ポルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アヴェイロはアズレージョで飾られた家々の街並みが綺麗な町<br /><br />近郊の縞々の家が並ぶコスタ・ノヴァにもいきたかったな

お気に入りになったポルトガル 今回はポルト その3 アベイロとポルトをぶらぶら

75いいね!

2017/07/02 - 2017/07/10

36位(同エリア1110件中)

0

78

kero50

kero50さん

アヴェイロはアズレージョで飾られた家々の街並みが綺麗な町

近郊の縞々の家が並ぶコスタ・ノヴァにもいきたかったな

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 徒歩
航空会社
カタール航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 7月5日<br />時間通りに朝ご飯が届きました

    7月5日
    時間通りに朝ご飯が届きました

  • フルーツが今日はチェリー<br /><br />あとは全く同じ

    フルーツが今日はチェリー

    あとは全く同じ

  • AM5:00の時点で<br />テレビの天気情報で20℃!

    AM5:00の時点で
    テレビの天気情報で20℃!

  • アベイロどうしようかなぁ<br />腰がいまいち心配<br />

    アベイロどうしようかなぁ
    腰がいまいち心配

  • ちょっと悩んだけど行くことにした<br /><br />市庁舎

    ちょっと悩んだけど行くことにした

    市庁舎

  • サン・ベント駅の左奥を見ると<br />アズレージョが綺麗な教会が<br /><br />ちょっと寄り道

    サン・ベント駅の左奥を見ると
    アズレージョが綺麗な教会が

    ちょっと寄り道

  • サント・イルデフォンソ教会

    サント・イルデフォンソ教会

  • 扉

  • 教会の中から<br /><br />ステンドグラスが綺麗

    教会の中から

    ステンドグラスが綺麗

  • タイル好きだな~

    タイル好きだな~

  • サン・ベント駅のトイレ<br /><br />幾らかわからなかったので手のひらに小銭を乗せて出すと<br />係りの親切な女性がその中から0.5ユーロ取って機械に入れてくれました

    サン・ベント駅のトイレ

    幾らかわからなかったので手のひらに小銭を乗せて出すと
    係りの親切な女性がその中から0.5ユーロ取って機械に入れてくれました

  • 切符は相変わらず窓口で購入 往復6.9ユーロ<br /><br />10:05発

    切符は相変わらず窓口で購入 往復6.9ユーロ

    10:05発

  • アベイロ着 11:11

    アベイロ着 11:11

  • アベイロ旧駅舎

    アベイロ旧駅舎

  • アベイロの地図

    アベイロの地図

  • 中央運河に行きます

    中央運河に行きます

  • 駅前から真っ直ぐ歩いて20分ほど

    駅前から真っ直ぐ歩いて20分ほど

  • 歩道の敷石が海に関連する模様になっていました

    歩道の敷石が海に関連する模様になっていました

  • 運河にやってきました

    運河にやってきました

  • 観光用のモリセイロ<br /><br />モリセイロは <br />アベイロの町に入り組んだ潟が大きく食い込んでいて<br />その潟で取れる海藻を集める船の呼び名<br /><br />綺麗に装飾されています

    観光用のモリセイロ

    モリセイロは 
    アベイロの町に入り組んだ潟が大きく食い込んでいて
    その潟で取れる海藻を集める船の呼び名

    綺麗に装飾されています

  • 運河沿いに綺麗な家が並んでいます

    運河沿いに綺麗な家が並んでいます

  • 郵便屋さんの3輪バイク<br /><br />中々の優れものだと思うのですが

    郵便屋さんの3輪バイク

    中々の優れものだと思うのですが

  • 教会

    教会

  • 中を少し覗く<br />

    中を少し覗く

  • 運河沿いに描かれていた壁画

    運河沿いに描かれていた壁画

  • お魚

    お魚

  • 教会

    教会

  • 頭上をお魚が泳いでいた

    頭上をお魚が泳いでいた

  • アズレージョが綺麗

    アズレージョが綺麗

  • カテドラル<br /><br />16世紀に建てられた時は簡素なものだったがその後改修が加えられて現在の姿に

    カテドラル

    16世紀に建てられた時は簡素なものだったがその後改修が加えられて現在の姿に

  • カテドラル前の広場に<br />ゴシック・マヌエル様式の十字架が立っています

    カテドラル前の広場に
    ゴシック・マヌエル様式の十字架が立っています

  • 入り口の両側の柱はマヌエル様式<br /><br />ファサードはバロック様式

    入り口の両側の柱はマヌエル様式

    ファサードはバロック様式

  • 白い壁はアズレージョで飾られていたのですが<br />上手く撮れませんでした

    白い壁はアズレージョで飾られていたのですが
    上手く撮れませんでした

  • 曇っていて涼しくて気持ち良かったです。<br /><br />帰りは来た道と別な道を通ったら案の定道に迷いキョロキョロしていたら<br /><br />それを見ていた男性が「どこに行きたいの」<br />私「駅」<br />男性「真っ直ぐ行ってすぐに右だよ」と<br />私「ありがとう~!」<br /><br />私が間違えないように右に曲がるまで見ていてくれた<br />親切だなぁ

    曇っていて涼しくて気持ち良かったです。

    帰りは来た道と別な道を通ったら案の定道に迷いキョロキョロしていたら

    それを見ていた男性が「どこに行きたいの」
    私「駅」
    男性「真っ直ぐ行ってすぐに右だよ」と
    私「ありがとう~!」

    私が間違えないように右に曲がるまで見ていてくれた
    親切だなぁ

  • 無事アベイロ駅に戻ってきました

    無事アベイロ駅に戻ってきました

  • アベイロ旧駅舎 ホーム側

    アベイロ旧駅舎 ホーム側

  • アベイロ新駅舎<br /><br />14:20発

    アベイロ新駅舎

    14:20発

  • ちなみに切符を買うときは<br /><br />見ずらいですが<br /><br />このように書いた紙を窓口の人に出しました

    ちなみに切符を買うときは

    見ずらいですが

    このように書いた紙を窓口の人に出しました

  • アベイロの銘菓<br />オヴォシュ・モーレシュ<br /><br />

    アベイロの銘菓
    オヴォシュ・モーレシュ

  • 魚や貝の形をした薄い最中のような皮の中に<br />卵黄クリームが入っています<br /><br />15世紀にイエス修道院の修道女たちによって作られ始めたもの

    魚や貝の形をした薄い最中のような皮の中に
    卵黄クリームが入っています

    15世紀にイエス修道院の修道女たちによって作られ始めたもの

  • 15:26サン・ベント駅に着いた<br /><br />一度宿泊所に戻り一休み<br /><br />これは宿泊所から最も近いメトロのトリンダーデ駅

    15:26サン・ベント駅に着いた

    一度宿泊所に戻り一休み

    これは宿泊所から最も近いメトロのトリンダーデ駅

  • トリンダーデ駅からジャルディン・ド・モーロ駅まで行く<br /><br />初日に空港から乗った以外、メトロを利用しなかったので、<br />買い方が分からず係りの人に買ってもらった

    トリンダーデ駅からジャルディン・ド・モーロ駅まで行く

    初日に空港から乗った以外、メトロを利用しなかったので、
    買い方が分からず係りの人に買ってもらった

  • メトロで一旦、ドン・ルイス1世橋を通過して

    メトロで一旦、ドン・ルイス1世橋を通過して

  • ジャルディン・ド・モーロ駅で降りて

    ジャルディン・ド・モーロ駅で降りて

  • メトロの線路に沿った歩道で<br />ドン・ルイス1世橋を歩いて渡りました

    メトロの線路に沿った歩道で
    ドン・ルイス1世橋を歩いて渡りました

  • 下を見るとかなり高くて怖い

    下を見るとかなり高くて怖い

  • 景色はとてもいいのですけどね

    景色はとてもいいのですけどね

  • メトロが横を通っていきます

    メトロが横を通っていきます

  • ワイナリーが並んでいます

    ワイナリーが並んでいます

  • 橋の下の道を今度は通ってワイナリー見学に行きます<br /><br />一旦川の方に降ります

    橋の下の道を今度は通ってワイナリー見学に行きます

    一旦川の方に降ります

  • カラフルな洗濯物<br /><br />お日様を浴びて気持ちよさそう

    カラフルな洗濯物

    お日様を浴びて気持ちよさそう

  • 結構下ります

    結構下ります

  • ドン・ルイス1世橋の下の道が見えてきました

    ドン・ルイス1世橋の下の道が見えてきました

  • 下の道は車道と歩道です

    下の道は車道と歩道です

  • 下の道も結構な高さがあります

    下の道も結構な高さがあります

  • 鉄骨の組み合わせが美しい

    鉄骨の組み合わせが美しい

  • 男の子が欄干に立っています<br /><br />その後川にダイブしました<br /><br />その写真を撮っていたら、それを見ていた仲間らしき男の子が<br />「彼は危険を冒してダイブしたのだから、その写真を撮ったあなたは撮影代を払わなければならない」<br />私なりに想像すると多分こう言っているのだろう<br /><br />お金を要求してきたけど<br />何の事か分からないふりしましたが<br /><br />怖かったです<br />

    男の子が欄干に立っています

    その後川にダイブしました

    その写真を撮っていたら、それを見ていた仲間らしき男の子が
    「彼は危険を冒してダイブしたのだから、その写真を撮ったあなたは撮影代を払わなければならない」
    私なりに想像すると多分こう言っているのだろう

    お金を要求してきたけど
    何の事か分からないふりしましたが

    怖かったです

  • ワイナリー・カレム

    ワイナリー・カレム

  • ワイナリー・

    ワイナリー・

  • ワイナリー・サンデマン<br /><br />ワインのティスティングしてみたかったけれど<br />言葉の壁の事を考えると、ビビりな私は出来なかった…<br /><br />ワイナリーの前には沢山のテラス席があったのだが<br />ビールを飲んでいる人が多かったのが、なんだか笑えた。<br />

    ワイナリー・サンデマン

    ワインのティスティングしてみたかったけれど
    言葉の壁の事を考えると、ビビりな私は出来なかった…

    ワイナリーの前には沢山のテラス席があったのだが
    ビールを飲んでいる人が多かったのが、なんだか笑えた。

  • ホテルへ戻り<br />(どうしてもポルトのメトロの買い方が分からなくて、ジャルディン・ド・モーロ駅で可愛い女の子に買ってもらう、、〉<br /><br />今日の夕食には絶対ポルト名物の<br />トリパスを食べると決意<br /><br />「ラメイラス」という地●の歩き方に載っていた食堂へ<br /><br />決意して行ったのに問題が!<br />店のおじちゃんに、トリパスが通じない…<br /><br />おじちゃんと2人でこれだあれだと<br />

    ホテルへ戻り
    (どうしてもポルトのメトロの買い方が分からなくて、ジャルディン・ド・モーロ駅で可愛い女の子に買ってもらう、、〉

    今日の夕食には絶対ポルト名物の
    トリパスを食べると決意

    「ラメイラス」という地●の歩き方に載っていた食堂へ

    決意して行ったのに問題が!
    店のおじちゃんに、トリパスが通じない…

    おじちゃんと2人でこれだあれだと

  • 多分これだろう!と、おじちゃん<br /><br />でかいモツの煮たの<br /><br />ビール2本とでお会計5.2ユーロでした

    多分これだろう!と、おじちゃん

    でかいモツの煮たの

    ビール2本とでお会計5.2ユーロでした

  • 21:30<br />まだ明るい<br /><br />部屋でまたビール飲んで寝た<br /><br />

    21:30
    まだ明るい

    部屋でまたビール飲んで寝た

この旅行記のタグ

関連タグ

75いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP