下部温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10連休となった今年のGWの中日に、2泊3日で山梨県の下部温泉に行ってきました。<br />4月中旬、突然に、砂金採りを目的とした、旅行の計画を立て始めることになりました。候補に挙がったのは、西伊豆(土肥金山があります)と山梨の身延町(湯之奥金山博物館があります)の2ヵ所です。GW直前ということで、宿泊施設の予約ができる方を選ぶことにしました。<br />さすがにGW直前。混むシーズンです。なかなか宿探しが大変でした。いえ、逆に、選択肢がほとんどなかったので、宿選びに迷うことなく、まだ予約できるところを選んだ、という感じで楽だったのかもしれません。宿泊ホテル選びの関係で、行先は山梨となりました。限られた中で、宿泊ホテル、JRの特急券、レンタカーをネットで予約しました。<br /><br />[1日目]<br /> JR特急あずさで甲府へ⇒武田神社⇒湯元ホテル(下部温泉)<br />[2日目]<br /> 身延山久遠寺⇒ロープウェイで奥之院⇒甲斐黄金村・湯之奥金山博物館<br />[3日目]<br /> 桔梗信玄餅工場テーマパーク⇒サドヤワイナリー見学⇒甲府城⇒あずさで帰京

2019GW 信玄公の隠し湯「下部温泉」へ 2/3:身延山&湯之奥金山博物館

8いいね!

2019/05/01 - 2019/05/03

44位(同エリア73件中)

0

51

あーちゃん

あーちゃんさん

10連休となった今年のGWの中日に、2泊3日で山梨県の下部温泉に行ってきました。
4月中旬、突然に、砂金採りを目的とした、旅行の計画を立て始めることになりました。候補に挙がったのは、西伊豆(土肥金山があります)と山梨の身延町(湯之奥金山博物館があります)の2ヵ所です。GW直前ということで、宿泊施設の予約ができる方を選ぶことにしました。
さすがにGW直前。混むシーズンです。なかなか宿探しが大変でした。いえ、逆に、選択肢がほとんどなかったので、宿選びに迷うことなく、まだ予約できるところを選んだ、という感じで楽だったのかもしれません。宿泊ホテル選びの関係で、行先は山梨となりました。限られた中で、宿泊ホテル、JRの特急券、レンタカーをネットで予約しました。

[1日目]
 JR特急あずさで甲府へ⇒武田神社⇒湯元ホテル(下部温泉)
[2日目]
 身延山久遠寺⇒ロープウェイで奥之院⇒甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
[3日目]
 桔梗信玄餅工場テーマパーク⇒サドヤワイナリー見学⇒甲府城⇒あずさで帰京

旅行の満足度
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円

PR

  • 朝食です。<br />この日は、身延山久遠寺とロープウェイで身延山の山頂へ行く予定。<br />その後に、旅行一番の目的の砂金採りへ向かいます。<br />砂金採りができる湯之奥金山博物館は、下部温泉にあるので、後回しにしました。<br />身延山の方は、また駐車場が混みそうなので、先に向かうことに。

    朝食です。
    この日は、身延山久遠寺とロープウェイで身延山の山頂へ行く予定。
    その後に、旅行一番の目的の砂金採りへ向かいます。
    砂金採りができる湯之奥金山博物館は、下部温泉にあるので、後回しにしました。
    身延山の方は、また駐車場が混みそうなので、先に向かうことに。

  • 駐車場については、事前に少し調べました。<br />久遠寺やロープウェイ乗り場に一番近い駐車場は、「せいしん駐車場」で、規模も大きく、久遠寺本堂に直接向かえる駐車場です。<br /><br />久遠寺の三門、287段の石段を経て、本堂へ向かいたかったため、三門より下にあります「門前町中町町営駐車場」を目標に向かいました。<br />午前10時前とあって、まだ、余裕で駐車できました。砂金採りを後回しにして良かったです。

    駐車場については、事前に少し調べました。
    久遠寺やロープウェイ乗り場に一番近い駐車場は、「せいしん駐車場」で、規模も大きく、久遠寺本堂に直接向かえる駐車場です。

    久遠寺の三門、287段の石段を経て、本堂へ向かいたかったため、三門より下にあります「門前町中町町営駐車場」を目標に向かいました。
    午前10時前とあって、まだ、余裕で駐車できました。砂金採りを後回しにして良かったです。

  • 門前町中町町営駐車場の料金です。

    門前町中町町営駐車場の料金です。

  • 駐車場にあった休憩場で身延山周辺の地図をいただきました。<br />

    駐車場にあった休憩場で身延山周辺の地図をいただきました。

  • 駐車場から参道を歩きます。<br />数分で三門に着きます。

    駐車場から参道を歩きます。
    数分で三門に着きます。

  • 三門です。<br />大きくて立派です。<br />さすが、日蓮宗総本山です。

    三門です。
    大きくて立派です。
    さすが、日蓮宗総本山です。

  • 三門から287段の石段が見えます。

    三門から287段の石段が見えます。

  • 午前10時くらいとあり、まだ人もまばらです。<br />先に見えるのが、287段の石段です。上が見えません。<br />この石段、「菩提梯」というそうです。<br />石段下の右側に、「男坂」「女坂」と、石段を迂回するコースがありました。「男坂」は石段周辺を上っていくコースで、「女坂」は少し離れた場所を通っていくコースのようです。膝が悪い人などは、無理して石段を上らず、迂回コースを回った方が良いです。

    午前10時くらいとあり、まだ人もまばらです。
    先に見えるのが、287段の石段です。上が見えません。
    この石段、「菩提梯」というそうです。
    石段下の右側に、「男坂」「女坂」と、石段を迂回するコースがありました。「男坂」は石段周辺を上っていくコースで、「女坂」は少し離れた場所を通っていくコースのようです。膝が悪い人などは、無理して石段を上らず、迂回コースを回った方が良いです。

  • 上が全然見えません。<br />石段の高低差があり、足を高く上げないといけないので、結構きつかったです。

    上が全然見えません。
    石段の高低差があり、足を高く上げないといけないので、結構きつかったです。

  • かなり上ったところから下を見ていると、かなりの傾斜です。高所恐怖症に近い私は、怖く感じました。<br />

    かなり上ったところから下を見ていると、かなりの傾斜です。高所恐怖症に近い私は、怖く感じました。

  • 287段、上り切りました。達成感があります。<br />正面に見えるのが、本堂です。<br />左手には、五重塔です。<br /><br />本堂の天井には、墨と金箔で描かれた大きな黒龍の絵がありました。<br />5本爪の龍で、とても迫力がありました。

    287段、上り切りました。達成感があります。
    正面に見えるのが、本堂です。
    左手には、五重塔です。

    本堂の天井には、墨と金箔で描かれた大きな黒龍の絵がありました。
    5本爪の龍で、とても迫力がありました。

  • 五重塔です。<br />こちらは、2009年に再建されたようです。<br /><br />江戸時代中期から明治にかけての度重なる出火により、焼失した建物が多く、現在建ち並ぶお堂は、再建されたものが多いそうです。

    五重塔です。
    こちらは、2009年に再建されたようです。

    江戸時代中期から明治にかけての度重なる出火により、焼失した建物が多く、現在建ち並ぶお堂は、再建されたものが多いそうです。

  • 報恩閣辺りから見た境内の様子です。

    報恩閣辺りから見た境内の様子です。

  • 祖師堂です。<br />日蓮聖人の神霊を祀っている堂閣だそうです。

    祖師堂です。
    日蓮聖人の神霊を祀っている堂閣だそうです。

  • 彫刻が素敵でした。

    彫刻が素敵でした。

  • 彫刻を見ているといろいろ面白いです。<br /><br />本殿から仏殿まで、並んで建っているお堂は、すべて内部が見学できました。<br />とても興味深かったです。<br />

    彫刻を見ているといろいろ面白いです。

    本殿から仏殿まで、並んで建っているお堂は、すべて内部が見学できました。
    とても興味深かったです。

  • 本堂の奥横に、せいしん駐車場から上ってくる「斜行エレベーター」があります。<br />足で上ることなく、境内に到着します。<br />この時間(11時半前)は、駐車場に入る車が渋滞しているようでした。駐車場に空きがなので、空き待ち、という様子でした。

    本堂の奥横に、せいしん駐車場から上ってくる「斜行エレベーター」があります。
    足で上ることなく、境内に到着します。
    この時間(11時半前)は、駐車場に入る車が渋滞しているようでした。駐車場に空きがなので、空き待ち、という様子でした。

  • 本堂の裏から身延山へ行くロープウェイ乗り場へ向かいます。<br />

    本堂の裏から身延山へ行くロープウェイ乗り場へ向かいます。

  • ロープウェイ乗り場「久遠寺駅」です。<br />こちらでチケットを購入します。<br />事前にホームページから割引券を印刷していましたので、それをもってチケットを買いました。

    ロープウェイ乗り場「久遠寺駅」です。
    こちらでチケットを購入します。
    事前にホームページから割引券を印刷していましたので、それをもってチケットを買いました。

  • ロープウェイ内から見ると、久遠寺が小さく見えます。<br />その下の駐車場はかなり広いです。<br />大型バスも駐車できるようです。

    ロープウェイ内から見ると、久遠寺が小さく見えます。
    その下の駐車場はかなり広いです。
    大型バスも駐車できるようです。

  • 山頂の奥之院駅から出ますと、売店と食堂があります。<br />まだ12時前。奥之院へ向かう前に、食堂で昼食をいただくことにしました。

    山頂の奥之院駅から出ますと、売店と食堂があります。
    まだ12時前。奥之院へ向かう前に、食堂で昼食をいただくことにしました。

  • 身延ゆばカレー丼にしました。

    身延ゆばカレー丼にしました。

  • 奥之院へ向かいます。<br />

    奥之院へ向かいます。

  • 思親閣へ向かう前に、南側展望台に寄りました。<br />この日は残念ながら富士山は見えず。<br />

    思親閣へ向かう前に、南側展望台に寄りました。
    この日は残念ながら富士山は見えず。

  • 南側展望台からの景色をパノラマで。

    南側展望台からの景色をパノラマで。

  • 思親閣へ向かいます。<br />

    思親閣へ向かいます。

  • 立派な杉です。<br />「日蓮大聖人 御手植杉」と書かれていました。

    立派な杉です。
    「日蓮大聖人 御手植杉」と書かれていました。

  • 思親閣仁王門です。<br />両側に仁王尊がいます。

    思親閣仁王門です。
    両側に仁王尊がいます。

  • 祖師堂です。

    祖師堂です。

  • 香炉にお線香をあげました。<br />

    香炉にお線香をあげました。

  • 北側展望台へ向かいます。

    北側展望台へ向かいます。

  • 北側展望台からのパノラマです。<br />南アルプスです。良い眺めです。

    北側展望台からのパノラマです。
    南アルプスです。良い眺めです。

  • 売店前の東側展望台です。

    売店前の東側展望台です。

  • 正面に富士山が見えるはずなのですが、残念ながら雲で見えませんでした。

    正面に富士山が見えるはずなのですが、残念ながら雲で見えませんでした。

  • 東側展望台前の広場です。<br />ハイキングで山を登ってくる方も大勢いらっしゃいました。

    東側展望台前の広場です。
    ハイキングで山を登ってくる方も大勢いらっしゃいました。

  • 売店でお団子が焼かれていました。<br />よもぎ団子を。クルミ味噌のタレを付けてくれます。

    売店でお団子が焼かれていました。
    よもぎ団子を。クルミ味噌のタレを付けてくれます。

  • ロープウェイで山から下りてきて、久遠寺の境内へ戻ってきますと、境内には「こぞうくん」というゆるキャラが。<br /><br />境内からは、また石段を下りましたが、上りよりも下る方がきつかったです。膝がガクガクしました。男坂を下りれば良かったな、と思いました。翌日、筋肉痛になってしまいました。

    ロープウェイで山から下りてきて、久遠寺の境内へ戻ってきますと、境内には「こぞうくん」というゆるキャラが。

    境内からは、また石段を下りましたが、上りよりも下る方がきつかったです。膝がガクガクしました。男坂を下りれば良かったな、と思いました。翌日、筋肉痛になってしまいました。

  • さて、14時前に久遠寺を出て、「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」へ向かいました。<br />20分程で到着しました。

    さて、14時前に久遠寺を出て、「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」へ向かいました。
    20分程で到着しました。

  • 展示観覧と砂金採り体験の共通券を購入。<br />まずは、展示の見学です。<br /><br />金山で働く人々の生活を表しているようです。

    展示観覧と砂金採り体験の共通券を購入。
    まずは、展示の見学です。

    金山で働く人々の生活を表しているようです。

  • 甲州金のことが書かれています。

    甲州金のことが書かれています。

  • 江戸時代の小判などです。

    江戸時代の小判などです。

  • 鉱石から金を取り出すための作業でしょうか。

    鉱石から金を取り出すための作業でしょうか。

  • 金1gから3000m以上の金糸ができるそうです。<br />金箔に加工すると、畳約2畳半の大きさに延ばせるそうです。<br />すごいですね。

    金1gから3000m以上の金糸ができるそうです。
    金箔に加工すると、畳約2畳半の大きさに延ばせるそうです。
    すごいですね。

  • 2階の展示を見学後、いよいよ砂金採り体験です。

    2階の展示を見学後、いよいよ砂金採り体験です。

  • 30分、中腰になりながらの作業です。<br />砂をすくい、ここから砂や小石を流して、砂金を残していきます。<br />金は重いので、砂をすくうときに、底の部分からしっかりすくうことが重要です。

    30分、中腰になりながらの作業です。
    砂をすくい、ここから砂や小石を流して、砂金を残していきます。
    金は重いので、砂をすくうときに、底の部分からしっかりすくうことが重要です。

  • 砂金がありました!3つほど!<br />これを指先につけ、水をいれた小さな容器に移します。

    砂金がありました!3つほど!
    これを指先につけ、水をいれた小さな容器に移します。

  • こんな感じに、水を入れた容器に入れます。<br />親子3人合わせて、18粒程採れました。<br /><br />入口に砂金採り番付表があり、30分で60粒以上を採る方もいらっしゃるそうです。<br />強者ですね。

    こんな感じに、水を入れた容器に入れます。
    親子3人合わせて、18粒程採れました。

    入口に砂金採り番付表があり、30分で60粒以上を採る方もいらっしゃるそうです。
    強者ですね。

  • 採る時に使っていた容器に入れたまま持ち帰ってもよいのですが、子どもの砂金採りの目的は、「採った砂金を入れたネックレス」です。<br />ストラップなどもありましたが、ネックレスが欲しい、ということで、いくつかあるデザインの中から一つ選び、スタッフの方に、砂金を入れていただきました。<br />ネックレスは1つ1400円でした。

    採る時に使っていた容器に入れたまま持ち帰ってもよいのですが、子どもの砂金採りの目的は、「採った砂金を入れたネックレス」です。
    ストラップなどもありましたが、ネックレスが欲しい、ということで、いくつかあるデザインの中から一つ選び、スタッフの方に、砂金を入れていただきました。
    ネックレスは1つ1400円でした。

  • 湯之奥金山博物館の駐車場に足湯がありました。<br />砂金採りの後、こちらで一休みです。

    湯之奥金山博物館の駐車場に足湯がありました。
    砂金採りの後、こちらで一休みです。

  • 湯加減がちょうどよく、気持ちが良かったです。<br />久遠寺の石段の上り下りの疲れが、少し取れたような気がしました。<br /><br />ここからホテルまでは車で5分弱くらいです。<br />

    湯加減がちょうどよく、気持ちが良かったです。
    久遠寺の石段の上り下りの疲れが、少し取れたような気がしました。

    ここからホテルまでは車で5分弱くらいです。

  • 16時前にホテルに戻ることができたので、夕食前にのんびり温泉に入ることができました。疲れが取れたような気がします。<br />夕食は、この日も量が多かったです。<br />申し訳ないのですが、全部を食べることができそうもなかったので、食べたいものから食べていきました。

    16時前にホテルに戻ることができたので、夕食前にのんびり温泉に入ることができました。疲れが取れたような気がします。
    夕食は、この日も量が多かったです。
    申し訳ないのですが、全部を食べることができそうもなかったので、食べたいものから食べていきました。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP