国立・府中・稲城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1.旅の概要<br />孫の幼稚園卒園式出席のついでに国立駅で昼食をとり、国立駅周辺を散策した。<br />2.契機<br />国立駅へ行こうと思った理由は、最近温泉旅行に行った際に、国立駅谷保駅近くの居住者であったことからと二二六事件湯河原事件の詳細を記述した河野大尉の弟は東京商科大学(現一橋大学)を卒業したことを知ったことに依る。<br />3.食事場所<br />おぼんdeごはん nonoa国立<br />http://www.nonowa.co.jp/kunitachi/<br />4.国立「三角屋根の駅舎」復活までの長い道のり<br />https://toyokeizai.net/articles/-/171745<br />河野大尉の弟が卒業した時は国立駅の駅舎は写真のような三角屋根であったはずである。現在この三角屋根の改修復旧工事が進行中である。<br />5.孫の幼稚園就園費用と補助金<br />孫の幼稚園には席をとるため、卒園式開始時刻の2時間前に到着した。しかし2番目であった。<br />一番目は中年の婦人で、幼稚園児の母親と祖母の中間ぐらいに見えた。暇なのでご婦人にこの幼稚園について教えてもらった。<br />一つは保護者負担額である。36000+3000(バス送迎)=39000/月 468000/年<br />ご婦人に聞いて見た。保護者の方は補助金をもらっているのでしょうか。そういう補助金は所得制限があると理解しているので。答えは年収の制限がなくて、保護者負担額と同額の補助金をもらっているようですとのことであった。<br />実際に調べて見た。<br />当該年度に納付すべき市町村民税の所得割課税額が211,200円を超える世帯でかつ一人就園の場合は0円の補助金。<br />今回卒園式の孫の兄の場合は3年間これに該当する。<br />今回卒園式の孫の場合、年少組から年中組の間、2年間、兄が小学校1年生から3年生に兄・姉(注釈1)を1人有しており,就園している場合の最年長者(第2子)に該当し、<br />その場合は、年額154000円の補助金。<br />兄の場合、468000円x3年間=1404000円<br />弟の場合、1404000円-(154000円X2年間補助金)=1096000円<br />二人合わせて、実質負担額合計2500000円<br />孫の両親が小学校に子供達が小学校に入学してくれると生活が楽になると言っていたのが理解できる。<br />私の場合も3人息子がいて、三人とも幼稚園に入れたが、所得制限に引っかかり、全く補助金なしであった。<br />ところが、近所の事業営む世帯の二人の息子は補助金を受け取っていた。いわゆる十五三と所得の捕捉率の違いが補助金に反映されるのは不公平と感ずる。<br />参考<br />私立幼稚園等園児保護者負担軽減補助金・幼稚園就園奨励費補助金<br />http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1008608/youchien/1001176.html<br />6.日本の財政とノルウェーの財政の違い<br />日本では幼児教育の無償化が検討されている。簡単である。国債を発行して無償化を行えば良いのである。国債の償還は孫達の世代が行えば良いのである。<br />ところがノルウェーでは国債の発行が禁じられており、新たな施策を行うためには新たな財源を確保することが義務付けられている。<br />ノルウェーの友人の年収は500万円である。コミュニティタックス(日本の所得税と市民税)の税率は37%である。消費税の税率は18%である。<br />これに対して、私と妻の年金収入合計は500万円弱であり、夫婦二人の合計年金収入に課せられる日本の所得税と市民税の合計税率は約4%で20万円弱の所得税と市民税しか払っていない。<br />我々老人は孫に国債の償還を押し付けて死んでいくのである。世代間の負担があまりにも不公正である。早急にノルウェー並の消費税率20%にあげることが必要と考える。<br />7.ノルウェーでの保育園、幼稚園と小学校の運営<br />ノルウェー人の友人は母親を働かさせ、税金を多くとるために、保育園や小学校を運営していると言っていた。<br />日本で言われているような少子化対策ではない。母親又は父親が子供を受け取ることができる時間まで子供達を預かり、母親と父親をフルタイムで働かせる。結果税収が多くなる。<br />乳幼児の育児のためには、育児休暇の取得が義務付けられている。

これで家計が楽になると言う息子 孫の卒園式出席と国立駅周辺での食事 赤い三角屋根の「旧国立駅舎」

10いいね!

2019/03/19 - 2019/03/19

346位(同エリア663件中)

0

6

kirstiNorge

kirstiNorgeさん

1.旅の概要
孫の幼稚園卒園式出席のついでに国立駅で昼食をとり、国立駅周辺を散策した。
2.契機
国立駅へ行こうと思った理由は、最近温泉旅行に行った際に、国立駅谷保駅近くの居住者であったことからと二二六事件湯河原事件の詳細を記述した河野大尉の弟は東京商科大学(現一橋大学)を卒業したことを知ったことに依る。
3.食事場所
おぼんdeごはん nonoa国立
http://www.nonowa.co.jp/kunitachi/
4.国立「三角屋根の駅舎」復活までの長い道のり
https://toyokeizai.net/articles/-/171745
河野大尉の弟が卒業した時は国立駅の駅舎は写真のような三角屋根であったはずである。現在この三角屋根の改修復旧工事が進行中である。
5.孫の幼稚園就園費用と補助金
孫の幼稚園には席をとるため、卒園式開始時刻の2時間前に到着した。しかし2番目であった。
一番目は中年の婦人で、幼稚園児の母親と祖母の中間ぐらいに見えた。暇なのでご婦人にこの幼稚園について教えてもらった。
一つは保護者負担額である。36000+3000(バス送迎)=39000/月 468000/年
ご婦人に聞いて見た。保護者の方は補助金をもらっているのでしょうか。そういう補助金は所得制限があると理解しているので。答えは年収の制限がなくて、保護者負担額と同額の補助金をもらっているようですとのことであった。
実際に調べて見た。
当該年度に納付すべき市町村民税の所得割課税額が211,200円を超える世帯でかつ一人就園の場合は0円の補助金。
今回卒園式の孫の兄の場合は3年間これに該当する。
今回卒園式の孫の場合、年少組から年中組の間、2年間、兄が小学校1年生から3年生に兄・姉(注釈1)を1人有しており,就園している場合の最年長者(第2子)に該当し、
その場合は、年額154000円の補助金。
兄の場合、468000円x3年間=1404000円
弟の場合、1404000円-(154000円X2年間補助金)=1096000円
二人合わせて、実質負担額合計2500000円
孫の両親が小学校に子供達が小学校に入学してくれると生活が楽になると言っていたのが理解できる。
私の場合も3人息子がいて、三人とも幼稚園に入れたが、所得制限に引っかかり、全く補助金なしであった。
ところが、近所の事業営む世帯の二人の息子は補助金を受け取っていた。いわゆる十五三と所得の捕捉率の違いが補助金に反映されるのは不公平と感ずる。
参考
私立幼稚園等園児保護者負担軽減補助金・幼稚園就園奨励費補助金
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1008608/youchien/1001176.html
6.日本の財政とノルウェーの財政の違い
日本では幼児教育の無償化が検討されている。簡単である。国債を発行して無償化を行えば良いのである。国債の償還は孫達の世代が行えば良いのである。
ところがノルウェーでは国債の発行が禁じられており、新たな施策を行うためには新たな財源を確保することが義務付けられている。
ノルウェーの友人の年収は500万円である。コミュニティタックス(日本の所得税と市民税)の税率は37%である。消費税の税率は18%である。
これに対して、私と妻の年金収入合計は500万円弱であり、夫婦二人の合計年金収入に課せられる日本の所得税と市民税の合計税率は約4%で20万円弱の所得税と市民税しか払っていない。
我々老人は孫に国債の償還を押し付けて死んでいくのである。世代間の負担があまりにも不公正である。早急にノルウェー並の消費税率20%にあげることが必要と考える。
7.ノルウェーでの保育園、幼稚園と小学校の運営
ノルウェー人の友人は母親を働かさせ、税金を多くとるために、保育園や小学校を運営していると言っていた。
日本で言われているような少子化対策ではない。母親又は父親が子供を受け取ることができる時間まで子供達を預かり、母親と父親をフルタイムで働かせる。結果税収が多くなる。
乳幼児の育児のためには、育児休暇の取得が義務付けられている。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP