仙台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行2日目は仙台に移動です。<br />どうせ市内だけなので山形2日間はちょっとつまらないかもと言うのと、JALのフライトスケジュールがちょっと遅かったって言うのもあって最寄りの空港のある仙台へオープンジョーです。<br />仙台もほぼ行った記憶の無い街ですし、成田着はちょっと不便ではありますがフライトスケジュールは結構良いタイミング。<br />おまけにIBEXのCRJにもちょっと乗ってみたかったのでちょうど良いんじゃないかと?<br />後は大きさはさておき山形空港じゃ航空会社のラウンジ無いですからね。<br />またもや先にルートを決めて仙台は行き当たりばったりで楽しんでみようと言う事になりました。<br />今回のスケジュールはこんな感じ<br />9/8  NH3134(FW34便コードシェア)(SDJ-NRT)  17:30~18:30<br />実質半日の短い滞在ですがどんだけ楽しめるものやら?<br />それでは旅行記スタートです!

週末ぶらり旅 山形~仙台呑んだくれ紀行 後編

11いいね!

2019/09/07 - 2019/09/08

1456位(同エリア3047件中)

0

94

でーすけ

でーすけさん

この旅行記スケジュールを元に

旅行2日目は仙台に移動です。
どうせ市内だけなので山形2日間はちょっとつまらないかもと言うのと、JALのフライトスケジュールがちょっと遅かったって言うのもあって最寄りの空港のある仙台へオープンジョーです。
仙台もほぼ行った記憶の無い街ですし、成田着はちょっと不便ではありますがフライトスケジュールは結構良いタイミング。
おまけにIBEXのCRJにもちょっと乗ってみたかったのでちょうど良いんじゃないかと?
後は大きさはさておき山形空港じゃ航空会社のラウンジ無いですからね。
またもや先にルートを決めて仙台は行き当たりばったりで楽しんでみようと言う事になりました。
今回のスケジュールはこんな感じ
9/8 NH3134(FW34便コードシェア)(SDJ-NRT) 17:30~18:30
実質半日の短い滞在ですがどんだけ楽しめるものやら?
それでは旅行記スタートです!

旅行の満足度
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス ANAグループ JRローカル
  • おはようございます。<br />天気は快晴!関東に台風が迫っているとは思えませんね。<br />この日も恒例の朝のジョギングからスタートです。<br />旅館を出てからまずは東へ向かって山形停車場線を進みます。

    おはようございます。
    天気は快晴!関東に台風が迫っているとは思えませんね。
    この日も恒例の朝のジョギングからスタートです。
    旅館を出てからまずは東へ向かって山形停車場線を進みます。

    山城屋旅館 <山形県> 宿・ホテル

  • 山形バイパスにぶつかった所で北上します。<br />天満神社の所から路地に入って馬見ヶ崎川沿いへ。<br />ポツンとありましたが、何気に日本3大天神の1つだそうな。<br />

    山形バイパスにぶつかった所で北上します。
    天満神社の所から路地に入って馬見ヶ崎川沿いへ。
    ポツンとありましたが、何気に日本3大天神の1つだそうな。

  • 馬見ヶ崎川沿いの遊歩道を北へ。<br />天気が良いので気分が良いです。<br />山形で油断していましたが、朝からそこそこの暑さ!

    馬見ヶ崎川沿いの遊歩道を北へ。
    天気が良いので気分が良いです。
    山形で油断していましたが、朝からそこそこの暑さ!

  • しばらく走っていくと大きな鍋が!?<br />鍋には『日本一の芋煮会』の文字が?<br />調べてみるとこれはディスプレイかと思いきや、大会で実際に使われる芋煮用の鍋!<br />直径6.5mあるそうです。<br />奇しくも私が訪れた翌週の9/15が開催日だったみたい。<br />もうこの旅行記が上がった時点では終わっていますが、HP見たらなかなか楽しそうなイベントでしたのでURLを貼っておきます。<br />http://www.y-yeg.jp/imoni/

    しばらく走っていくと大きな鍋が!?
    鍋には『日本一の芋煮会』の文字が?
    調べてみるとこれはディスプレイかと思いきや、大会で実際に使われる芋煮用の鍋!
    直径6.5mあるそうです。
    奇しくも私が訪れた翌週の9/15が開催日だったみたい。
    もうこの旅行記が上がった時点では終わっていますが、HP見たらなかなか楽しそうなイベントでしたのでURLを貼っておきます。
    http://www.y-yeg.jp/imoni/

    日本一の芋煮会フェスティバル 祭り・イベント

  • 川沿いを北に進んでいくと山形市球技場の隣に何やら塔のようなものが?<br />近くで見てみると陣殉軍馬慰霊塔と言うものでした。<br />第二次大戦中戦争に従軍して戦死した軍馬を追悼するものとして小磯國昭陸軍大将が建てた物。<br />以前は先日機関車を見た第二公園に建っていた物を移築したんだそう。<br />現在は東日本大震災の後倒壊の恐れありと近くには近付けません。

    川沿いを北に進んでいくと山形市球技場の隣に何やら塔のようなものが?
    近くで見てみると陣殉軍馬慰霊塔と言うものでした。
    第二次大戦中戦争に従軍して戦死した軍馬を追悼するものとして小磯國昭陸軍大将が建てた物。
    以前は先日機関車を見た第二公園に建っていた物を移築したんだそう。
    現在は東日本大震災の後倒壊の恐れありと近くには近付けません。

  • 大野目内表線にぶつかった所で西に進路を取りました。<br />この通りは大型店舗などが多くて賑やかですね。

    大野目内表線にぶつかった所で西に進路を取りました。
    この通りは大型店舗などが多くて賑やかですね。

  • このまま駅方面に向かおうかと思いましたが、ちょっと距離が足りない。<br />昨日観光案内で見たマップで行ってみようと思っていたスポットが1つあったのを思い出しました。<br />山形城の手前で東に曲がって市内へ。

    このまま駅方面に向かおうかと思いましたが、ちょっと距離が足りない。
    昨日観光案内で見たマップで行ってみようと思っていたスポットが1つあったのを思い出しました。
    山形城の手前で東に曲がって市内へ。

  • こちらが1916年に建てられたルネッサンス様式の建物、旧山形県庁舎の文翔館です。<br />wikiによると文翔館と言う呼び名で呼ばれているのは2つ建物があり、上の画像の赤レンガの建物が旧山形県会議事堂。<br />こちらの石造りの建物が旧山形県庁舎となっています。

    こちらが1916年に建てられたルネッサンス様式の建物、旧山形県庁舎の文翔館です。
    wikiによると文翔館と言う呼び名で呼ばれているのは2つ建物があり、上の画像の赤レンガの建物が旧山形県会議事堂。
    こちらの石造りの建物が旧山形県庁舎となっています。

    文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡

  • 国の重要文化財指定されている建物は現在でもコンサートなどで使われているんだそう。<br />庁舎屋上に付く時計台は札幌時計台に次ぐ2番目に古い現存するものなんだとか。

    国の重要文化財指定されている建物は現在でもコンサートなどで使われているんだそう。
    庁舎屋上に付く時計台は札幌時計台に次ぐ2番目に古い現存するものなんだとか。

  • 文翔館を背に進み、国道112号線の角には山形市道路元標が。<br />ここが山形の道路の起点みたいです。

    文翔館を背に進み、国道112号線の角には山形市道路元標が。
    ここが山形の道路の起点みたいです。

  • ぐるっと昨日のアルコールを消化すべく14kmの朝のジョギングは終了。<br />旅館に帰って来ました。

    ぐるっと昨日のアルコールを消化すべく14kmの朝のジョギングは終了。
    旅館に帰って来ました。

  • シャワー浴びて身支度を整えてチェックアウトします。<br />朝走って来たのを女将さんにえらく感心され少し恐縮(笑)

    シャワー浴びて身支度を整えてチェックアウトします。
    朝走って来たのを女将さんにえらく感心され少し恐縮(笑)

  • さて身支度を整えながら朝ごはんどうしようと色々調べるもパッとした物が出てこない。<br />チェックアウトした足で駅に向かうもそれらしい物は無し。<br />ここで吉◯家とか行っても仕方ないもんな…。<br />次に進みますか?

    さて身支度を整えながら朝ごはんどうしようと色々調べるもパッとした物が出てこない。
    チェックアウトした足で駅に向かうもそれらしい物は無し。
    ここで吉◯家とか行っても仕方ないもんな…。
    次に進みますか?

    山形駅

  • 途中コンビニで飲み物なんかを買い込み、山交ビルバスターミナルに向かいます。<br />駅からは歩いて5分くらいですかね?<br />山交ビルの奥にあります。

    途中コンビニで飲み物なんかを買い込み、山交ビルバスターミナルに向かいます。
    駅からは歩いて5分くらいですかね?
    山交ビルの奥にあります。

  • ここからは路線バスを始め、各地に向かう高速バスの起点になっています。<br />仙台行きの高速バスもここが始発。<br />この後山形駅を経由して行くのですが、駅からだと混んでいて気に入った場所に座れなかったり満員で乗れない事もあるそう。<br />ほぼ10分おきに出発するそうですが、5分前ですでにこの並びっぷり。

    ここからは路線バスを始め、各地に向かう高速バスの起点になっています。
    仙台行きの高速バスもここが始発。
    この後山形駅を経由して行くのですが、駅からだと混んでいて気に入った場所に座れなかったり満員で乗れない事もあるそう。
    ほぼ10分おきに出発するそうですが、5分前ですでにこの並びっぷり。

  • 仙台行きの高速バスが到着。<br />山形-仙台間は山交バスと宮城交通が相互乗り入れしています。<br />今回は宮城交通のバス。<br />私は狙ってこのタイミング。<br />バス乗り場の近くに券売機もありますが、宮城交通の場合Suica等交通ICカードが使えます。<br />現金よりカード派。

    仙台行きの高速バスが到着。
    山形-仙台間は山交バスと宮城交通が相互乗り入れしています。
    今回は宮城交通のバス。
    私は狙ってこのタイミング。
    バス乗り場の近くに券売機もありますが、宮城交通の場合Suica等交通ICカードが使えます。
    現金よりカード派。

  • 定刻に山交ビルバスターミナルを出発。<br />この時ですでに7割程度の混雑。<br />この後山形駅を含め3ヶ所の停留所に寄ってから高速に乗りますが、山形駅の次の南高前で補助席も全部埋まる完全満車!<br />キャリーバッグ無理矢理網棚に突っ込んでおいて良かった。<br />ちなみに高速バスですが、床下のラゲッジスペースは利用出来ません。

    定刻に山交ビルバスターミナルを出発。
    この時ですでに7割程度の混雑。
    この後山形駅を含め3ヶ所の停留所に寄ってから高速に乗りますが、山形駅の次の南高前で補助席も全部埋まる完全満車!
    キャリーバッグ無理矢理網棚に突っ込んでおいて良かった。
    ちなみに高速バスですが、床下のラゲッジスペースは利用出来ません。

  • それでは早速朝からいっちゃいますか?<br />バスに乗る前にコンビニで確保しておきました。<br />1人でビールでカンパーイ!<br />これが出て来ると秋を感じますね~。<br />奇しくも朝ごはんは柿ピーになりました(笑)

    それでは早速朝からいっちゃいますか?
    バスに乗る前にコンビニで確保しておきました。
    1人でビールでカンパーイ!
    これが出て来ると秋を感じますね~。
    奇しくも朝ごはんは柿ピーになりました(笑)

  • バスは山形蔵王インターから山形自動車道へ。<br />仙台に向けて東に走っていきます。<br />山の緑が綺麗ですね~。<br />日曜日の午前中、渋滞も無く順調です。

    バスは山形蔵王インターから山形自動車道へ。
    仙台に向けて東に走っていきます。
    山の緑が綺麗ですね~。
    日曜日の午前中、渋滞も無く順調です。

  • 目の前には一面の田んぼが。<br />宮城はササニシキやひとめぼれ等有名な米どころですもんね。

    目の前には一面の田んぼが。
    宮城はササニシキやひとめぼれ等有名な米どころですもんね。

  • 村田ジャンクションから東北自動車道へ。<br />東北自動車道を北上し仙台宮城インターから一般道へ。<br />出発してから1時間ちょっとで仙台市内に入って来ました。<br />東北地方最大の都市だけあって賑やかですね!

    村田ジャンクションから東北自動車道へ。
    東北自動車道を北上し仙台宮城インターから一般道へ。
    出発してから1時間ちょっとで仙台市内に入って来ました。
    東北地方最大の都市だけあって賑やかですね!

  • 仙台市内に入って少し混雑しましたが、定刻より僅かに遅れて仙台駅前バス停に11時に到着しました。<br />運賃は930円。下車事にSuicaをピッとタッチして下車します。<br />昨日の山形空港から山形駅までのシャトルバスより安い!

    仙台市内に入って少し混雑しましたが、定刻より僅かに遅れて仙台駅前バス停に11時に到着しました。
    運賃は930円。下車事にSuicaをピッとタッチして下車します。
    昨日の山形空港から山形駅までのシャトルバスより安い!

  • まずは仙台駅に向かいます。<br />さすが東北最大の街、駅もデカイです。<br />まずはコインロッカーに荷物を預けて身軽に。<br />

    まずは仙台駅に向かいます。
    さすが東北最大の街、駅もデカイです。
    まずはコインロッカーに荷物を預けて身軽に。

    仙台駅 (JR)

  • 駅前では東北のB旧グルメのイベントが行われていました。<br />ここでも良いっちゃ良いのですが、1発目はちゃんとしたお店にしよう。<br />そもそもこれ食べる所無さそうですが…。

    駅前では東北のB旧グルメのイベントが行われていました。
    ここでも良いっちゃ良いのですが、1発目はちゃんとしたお店にしよう。
    そもそもこれ食べる所無さそうですが…。

  • 駅の中に入って来ました。<br />休日のお昼前と言う事もあり大混雑!<br />何やらイベントも行われているみたいで人がごった返しています。

    駅の中に入って来ました。
    休日のお昼前と言う事もあり大混雑!
    何やらイベントも行われているみたいで人がごった返しています。

  • まずは駅のコインロッカーに荷物を預けるべく向かいます。<br />ところがどれも埋まっていて空いていない?<br />最近のロッカーはハイテクで精算用のモニターで他の所のロッカーの空き状況も見れる様になっています。<br />調べるとどこも空き無し…。<br />潔く諦めこの後はキャリーをコロコロ転がしながらの移動です。

    まずは駅のコインロッカーに荷物を預けるべく向かいます。
    ところがどれも埋まっていて空いていない?
    最近のロッカーはハイテクで精算用のモニターで他の所のロッカーの空き状況も見れる様になっています。
    調べるとどこも空き無し…。
    潔く諦めこの後はキャリーをコロコロ転がしながらの移動です。

  • せっかく駅に来たんで少しお土産やさんを物色。<br />まだここでは買わず軽く情報収集のみ。

    せっかく駅に来たんで少しお土産やさんを物色。
    まだここでは買わず軽く情報収集のみ。

  • 仙台に来てやりたかった事。<br />『牛たんを食べる』<br />発想が貧困なのでこんな事しか思い浮かんでおりませんでした。<br />今回は初心者でも安定の駅の上にある牛たん通りにやって来ました。

    仙台に来てやりたかった事。
    『牛たんを食べる』
    発想が貧困なのでこんな事しか思い浮かんでおりませんでした。
    今回は初心者でも安定の駅の上にある牛たん通りにやって来ました。

  • ここには数店の有名店が並びますが、今回はこちら伊達の牛たん本舗さんにしてみました。<br />利休さんも良いな~って思っていたのですが、東京ですでに何度かお邪魔してましたので。

    ここには数店の有名店が並びますが、今回はこちら伊達の牛たん本舗さんにしてみました。
    利休さんも良いな~って思っていたのですが、東京ですでに何度かお邪魔してましたので。

    伊達の牛たん本舗 仙台駅3階 牛たん通り店 グルメ・レストラン

  • 1人だったのとお昼前だったと言う事もあり10分程の待ちで店内のカウンター席へ。<br />カウンター席はライブキッチンになっており目の前で次々と牛たんが焼かれていきます。<br />これを見るのも結構楽しい!

    1人だったのとお昼前だったと言う事もあり10分程の待ちで店内のカウンター席へ。
    カウンター席はライブキッチンになっており目の前で次々と牛たんが焼かれていきます。
    これを見るのも結構楽しい!

  • ここでもいっちゃうでしょ~。<br />周りにそんな人はいませんでしたが、まずはハイボール。<br />

    ここでもいっちゃうでしょ~。
    周りにそんな人はいませんでしたが、まずはハイボール。

  • 今回はど定番、牛たん定食にしてみました。<br />牛たんは塩味とみそ味の両方が楽しめるミックスにしてみました。<br />牛たん美味しいです!<br />お酒にも合います。<br />朝から柿ピーだけだったのでペロッと完食。

    今回はど定番、牛たん定食にしてみました。
    牛たんは塩味とみそ味の両方が楽しめるミックスにしてみました。
    牛たん美味しいです!
    お酒にも合います。
    朝から柿ピーだけだったのでペロッと完食。

  • 食後は散策がてらに駅ビルS-PALの地下街やスーパーを散策。<br />お土産になるようなビッとくる物には巡り会えず。<br />そもそも高い!

    食後は散策がてらに駅ビルS-PALの地下街やスーパーを散策。
    お土産になるようなビッとくる物には巡り会えず。
    そもそも高い!

  • 時間はまだあるので駅周辺に足を伸ばしてみる事に。<br />西口の方が栄えているっぽいのでそちらをぶらぶら。

    時間はまだあるので駅周辺に足を伸ばしてみる事に。
    西口の方が栄えているっぽいのでそちらをぶらぶら。

  • 私の旅のお土産の基本はスーパーなので(セコい)、駅から徒歩10分程のイオンにやって来ました。<br />地下の食料品売り場を散策するも仙台っぽい物に出会えず。<br />品揃えはほぼ東京と変わらないのね…。

    私の旅のお土産の基本はスーパーなので(セコい)、駅から徒歩10分程のイオンにやって来ました。
    地下の食料品売り場を散策するも仙台っぽい物に出会えず。
    品揃えはほぼ東京と変わらないのね…。

  • ならばと少し駅の方に戻って安さの殿堂のドンキへ。<br />結構外国人観光客で賑わってました。<br />ここは流石にお土産コーナーが設置。<br />でもさ~お菓子類しか置いてないよ…。

    ならばと少し駅の方に戻って安さの殿堂のドンキへ。
    結構外国人観光客で賑わってました。
    ここは流石にお土産コーナーが設置。
    でもさ~お菓子類しか置いてないよ…。

  • ドンキの側のハピナ名掛丁をぶらっと散策。<br />散策しているうちにお土産より軽く飲みたい欲求がムクムクと。<br />お土産は後回し~。

    ドンキの側のハピナ名掛丁をぶらっと散策。
    散策しているうちにお土産より軽く飲みたい欲求がムクムクと。
    お土産は後回し~。

    ハピナ名掛丁 市場・商店街

  • ちょっと調べると再び駅に戻る事になりますが、その名の通りぷらっと昼から飲める所があるみたい。<br />早速向かいます。<br />仙台駅1階にあります、ぷらっとさんです。

    ちょっと調べると再び駅に戻る事になりますが、その名の通りぷらっと昼から飲める所があるみたい。
    早速向かいます。
    仙台駅1階にあります、ぷらっとさんです。

    仙臺驛日本酒バル ぷらっと グルメ・レストラン

  • ここは昼はランチもやっている様ですが、昼から普通に飲める貴重なお店みたいです。<br />お得なセットメニューなんかもあり店内のお客さんはほとんど飲んでます。

    ここは昼はランチもやっている様ですが、昼から普通に飲める貴重なお店みたいです。
    お得なセットメニューなんかもあり店内のお客さんはほとんど飲んでます。

  • 今回まだ日本酒を飲んでいなかったので店長オススメの3種とぷらっと盛りのセットを頼んでみました。<br />ちゃんと説明書きが付いて来るので私の様な素人でも安心して頂けます。<br />3種ともそれぞれ特徴がある味で美味しかったです。

    今回まだ日本酒を飲んでいなかったので店長オススメの3種とぷらっと盛りのセットを頼んでみました。
    ちゃんと説明書きが付いて来るので私の様な素人でも安心して頂けます。
    3種ともそれぞれ特徴がある味で美味しかったです。

  • 昼から日本酒なんか飲んだらスイッチ入っちゃいますよね←お前は朝のバスから入ってるだろ(笑)<br />少し空港に向かう時間を計算しないといけなくなってきましたが、ちょっと狙っていたお店に行ってみましょう。<br />西口の駅前通を超えた所にある丸昌さんです。<br />14時半近くなのに並んでる?

    昼から日本酒なんか飲んだらスイッチ入っちゃいますよね←お前は朝のバスから入ってるだろ(笑)
    少し空港に向かう時間を計算しないといけなくなってきましたが、ちょっと狙っていたお店に行ってみましょう。
    西口の駅前通を超えた所にある丸昌さんです。
    14時半近くなのに並んでる?

    もつ焼き丸昌 グルメ・レストラン

  • それでも昼飲みの比較的回転のいいお店なので10分待たずに入店、カウンター席に着座です。

    それでも昼飲みの比較的回転のいいお店なので10分待たずに入店、カウンター席に着座です。

  • まずはハイボールでカンパーイ!<br />ハイボールは1杯290円とかなりの安さ。<br />お通しでキャベツが出て来ました。<br />

    まずはハイボールでカンパーイ!
    ハイボールは1杯290円とかなりの安さ。
    お通しでキャベツが出て来ました。

  • 調べていた際こちらはもつ焼きで有名なお店だったのであれとこれと…って考えていたのですが、焼き物はなんと夜の時間帯だけ。<br />昼の時間帯はこちらのメニューからのチョイスになります。

    調べていた際こちらはもつ焼きで有名なお店だったのであれとこれと…って考えていたのですが、焼き物はなんと夜の時間帯だけ。
    昼の時間帯はこちらのメニューからのチョイスになります。

  • と言う事で残念ですがセンマイ刺しと塩辛と言う飲んべえメニューをチョイスしてみました。<br />ついついハイボールおかわり!

    と言う事で残念ですがセンマイ刺しと塩辛と言う飲んべえメニューをチョイスしてみました。
    ついついハイボールおかわり!

  • もつ焼きが食べられなかったのは残念ですが、そこそこ満足。<br />満足の流れで浮かんだ気持ち【別に無理してお土産買わなくても良いか。近いからすぐ来れるし】<br />ここから空港までは電車で向かうので駅へ。<br />改札に向かう途中目に飛び込んできたのは『仙台名物ひょうたん揚げ』。<br />なんでしょ?気になるので中身も聞かずにお買い上げ。

    もつ焼きが食べられなかったのは残念ですが、そこそこ満足。
    満足の流れで浮かんだ気持ち【別に無理してお土産買わなくても良いか。近いからすぐ来れるし】
    ここから空港までは電車で向かうので駅へ。
    改札に向かう途中目に飛び込んできたのは『仙台名物ひょうたん揚げ』。
    なんでしょ?気になるので中身も聞かずにお買い上げ。

    阿部かま ひょうたん揚げ店 グルメ・レストラン

  • それではここからは電車で空港に向かいます。<br />JRの方の駅ですね。

    それではここからは電車で空港に向かいます。
    JRの方の駅ですね。

    仙台駅 (JR)

  • 改札通って出発案内を頼りにホームに来てみるとちょうどJRの仙台空港アクセス線が停まっていました。<br />2両編成のワンマンとな?<br />この時知りましたが、仙台駅-仙台空港間はJRと仙台空港鉄道が相互乗り入れしてるんですね。

    改札通って出発案内を頼りにホームに来てみるとちょうどJRの仙台空港アクセス線が停まっていました。
    2両編成のワンマンとな?
    この時知りましたが、仙台駅-仙台空港間はJRと仙台空港鉄道が相互乗り入れしてるんですね。

    仙台空港アクセス鉄道 乗り物

  • 電車は仙台駅を出発して一路仙台空港へ。<br /><br />

    電車は仙台駅を出発して一路仙台空港へ。

  • この時は偶然1日に3本しかないと言う貴重な貴重な快速に乗れた為、途中1駅しか止まらず20分ほどで仙台空港へ到着しました。<br />16~17時台はフライトがそこそこあるからかこの時間結構人多いですね。

    この時は偶然1日に3本しかないと言う貴重な貴重な快速に乗れた為、途中1駅しか止まらず20分ほどで仙台空港へ到着しました。
    16~17時台はフライトがそこそこあるからかこの時間結構人多いですね。

    仙台空港駅

  • 私『鉄』では無いのとこの手のキャラには疎いので良く分かりませんが、鉄道むすめと言う全国の鉄道を模したキャラがあってそれの全国のスタンプラリーがある様です。<br />北は北海道函館から九州熊本まで。<br />こちら仙台空港駅は仙台空港鉄道株式会社/運輸指令員の杜みなせさん。<br />メジャーな中心地の駅に設置されていたら良いんでしょうが、こう言う微妙に手間の掛かる場所に設置されてるとたまらんでしょうな。<br />来年5月末までのロングランイベントの様なので鉄オタの皆さま頑張って下さい!<br />

    私『鉄』では無いのとこの手のキャラには疎いので良く分かりませんが、鉄道むすめと言う全国の鉄道を模したキャラがあってそれの全国のスタンプラリーがある様です。
    北は北海道函館から九州熊本まで。
    こちら仙台空港駅は仙台空港鉄道株式会社/運輸指令員の杜みなせさん。
    メジャーな中心地の駅に設置されていたら良いんでしょうが、こう言う微妙に手間の掛かる場所に設置されてるとたまらんでしょうな。
    来年5月末までのロングランイベントの様なので鉄オタの皆さま頑張って下さい!

  • 空港までは駅から連絡通路で1本の好アクセス。<br />迷いようがありません。

    空港までは駅から連絡通路で1本の好アクセス。
    迷いようがありません。

  • インターでも無いのに2時間近く前に空港着(笑)<br />まあ時間無くて慌てるより100倍マシ。

    インターでも無いのに2時間近く前に空港着(笑)
    まあ時間無くて慌てるより100倍マシ。

  • ターミナル内に到着しました。<br />結構賑わっています。<br />もっとコンパクトな空港を想像していましたが、一応国際線も飛んでるし思ったよりカウンターも多いです。

    ターミナル内に到着しました。
    結構賑わっています。
    もっとコンパクトな空港を想像していましたが、一応国際線も飛んでるし思ったよりカウンターも多いです。

    仙台空港 空港

  • さて早速チェックインしたいと思います。<br />今回乗るNH3134便はIBEXのコードシェア便でIBEX運行ですが、ANAプレミアムカウンターでのチェックインになります(さして場所は変わりませんが)。<br />

    さて早速チェックインしたいと思います。
    今回乗るNH3134便はIBEXのコードシェア便でIBEX運行ですが、ANAプレミアムカウンターでのチェックインになります(さして場所は変わりませんが)。

  • 搭乗券ゲット!<br />久々のANAのチケットです。<br />

    搭乗券ゲット!
    久々のANAのチケットです。

  • セキュリティチェックを受けてエアサイドに入る前におつまみみたいなの無いかな~?とお店をぶらぶら。<br />時間は十分ありますからね。<br />吟味した結果仙台は笹かまぼこでしょ?と言う事で、幻のかまぼこと呼ばれている橋本蒲鉾さんにしました。

    セキュリティチェックを受けてエアサイドに入る前におつまみみたいなの無いかな~?とお店をぶらぶら。
    時間は十分ありますからね。
    吟味した結果仙台は笹かまぼこでしょ?と言う事で、幻のかまぼこと呼ばれている橋本蒲鉾さんにしました。

    橋本蒲鉾 (仙台空港店) 専門店

  • 手作り、手焼きにこだわっているそうです。<br />試食もさせてくれるし、その場で食べる場合温めてくれます。

    手作り、手焼きにこだわっているそうです。
    試食もさせてくれるし、その場で食べる場合温めてくれます。

  • セキュリティチェックもガラガラで(そもそも国内で羽田、伊丹、那覇以外で混んだのに遭遇した事はありませんが)、あっという間にエアサイドに。<br />なかなかおしゃれなデザインですね。

    セキュリティチェックもガラガラで(そもそも国内で羽田、伊丹、那覇以外で混んだのに遭遇した事はありませんが)、あっという間にエアサイドに。
    なかなかおしゃれなデザインですね。

  • それでは早速ANAラウンジへ向かいます。<br />半年以上ぶりのドメANAラウンジ。

    それでは早速ANAラウンジへ向かいます。
    半年以上ぶりのドメANAラウンジ。

    仙台空港 ANA LOUNGE 空港ラウンジ

  • ラウンジ内はあまり広くはありませんが日曜夕方でガラガラ。<br />ちょうど福岡、成田、小松と続く時間帯なんですけどね。<br />ステータス会員の方少ないのかな?<br />静かな空間で居心地良いです。

    ラウンジ内はあまり広くはありませんが日曜夕方でガラガラ。
    ちょうど福岡、成田、小松と続く時間帯なんですけどね。
    ステータス会員の方少ないのかな?
    静かな空間で居心地良いです。

  • 地方のドメラウンジはやっぱさみしいな…。<br />安定のスナックミックスだけか…。

    地方のドメラウンジはやっぱさみしいな…。
    安定のスナックミックスだけか…。

  • ビールサーバーも1番搾りのみ。<br />まあ贅沢は言えません。

    ビールサーバーも1番搾りのみ。
    まあ贅沢は言えません。

  • それでは買って来たものを頂きます。<br />ひょうたん揚げって何だろうって思っていたのですが、丸い蒲鉾にアメリカンドックの生地で包んであげたものだったんですね!<br />新感覚で美味しいです。<br />笹かまぼこは安定の美味しさでビールによく合います。

    それでは買って来たものを頂きます。
    ひょうたん揚げって何だろうって思っていたのですが、丸い蒲鉾にアメリカンドックの生地で包んであげたものだったんですね!
    新感覚で美味しいです。
    笹かまぼこは安定の美味しさでビールによく合います。

  • なぜかウイスキーはMaker’s Mark、そして焼酎は黒霧島EXとちょっぴり良いものが置かれていました。<br />炭酸水で割っても美味しいよと聞いた事があったので早速頂きました。<br />うん、美味しい!

    なぜかウイスキーはMaker’s Mark、そして焼酎は黒霧島EXとちょっぴり良いものが置かれていました。
    炭酸水で割っても美味しいよと聞いた事があったので早速頂きました。
    うん、美味しい!

  • チェックインの際『8番搭乗口は遠いですので…』と聞いていたので少し早めにラウンジを後に。<br />8番は…こっち?

    チェックインの際『8番搭乗口は遠いですので…』と聞いていたので少し早めにラウンジを後に。
    8番は…こっち?

  • なにこれ?<br />どこまで行くの?<br />

    なにこれ?
    どこまで行くの?

  • お?<br />あれが乗る機材かな?<br />到着遅れで15分ディレイのアナウンス。<br />なんだ~ゆっくり出て来れば良かった。

    お?
    あれが乗る機材かな?
    到着遅れで15分ディレイのアナウンス。
    なんだ~ゆっくり出て来れば良かった。

  • NH3134成田行きはここ8番搭乗口から。<br />メインのターミナルでは無くボーディングブリッジが無い所みたい。

    NH3134成田行きはここ8番搭乗口から。
    メインのターミナルでは無くボーディングブリッジが無い所みたい。

  • こちらが今回お世話になるボンバルディアのCRJ700。<br />機体後方にエンジンが付いていたり特徴的なデザインですね。<br />定員70人程の小型のリージョナルジェットです。

    こちらが今回お世話になるボンバルディアのCRJ700。
    機体後方にエンジンが付いていたり特徴的なデザインですね。
    定員70人程の小型のリージョナルジェットです。

  • その後事前改札の方はおらず、優先搭乗へ。<br />ステータス会員の方も少ないようでグループ1、2がまとめて搭乗開始。<br />ターミナルを出てこの渡り廊下の様な通路で機材まで向かいます。

    その後事前改札の方はおらず、優先搭乗へ。
    ステータス会員の方も少ないようでグループ1、2がまとめて搭乗開始。
    ターミナルを出てこの渡り廊下の様な通路で機材まで向かいます。

  • 今回のフライトは大当たり!<br />機齢1年の新車の観光振興や地域活性化などを目的として、包括連携協定を締結した記念の特別塗装機『むすび丸ジェットです』。

    今回のフライトは大当たり!
    機齢1年の新車の観光振興や地域活性化などを目的として、包括連携協定を締結した記念の特別塗装機『むすび丸ジェットです』。

  • 笑顔のCAさんがお出迎え。<br />今回のフライトはむすび丸機長です(分かるかな?)

    笑顔のCAさんがお出迎え。
    今回のフライトはむすび丸機長です(分かるかな?)

  • 機内1番乗り~!(子供か!)<br />まだまだピカピカの機材!<br />ヘッドレストカバーもむすび丸仕様だそうな。

    機内1番乗り~!(子供か!)
    まだまだピカピカの機材!
    ヘッドレストカバーもむすび丸仕様だそうな。

  • オーバーヘッドコンパートメントには東松島のキャラクター『おのくん』が。<br />東松島のPRの為にむすび丸ジェットに乗って全国を回っているんですって。

    オーバーヘッドコンパートメントには東松島のキャラクター『おのくん』が。
    東松島のPRの為にむすび丸ジェットに乗って全国を回っているんですって。

  • 今回の座席は前方窓側8A。<br />直前の特典航空券予約でしたが、一応プラチナと言う事でか良席を確保出来ました。<br />この機材は小型なので座席の位置などの制限があるみたいです。

    今回の座席は前方窓側8A。
    直前の特典航空券予約でしたが、一応プラチナと言う事でか良席を確保出来ました。
    この機材は小型なので座席の位置などの制限があるみたいです。

  • 時刻は17:45。<br />間も無く日が暮れようとしています。<br />台風が来るのを忘れる夕焼け。

    時刻は17:45。
    間も無く日が暮れようとしています。
    台風が来るのを忘れる夕焼け。

  • 予約時は埋まっていましたが、隣は空席。<br />ラッキー!って思いましたが、全体的にガラガラ…。<br />台風の接近で新幹線に切り替えて前倒しで帰っちゃったのかな?<br />すでに金曜の時点でキャンセル、振替が可能になってましたから。

    予約時は埋まっていましたが、隣は空席。
    ラッキー!って思いましたが、全体的にガラガラ…。
    台風の接近で新幹線に切り替えて前倒しで帰っちゃったのかな?
    すでに金曜の時点でキャンセル、振替が可能になってましたから。

  • 20分ディレイでドアクローズ。<br />それでは成田に向けてテイクオフ!<br />天気大丈夫かな?

    20分ディレイでドアクローズ。
    それでは成田に向けてテイクオフ!
    天気大丈夫かな?

  • 仙台空港を飛び立ってからは太平洋岸の海岸線沿いを南下していくルートです。<br />リージョナルジェットだからか比較的低い高度を飛ぶので景色が綺麗に見えます。

    仙台空港を飛び立ってからは太平洋岸の海岸線沿いを南下していくルートです。
    リージョナルジェットだからか比較的低い高度を飛ぶので景色が綺麗に見えます。

  • 南相馬市上空で日没を迎えました。<br />キレイだな~。

    南相馬市上空で日没を迎えました。
    キレイだな~。

  • フライト中はいつもの様にAmazon prime。<br />フライトも短いので30分もので。<br />こんな短いフライトですが、ドリンクのサーブがありました。<br />りんごジュースと悩みましたが、コンソメスープで。<br />

    フライト中はいつもの様にAmazon prime。
    フライトも短いので30分もので。
    こんな短いフライトですが、ドリンクのサーブがありました。
    りんごジュースと悩みましたが、コンソメスープで。

  • 昼便の景色も良いですが、日の出の時や日没の景色も幻想的で好きです。<br />色々な顔を見せてくれます。

    昼便の景色も良いですが、日の出の時や日没の景色も幻想的で好きです。
    色々な顔を見せてくれます。

  • 自前のスマホやタブレットで機内エンタメが楽しめる様になっています。<br />ドラマや雑誌の他に皆んな大好きフライトマップも。<br />もうちょいですかね?到着は。

    自前のスマホやタブレットで機内エンタメが楽しめる様になっています。
    ドラマや雑誌の他に皆んな大好きフライトマップも。
    もうちょいですかね?到着は。

  • 結局30分近く遅れて成田国際空港にランディング。<br />こちらはすでに雨が降り始めました。

    結局30分近く遅れて成田国際空港にランディング。
    こちらはすでに雨が降り始めました。

  • 沖どめの為、ターミナルまではバス移動。<br />やっぱ沖どめのタラップは楽しい!

    沖どめの為、ターミナルまではバス移動。
    やっぱ沖どめのタラップは楽しい!

  • むすび丸機長、お疲れ様でした!<br />ボンバルディア の機材はボンQもだけどこの機首がカッコいいよね。

    むすび丸機長、お疲れ様でした!
    ボンバルディア の機材はボンQもだけどこの機首がカッコいいよね。

  • かなり沖に止められたのかバスで5分ほど走ってターミナルへ。<br />そう言えば国内線で成田って初めてだわ。

    かなり沖に止められたのかバスで5分ほど走ってターミナルへ。
    そう言えば国内線で成田って初めてだわ。

    成田空港第1ターミナル 空港

  • 成田でも国内線ってバゲージクレーム小さいのね。<br />コンパクトなターンテーブルから1番目に荷物が出て来てピックアップ。

    成田でも国内線ってバゲージクレーム小さいのね。
    コンパクトなターンテーブルから1番目に荷物が出て来てピックアップ。

  • ランドサイドに出て来ました。<br />これが1日ズレていたらニュースで見た惨劇に巻き込まれていたかと思うと…。

    ランドサイドに出て来ました。
    これが1日ズレていたらニュースで見た惨劇に巻き込まれていたかと思うと…。

  • 30分近くディレイしたおかげですでに現時点で19時10分。<br />ケチ臭い事言わずにここから最速で自宅に帰るルートを検索します。<br />するとNEXでは無く日暮里経由のスカイライナーですか?<br />京成に向かいましょう。

    30分近くディレイしたおかげですでに現時点で19時10分。
    ケチ臭い事言わずにここから最速で自宅に帰るルートを検索します。
    するとNEXでは無く日暮里経由のスカイライナーですか?
    京成に向かいましょう。

    成田空港(第1旅客ターミナル)駅

  • スカイライナー券ゲット!<br />お支払いはもちろんANAカードで。<br />

    スカイライナー券ゲット!
    お支払いはもちろんANAカードで。

  • トイレを済ませてスカイライナー乗り場へ。<br />上の画像もそうですが、まだ人の動きに一切の焦りは見受けられません。

    トイレを済ませてスカイライナー乗り場へ。
    上の画像もそうですが、まだ人の動きに一切の焦りは見受けられません。

  • 入線して来たスカイライナー経由で帰宅の途につきました。<br />って今回は簡単に終わらなかった。<br />日暮里からJRへ。<br />そこまではいつも通りな感じで特に違和感を感じませんでしたが、その先がすでに間引き運転で快速や急行の本数が減って電車メチャ混み!<br />自宅の最寄駅に到着したのが計画運休の20分前!<br />ギリギリで帰って来る事が出来ました。<br /><br />今回は思い付きで東北に飛んでみました。<br />これと言った観光もせずローカルな雰囲気の中で呑んだくれて帰って来たのはそれはそれで楽しい思い出です。<br />普段はすぐに海外!って考えちゃうんですが、たまには国内でローカルを味わうのも良いかも知れませんね。<br />拙い旅行記ですが、最後までご覧頂きありがとうございました。

    入線して来たスカイライナー経由で帰宅の途につきました。
    って今回は簡単に終わらなかった。
    日暮里からJRへ。
    そこまではいつも通りな感じで特に違和感を感じませんでしたが、その先がすでに間引き運転で快速や急行の本数が減って電車メチャ混み!
    自宅の最寄駅に到着したのが計画運休の20分前!
    ギリギリで帰って来る事が出来ました。

    今回は思い付きで東北に飛んでみました。
    これと言った観光もせずローカルな雰囲気の中で呑んだくれて帰って来たのはそれはそれで楽しい思い出です。
    普段はすぐに海外!って考えちゃうんですが、たまには国内でローカルを味わうのも良いかも知れませんね。
    拙い旅行記ですが、最後までご覧頂きありがとうございました。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP