上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年(2019)の7月、国立科学博物館のチームが、台湾から与那国島まで、手漕ぎの丸太舟で渡ることに成功しました。「約3万年前に、日本人の祖先がどのように海を越えて来たか」を探る実験航海です。使われた丸木舟は、当時の石斧を使って伐採し加工して製作されたもので「スギメ(杉の女神)」と名付けられました。<br />この「スギメ」が、8月16日から9月8日まで、科学博物館に展示されたので見てきました。<br /><br />旅行記作成に際しては、展示会場の説明パネルを参考にしました。

科学博物館の丸木舟_2019_手漕ぎで黒潮を越えた「スギメ」

13いいね!

2019/08/26 - 2019/08/26

1682位(同エリア4231件中)

0

27

minaMicaze

minaMicazeさん

今年(2019)の7月、国立科学博物館のチームが、台湾から与那国島まで、手漕ぎの丸太舟で渡ることに成功しました。「約3万年前に、日本人の祖先がどのように海を越えて来たか」を探る実験航海です。使われた丸木舟は、当時の石斧を使って伐採し加工して製作されたもので「スギメ(杉の女神)」と名付けられました。
この「スギメ」が、8月16日から9月8日まで、科学博物館に展示されたので見てきました。

旅行記作成に際しては、展示会場の説明パネルを参考にしました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 上野東京ラインができたので、東京圏を挟んだ移動が、とても便利になりました。

    上野東京ラインができたので、東京圏を挟んだ移動が、とても便利になりました。

  • 上野のお山が見えてきました。

    上野のお山が見えてきました。

  • 上野駅に進入します。

    上野駅に進入します。

  • 上野駅です。この電車に乗ってきました。

    上野駅です。この電車に乗ってきました。

  • 上野駅の公園口から出て、科学博物館に向かいます。

    上野駅の公園口から出て、科学博物館に向かいます。

  • 科学博物館では、特別展「恐竜博 2019」が開催されています。(10月14日まで)

    科学博物館では、特別展「恐竜博 2019」が開催されています。(10月14日まで)

  • 特別展には入らず、その左の「常設展 入口」から入ります。

    特別展には入らず、その左の「常設展 入口」から入ります。

  • 階段を降りて、地下一階から入ります。

    階段を降りて、地下一階から入ります。

  • 国立科学博物館、日本館と地球館の入口です。

    国立科学博物館、日本館と地球館の入口です。

  • 「スギメ」は、日本館一階の中央ホールに展示されています。<br /><br />日本人の祖先が、大陸から日本列島へ渡来したルートとして、「サハリンから」、「朝鮮半島から」、そして「台湾から」の3つが考えられています。このうち「台湾から」のルートには黒潮があり、当時の技術で本当に渡れたのか、を実証するために、「3万年前の航海、徹底再現プロジェクト」が実行されました。

    「スギメ」は、日本館一階の中央ホールに展示されています。

    日本人の祖先が、大陸から日本列島へ渡来したルートとして、「サハリンから」、「朝鮮半島から」、そして「台湾から」の3つが考えられています。このうち「台湾から」のルートには黒潮があり、当時の技術で本当に渡れたのか、を実証するために、「3万年前の航海、徹底再現プロジェクト」が実行されました。

  • 実験公開は2016年に始まりました。初めは草の舟、次は竹の舟で試みましたが、黒潮を超えることができませんでした。

    実験公開は2016年に始まりました。初めは草の舟、次は竹の舟で試みましたが、黒潮を超えることができませんでした。

  • 3度目の挑戦には丸木舟を使いました。実証実験の結果、当時の石斧を使う事で、杉の大木を伐採し、それを丸木舟に加工できることが分かりました。<br />写真は、杉の大木の伐採や丸木舟の製造に、実際に使われた石斧です。

    3度目の挑戦には丸木舟を使いました。実証実験の結果、当時の石斧を使う事で、杉の大木を伐採し、それを丸木舟に加工できることが分かりました。
    写真は、杉の大木の伐採や丸木舟の製造に、実際に使われた石斧です。

  • 杉の丸太を加工して作った舟は、全長7.5m、幅は約70cmで、5人乗りです。<br /><br />写真は、手前が船尾(艫)、奥が船首(舳)です。

    杉の丸太を加工して作った舟は、全長7.5m、幅は約70cmで、5人乗りです。

    写真は、手前が船尾(艫)、奥が船首(舳)です。

  • 丸木舟の材料は、能登産のスギです。2017年9月から2019年2月まで、1年半かけて製作されました。

    イチオシ

    丸木舟の材料は、能登産のスギです。2017年9月から2019年2月まで、1年半かけて製作されました。

  • 製作から航海まで、原則として、現代の技術は使いません。

    製作から航海まで、原則として、現代の技術は使いません。

  • とは言っても安全第一なので、現代のものも利用しました。<br />写真中央は、「クバの葉で作った あかくみ(ウブル)」というもので、舟の中の水を汲み出す道具として大昔から存在した可能性があるそうです。が、現代の手動式排水ポンプが搭載されていました。

    とは言っても安全第一なので、現代のものも利用しました。
    写真中央は、「クバの葉で作った あかくみ(ウブル)」というもので、舟の中の水を汲み出す道具として大昔から存在した可能性があるそうです。が、現代の手動式排水ポンプが搭載されていました。

  • こちらは船首(舳)です。<br />5人の乗組員のユニフォームは現代の軽量素材、その上には現代のライフジャケットを着用しました。

    こちらは船首(舳)です。
    5人の乗組員のユニフォームは現代の軽量素材、その上には現代のライフジャケットを着用しました。

  • 飲料水はペットボトルを利用しました。

    飲料水はペットボトルを利用しました。

  • 荷物の脱落防止用のネットは、現代のものを使いました。記録用のカメラ数台も、もちろん現代のものです。(1台は360度カメラだそうです)

    荷物の脱落防止用のネットは、現代のものを使いました。記録用のカメラ数台も、もちろん現代のものです。(1台は360度カメラだそうです)

  • そして、事前に数々の安全訓練を実施しました。幸いにして、本番では、訓練で想定したような状況にはならなかったそうです。

    そして、事前に数々の安全訓練を実施しました。幸いにして、本番では、訓練で想定したような状況にはならなかったそうです。

  • 実験航海の本番は、2019年7月7日、日本時間の14時38分に、台湾の東海岸から出航しました。航海時はエンジン付きの船が伴走します。

    実験航海の本番は、2019年7月7日、日本時間の14時38分に、台湾の東海岸から出航しました。航海時はエンジン付きの船が伴走します。

  • 星や太陽の位置で方角を判断しながら与那国島を目指しました。<br />GPSを搭載していましたが、このデータは陸上本部だけが使用し、「スギメ」は当時の技術だけで進みます。

    星や太陽の位置で方角を判断しながら与那国島を目指しました。
    GPSを搭載していましたが、このデータは陸上本部だけが使用し、「スギメ」は当時の技術だけで進みます。

  • 流れの速い黒潮を5人の手漕ぎで乗り切り、200km以上を航行して、7月9日、日本時間の11時48分に、与那国島ナーマ浜に到着しました。45時間10分の航海でした。

    イチオシ

    流れの速い黒潮を5人の手漕ぎで乗り切り、200km以上を航行して、7月9日、日本時間の11時48分に、与那国島ナーマ浜に到着しました。45時間10分の航海でした。

  • 科学博物館の日本館は、関東大震災からの復旧を目的として昭和6年(1931)に完成した「旧東京科学博物館本館」です。上から見た形は、当時の最先端科学技術の象徴だった飛行機の形です。<br />平成20年に、国の重要文化財に指定されました。

    科学博物館の日本館は、関東大震災からの復旧を目的として昭和6年(1931)に完成した「旧東京科学博物館本館」です。上から見た形は、当時の最先端科学技術の象徴だった飛行機の形です。
    平成20年に、国の重要文化財に指定されました。

  • 中央ホール上部などに使われているステンドグラスは、小川三知のアトリエ製作で、日本のステンドグラス作品の中でも傑作といえる、そうです。<br />

    中央ホール上部などに使われているステンドグラスは、小川三知のアトリエ製作で、日本のステンドグラス作品の中でも傑作といえる、そうです。

  • ネオ。ルネサンス調の設計は、文部省大臣官房建築課です。

    ネオ。ルネサンス調の設計は、文部省大臣官房建築課です。

  • 科学博物館には、常設展だけでも、興味深いものが沢山展示されていますが、この日は時間がなかったので、これで帰りました。<br /><br />( おしまい )

    科学博物館には、常設展だけでも、興味深いものが沢山展示されていますが、この日は時間がなかったので、これで帰りました。

    ( おしまい )

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP