福井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年(2019年)のお正月の旅の様子です。<br /><br />特急「しらさぎ」に乗っています。<br />基本的に、車窓風景です。いよいよ、北陸地域に入ってきました。<br />なかなか乗る機会がない特急「しらさぎ」、個人的には盛り上がったので、画像が多く、複数回に分けたのでした。<br /><br />なお、福井県内がこの回の目的地というわけではないのですが、画像が比較的多い福井県内の旅行記にしています。

冬の旅 特急しらさぎ その2

6いいね!

2019/01/04 - 2019/01/04

3163位(同エリア4947件中)

旅行記グループ 2019.1 特急しらさぎの旅

0

27

sh-50

sh-50さん

今年(2019年)のお正月の旅の様子です。

特急「しらさぎ」に乗っています。
基本的に、車窓風景です。いよいよ、北陸地域に入ってきました。
なかなか乗る機会がない特急「しらさぎ」、個人的には盛り上がったので、画像が多く、複数回に分けたのでした。

なお、福井県内がこの回の目的地というわけではないのですが、画像が比較的多い福井県内の旅行記にしています。

PR

  • 特急しらさぎ・金沢行きに乗っています。<br />米原駅を出て、JR西日本管内・北陸本線に入っています。<br />国鉄時代は、米原の次の次の駅、田村駅からが交流電化区間となっており、北陸本線は米原~田村間だけが直流電化となっていました。<br />現在の特急「しらさぎ」の米原発着便が、国鉄時代、まだ、特急「加越」と称していたころには、「交直流の双方を走る特急列車で、直流区間を走る距離が短いのが特徴」みたいなことが本に書いてあったりしましたね。

    特急しらさぎ・金沢行きに乗っています。
    米原駅を出て、JR西日本管内・北陸本線に入っています。
    国鉄時代は、米原の次の次の駅、田村駅からが交流電化区間となっており、北陸本線は米原~田村間だけが直流電化となっていました。
    現在の特急「しらさぎ」の米原発着便が、国鉄時代、まだ、特急「加越」と称していたころには、「交直流の双方を走る特急列車で、直流区間を走る距離が短いのが特徴」みたいなことが本に書いてあったりしましたね。

  • 長浜駅までやってきました。<br />そういえば、このあたり、進行方向左側には琵琶湖が見えている、はずなのですが、取れた指定席が逆なので、見えません。<br />

    長浜駅までやってきました。
    そういえば、このあたり、進行方向左側には琵琶湖が見えている、はずなのですが、取れた指定席が逆なので、見えません。

    長浜駅

  • 国鉄時代には米原~田村間の2駅間だけだった直流電化区間が、長浜まで延伸されたのは、いつの間に、と思っていたら、1991(平成3)年のことだったそうで、JRになってからなんですね。

    国鉄時代には米原~田村間の2駅間だけだった直流電化区間が、長浜まで延伸されたのは、いつの間に、と思っていたら、1991(平成3)年のことだったそうで、JRになってからなんですね。

  • 戦国時代の戦いで有名な姉川、ではなくて、ちょっと先に進んだところにある、高時川を渡るところ(のはず)。<br />検索すると、姉川に対して、「妹川」ということもある、らしいです。<br />橋が目につきましたが、寿橋というのだとか。

    戦国時代の戦いで有名な姉川、ではなくて、ちょっと先に進んだところにある、高時川を渡るところ(のはず)。
    検索すると、姉川に対して、「妹川」ということもある、らしいです。
    橋が目につきましたが、寿橋というのだとか。

  • 遠くの山並みがきれいかと思いまして。

    遠くの山並みがきれいかと思いまして。

  • しばらく進むと、いよいよ、トンネルが出てきたりする区間となります。

    しばらく進むと、いよいよ、トンネルが出てきたりする区間となります。

  • 国境の長いトンネルを抜けると、そこは。<br />(本当は、それほど長くない、かな。本当に長いトンネルは、北陸本線ではまだ先)

    国境の長いトンネルを抜けると、そこは。
    (本当は、それほど長くない、かな。本当に長いトンネルは、北陸本線ではまだ先)

  • 滋賀県から福井県に入りました。<br />撮影で有名な駅のはずなのですが、私は原則として撮る趣味がないので(これだけ画像を載せておいてなんですが)、あまり強い関心がないのでした。

    滋賀県から福井県に入りました。
    撮影で有名な駅のはずなのですが、私は原則として撮る趣味がないので(これだけ画像を載せておいてなんですが)、あまり強い関心がないのでした。

    新疋田駅

  • 新疋田駅を出てからが、山越えの本番という感じ。

    新疋田駅を出てからが、山越えの本番という感じ。

  • このあたり、北陸本線なのですが、湖西線からの列車も走る区間です(湖西線と北陸本線が合流する近江塩津駅は、新疋田駅の一つ前)。<br />そして、長いトンネルなどがあったりして、下り線と上り線が大きく離れている区間でもあります。<br />だから、たぶん、見えているのは上り線。

    このあたり、北陸本線なのですが、湖西線からの列車も走る区間です(湖西線と北陸本線が合流する近江塩津駅は、新疋田駅の一つ前)。
    そして、長いトンネルなどがあったりして、下り線と上り線が大きく離れている区間でもあります。
    だから、たぶん、見えているのは上り線。

  • トンネルも通りまして、峠越えの区間も過ぎますと、こんな感じで車両基地が見えてきます。<br />以前とは、だいぶ見える車両が変わりましたね。<br />こちらは、小浜線用の車両ですね。

    トンネルも通りまして、峠越えの区間も過ぎますと、こんな感じで車両基地が見えてきます。
    以前とは、だいぶ見える車両が変わりましたね。
    こちらは、小浜線用の車両ですね。

  • 以前はこの区間は、北陸本線は交流電化、小浜線は直流電化、なんて状態だったりしたのですが、今や敦賀駅まで直流電化となりました。<br />京阪神圏からの直流電車と、敦賀から金沢方面に向かう用の、交流電化・直流電化の双方に対応した交直流電車とが、敦賀駅に出入りするようになっています。

    以前はこの区間は、北陸本線は交流電化、小浜線は直流電化、なんて状態だったりしたのですが、今や敦賀駅まで直流電化となりました。
    京阪神圏からの直流電車と、敦賀から金沢方面に向かう用の、交流電化・直流電化の双方に対応した交直流電車とが、敦賀駅に出入りするようになっています。

  • そうはいっても、直流電化区間が延伸されてきてから10年以上経っているんですね。<br />今でも、この車両を北陸で見るようになるとは、と、なんとなく感慨のようなものがあるのですが。

    そうはいっても、直流電化区間が延伸されてきてから10年以上経っているんですね。
    今でも、この車両を北陸で見るようになるとは、と、なんとなく感慨のようなものがあるのですが。

  • ホームに入ります。

    ホームに入ります。

  • 敦賀駅です。

    敦賀駅です。

    敦賀駅

  • そして、敦賀駅を出てすぐのところで、空調が一瞬止まったり、扉上の表示が消えたりします。<br />このあたりで、直流電化区間から交流電化区間に突入するわけです。

    そして、敦賀駅を出てすぐのところで、空調が一瞬止まったり、扉上の表示が消えたりします。
    このあたりで、直流電化区間から交流電化区間に突入するわけです。

  • 交流電化区間に入って早々、長い北陸トンネルに入ります。

    交流電化区間に入って早々、長い北陸トンネルに入ります。

  • 北陸トンネルこそ、「国境の長いトンネル」という感じなのですが、<br />抜けてもそこは雪国、という感じではありません。<br />1月なのですが。

    北陸トンネルこそ、「国境の長いトンネル」という感じなのですが、
    抜けてもそこは雪国、という感じではありません。
    1月なのですが。

  • 福井駅。<br />今はすっかり近代的なつくり、というか、もう昔の駅は思い出せないほどになってしまいました。

    福井駅。
    今はすっかり近代的なつくり、というか、もう昔の駅は思い出せないほどになってしまいました。

    福井駅 (福井県)

  • 冬の北陸、ですが、雪国という感じには見えません。<br />でも、山が良い感じに見えたので。

    冬の北陸、ですが、雪国という感じには見えません。
    でも、山が良い感じに見えたので。

  • 山が良い感じに見えたので。 続き。

    山が良い感じに見えたので。 続き。

  • 山が良い感じに見えたので。 もう1枚。

    山が良い感じに見えたので。 もう1枚。

  • 山が良い感じに見えたので。 さらに1枚。<br /><br />とか、遠くの山を眺めて、良い景色だなあ、とか思いながらぼーっとしていたら、<br />周囲が都市になってきました。

    山が良い感じに見えたので。 さらに1枚。

    とか、遠くの山を眺めて、良い景色だなあ、とか思いながらぼーっとしていたら、
    周囲が都市になってきました。

  • 金沢駅到着。<br />今や、マークが右上のJRだけでなく、左側のIRいしかわ鉄道のものもつけられています。

    金沢駅到着。
    今や、マークが右上のJRだけでなく、左側のIRいしかわ鉄道のものもつけられています。

    金沢駅

  • 降ります。<br />青いラインの下のオレンジのラインが、特急「しらさぎ」の象徴(?)。

    降ります。
    青いラインの下のオレンジのラインが、特急「しらさぎ」の象徴(?)。

  • 先頭はグリーン車。

    先頭はグリーン車。

  • 681系電車のトップナンバー車だったようです。<br /><br /><br /><br />ということで、<br />特急「しらさぎ」で、金沢までやってきました。<br />ここから先は、北陸の旅となるわけですが、この先の様子は、また別の旅行記で。

    681系電車のトップナンバー車だったようです。



    ということで、
    特急「しらさぎ」で、金沢までやってきました。
    ここから先は、北陸の旅となるわけですが、この先の様子は、また別の旅行記で。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP