅行記でも書いているように、今度は春に行ってみたいなぁ。
夏の甲子園。ぜひぜひ京都にもお立ち寄りくださいね〜
めっちゃ暑いけれどね(笑)
たらよろ
-
- ☆えつさん 2019/11/18 21:34:25
- またまたステキなグルメ旅!
- たらよろさん、こんばんは。
京都のグルメ、景色や雰囲気も相まって美しく美味しそうですね(*´-`)
たらよろさんご夫婦、勝手にアラカルトなイメージ持ってましたが、今回はコース料理なんですね~。
どれもこれも美味しそう!
そして、アフタヌーンティー。
和な雰囲気の大人のアフタヌーンティータイムも素敵。
本当にコスパ良いですね!!
京都に行きたくなりました(*´꒳`*)
☆えつより。
- たらよろさん からの返信 2019/11/20 12:07:48
- RE: またまたステキなグルメ旅!
- こんにちは、☆えつさん♪
いつも遊びに来ていただき、コメントもありがとうございます。
確かに、私たちはアラカルトが可能なら
アラカルト派です〜〜
でも、今回ご紹介したお店はコースしかなくて、、、、
そういう場合は仕方ないのでコースで(笑)
ランチで行くと、アラカルト不可ってお店も多いじゃないですか〜
そういう時は、アラカルトで食べたいが為にディナーにしたり・・(笑)
って言うくらい、アラカルト派です〜
今からの京都は紅葉で身動きできなくなります。。。
おうちで大人しくしています〜〜(笑)
たらよろ
-
- つきにこさん 2019/11/18 15:26:01
- アフタヌーンティー
- たらよろさん
こんにちは!数日前に京都久しぶりに行ったばかりです。
道中たらよろさんの旅行記の京都を見ながら(笑)
結局甘味処はあまり決められずでしたが
下鴨茶寮知ってたらな~。残念。
なかなかおチビちゃんがいると落ちついたところは行けませんが
またいろいろと参考にさせてもらいます。
つきにこ
- たらよろさん からの返信 2019/11/20 12:06:59
- RE: アフタヌーンティー
- こんにちは、つきにこさん
秋の京都★
今年は暖かい日が多いので、紅葉もイマイチかもしれないですね〜
京都にお越しになっていたんですね。
八瀬からだと下鴨茶寮さんは比較的近いから、
今度機会があればぜひぜひお試しください〜
一休からしか予約できませんが、なかなかコスパ良ですよ〜
私もまたつきにこさんのところに遊びに行きますね。
これから超忙しい季節に突入ですね〜
体調を崩されないよう、お過ごしくださいね。
たらよろ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
たらよろさんの関連旅行記
この旅行で行ったグルメ・レストラン
八瀬・大原・貴船・鞍馬(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
18
83