京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西大路七福社ご利益めぐり、京都刀剣御朱印めぐり と一緒に、、京の冬の旅初公開 転法輪寺都、狛イノシシさんたちが守る護王神社にいってきました。<br /><br />場 所  転法輪寺<br />日 程  2019年1月10日(木)~3月18日(月)<br />時 間  10:00~16:00(受付終了)<br />日程備考 1月20日は拝観休止、2月24日は13:00からの公開です。<br />料 金  600円<br />アクセス 京都駅から市バス26系統またはJRバス「御室仁和寺」下車、<br />     徒歩約5分

京の冬の旅初公開 転法輪寺と、狛イノシシさんたちが守る護王神社にいってきました。

28いいね!

2019/01/31 - 2019/02/02

9180位(同エリア43916件中)

0

44

mio

mioさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

西大路七福社ご利益めぐり、京都刀剣御朱印めぐり と一緒に、、京の冬の旅初公開 転法輪寺都、狛イノシシさんたちが守る護王神社にいってきました。

場 所  転法輪寺
日 程  2019年1月10日(木)~3月18日(月)
時 間  10:00~16:00(受付終了)
日程備考 1月20日は拝観休止、2月24日は13:00からの公開です。
料 金  600円
アクセス 京都駅から市バス26系統またはJRバス「御室仁和寺」下車、
     徒歩約5分

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 京都御所の西側、蛤御門の向かいに鎮座する護王神社<br />道を挟んで撮影<br />実は、刀剣めぐりをした1日目に車でここまで来ましたが、バスが2台停まっていて駐車場も満車で断念しました。<br />今日は、朝一番8:40にきました。

    京都御所の西側、蛤御門の向かいに鎮座する護王神社
    道を挟んで撮影
    実は、刀剣めぐりをした1日目に車でここまで来ましたが、バスが2台停まっていて駐車場も満車で断念しました。
    今日は、朝一番8:40にきました。

    護王神社 寺・神社・教会

  • 2/1 迎春の看板があります。<br />この後、すぐ外されました。<br />前の写真は、外されてからのものです。<br />狛いのししさんいます。

    2/1 迎春の看板があります。
    この後、すぐ外されました。
    前の写真は、外されてからのものです。
    狛いのししさんいます。

  • 参拝時間:午前6時~午後9時<br />ご祈祷・授与所受付時間:午前9時~午後5時<br />楼門には大きなお守りが掲げられていました。

    参拝時間:午前6時~午後9時
    ご祈祷・授与所受付時間:午前9時~午後5時
    楼門には大きなお守りが掲げられていました。

  • 護王神社は京都御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社で、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りしています。

    護王神社は京都御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社で、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りしています。

  • 楼門を潜り右手に、霊猪手水舎(れいちょてみずしゃ)があります。<br />猪の口から水が出ています。<br />この、水が出ている所の猪の鼻を撫でると幸せになるとか。<br />

    楼門を潜り右手に、霊猪手水舎(れいちょてみずしゃ)があります。
    猪の口から水が出ています。
    この、水が出ている所の猪の鼻を撫でると幸せになるとか。

  • 舞台形式の拝殿<br />狛犬の代わりに雌雄一対の狛イノシシが建てられています<br /><br />昨年の感謝と、今年の無事を祈って 手を合わせます

    舞台形式の拝殿
    狛犬の代わりに雌雄一対の狛イノシシが建てられています

    昨年の感謝と、今年の無事を祈って 手を合わせます

  • 「いのしし神社」とも呼ばれている神社ですので、たくさんのいのししさんがいます。<br />

    「いのしし神社」とも呼ばれている神社ですので、たくさんのいのししさんがいます。

  • イノシシは、我が国の歴史書「日本後紀」に、和気清麻呂公が京より宇佐へ向かわれた際、災難にあわれたのを300頭ものイノシシが現れて、清麻呂公をお護りしたとあることから、「清麻呂公のお社には狛犬でなく狛イノシシを」という崇敬者の声により、明治23年に建てられました。以来、「狛イノシシ」は護王神社のシンボルとして親しまれています。

    イノシシは、我が国の歴史書「日本後紀」に、和気清麻呂公が京より宇佐へ向かわれた際、災難にあわれたのを300頭ものイノシシが現れて、清麻呂公をお護りしたとあることから、「清麻呂公のお社には狛犬でなく狛イノシシを」という崇敬者の声により、明治23年に建てられました。以来、「狛イノシシ」は護王神社のシンボルとして親しまれています。

  • 飛翔親子猪<br />この像の材はこの地に生い立っていた樹齢300年の桂の木。祈願殿建設に際しやむなく伐採した桂の根株を、チェーンソーアートの世界チャンピオン城所ケイジ氏が「生命のよみがえり」をテーマに彫刻し、翼の生えた神猪が子猪を守る姿が表現されています。また、その両側には同氏が北山杉で彫刻した作品「昇り神猪と降り神猪」が展示されています

    飛翔親子猪
    この像の材はこの地に生い立っていた樹齢300年の桂の木。祈願殿建設に際しやむなく伐採した桂の根株を、チェーンソーアートの世界チャンピオン城所ケイジ氏が「生命のよみがえり」をテーマに彫刻し、翼の生えた神猪が子猪を守る姿が表現されています。また、その両側には同氏が北山杉で彫刻した作品「昇り神猪と降り神猪」が展示されています

  • アップになると、迫力があります。

    アップになると、迫力があります。

  • 招魂樹(おがたまのき)の根本には、願かけ猪の石像があり、その周りには座立亥串(くらたていぐし)という、願かけの串がたくさん刺し立ててあります。<br />自分の名前と願い事を書いた紙札をはさんで、願かけ猪の前に刺し立てて願かけをするという、当神社独特の信仰です。<br />中門の前へ。(写真がない)<br />こちらにもお賽銭箱が…「あ、2度目(笑)」と思いながら、改めましてのご挨拶です。

    招魂樹(おがたまのき)の根本には、願かけ猪の石像があり、その周りには座立亥串(くらたていぐし)という、願かけの串がたくさん刺し立ててあります。
    自分の名前と願い事を書いた紙札をはさんで、願かけ猪の前に刺し立てて願かけをするという、当神社独特の信仰です。
    中門の前へ。(写真がない)
    こちらにもお賽銭箱が…「あ、2度目(笑)」と思いながら、改めましてのご挨拶です。

  • こちらにも可愛い霊猪手水舎

    こちらにも可愛い霊猪手水舎

  • 和気清麻呂公銅像<br />和気清麻呂公千二百年祭を記念して、境内北側に清麻呂公の銅像が建てられました<br />後ろには、国歌「君が代」に詠まれる「さざれ石」があります。<br />その大きさは幅3メートル、高さ2メートルで、まさに大きな巌です。

    和気清麻呂公銅像
    和気清麻呂公千二百年祭を記念して、境内北側に清麻呂公の銅像が建てられました
    後ろには、国歌「君が代」に詠まれる「さざれ石」があります。
    その大きさは幅3メートル、高さ2メートルで、まさに大きな巌です。

  • 足の腱を切られた清麻呂公が、不思議と治り、立って歩くことができるようになったと伝えられています。<br />この故事により、護王神社は足腰の守護神として広く崇敬されています。

    足の腱を切られた清麻呂公が、不思議と治り、立って歩くことができるようになったと伝えられています。
    この故事により、護王神社は足腰の守護神として広く崇敬されています。

  • 毎月21日の午後3時に行われる足腰祭。<br />参列者は本殿での祈願祭の後、表門前の御千度車を回し、足腰の大御守の下をくぐって足腰の健康安全を祈願します。(参列自由)

    毎月21日の午後3時に行われる足腰祭。
    参列者は本殿での祈願祭の後、表門前の御千度車を回し、足腰の大御守の下をくぐって足腰の健康安全を祈願します。(参列自由)

  • 2019 亥年

    2019 亥年

  • 9:10 御金神社(みかねじんじゃ)<br />日本で唯一の強力な金運上昇のパワースポットとして注目されています。<br />こちらでパワーを授かります。

    9:10 御金神社(みかねじんじゃ)
    日本で唯一の強力な金運上昇のパワースポットとして注目されています。
    こちらでパワーを授かります。

  • 特別公開 転法輪寺<br />日 程  2019年1月10日(木)~3月18日(月)<br />時 間  10:00~16:00(受付終了)<br />日程備考 1月20日は拝観休止、2月24日は13:00からの公開です。<br />料 金  600円<br />アクセス 京都駅から市バス26系統またはJRバス「御室仁和寺」下車、<br />     徒歩約5分

    特別公開 転法輪寺
    日 程  2019年1月10日(木)~3月18日(月)
    時 間  10:00~16:00(受付終了)
    日程備考 1月20日は拝観休止、2月24日は13:00からの公開です。
    料 金  600円
    アクセス 京都駅から市バス26系統またはJRバス「御室仁和寺」下車、
         徒歩約5分

    轉法輪寺 寺・神社・教会

  • 竜宮城のような姿のこの門は二階部分につり鐘がある鐘楼門です。<br />珍しい形をしています。

    竜宮城のような姿のこの門は二階部分につり鐘がある鐘楼門です。
    珍しい形をしています。

  • 吊された梵鐘は高さ2メートル以上、重さ約4トンもの大梵鐘です。<br />極楽世界の入り口です。

    吊された梵鐘は高さ2メートル以上、重さ約4トンもの大梵鐘です。
    極楽世界の入り口です。

  • お庭お通り、本殿へ<br />受付をすまし、中に入ります。

    お庭お通り、本殿へ
    受付をすまし、中に入ります。

  • 椅子が並べられていて、座ると、説明していただけます。<br />ご本尊は阿弥陀如来座像です。<br />その身の丈、二丈四尺(約七・五メートル)の大佛さまです。<br />木造の座像佛としては京都一の大きさです。<br />この大佛様の前に座ってお参りすれば、全ての悩みを聞き入れてくださいます。<br />とのこと、<br /><br />

    椅子が並べられていて、座ると、説明していただけます。
    ご本尊は阿弥陀如来座像です。
    その身の丈、二丈四尺(約七・五メートル)の大佛さまです。
    木造の座像佛としては京都一の大きさです。
    この大佛様の前に座ってお参りすれば、全ての悩みを聞き入れてくださいます。
    とのこと、

  • 京都最大級の「御室大仏」<br />宝暦八年、関通上人の懇願により、当時、京の西の端、一条通の突き当たり北野下野森の地に、念佛道場として轉法輪寺は創建されました。<br />昭和の初めには御室に移転し、今もなお念佛道場として260年続く別時念佛会を継承しています。<br />「御室大仏」を移動する時、電車の線が邪魔になりましたが、大仏様を切るより、線を切って電車を止めてもらったそうです。京の人の愛を感じます。<br />

    京都最大級の「御室大仏」
    宝暦八年、関通上人の懇願により、当時、京の西の端、一条通の突き当たり北野下野森の地に、念佛道場として轉法輪寺は創建されました。
    昭和の初めには御室に移転し、今もなお念佛道場として260年続く別時念佛会を継承しています。
    「御室大仏」を移動する時、電車の線が邪魔になりましたが、大仏様を切るより、線を切って電車を止めてもらったそうです。京の人の愛を感じます。

  • 木造とは思えないくらい輝いています。<br />素晴らしいお顔です。

    木造とは思えないくらい輝いています。
    素晴らしいお顔です。

  • どくろの木魚があり、色々な木魚が並んでいます。

    どくろの木魚があり、色々な木魚が並んでいます。

  • 江戸時代の釈迦大涅槃図<br />幅4メートル、長さ5.5メートルもの大きな御軸いっぱいにお釈迦様の涅槃を悲しむ生きとし生ける様々なもの逹が描かれています。 <br />こちらも色々なお話をしていただけました<br />お釈迦様の母・摩耶夫人(まーやぶにん)が、病気の我が子のために天から投げたとされる薬の入った袋・・・しかし、残念ながら、沙羅双樹の木に引っ掛かってお釈迦様のもとには届きません。<br />これは、例えお釈迦様であろうと誰であろうと、死ぬ事は免れないという事を意味していると言われます。<br />現在でも、薬を与える事を「投薬」と言うのは、ここから来ているそうです。

    江戸時代の釈迦大涅槃図
    幅4メートル、長さ5.5メートルもの大きな御軸いっぱいにお釈迦様の涅槃を悲しむ生きとし生ける様々なもの逹が描かれています。
    こちらも色々なお話をしていただけました
    お釈迦様の母・摩耶夫人(まーやぶにん)が、病気の我が子のために天から投げたとされる薬の入った袋・・・しかし、残念ながら、沙羅双樹の木に引っ掛かってお釈迦様のもとには届きません。
    これは、例えお釈迦様であろうと誰であろうと、死ぬ事は免れないという事を意味していると言われます。
    現在でも、薬を与える事を「投薬」と言うのは、ここから来ているそうです。

  • お釈迦様の周囲に描かれた弟子や、見守る人たちとともに、十二支をはじめとする様々な動物たちが描かれます。<br />これは、もちろん、「動物たちも、お釈迦様の死を悲しんでいる」という意味で、人だけでなく、生きとし生ける物すべてに慈悲の心を持ったお釈迦様の徳を表しています。<br />ただし、鼠がお釈迦様の使いとされている事から、猫が描かれた涅槃図は非常に少そうです。<br />そうよく見ると、お釈迦様の涅槃を悲しむ動物たちの中に、猫だけがねずみを睨んでいます。

    お釈迦様の周囲に描かれた弟子や、見守る人たちとともに、十二支をはじめとする様々な動物たちが描かれます。
    これは、もちろん、「動物たちも、お釈迦様の死を悲しんでいる」という意味で、人だけでなく、生きとし生ける物すべてに慈悲の心を持ったお釈迦様の徳を表しています。
    ただし、鼠がお釈迦様の使いとされている事から、猫が描かれた涅槃図は非常に少そうです。
    そうよく見ると、お釈迦様の涅槃を悲しむ動物たちの中に、猫だけがねずみを睨んでいます。

  • 釈迦大涅槃図は、特別公開以外は、この箱の収められています<br />思った以上に、大きい箱ですね<br />

    釈迦大涅槃図は、特別公開以外は、この箱の収められています
    思った以上に、大きい箱ですね

  • 金色に光ってます。

    金色に光ってます。

  • 阿弥陀如来座像様の周りをぐるっと回ります。

    阿弥陀如来座像様の周りをぐるっと回ります。

  • 2つの蓮の花の上に立っておられます。

    2つの蓮の花の上に立っておられます。

  • 裸の阿弥陀如来像<br />天智天皇のお誕生にまつわる説話を持つこの仏像は、室町時代よりも前に作られたものであることは間違いないとされており、裸形であり、童姿のお姿も珍しく、大変貴重な仏さまです。<br />

    裸の阿弥陀如来像
    天智天皇のお誕生にまつわる説話を持つこの仏像は、室町時代よりも前に作られたものであることは間違いないとされており、裸形であり、童姿のお姿も珍しく、大変貴重な仏さまです。

  • 裸の阿弥陀如来像は、こちらも含め、日本に5体しかないそうです。<br />初めて見ました。<br />

    裸の阿弥陀如来像は、こちらも含め、日本に5体しかないそうです。
    初めて見ました。

  • 横からのお姿

    横からのお姿

  • ご本尊阿弥陀如来座像、釈迦大涅槃図、裸形阿弥陀如来立像など本堂内すべての絵像をお参りすることができ、写真を撮ることも自由に許されています。<br /><br />大きな木魚です。

    ご本尊阿弥陀如来座像、釈迦大涅槃図、裸形阿弥陀如来立像など本堂内すべての絵像をお参りすることができ、写真を撮ることも自由に許されています。

    大きな木魚です。

  • 當山の開山、関通上人は、江戸での修行を終え、生地尾張への帰路の途中、箱根の関所にて、極楽浄土への符券は南無阿彌陀佛の念佛であると悟り、自ら関通と名乗って、以後、諸人を教化してお念佛の符券を与え、多くの人々に極楽往生を遂げさせた方であります。<br /><br />そんな教えから、写真も自由に撮らせていただけたのだと思います。 <br />

    當山の開山、関通上人は、江戸での修行を終え、生地尾張への帰路の途中、箱根の関所にて、極楽浄土への符券は南無阿彌陀佛の念佛であると悟り、自ら関通と名乗って、以後、諸人を教化してお念佛の符券を与え、多くの人々に極楽往生を遂げさせた方であります。

    そんな教えから、写真も自由に撮らせていただけたのだと思います。

  • 裏にもお庭がありました

    裏にもお庭がありました

  • たくさんの御朱印があります。

    たくさんの御朱印があります。

  • こちらをいただきました。<br /><br />

    こちらをいただきました。

  • 歩いて5分<br />仁和寺御室会館にある、仁和寺直営のお食事処で昼食を取ります。<br /> お食事・和食処「梵」<br /> 喫 茶 10時30分~16時00分<br /> お食事 11時00分~14時00分

    歩いて5分
    仁和寺御室会館にある、仁和寺直営のお食事処で昼食を取ります。
    お食事・和食処「梵」
     喫 茶 10時30分~16時00分
     お食事 11時00分~14時00分

    仁和寺 御室会館 宿・ホテル

  • 京都特産の湯葉を贅沢に仕立てた「ゆば丼」です。<br />これがとても美味しい?<br />いただくのは、二度目です。<br />

    京都特産の湯葉を贅沢に仕立てた「ゆば丼」です。
    これがとても美味しい?
    いただくのは、二度目です。

  • 「ゆば丼」や「湯葉あんかけうどん」などのヘルシーメニューが人気です。<br />こちらは、にしんそば <br />旦那様は、にしんそばにハマっている。

    「ゆば丼」や「湯葉あんかけうどん」などのヘルシーメニューが人気です。
    こちらは、にしんそば 
    旦那様は、にしんそばにハマっている。

  • どんぶりには、仁和寺の文字 いいね!

    どんぶりには、仁和寺の文字 いいね!

  • 最後に もう一度 御室大仏様<br /><br />素晴らしいお顔です。 

    イチオシ

    最後に もう一度 御室大仏様

    素晴らしいお顔です。 

この旅行記のタグ

関連タグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP