戸塚・いずみ野・港南台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
歩行日: 2018年12月15日(土)<br />起点/目的地: JR“戸塚駅”/小田急線“長後駅”<br />出発時刻/到着時刻: 10:00 / 15:30<br />歩行距離: 約17km<br />メンバー:神奈川ウオーキングクラブ31名<br />天候:快晴<br /><br />「大山道」とは、主に江戸時代の関東各地から、相模国大山の阿夫利神社に向かう参詣者が通った古道の総称です。大山街道とも呼ばれます。主要な道路は8つありますが、「柏尾通り大山街道」は東海道方面からの経路で、現在の神奈川県横浜市戸塚区から大山へ向かうものです。<br /><br />今回のウオーキングの第1回目して、小田急“長後駅”までの約17kmを歩きました。<br /><br />コースの概略は、次の通りです。<br />1)JR“戸塚駅”から不動坂までの国道1号線<br />2)不動坂から永明寺別院までの瀬谷柏尾道路<br />3)永明寺別院から、相鉄線いずみ野線の“いずみ中央駅”までの相鉄線南側の道路<br />4)“いずみ中央駅”から小田急線“長後駅”までの長後街道 <br /><br />不動坂までは、柏尾川に沿って歩きます。その後は、永明寺別院まで概ね阿久和川に沿って進みます。<br />ここまでは、戸塚区のエリアです。永明寺別院から “泉中央駅”までは、鎌倉道や環状4号線などを横切って歩く泉区の住宅街を道路です。“いずみ中央駅”から堺川までは泉区、川を渡ると藤沢市に入ります。<br /><br />道中では、大山道であることを示す石造りの道標やや古い歴史に刻まれた10か所近くの寺社等にも立ち寄り、参拝しました。また、あちこちで庚申塔を見かけました。<br /><br />この日の朝の気温は5℃で強い北風が吹いていたので、身震いする様な寒さでした。最高気温は10℃でしたが日差しには恵まれので、快適なウオーキングを楽しむことができました。<br />

柏尾通り大山街道ウオーキング(1)

14いいね!

2018/12/15 - 2018/12/15

95位(同エリア1754件中)

0

25

Masakatsu Yoshida

Masakatsu Yoshidaさん

歩行日: 2018年12月15日(土)
起点/目的地: JR“戸塚駅”/小田急線“長後駅”
出発時刻/到着時刻: 10:00 / 15:30
歩行距離: 約17km
メンバー:神奈川ウオーキングクラブ31名
天候:快晴

「大山道」とは、主に江戸時代の関東各地から、相模国大山の阿夫利神社に向かう参詣者が通った古道の総称です。大山街道とも呼ばれます。主要な道路は8つありますが、「柏尾通り大山街道」は東海道方面からの経路で、現在の神奈川県横浜市戸塚区から大山へ向かうものです。

今回のウオーキングの第1回目して、小田急“長後駅”までの約17kmを歩きました。

コースの概略は、次の通りです。
1)JR“戸塚駅”から不動坂までの国道1号線
2)不動坂から永明寺別院までの瀬谷柏尾道路
3)永明寺別院から、相鉄線いずみ野線の“いずみ中央駅”までの相鉄線南側の道路
4)“いずみ中央駅”から小田急線“長後駅”までの長後街道 

不動坂までは、柏尾川に沿って歩きます。その後は、永明寺別院まで概ね阿久和川に沿って進みます。
ここまでは、戸塚区のエリアです。永明寺別院から “泉中央駅”までは、鎌倉道や環状4号線などを横切って歩く泉区の住宅街を道路です。“いずみ中央駅”から堺川までは泉区、川を渡ると藤沢市に入ります。

道中では、大山道であることを示す石造りの道標やや古い歴史に刻まれた10か所近くの寺社等にも立ち寄り、参拝しました。また、あちこちで庚申塔を見かけました。

この日の朝の気温は5℃で強い北風が吹いていたので、身震いする様な寒さでした。最高気温は10℃でしたが日差しには恵まれので、快適なウオーキングを楽しむことができました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
社員・団体旅行
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
その他

PR

  • 柏尾通り大山街道の経路を示す地図です。

    柏尾通り大山街道の経路を示す地図です。

  • 出発地、戸塚駅地下改札口。

    出発地、戸塚駅地下改札口。

  •  不動坂に抜かう途中で渡った吉田大橋付近の柏尾川。

     不動坂に抜かう途中で渡った吉田大橋付近の柏尾川。

  • その後まもなく国道1号線の右側に寶蔵院の前を通過しました。<br />以前、私はお正月に戸塚七福神詣で参拝に訪れたことがお寺です。<br />詳しく言うと寺名は“東峰山・金剛寺”と言い、その本堂が寶蔵院だそうです。<br />開山は弘法大師とされる、由緒ある寺院です。

    その後まもなく国道1号線の右側に寶蔵院の前を通過しました。
    以前、私はお正月に戸塚七福神詣で参拝に訪れたことがお寺です。
    詳しく言うと寺名は“東峰山・金剛寺”と言い、その本堂が寶蔵院だそうです。
    開山は弘法大師とされる、由緒ある寺院です。

  • 舞岡川に架かる五太夫橋。<br />舞岡川は、柏尾川の支流です。

    舞岡川に架かる五太夫橋。
    舞岡川は、柏尾川の支流です。

  • 国道1号線から不動坂で左折し、瀬谷柏尾道路に入ります。<br />不動坂のすぐ近くには、大山道不動堂があり、「従是大山道」(これより大山道)と言う道標がありました。<br />江戸時代には、江戸からここまでは東海道を歩き、次いで大山道を辿っていたことを物語っている石碑です。<br />

    国道1号線から不動坂で左折し、瀬谷柏尾道路に入ります。
    不動坂のすぐ近くには、大山道不動堂があり、「従是大山道」(これより大山道)と言う道標がありました。
    江戸時代には、江戸からここまでは東海道を歩き、次いで大山道を辿っていたことを物語っている石碑です。

  • 平戸永谷川です。<br />不動坂で左折してJR東海道線を跨ぐ陸橋を渡り終えると、柏尾川の支流であるこの川が見えました。<br />

    平戸永谷川です。
    不動坂で左折してJR東海道線を跨ぐ陸橋を渡り終えると、柏尾川の支流であるこの川が見えました。

  • 富士山正福寺。<br />横浜新道を超えて瀬谷柏尾道路の左に入った所にありました。

    富士山正福寺。
    横浜新道を超えて瀬谷柏尾道路の左に入った所にありました。

  • 次に立ち寄ったのが、三嶋神社です。<br />戸塚区から泉区に入って、岡津電話局前の阿久和川を渡って坂道を登ったところにありました。

    次に立ち寄ったのが、三嶋神社です。
    戸塚区から泉区に入って、岡津電話局前の阿久和川を渡って坂道を登ったところにありました。

  • ここは、西林寺です。<br />瀬谷柏尾道路を挟んで三嶋神社の反対側にありました。

    ここは、西林寺です。
    瀬谷柏尾道路を挟んで三嶋神社の反対側にありました。

    西林寺 寺・神社・教会

    ”鶴が舞い、亀が遊ぶ”と言う吉相の山号のお寺 by Masakatsu Yoshidaさん
  • このこんもりとした隆起は、富士山を模って人工的に造られた富士塚です。<br />阿久和川の北側にある迎導寺の裏山に造られています。<br />

    このこんもりとした隆起は、富士山を模って人工的に造られた富士塚です。
    阿久和川の北側にある迎導寺の裏山に造られています。

  • 岡津山永明寺です。<br />富士塚から瀬谷柏尾道路に戻り、阿久和川を渡って少し歩いたところにあるお寺です。

    岡津山永明寺です。
    富士塚から瀬谷柏尾道路に戻り、阿久和川を渡って少し歩いたところにあるお寺です。

  • ここには、大山道の道標がありました。

    ここには、大山道の道標がありました。

  • 住宅街を歩いて、中川地区センターに近づくと、庚申塔を含め、数基の石碑が立っていました。<br />庚申塔と言う言葉は、私にとっては初耳でした。<br />庚申塔は、村堺や三叉路に造立され、悪疫などの侵入を防ぐと信じられていたとのこと。庚申信仰は中国の道教に由来しており、わが国では江戸時代に隆盛を極めていた様です。

    住宅街を歩いて、中川地区センターに近づくと、庚申塔を含め、数基の石碑が立っていました。
    庚申塔と言う言葉は、私にとっては初耳でした。
    庚申塔は、村堺や三叉路に造立され、悪疫などの侵入を防ぐと信じられていたとのこと。庚申信仰は中国の道教に由来しており、わが国では江戸時代に隆盛を極めていた様です。

  • 西が丘公園で昼食を取った後、ウオーキングを再開しました。鎌倉道との交差点付近に達すると、また庚申塔がありました。<br />私は、この付近をしばしば通っていますが、この石碑に気づいたことはありませんでした。

    西が丘公園で昼食を取った後、ウオーキングを再開しました。鎌倉道との交差点付近に達すると、また庚申塔がありました。
    私は、この付近をしばしば通っていますが、この石碑に気づいたことはありませんでした。

  • この風景は、鎌倉道を横切って相鉄いずみ野線の”いずみ中央駅”方向に向かう道路です。通行人は殆ど見掛けませんでした。

    この風景は、鎌倉道を横切って相鉄いずみ野線の”いずみ中央駅”方向に向かう道路です。通行人は殆ど見掛けませんでした。

  • ”いずみ中央駅”付近で見かけた”蚕御霊神塔”と言う文化財の案内板。 

    ”いずみ中央駅”付近で見かけた”蚕御霊神塔”と言う文化財の案内板。 

  • 案内板の足元には、庚申塔がありました。

    案内板の足元には、庚申塔がありました。

  • 三柱神社です。<br />“蚕御霊神塔”からは、交通量の多い長後街道に入りましたが、相鉄いずみ野線を超えてしばらく歩き、街道から左手に入った所にあった神社です。

    三柱神社です。
    “蚕御霊神塔”からは、交通量の多い長後街道に入りましたが、相鉄いずみ野線を超えてしばらく歩き、街道から左手に入った所にあった神社です。

  • 何と、何と、この神社の境内にも庚申塔がありました。

    何と、何と、この神社の境内にも庚申塔がありました。

  • この寺院は、無量寺です。<br />三柱神社から南に向かって歩き、長後街道を渡ったところにありました。

    この寺院は、無量寺です。
    三柱神社から南に向かって歩き、長後街道を渡ったところにありました。

  • 堺川を渡って藤沢市に入って間もないところにあった、道標と石像

    堺川を渡って藤沢市に入って間もないところにあった、道標と石像

  • 長後駅に近くににあった小さなお社。

    長後駅に近くににあった小さなお社。

  • このお社の脇には、庚申塔の説明書きがありました。

    このお社の脇には、庚申塔の説明書きがありました。

  • 遂に本日の目的地、小田急線の”長後駅”に到着しました。<br />本日のグループ31人が皆揃って歩き切りました。<br /><br />今後、毎月1回、”柏尾通り大山街道を征く”の次のコースを歩く計画がありますので、続けて参加したいと思っています。

    遂に本日の目的地、小田急線の”長後駅”に到着しました。
    本日のグループ31人が皆揃って歩き切りました。

    今後、毎月1回、”柏尾通り大山街道を征く”の次のコースを歩く計画がありますので、続けて参加したいと思っています。

    長後駅

    湘南台駅と大和駅の間にあり急行が止まる駅です。 by Masakatsu Yoshidaさん
14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP