横須賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京湾の真ん中に、首都防衛のため明治から大正時代に建造された人工島の「第二海堡」<br />一般人の上陸は認められていなかったのですが、今春より国の「魅力ある公的施設・インフラの大胆な公開・開放」の方針に基づき、上陸ツアーが5社の旅行会社により開始されました。<br />砲台跡などが生々しく残っており、手付かずの風景が良かったです。<br /><br />横須賀三笠公園から船で出発するツアーですが、猿島観光も一緒に付いていたサンケイツアーズのツアーに参加しました。<br /><br />

東京湾 第二海堡と猿島ツアー

8いいね!

2019/06/01 - 2019/06/01

809位(同エリア1403件中)

2

32

brfsilver

brfsilverさん

東京湾の真ん中に、首都防衛のため明治から大正時代に建造された人工島の「第二海堡」
一般人の上陸は認められていなかったのですが、今春より国の「魅力ある公的施設・インフラの大胆な公開・開放」の方針に基づき、上陸ツアーが5社の旅行会社により開始されました。
砲台跡などが生々しく残っており、手付かずの風景が良かったです。

横須賀三笠公園から船で出発するツアーですが、猿島観光も一緒に付いていたサンケイツアーズのツアーに参加しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • ツアー集合場所である横須賀三笠公園まで、京急線横須賀中央駅から徒歩で向かいます。

    ツアー集合場所である横須賀三笠公園まで、京急線横須賀中央駅から徒歩で向かいます。

  • 三笠公園には戦艦「三笠」が係留され、また東郷平八郎連合艦隊司令長官の銅像があります。

    三笠公園には戦艦「三笠」が係留され、また東郷平八郎連合艦隊司令長官の銅像があります。

  • 産経ツアーのチャーター船「Sea Friend Ⅱ」に乗り込みます。<br />(この写真は猿島で撮影したものです。)

    産経ツアーのチャーター船「Sea Friend Ⅱ」に乗り込みます。
    (この写真は猿島で撮影したものです。)

  • 東京湾を、まずは猿島に向けて出航

    東京湾を、まずは猿島に向けて出航

  • 10分ほどで、あっという間に到着です。

    10分ほどで、あっという間に到着です。

  • 猿島に上陸です。<br />東京湾に浮かぶ唯一の自然島。<br />幕末に大筒15挺を配備した台場が作られ、その後、明治から昭和にかけて陸軍の要塞、海軍の高射砲陣地として使用されてきたとのことです。<br />仮面ライダーのショッカー基地として撮影したことでも有名です。

    猿島に上陸です。
    東京湾に浮かぶ唯一の自然島。
    幕末に大筒15挺を配備した台場が作られ、その後、明治から昭和にかけて陸軍の要塞、海軍の高射砲陣地として使用されてきたとのことです。
    仮面ライダーのショッカー基地として撮影したことでも有名です。

    猿島 自然・景勝地

  • 展望台から横須賀方面を望む。

    展望台から横須賀方面を望む。

  • 切通しを歩いていきます。

    切通しを歩いていきます。

  • 兵舎

    兵舎

  • 弾薬庫

    弾薬庫

  • フランス積みレンガで造られたトンネル

    フランス積みレンガで造られたトンネル

  • 砲台跡

    砲台跡

  • 日蓮が大荒れの海から避難して上陸したと伝えられている「日蓮洞窟」

    日蓮が大荒れの海から避難して上陸したと伝えられている「日蓮洞窟」

  • 猿島を出発し、第二海堡に向かいます。<br />第二海堡には、もちろんトイレなどありませんので、猿島で済ませます。<br /><br />猿島は、バーベキュー施設もあったりして、秘境感はありませんが、まずまず楽しめました。

    猿島を出発し、第二海堡に向かいます。
    第二海堡には、もちろんトイレなどありませんので、猿島で済ませます。

    猿島は、バーベキュー施設もあったりして、秘境感はありませんが、まずまず楽しめました。

  • 大型タンカーが前を横切ります。<br />東京湾入港する大型船は、赤い航路標識の千葉県側を、出港する船は神奈川県側を通ることになっているそうです。

    大型タンカーが前を横切ります。
    東京湾入港する大型船は、赤い航路標識の千葉県側を、出港する船は神奈川県側を通ることになっているそうです。

  • 目の前を過ぎていきました。

    目の前を過ぎていきました。

  • 第二海堡に到着です。<br /><br />1881年(明治14年)に始まった明治最大・最難の土木工事の末に、約40年かけて完成した人工島です。<br /><br />なぜこんなところに人工島を作ったかと言えば、次のような説明がありました。<br />東京湾で最も狭い部分が、千葉県の富津と神奈川県の観音崎の間で、7キロメートルの幅となります。東京湾への外敵の侵入を阻止する目的で、それぞれに砲台を設置したそうですが、当時の大砲の射程距離が3キロだったため、届かない部分があることから、人工島を作って砲台建設をしたとのことです。<br />

    第二海堡に到着です。

    1881年(明治14年)に始まった明治最大・最難の土木工事の末に、約40年かけて完成した人工島です。

    なぜこんなところに人工島を作ったかと言えば、次のような説明がありました。
    東京湾で最も狭い部分が、千葉県の富津と神奈川県の観音崎の間で、7キロメートルの幅となります。東京湾への外敵の侵入を阻止する目的で、それぞれに砲台を設置したそうですが、当時の大砲の射程距離が3キロだったため、届かない部分があることから、人工島を作って砲台建設をしたとのことです。

  • 第二海堡灯台

    第二海堡灯台

  • 初点灯は明治27年となっています。

    初点灯は明治27年となっています。

  • 灯台脇の砲台跡

    灯台脇の砲台跡

  • これまでは、一切の立入が禁止され、海から眺めるだけでした。<br />今回企画されているツアーでは、ガイド完全帯同の下、島への上陸、散策を許可されました。<br />

    これまでは、一切の立入が禁止され、海から眺めるだけでした。
    今回企画されているツアーでは、ガイド完全帯同の下、島への上陸、散策を許可されました。

  • 15センチメートル・カノン砲があった場所

    15センチメートル・カノン砲があった場所

  • 「FORT NO2」の文字が刻まれています。

    「FORT NO2」の文字が刻まれています。

  • レンガに桜の刻印が。<br />これは現在の東京拘置所の前身、小菅監獄で受刑者によって造られたことを表しているのだそうです。

    レンガに桜の刻印が。
    これは現在の東京拘置所の前身、小菅監獄で受刑者によって造られたことを表しているのだそうです。

  • 簡易な係留所なので、少しでも風が強いと着岸できないため、ツアーの催行率は2/3程度だそうです。<br />この日は穏やかでラッキーでした。

    簡易な係留所なので、少しでも風が強いと着岸できないため、ツアーの催行率は2/3程度だそうです。
    この日は穏やかでラッキーでした。

  • 第二海堡から、肉眼で第一海堡もみることができます。

    第二海堡から、肉眼で第一海堡もみることができます。

  • 防空指揮所跡

    防空指揮所跡

  • イギリス積みで建設されたレンガの掩蔽豪(えんぺいごう)<br />(猿島のフランス積みと違ったのはなぜでしょう。)

    イギリス積みで建設されたレンガの掩蔽豪(えんぺいごう)
    (猿島のフランス積みと違ったのはなぜでしょう。)

  • 約1時間の見学でしたが、そもそもこんな東京湾の真ん中に、重機のない時代に人力で石と砂から建造されたことを思い起こすだけで驚きです。<br />そして、都会のすぐそばにありながら、戦後70年ずっと立入禁止だったところに上陸できて、時間が止まったような感覚となりました。

    約1時間の見学でしたが、そもそもこんな東京湾の真ん中に、重機のない時代に人力で石と砂から建造されたことを思い起こすだけで驚きです。
    そして、都会のすぐそばにありながら、戦後70年ずっと立入禁止だったところに上陸できて、時間が止まったような感覚となりました。

  • 猿島脇を通って横須賀に戻ります。

    猿島脇を通って横須賀に戻ります。

  • 戦艦「三笠」

    戦艦「三笠」

  • 冷凍運搬船「LADY TUNA」が入港しています。<br /><br />まさに解禁されたばかりの第二海堡、タイムスリップしたような感覚で楽しみました。

    冷凍運搬船「LADY TUNA」が入港しています。

    まさに解禁されたばかりの第二海堡、タイムスリップしたような感覚で楽しみました。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 墨水さん 2019/08/06 22:53:17
    レンガ積みの違い。
    brfsilverさん、今晩は。
    レンガ積みの違いは・・・。
    英国式=海軍。
    仏国式=陸軍。
    この違いだと思われます。
    幕末、幕府は仏国より洋式調練を開始します。
    明治政府は仏国を嫌い、独帝国を手本としますが、旧幕臣の陸軍参加は拒んでません。
    人材不足を補う為に、目をつぶった。
    結果的に、仏国積みが存在する素地を残したと、言えると思われます。
    墨水。

    brfsilver

    brfsilverさん からの返信 2019/08/07 19:55:47
    Re: レンガ積みの違い。
    墨水様

    わざわざ書き込みいただき、また私の疑問にお答えいただきありがとうございました。
    この近い距離で、同じ砲台建築メインの島で、なぜ違うのか疑問でしたが、よくわかりました。そういうことだったんですね。
    あらためて御礼申し上げます。

    brfsilver

brfsilverさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP