多治見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
多治見に墓参りに行き永保寺に立ち寄りました<br />モーニングセットは春日井市役所展望レストラン、ランチはファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば豊浜とれたて食堂の定食、お得に美味しくいただきました<br />次回こそは、多治見駅近くの天ぷらラーメンをランチにいただきたいと思います<br /><br />山号は虎渓山。虎渓の名称は景色が中国廬山の虎渓に似ていることによるといわれています。  1313年(正和2年)土岐氏の招きをうけた夢窓疎石が長瀬山の幽境に庵居しこの禅寺を開創されましたが、 1317年(文保1年)夢窓は同門の元翁本元(仏徳禅師)に寺の後事を託して上京されました。  1335年(建武2年)夢窓が臨川寺(京都)開山となられたとき、永保寺開山は元翁本元に改められました。 元翁の寂年は1331年(元弘1年)で、開山となられた時にはすでに遷化されていましたが、 元翁の塔所である南禅寺正的庵末寺の五山派寺院として展開しました。 しかし文明期以後には衰微しましたが、江戸時代の1746年(延享3年)には末寺28ケ寺、孫末寺1ケ寺を有し、 山内塔頭(たっちゅう)の輪番によって住持をつとめ護持されてきました。 <br /><br /><br />虎渓山全景<br /> 現存する開山堂と観音堂は国宝に指定され、 両堂には南北朝期から室町初期における歴代住持や檀那の位牌が納められ、 開山堂には元翁本元と夢窓疎石の木像が安置されています。 絹本着色千手観音像(重要文化財)のほか、夢窓や元翁の墨跡など数多くの文化財を所蔵し、 観音堂前の庭園は臥竜池と称する池に反り橋の無際橋がかかり、浄土教的庭園の様式を感じさせる名庭で、 国の名勝に指定され、建築・庭園・墨跡など禅の美術で注目される禅寺です。 また近世末期には白隠慧鶴の一系に属する春応禅悦(霊機神応禅師)により僧堂が開かれ、 雲水が禅の修行に励む臨済宗南禅寺派の専門道場(虎渓僧堂)を併設しています。<br />(永保寺HPより)<br /><br />虎渓山永保寺 P無料 岐阜県多治見市虎渓山町1-40<br />御朱印・頒布品<br />虎渓山境内の寺務所では、参詣記念品等を頒布しています。また御朱印帳への記帳も受付<br />開所時間 午前9時~午後4時<br />   年中無休<br /><br />拝観時間 午前5時~午後5時 <br /><br /><br />春日井市役所 P無料<br />展望レストラン<br />愛知県春日井市鳥居松町5-44 春日井市役所 12F<br />営業時間<br />モーニング:9:00~11:00(L.O10:30)<br />ランチ:11:00~14:00<br />カフェタイム:14:00~17:00(L.O16:30)<br />定休日 市役所に準じる<br />駐車場 市役所駐車場(スタンプ利用可)<br /><br />ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば P無料<br />春日井市松本町1-1-1<br />営業時間 9:00~18:00<br />休業日  毎週木曜日・年始<br />豊浜とれたて食堂

多治見虎渓山永保寺の紅葉2019

14いいね!

2019/11/13 - 2019/11/13

87位(同エリア282件中)

0

73

名古屋のmisako

名古屋のmisakoさん

多治見に墓参りに行き永保寺に立ち寄りました
モーニングセットは春日井市役所展望レストラン、ランチはファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば豊浜とれたて食堂の定食、お得に美味しくいただきました
次回こそは、多治見駅近くの天ぷらラーメンをランチにいただきたいと思います

山号は虎渓山。虎渓の名称は景色が中国廬山の虎渓に似ていることによるといわれています。  1313年(正和2年)土岐氏の招きをうけた夢窓疎石が長瀬山の幽境に庵居しこの禅寺を開創されましたが、 1317年(文保1年)夢窓は同門の元翁本元(仏徳禅師)に寺の後事を託して上京されました。  1335年(建武2年)夢窓が臨川寺(京都)開山となられたとき、永保寺開山は元翁本元に改められました。 元翁の寂年は1331年(元弘1年)で、開山となられた時にはすでに遷化されていましたが、 元翁の塔所である南禅寺正的庵末寺の五山派寺院として展開しました。 しかし文明期以後には衰微しましたが、江戸時代の1746年(延享3年)には末寺28ケ寺、孫末寺1ケ寺を有し、 山内塔頭(たっちゅう)の輪番によって住持をつとめ護持されてきました。


虎渓山全景
 現存する開山堂と観音堂は国宝に指定され、 両堂には南北朝期から室町初期における歴代住持や檀那の位牌が納められ、 開山堂には元翁本元と夢窓疎石の木像が安置されています。 絹本着色千手観音像(重要文化財)のほか、夢窓や元翁の墨跡など数多くの文化財を所蔵し、 観音堂前の庭園は臥竜池と称する池に反り橋の無際橋がかかり、浄土教的庭園の様式を感じさせる名庭で、 国の名勝に指定され、建築・庭園・墨跡など禅の美術で注目される禅寺です。 また近世末期には白隠慧鶴の一系に属する春応禅悦(霊機神応禅師)により僧堂が開かれ、 雲水が禅の修行に励む臨済宗南禅寺派の専門道場(虎渓僧堂)を併設しています。
(永保寺HPより)

虎渓山永保寺 P無料 岐阜県多治見市虎渓山町1-40
御朱印・頒布品
虎渓山境内の寺務所では、参詣記念品等を頒布しています。また御朱印帳への記帳も受付
開所時間 午前9時~午後4時
   年中無休

拝観時間 午前5時~午後5時


春日井市役所 P無料
展望レストラン
愛知県春日井市鳥居松町5-44 春日井市役所 12F
営業時間
モーニング:9:00~11:00(L.O10:30)
ランチ:11:00~14:00
カフェタイム:14:00~17:00(L.O16:30)
定休日 市役所に準じる
駐車場 市役所駐車場(スタンプ利用可)

ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば P無料
春日井市松本町1-1-1
営業時間 9:00~18:00
休業日  毎週木曜日・年始
豊浜とれたて食堂

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 春日井市役所<br />展望レストラン

    春日井市役所
    展望レストラン

  • モーニングセット330円<br />トーストサラダ付き

    モーニングセット330円
    トーストサラダ付き

  • 猿投山

    猿投山

  • 東谷山

    東谷山

  • ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば<br />豊浜とれたて食堂<br />とれたて定食1100円

    ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
    豊浜とれたて食堂
    とれたて定食1100円

  • 刺身定食1300円

    刺身定食1300円

  • 虎渓山永保寺駐車場

    虎渓山永保寺駐車場

  • 四季桜が咲いてます

    四季桜が咲いてます

  • 紅葉してます!

    紅葉してます!

  • 大イチョウ<br />永保寺庫裡の玄関前にある大木で、樹高25.3m 目通4.33m 枝張20.5mにもなり、 開山仏徳禅師お手植えの木として保護されてきました。 この言い伝えが正しければ樹齢約670年になります。<br />雄木ですが、老木のため雌木の特徴とされる乳柱が随所に下がっています。 幾度と無く発生した直近の庫裡火災にもかかわらず、樹勢は盛んです。 (永保寺HPより)

    大イチョウ
    永保寺庫裡の玄関前にある大木で、樹高25.3m 目通4.33m 枝張20.5mにもなり、 開山仏徳禅師お手植えの木として保護されてきました。 この言い伝えが正しければ樹齢約670年になります。
    雄木ですが、老木のため雌木の特徴とされる乳柱が随所に下がっています。 幾度と無く発生した直近の庫裡火災にもかかわらず、樹勢は盛んです。 (永保寺HPより)

  • 六角堂<br />梵音岩の上に建てられた六角堂内には多くのお地蔵様が祀られています。これらのお地蔵様は、様々な願を掛けるために一体を借り受け、願が成就した時に同じ地蔵を自分で彫り、二体にして返却されたことにより千体近くにもなりました。全てのお地蔵様が満願成就に関わられた方ばかりですが、全ての人々に効果があるというものではありません。願いを叶える為には、自らが願いを叶える努力をすること(精進)が大切です。あらゆる苦難に立ち向かって生きようとする努力、精魂込めてひたすら進もうとする心構えをを持った人にだけ、六角堂の千体地蔵は強力なスピリチュアル・パワースポットとなります<br />(永保寺HPより)

    六角堂
    梵音岩の上に建てられた六角堂内には多くのお地蔵様が祀られています。これらのお地蔵様は、様々な願を掛けるために一体を借り受け、願が成就した時に同じ地蔵を自分で彫り、二体にして返却されたことにより千体近くにもなりました。全てのお地蔵様が満願成就に関わられた方ばかりですが、全ての人々に効果があるというものではありません。願いを叶える為には、自らが願いを叶える努力をすること(精進)が大切です。あらゆる苦難に立ち向かって生きようとする努力、精魂込めてひたすら進もうとする心構えをを持った人にだけ、六角堂の千体地蔵は強力なスピリチュアル・パワースポットとなります
    (永保寺HPより)

  • 国宝・開山堂<br />夢窓国師の示寂された翌年、仏徳禅師の没後20年の1352年、永保寺では僊壺堂(せんこどう)が建立されました。 当初は祠堂(しどう)部分のみでしたが、その後相の間を挟んで礼堂が増築され、現在の姿になりました。 祠堂には右手に開創夢窓国師、左手に開山仏徳禅師の坐像が祀られ、 その奥には開山仏徳禅師の宝匡印塔が祀られています。 また相の間には保寿院開山果山正位禅師坐像並びに虎渓山歴代の古位牌が祀られています。 <br /><br /><br />左から礼堂・相の間・祠堂<br />外陣(礼堂)は桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、檜皮葺で、内陣(祠堂)は桁行一間、梁間一間、 一重もこし付、入母屋造、檜皮葺となっています。<br />この開山堂は名勝庭園内の臥龍池を回った一番奥の僊壺洞(せんこぼら)に築造され、夢窓疎石や仏徳禅師が山居されていたとされる 盤礴庵(ばんばくあん)や大包庵(だいほうあん)の跡が林になっています。 (永保寺HPより)

    国宝・開山堂
    夢窓国師の示寂された翌年、仏徳禅師の没後20年の1352年、永保寺では僊壺堂(せんこどう)が建立されました。 当初は祠堂(しどう)部分のみでしたが、その後相の間を挟んで礼堂が増築され、現在の姿になりました。 祠堂には右手に開創夢窓国師、左手に開山仏徳禅師の坐像が祀られ、 その奥には開山仏徳禅師の宝匡印塔が祀られています。 また相の間には保寿院開山果山正位禅師坐像並びに虎渓山歴代の古位牌が祀られています。


    左から礼堂・相の間・祠堂
    外陣(礼堂)は桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、檜皮葺で、内陣(祠堂)は桁行一間、梁間一間、 一重もこし付、入母屋造、檜皮葺となっています。
    この開山堂は名勝庭園内の臥龍池を回った一番奥の僊壺洞(せんこぼら)に築造され、夢窓疎石や仏徳禅師が山居されていたとされる 盤礴庵(ばんばくあん)や大包庵(だいほうあん)の跡が林になっています。 (永保寺HPより)

  • 国宝・観音堂<br />桁行三間 梁間三間 一重裳階付 入母屋造 桧皮葺で水月場とも観音閣とも呼びます。<br /> 夢窓国師が虎渓に来られて1年、正和3年(1314年〉40歳の時に建立されもので、 禅宗の伽藍の中では一番大切な仏殿すなわち本殿のことです。<br /> 明治34年3月国宝に指定され、さらに文化財保護法によって昭和27年改めて国宝に再指定されています。その主な理由は <br />この様式の建物では、鎌倉円覚寺の舎利殿についで鎌倉末期の唐様建築のすぐれた代表的遺作である。 <br />唐様建築の手法に、平安朝からひき続いた和様建築の手法を折衷させた特殊な建築であること。 <br />建築の主要なところが比較的改修後補が少なく、当時の面影を完全に保っている。などがあげられます。 <br /> 桧皮茸の伸び伸びした軒ぞりをもった豊かな屋根、上屋と裳階の巧みな均斉に、 いかにもどっしりとした安定感を与える荘重な姿は、代表的な禅宗特有の建築スタイルということができます。<br /> 唐様と和様の折衷様式といわれる如く、40年程後に建立された開山堂に比して和様の手法が多くとり入れられています。 すなわち <br />軒に垂木を用いず四隅に隅木が見えるだけで板張りであること。 <br />枓栱(ときょう)が詰組でなく亜麻組であること。 <br />円柱の上部には粽(ちまき)をつけ台輪をおくが下部には粽も礎盤もない。 <br />床は坐式礼拝ができるよう拭板敷とし、裳階前面一間通りは吹き放しとなっている。 <br /> 正面観音開きの桟唐戸には上半に精巧な美しい花狭間の組子がはめこまれています。 また須弥壇の上の岩窟式厨子には県の重要文化財に指定されている聖観世音菩薩の坐像が本尊として納められています。 (永保寺HPより)

    国宝・観音堂
    桁行三間 梁間三間 一重裳階付 入母屋造 桧皮葺で水月場とも観音閣とも呼びます。
     夢窓国師が虎渓に来られて1年、正和3年(1314年〉40歳の時に建立されもので、 禅宗の伽藍の中では一番大切な仏殿すなわち本殿のことです。
     明治34年3月国宝に指定され、さらに文化財保護法によって昭和27年改めて国宝に再指定されています。その主な理由は
    この様式の建物では、鎌倉円覚寺の舎利殿についで鎌倉末期の唐様建築のすぐれた代表的遺作である。
    唐様建築の手法に、平安朝からひき続いた和様建築の手法を折衷させた特殊な建築であること。
    建築の主要なところが比較的改修後補が少なく、当時の面影を完全に保っている。などがあげられます。
     桧皮茸の伸び伸びした軒ぞりをもった豊かな屋根、上屋と裳階の巧みな均斉に、 いかにもどっしりとした安定感を与える荘重な姿は、代表的な禅宗特有の建築スタイルということができます。
     唐様と和様の折衷様式といわれる如く、40年程後に建立された開山堂に比して和様の手法が多くとり入れられています。 すなわち
    軒に垂木を用いず四隅に隅木が見えるだけで板張りであること。
    枓栱(ときょう)が詰組でなく亜麻組であること。
    円柱の上部には粽(ちまき)をつけ台輪をおくが下部には粽も礎盤もない。
    床は坐式礼拝ができるよう拭板敷とし、裳階前面一間通りは吹き放しとなっている。
     正面観音開きの桟唐戸には上半に精巧な美しい花狭間の組子がはめこまれています。 また須弥壇の上の岩窟式厨子には県の重要文化財に指定されている聖観世音菩薩の坐像が本尊として納められています。 (永保寺HPより)

  •  陶製燈籠<br />高さ2.8m 2基一組の陶製灯籠で、明治39年尾州赤津(瀬戸)の名工作助により作られ、 多治見町加藤助三郎によって献納されました。<br />志野釉、織部釉が施されています。 陶製灯籠は数少なく、中でもこれほどの大きさは稀です。 <br />(永保寺HPより)

    陶製燈籠
    高さ2.8m 2基一組の陶製灯籠で、明治39年尾州赤津(瀬戸)の名工作助により作られ、 多治見町加藤助三郎によって献納されました。
    志野釉、織部釉が施されています。 陶製灯籠は数少なく、中でもこれほどの大きさは稀です。
    (永保寺HPより)

  • 駐車場の永保寺案内所のごまだれ五平餅1本100円

    駐車場の永保寺案内所のごまだれ五平餅1本100円

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP