日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日光東照宮の陽明門の右手前の石柵の裏に「飛び越えの獅子」があります。この獅子、一見、石の柵を倒れないように、両足で支えているようにも見えますし、石の柵を飛び越えた後のようにも見えます。<br />この獅子は「冬木太良右衛門」と呼ばれる、獅子像石工の巨匠が造立した獅子だそうです。この石の柵を作る際、幕府は地元の職人にも金100両で募集をかけ、応募してきたのがこの「冬木太良右衛門」・・「帳簿」に記録されていることから、事実であることが判明しました。伝記によるとこの獅子は「石の柵を支える役目を担っている」そうです。きっと、石の柵を支える石にでさえ、家康公に敬意をはらい、デザインを施したしたのかもしれませんね。<br />そして徳川家光公が、この獅子を見るなり大変、驚いたようです。「おお、まるで獅子が柵を飛び越えておるように見える」と言ったそうです。その後、現代まで「飛び越えの獅子」として名前が伝わっています。<br />https://日光東照宮-御朱印.jinja-tera-gosyuin-より引用 <br /><br />東照宮には121基の燈籠があるが、中でも有名な燈籠がこれ。伊達政宗公がポルトガルから取り寄せた、南蛮鉄で鋳造させたといわれる2基の燈籠。経蔵の前、陽明門へ向かう石段の右横に位置し、反対側には薩摩藩主・島津家久公が奉納した唐銅[からがね]燈籠が立っている。ちょうど陽明門を南北の大藩が固める形になり、当時の徳川幕府の権力の強大さがうかがえる。<br />https://rurubu.jp/andmore/spot/80006825 より引用<br /><br /> 現在の社殿群は、そのほとんどがご鎮座から20年後の寛永13年(1636)に建て替えられたものです。陽明門(国宝)など55棟、その費用は、金56万8千両、銀百貫匁、米千石(『日光山東照大権現様御造営御目録』より)を要し、ご造営の総責任者には秋元但馬守泰朝(やすとも)、工事や大工の総責任者には大棟梁甲良豊後宗広(こうらぶんごむねひろ)があたり、わずか1年5ヶ月の工期で完成しました。<br /> 境内の特徴は、自然の地形を生かした参道や階段を用い、バランス良く配置された社殿群が荘厳な宗教的空間をつくりだしていることにあります。さらに建物には、漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られていますが、これらは単なるデザインではなく、信仰形態や学問・思想があらわされています。<br />  また、これらの社殿群は平成11年12月「世界文化遺産」に登録されました。  <br /><br />御水舎(おみずや)【重文】  <br />神様にお参りする前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清める為の建物です。水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩主鍋島勝茂公によって奉納されました。 <br />http://toshogu.jp/shaden/ より引用<br /><br />東照宮 社殿 については・・<br />http://toshogu.jp/shaden/<br /><br />があります。この獅子、一見、石の柵を倒れないように、両足で支えているようにも見えますし、石の柵を飛び越えた後のようにも見えます。<br />この獅子は「冬木太良右衛門」と呼ばれる、獅子像石工の巨匠が造立した獅子だそうです。この石の柵を作る際、幕府は地元の職人にも金100両で募集をかけ、応募してきたのがこの「冬木太良右衛門」・・「帳簿」に記録されていることから、事実であることが判明しました。伝記によるとこの獅子は「石の柵を支える役目を担っている」そうです。きっと、石の柵を支える石にでさえ、家康公に敬意をはらい、デザインを施したしたのかもしれませんね。<br />そして徳川家光公が、この獅子を見るなり大変、驚いたようです。「おお、まるで獅子が柵を飛び越えておるように見える」と言ったそうです。その後、現代まで「飛び越えの獅子」として名前が伝わっています。<br />https://日光東照宮-御朱印.jinja-tera-gosyuin-より引用 <br /><br />南蛮鉄燈籠 <br />東照宮には121基の燈籠があるが、中でも有名な燈籠がこれ。伊達政宗公がポルトガルから取り寄せた、南蛮鉄で鋳造させたといわれる2基の燈籠。経蔵の前、陽明門へ向かう石段の右横に位置し、反対側には薩摩藩主・島津家久公が奉納した唐銅[からがね]燈籠が立っている。ちょうど陽明門を南北の大藩が固める形になり、当時の徳川幕府の権力の強大さがうかがえる。  現在の社殿群は、そのほとんどがご鎮座から20年後の寛永13年(1636)に建て替えられたものです。陽明門(国宝)など55棟、その費用は、金56万8千両、銀百貫匁、米千石(『日光山東照大権現様御造営御目録』より)を要し、ご造営の総責任者には秋元但馬守泰朝(やすとも)、工事や大工の総責任者には大棟梁甲良豊後宗広(こうらぶんごむねひろ)があたり、わずか1年5ヶ月の工期で完成しました。<br />境内の特徴は、自然の地形を生かした参道や階段を用い、バランス良く配置された社殿群が荘厳な宗教的空間をつくりだしていることにあります。さらに建物には、漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られていますが、これらは単なるデザインではなく、信仰形態や学問・思想があらわされています。<br /> また、これらの社殿群は平成11年12月「世界文化遺産」に登録されました。  <br /><br />御水舎(おみずや)【重文】  <br />神様にお参りする前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清める為の建物です。水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩主鍋島勝茂公によって奉納されました。 <br />http://toshogu.jp/shaden/ より引用<br /><br />東照宮 社殿 については・・<br />http://toshogu.jp/shaden/

日光22 東照宮d 御水舎-輪蔵-鼓楼/鐘楼 あたり ☆巨匠の石獅子/伊達の鉄燈篭-注目を!

3いいね!

2019/07/03 - 2019/07/03

2556位(同エリア3281件中)

0

35

マキタン2

マキタン2さん

日光東照宮の陽明門の右手前の石柵の裏に「飛び越えの獅子」があります。この獅子、一見、石の柵を倒れないように、両足で支えているようにも見えますし、石の柵を飛び越えた後のようにも見えます。
この獅子は「冬木太良右衛門」と呼ばれる、獅子像石工の巨匠が造立した獅子だそうです。この石の柵を作る際、幕府は地元の職人にも金100両で募集をかけ、応募してきたのがこの「冬木太良右衛門」・・「帳簿」に記録されていることから、事実であることが判明しました。伝記によるとこの獅子は「石の柵を支える役目を担っている」そうです。きっと、石の柵を支える石にでさえ、家康公に敬意をはらい、デザインを施したしたのかもしれませんね。
そして徳川家光公が、この獅子を見るなり大変、驚いたようです。「おお、まるで獅子が柵を飛び越えておるように見える」と言ったそうです。その後、現代まで「飛び越えの獅子」として名前が伝わっています。
https://日光東照宮-御朱印.jinja-tera-gosyuin-より引用

東照宮には121基の燈籠があるが、中でも有名な燈籠がこれ。伊達政宗公がポルトガルから取り寄せた、南蛮鉄で鋳造させたといわれる2基の燈籠。経蔵の前、陽明門へ向かう石段の右横に位置し、反対側には薩摩藩主・島津家久公が奉納した唐銅[からがね]燈籠が立っている。ちょうど陽明門を南北の大藩が固める形になり、当時の徳川幕府の権力の強大さがうかがえる。
https://rurubu.jp/andmore/spot/80006825 より引用

 現在の社殿群は、そのほとんどがご鎮座から20年後の寛永13年(1636)に建て替えられたものです。陽明門(国宝)など55棟、その費用は、金56万8千両、銀百貫匁、米千石(『日光山東照大権現様御造営御目録』より)を要し、ご造営の総責任者には秋元但馬守泰朝(やすとも)、工事や大工の総責任者には大棟梁甲良豊後宗広(こうらぶんごむねひろ)があたり、わずか1年5ヶ月の工期で完成しました。
 境内の特徴は、自然の地形を生かした参道や階段を用い、バランス良く配置された社殿群が荘厳な宗教的空間をつくりだしていることにあります。さらに建物には、漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られていますが、これらは単なるデザインではなく、信仰形態や学問・思想があらわされています。
 また、これらの社殿群は平成11年12月「世界文化遺産」に登録されました。

御水舎(おみずや)【重文】
神様にお参りする前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清める為の建物です。水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩主鍋島勝茂公によって奉納されました。
http://toshogu.jp/shaden/ より引用

東照宮 社殿 については・・
http://toshogu.jp/shaden/

があります。この獅子、一見、石の柵を倒れないように、両足で支えているようにも見えますし、石の柵を飛び越えた後のようにも見えます。
この獅子は「冬木太良右衛門」と呼ばれる、獅子像石工の巨匠が造立した獅子だそうです。この石の柵を作る際、幕府は地元の職人にも金100両で募集をかけ、応募してきたのがこの「冬木太良右衛門」・・「帳簿」に記録されていることから、事実であることが判明しました。伝記によるとこの獅子は「石の柵を支える役目を担っている」そうです。きっと、石の柵を支える石にでさえ、家康公に敬意をはらい、デザインを施したしたのかもしれませんね。
そして徳川家光公が、この獅子を見るなり大変、驚いたようです。「おお、まるで獅子が柵を飛び越えておるように見える」と言ったそうです。その後、現代まで「飛び越えの獅子」として名前が伝わっています。
https://日光東照宮-御朱印.jinja-tera-gosyuin-より引用

南蛮鉄燈籠
東照宮には121基の燈籠があるが、中でも有名な燈籠がこれ。伊達政宗公がポルトガルから取り寄せた、南蛮鉄で鋳造させたといわれる2基の燈籠。経蔵の前、陽明門へ向かう石段の右横に位置し、反対側には薩摩藩主・島津家久公が奉納した唐銅[からがね]燈籠が立っている。ちょうど陽明門を南北の大藩が固める形になり、当時の徳川幕府の権力の強大さがうかがえる。  現在の社殿群は、そのほとんどがご鎮座から20年後の寛永13年(1636)に建て替えられたものです。陽明門(国宝)など55棟、その費用は、金56万8千両、銀百貫匁、米千石(『日光山東照大権現様御造営御目録』より)を要し、ご造営の総責任者には秋元但馬守泰朝(やすとも)、工事や大工の総責任者には大棟梁甲良豊後宗広(こうらぶんごむねひろ)があたり、わずか1年5ヶ月の工期で完成しました。
境内の特徴は、自然の地形を生かした参道や階段を用い、バランス良く配置された社殿群が荘厳な宗教的空間をつくりだしていることにあります。さらに建物には、漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られていますが、これらは単なるデザインではなく、信仰形態や学問・思想があらわされています。
また、これらの社殿群は平成11年12月「世界文化遺産」に登録されました。

御水舎(おみずや)【重文】
神様にお参りする前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清める為の建物です。水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩主鍋島勝茂公によって奉納されました。
http://toshogu.jp/shaden/ より引用

東照宮 社殿 については・・
http://toshogu.jp/shaden/

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日光22 東照宮d 御水舎-輪蔵-鼓楼/鐘楼    35/    1

    日光22 東照宮d 御水舎-輪蔵-鼓楼/鐘楼    35/    1

    日光東照宮 寺・神社・教会

  • 日光22 東照宮d 御水舎-輪蔵-鼓楼/鐘楼    35/    2

    日光22 東照宮d 御水舎-輪蔵-鼓楼/鐘楼    35/    2

    日光東照宮 寺・神社・教会

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    3

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    3

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    4

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    4

    日光東照宮 寺・神社・教会

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    5

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    5

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    6

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    6

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    7

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    7

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    8

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    8

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    9

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    9

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    10

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    10

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    11

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    11

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    12

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    12

  • 日光22 東照宮d 御水舎     35/    13

    日光22 東照宮d 御水舎     35/    13

  • 日光22 東照宮d 三神庫    35/    14

    日光22 東照宮d 三神庫    35/    14

  • 日光22 東照宮d 三神庫    35/    15

    日光22 東照宮d 三神庫    35/    15

  • 日光22 東照宮d       35/    16

    日光22 東照宮d       35/    16

  • 日光22 東照宮d 輪蔵   35/    17

    日光22 東照宮d 輪蔵   35/    17

  • 日光22 東照宮d 輪蔵   35/    18

    日光22 東照宮d 輪蔵   35/    18

  • 日光22 東照宮d 輪蔵   35/    19

    日光22 東照宮d 輪蔵   35/    19

  • 日光22 東照宮d 輪蔵   35/    20

    日光22 東照宮d 輪蔵   35/    20

  • 日光22 東照宮d 燈篭   35/    21

    日光22 東照宮d 燈篭   35/    21

  • 日光22 東照宮d 燈篭   35/    22

    日光22 東照宮d 燈篭   35/    22

  • 日光22 東照宮d 燈篭   35/    23

    日光22 東照宮d 燈篭   35/    23

  • 日光22 東照宮d 燈篭   35/    24

    日光22 東照宮d 燈篭   35/    24

  • 日光22 東照宮d 燈篭   35/    25

    日光22 東照宮d 燈篭   35/    25

  • 日光22 東照宮d 燈篭   35/    26

    日光22 東照宮d 燈篭   35/    26

  • 日光22 東照宮d 石獅子   35/    27

    日光22 東照宮d 石獅子   35/    27

  • 日光22 東照宮d 石獅子   35/    28

    日光22 東照宮d 石獅子   35/    28

  • 日光22 東照宮d 石獅子   35/    29

    日光22 東照宮d 石獅子   35/    29

  • 日光22 東照宮d 鼓楼/鐘楼  35/    30

    日光22 東照宮d 鼓楼/鐘楼  35/    30

  • 日光22 東照宮d 鼓楼/鐘楼  35/    31

    日光22 東照宮d 鼓楼/鐘楼  35/    31

  • 日光22 東照宮d 燈籠  35/    32

    日光22 東照宮d 燈籠  35/    32

  • 日光22 東照宮d 灯籠  35/    33

    日光22 東照宮d 灯籠  35/    33

  • 日光22 東照宮d 鼓楼/鐘楼  35/    34

    日光22 東照宮d 鼓楼/鐘楼  35/    34

  • 日光22 東照宮d 鼓楼/鐘楼  35/    35

    日光22 東照宮d 鼓楼/鐘楼  35/    35

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP