御茶ノ水・本郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小石川植物園を散策しました。<br />正式名は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」と言うそうです。植物学の研究・教育を目的とする東大の教育実習施設です。

小石川植物園へ行ったら東大アーキテクトが楽しかった

67いいね!

2019/05/04 - 2019/05/04

42位(同エリア611件中)

0

30

Sini

Siniさん

小石川植物園を散策しました。
正式名は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」と言うそうです。植物学の研究・教育を目的とする東大の教育実習施設です。

  • 都営三田線白山駅で下車しました。

    都営三田線白山駅で下車しました。

  • 白山駅から小石川植物園までは徒歩10分くらい。<br /><br />この右手の壁の向こうが植物園です。正門までが少し遠い。

    白山駅から小石川植物園までは徒歩10分くらい。

    この右手の壁の向こうが植物園です。正門までが少し遠い。

  • 正面です。帰り道で撮影したので4時半頃。

    正面です。帰り道で撮影したので4時半頃。

  • スギの新しい葉。昨年の葉は暗っぽい緑です。

    スギの新しい葉。昨年の葉は暗っぽい緑です。

  • ヤエヤマブキ。八重山吹。<br /><br />バラ科の山吹の一品種。雄しべ、雌しべが花弁化した八重咲きのもの。果実はできない。

    ヤエヤマブキ。八重山吹。

    バラ科の山吹の一品種。雄しべ、雌しべが花弁化した八重咲きのもの。果実はできない。

  • ツツジの花びらをよくみると、1番上の花びらに模様があるのが見えますか?<br /><br />これは蝶々にはよく見える柄で、この柄に誘われて蜜へたどり着くんだそうです。

    ツツジの花びらをよくみると、1番上の花びらに模様があるのが見えますか?

    これは蝶々にはよく見える柄で、この柄に誘われて蜜へたどり着くんだそうです。

  • タニウツギ<br /><br />スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木。<br />田植えの時期にピンクの花が咲くので「田植えの花」として知られているそうです。

    タニウツギ

    スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木。
    田植えの時期にピンクの花が咲くので「田植えの花」として知られているそうです。

  • タニウツギ。<br /><br />可愛らしい。

    タニウツギ。

    可愛らしい。

  • カルミア<br /><br />ツツジ科。コンペイトウのような形をした色濃い蕾を持つ。北米・キューバが原産。

    カルミア

    ツツジ科。コンペイトウのような形をした色濃い蕾を持つ。北米・キューバが原産。

  • カルミア。接写を試みて失敗。

    カルミア。接写を試みて失敗。

  • ひゃー古木。<br /><br />徳川幕府が江戸の南と北に薬園を設置したのは1638年(寛永15年)のことです。380年前!

    ひゃー古木。

    徳川幕府が江戸の南と北に薬園を設置したのは1638年(寛永15年)のことです。380年前!

  • この白っぽい木肌の巨木はユリノキです。<br /><br />モクレン科ユリノキ属の落葉高木。

    この白っぽい木肌の巨木はユリノキです。

    モクレン科ユリノキ属の落葉高木。

  • 葉が大きくて落葉樹ということがわかりますね。

    葉が大きくて落葉樹ということがわかりますね。

  • これはユリノキの葉です。花はチューリップに似た形なのでチューリップツリーと言う別名を持つそうですが、葉の形は全然チューリップには似てませんね。

    これはユリノキの葉です。花はチューリップに似た形なのでチューリップツリーと言う別名を持つそうですが、葉の形は全然チューリップには似てませんね。

  • 巨大なスズカケノキ。<br /><br />スズカケノキ科スズカケノキ属の落葉広葉樹。果実が楽器の鈴に似ているところからこの和名がついた。

    巨大なスズカケノキ。

    スズカケノキ科スズカケノキ属の落葉広葉樹。果実が楽器の鈴に似ているところからこの和名がついた。

  • 新緑が美しい。

    新緑が美しい。

  • クロマツ。<br /><br />日本と韓国の海岸に自生するマツ属の一種。

    クロマツ。

    日本と韓国の海岸に自生するマツ属の一種。

  • 楠?

    楠?

  • トキワマンサク。常盤万作。<br /><br />マンサク科トキワマンサク属に一種のみ知られている常緑樹。これから初夏に、白、ピンクなどの花が咲きます。

    トキワマンサク。常盤万作。

    マンサク科トキワマンサク属に一種のみ知られている常緑樹。これから初夏に、白、ピンクなどの花が咲きます。

  • わかりづらいと思いますが、大木の枝が自然と垂れて、心地好さそうな空間を作っています。

    わかりづらいと思いますが、大木の枝が自然と垂れて、心地好さそうな空間を作っています。

  • 旧東京医学校が見えてきました。<br /><br />本郷構内から1969年に移築されました。

    旧東京医学校が見えてきました。

    本郷構内から1969年に移築されました。

  • 旧東京医学校本館から見る池と庭。

    旧東京医学校本館から見る池と庭。

  • 旧東京医学校本館(重要文化財)<br /><br />1876年建築の木造二階建て。430.6m2。<br />

    旧東京医学校本館(重要文化財)

    1876年建築の木造二階建て。430.6m2。

  • こう言う百分の1の模型などは建築科の大学院の学生さんの作品だそうです。

    こう言う百分の1の模型などは建築科の大学院の学生さんの作品だそうです。

  • この日、東大の研究者による説明会が開催されていました。とても解説がわかりやすく楽しく聞けました。<br /><br />大きな1人掛けソファが四脚あり、ゆったりとしました。そこでは世界の建築物がスライドショーが行われていましたが、ギリシャ文明、ローマ文明、ペルセポリス、エジプト文明などの遺跡を見ていると半分くらい既に訪問したことがあり、懐かしく思い出しました。よく旅したものだ~~。

    この日、東大の研究者による説明会が開催されていました。とても解説がわかりやすく楽しく聞けました。

    大きな1人掛けソファが四脚あり、ゆったりとしました。そこでは世界の建築物がスライドショーが行われていましたが、ギリシャ文明、ローマ文明、ペルセポリス、エジプト文明などの遺跡を見ていると半分くらい既に訪問したことがあり、懐かしく思い出しました。よく旅したものだ~~。

  • 木々の間からスカイツリーが見えました。<br /><br />最後に薬草園などを回ってちょうど閉園時間の4時半に外に出ました。<br /><br />江戸幕府が養生所を小石川薬園内に創設したのは1722年(享保7年)です。

    木々の間からスカイツリーが見えました。

    最後に薬草園などを回ってちょうど閉園時間の4時半に外に出ました。

    江戸幕府が養生所を小石川薬園内に創設したのは1722年(享保7年)です。

  • 白山駅上の方にある中華で夕食しました。

    白山駅上の方にある中華で夕食しました。

  • ビールに煮卵とピクルスが付いてきました。

    ビールに煮卵とピクルスが付いてきました。

  • 小籠包美味しかったです。

    小籠包美味しかったです。

  • 鶏肉とカシューナッツ炒め。<br /><br />最後に杏仁豆腐をいただき友人と別れました。緑の中を歩いて元気になりしたー。

    鶏肉とカシューナッツ炒め。

    最後に杏仁豆腐をいただき友人と別れました。緑の中を歩いて元気になりしたー。

67いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP