東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平成最後の天皇誕生日の一般参賀、に行ってきました。(あまりに世間が「平成最後の~」っていうものだから便乗した)<br /><br />因みに個人的に、思想的に別にライトウイングではないのですが、レフトでは断じてなく、皇室に対しては敬意を持つべきだ、とは思っている程度の中道右派?です。<br /><br />なので真正ライトウイングの方から見れば怒られるかもしれませんが、ロイヤルファミリーに会えたり、皇居の中を見学できる数少ないチャンスと捉えていて、天皇誕生日の一般参賀は何回か目です。<br />

平成最後の天皇誕生日一般参賀

11いいね!

2018/12/23 - 2018/12/23

35547位(同エリア80051件中)

0

45

Matt Y

Matt Yさん

この旅行記スケジュールを元に

平成最後の天皇誕生日の一般参賀、に行ってきました。(あまりに世間が「平成最後の~」っていうものだから便乗した)

因みに個人的に、思想的に別にライトウイングではないのですが、レフトでは断じてなく、皇室に対しては敬意を持つべきだ、とは思っている程度の中道右派?です。

なので真正ライトウイングの方から見れば怒られるかもしれませんが、ロイヤルファミリーに会えたり、皇居の中を見学できる数少ないチャンスと捉えていて、天皇誕生日の一般参賀は何回か目です。

PR

  • 一般参賀は新年と天皇誕生日と年2回ありますが、どちらかというと天皇誕生日はマイナーな存在ゆえ、参加者も新年に比べると少ないです。<br /><br />お出ましは3回、10:20と11:00と11:40。ストレスなく回るには中途半端な2回目をメインターゲットにします。そのためには1回目の終わりに潜り込む作戦。<br /><br />また東京駅正面からのルートは比較的混雑するので、地下鉄桜田門駅で降り、脇から入るルートの入場列に並びます。早朝から東京駅入りしている友人からの激混み情報から、当初より30分スケジュール前倒しで9:20に桜田門到着。

    一般参賀は新年と天皇誕生日と年2回ありますが、どちらかというと天皇誕生日はマイナーな存在ゆえ、参加者も新年に比べると少ないです。

    お出ましは3回、10:20と11:00と11:40。ストレスなく回るには中途半端な2回目をメインターゲットにします。そのためには1回目の終わりに潜り込む作戦。

    また東京駅正面からのルートは比較的混雑するので、地下鉄桜田門駅で降り、脇から入るルートの入場列に並びます。早朝から東京駅入りしている友人からの激混み情報から、当初より30分スケジュール前倒しで9:20に桜田門到着。

  • 振り返ると旧法務省など「霞ヶ関」の官庁群が見えます。

    振り返ると旧法務省など「霞ヶ関」の官庁群が見えます。

  • お堀を渡って

    お堀を渡って

  • 威圧的な桜田門をくぐります。

    威圧的な桜田門をくぐります。

  • 皇居前広場に出るのですが、桜田門からの人はまばらなのに対し、東京駅側からすごい人の列が見えます。<br /><br />メインの入り口は東京駅の正面からの和田倉門なんでしょうけど、二重橋駅前からの

    皇居前広場に出るのですが、桜田門からの人はまばらなのに対し、東京駅側からすごい人の列が見えます。

    メインの入り口は東京駅の正面からの和田倉門なんでしょうけど、二重橋駅前からの

  • 東京駅から押し寄せてくる人の波が見えます。

    東京駅から押し寄せてくる人の波が見えます。

  • セキュリティチェックの列に並びます。明らかに去年の2倍マシ。<br />さすが平成の世としては最後の天皇誕生日ということで普段より集まる人が多いです。<br />まずカバンの開封検査の後ボディーチェック。カバンは機械は通さないものの、小ポケ<br />ットから巾着のようなものの中身までかなり細かく見られます。今年は特に細かく見られたような、、、またペットボトルとかの飲み物は持ち込み不可なので持ってきたら駅までで飲んでしまうことが望ましいのですが、かなりの人が持ってきてしまっていました。宮内庁のサイトでも何も注意がないので、この辺はちゃんと広報して欲しいところです。

    セキュリティチェックの列に並びます。明らかに去年の2倍マシ。
    さすが平成の世としては最後の天皇誕生日ということで普段より集まる人が多いです。
    まずカバンの開封検査の後ボディーチェック。カバンは機械は通さないものの、小ポケ
    ットから巾着のようなものの中身までかなり細かく見られます。今年は特に細かく見られたような、、、またペットボトルとかの飲み物は持ち込み不可なので持ってきたら駅までで飲んでしまうことが望ましいのですが、かなりの人が持ってきてしまっていました。宮内庁のサイトでも何も注意がないので、この辺はちゃんと広報して欲しいところです。

  • 二重橋。手前に石橋

    二重橋。手前に石橋

  • 二重橋の石橋を渡り正門に向かいます。人が多いですがゆっくりと流れているので特にイライラは感じません。

    二重橋の石橋を渡り正門に向かいます。人が多いですがゆっくりと流れているので特にイライラは感じません。

  • 石橋から見る鉄橋。緩やかな坂なのであまり感じませんが、横から見るとかなりの高低差があります。<br /><br />因みに二重橋とは橋が石橋と鉄橋が二つ二重に見えるから二重橋、ではなく、奥の鉄橋が木製で上下二段に分かれていたから二重橋、なんだそうです。しかし今では二重橋石橋と二重橋鉄橋というように二つの橋を総称して二重橋と言われることが多いようですね。

    石橋から見る鉄橋。緩やかな坂なのであまり感じませんが、横から見るとかなりの高低差があります。

    因みに二重橋とは橋が石橋と鉄橋が二つ二重に見えるから二重橋、ではなく、奥の鉄橋が木製で上下二段に分かれていたから二重橋、なんだそうです。しかし今では二重橋石橋と二重橋鉄橋というように二つの橋を総称して二重橋と言われることが多いようですね。

  • 石橋を渡り、正門を入ったところ。鉄橋まで坂道を上がります。<br /><br />皇居の中はよく手入れされていて(この時期でも)紅葉等も綺麗でした。

    石橋を渡り、正門を入ったところ。鉄橋まで坂道を上がります。

    皇居の中はよく手入れされていて(この時期でも)紅葉等も綺麗でした。

  • 石橋を渡った先から見えるのは伏見櫓。

    石橋を渡った先から見えるのは伏見櫓。

  • 二重橋の鉄橋を渡ったところが宮殿正面の広場に出ます。まだ1回目のお出ましの前で、私の目論見通り。私が通ったすぐ後で広場に入る人を規制始めたので、ラッキーでした。<br /><br />今年は人が多いと見込んだのかモニターが設置されていたのですが、かなり手前に設置されており、見られる人は少ないのと、わざわざ来たのは生を見にくるのであって、モニター越しなら家でテレビ見ていた方が、、、というのが正直な感想。

    二重橋の鉄橋を渡ったところが宮殿正面の広場に出ます。まだ1回目のお出ましの前で、私の目論見通り。私が通ったすぐ後で広場に入る人を規制始めたので、ラッキーでした。

    今年は人が多いと見込んだのかモニターが設置されていたのですが、かなり手前に設置されており、見られる人は少ないのと、わざわざ来たのは生を見にくるのであって、モニター越しなら家でテレビ見ていた方が、、、というのが正直な感想。

  • 取り急ぎなるべく近くに行こうと思うのですがそうは言いつつ人の流れに任せます。<br /><br />そうこうしているうちに1回目のお出まし。そもそも1回目の最後に入るように合わせて家を出たので、今のところ思惑通りです。<br /><br />お出ましになると日の丸を振る人が多いので全く見えなくなります。そしてやはりやや遠い。というか、お言葉の間は静かになり旗も振らないので良いのですが、それ以外は旗で何も見えなくなってしまう感じでした。<br /><br />この旗配るの本当やめて欲しいんですよね、ちなみに東京駅側からからの列にボーイスカウトが配っているのですが、桜田門方面では配っていませんでした。(過去には配っていたこともありましたが)

    取り急ぎなるべく近くに行こうと思うのですがそうは言いつつ人の流れに任せます。

    そうこうしているうちに1回目のお出まし。そもそも1回目の最後に入るように合わせて家を出たので、今のところ思惑通りです。

    お出ましになると日の丸を振る人が多いので全く見えなくなります。そしてやはりやや遠い。というか、お言葉の間は静かになり旗も振らないので良いのですが、それ以外は旗で何も見えなくなってしまう感じでした。

    この旗配るの本当やめて欲しいんですよね、ちなみに東京駅側からからの列にボーイスカウトが配っているのですが、桜田門方面では配っていませんでした。(過去には配っていたこともありましたが)

  • 1回目は本命ではないので遠くても良い、と割り切ってはいましたが、うーんやはり遠いな。

    1回目は本命ではないので遠くても良い、と割り切ってはいましたが、うーんやはり遠いな。

  • モニターが設置されましたが、設置されている角度が悪く、モニターを見ると生の陛下とはぜんぜん違う方向を見なくてはならないので、モニターを角度をつけて置くなど改善の余地があると思いました。

    モニターが設置されましたが、設置されている角度が悪く、モニターを見ると生の陛下とはぜんぜん違う方向を見なくてはならないので、モニターを角度をつけて置くなど改善の余地があると思いました。

  • お言葉を読まれる陛下

    お言葉を読まれる陛下

  • 終わるととたんにまた日の丸が振られます。<br />いちぶからは「天皇陛下万歳」の声が。<br /><br />んー、旗の隙間からかろうじてお顔を拝見できる感じ。

    終わるととたんにまた日の丸が振られます。
    いちぶからは「天皇陛下万歳」の声が。

    んー、旗の隙間からかろうじてお顔を拝見できる感じ。

  • 1回目のお出ましの後、個人的には2回目が本命のお出ましと思っているので、より近い位置を目指します。<br /><br />本来ならお出ましが終われば退出すべきというか入れ替え制とすべきなんでしょうけど、1回目のお出まし目当てで来た人は朝早くから来ていて1回だけでは勿体無いと思う人が多いせいか、1回目のお出ましで満足して帰る人は目見で3割ほど。<br /><br />つまりほとんどの人がそのまま残留しています。帰る人ともっと前に出ようとする人とがおしくらまんじゅう状態に。<br /><br />先ほどよりは角度的には正面に近づきましたが、 それほど前に出れたわけではありません。

    1回目のお出ましの後、個人的には2回目が本命のお出ましと思っているので、より近い位置を目指します。

    本来ならお出ましが終われば退出すべきというか入れ替え制とすべきなんでしょうけど、1回目のお出まし目当てで来た人は朝早くから来ていて1回だけでは勿体無いと思う人が多いせいか、1回目のお出ましで満足して帰る人は目見で3割ほど。

    つまりほとんどの人がそのまま残留しています。帰る人ともっと前に出ようとする人とがおしくらまんじゅう状態に。

    先ほどよりは角度的には正面に近づきましたが、 それほど前に出れたわけではありません。

  • 御簾で目隠しされた奥からお出ましなので、視線が集中します。

    御簾で目隠しされた奥からお出ましなので、視線が集中します。

  • 御簾の後ろの障子戸が開き、2回目のお出ましです。<br /><br />お出ましと同時に日の丸が振られます。<br /><br />一般参賀のコツとしては背の低い人の後ろに立つこと、前方に旗を高く振る人やスマホを掲げるがいないことが挙げられます。なかなか身動きが取れなくて思い通りにはならないのではありますけどね。<br /><br />自分の前に身長2メートルの西洋人、、、なんていうのは最悪のパターンです。

    御簾の後ろの障子戸が開き、2回目のお出ましです。

    お出ましと同時に日の丸が振られます。

    一般参賀のコツとしては背の低い人の後ろに立つこと、前方に旗を高く振る人やスマホを掲げるがいないことが挙げられます。なかなか身動きが取れなくて思い通りにはならないのではありますけどね。

    自分の前に身長2メートルの西洋人、、、なんていうのは最悪のパターンです。

  • あと最近はやたらスマホを自分の頭より高く腕を伸ばして、それも動画を撮ろうとする人がいます。そんな人の後ろに立つとスマホの画面しか見られないという残念な結果になってしまいます。

    あと最近はやたらスマホを自分の頭より高く腕を伸ばして、それも動画を撮ろうとする人がいます。そんな人の後ろに立つとスマホの画面しか見られないという残念な結果になってしまいます。

  • お出ましの後は→お手振り→お言葉→お手振り→ご退出という流れです。

    お出ましの後は→お手振り→お言葉→お手振り→ご退出という流れです。

  • お手の振り方もさすがというか、広場にいる全員が自分に対して振ってくれたと勘違いするんのではと錯覚を起こさすような感じなのです。

    お手の振り方もさすがというか、広場にいる全員が自分に対して振ってくれたと勘違いするんのではと錯覚を起こさすような感じなのです。

  • 「天皇陛下からお言葉があります」と放送が入ると日の丸が振られるのが止まり、静かになります。ポケットから紙を取り出す陛下

    「天皇陛下からお言葉があります」と放送が入ると日の丸が振られるのが止まり、静かになります。ポケットから紙を取り出す陛下

  • お言葉を読まれる陛下

    お言葉を読まれる陛下

  • 秋篠宮妃と眞子様佳子様

    秋篠宮妃と眞子様佳子様

  • 秋篠宮殿下

    秋篠宮殿下

  • お言葉は「誕生日にあたり、大勢の皆さんからこのように祝意を受けることを誠にうれしく思います。今年も残念なことに各地で災害が起こり、これにより家族や親しい人を失い、あるいは被害を受け、今も不自由な生活を送っている人々のことを思い、深く案じています。<br /> 冬至が過ぎ、あとわずかで新しい年を迎えます。明けてくる年が皆さんにとり、明るい良い年となるよう願っています。皆さんの健康と幸せを祈ります。」<br /><br />天皇誕生日は暮れにあることもあり、毎年その年の振り返り的な意味合いが強く、最近は毎年なんらかの災害が起こるのでその被害者への心遣いがメインとなっています。(新年の一般参賀は だいたい今年はいい年になりますようにという内容)

    お言葉は「誕生日にあたり、大勢の皆さんからこのように祝意を受けることを誠にうれしく思います。今年も残念なことに各地で災害が起こり、これにより家族や親しい人を失い、あるいは被害を受け、今も不自由な生活を送っている人々のことを思い、深く案じています。
     冬至が過ぎ、あとわずかで新しい年を迎えます。明けてくる年が皆さんにとり、明るい良い年となるよう願っています。皆さんの健康と幸せを祈ります。」

    天皇誕生日は暮れにあることもあり、毎年その年の振り返り的な意味合いが強く、最近は毎年なんらかの災害が起こるのでその被害者への心遣いがメインとなっています。(新年の一般参賀は だいたい今年はいい年になりますようにという内容)

  • お言葉を読み終わると再び手を振られます。

    お言葉を読み終わると再び手を振られます。

  • 皇后陛下の手の振り方が絶妙なんです。

    皇后陛下の手の振り方が絶妙なんです。

  • 坂下門から退出します。ここが狭くてボトルネックになってしまっています。もう少し北側周りになる桔梗門や二ノ丸庭園へ向かうよう誘導はされていますが、焼け石に水。<br /><br />実際は宮内庁の建物や富士見櫓などが見られて観光としてはそちら周りの方が良いのですけどね。坂下門の方が最短距離なので人は集まってしまいます。いつもなら坂下門も出たところに売店が出ていて、参賀記念品を売っているものですが、今年は狭くて人が塞ぐことを懸念してか、皇居前広場に移動していました。<br /><br />そして例年より多い参賀客のせいか、記念品は売り切れ続出。最中なら買っても良いかな、と思いましたが、売り切れで涙を飲みました。

    坂下門から退出します。ここが狭くてボトルネックになってしまっています。もう少し北側周りになる桔梗門や二ノ丸庭園へ向かうよう誘導はされていますが、焼け石に水。

    実際は宮内庁の建物や富士見櫓などが見られて観光としてはそちら周りの方が良いのですけどね。坂下門の方が最短距離なので人は集まってしまいます。いつもなら坂下門も出たところに売店が出ていて、参賀記念品を売っているものですが、今年は狭くて人が塞ぐことを懸念してか、皇居前広場に移動していました。

    そして例年より多い参賀客のせいか、記念品は売り切れ続出。最中なら買っても良いかな、と思いましたが、売り切れで涙を飲みました。

  • 坂下門を出たところ。左手に富士見櫓が見えます。

    坂下門を出たところ。左手に富士見櫓が見えます。

  • まっすぐ進むと内堀通り方面に出ます。手前に明治生命館、奥に第一生命が見えます。ここもいつか見学したいと思いつつなかなか行けてません。

    まっすぐ進むと内堀通り方面に出ます。手前に明治生命館、奥に第一生命が見えます。ここもいつか見学したいと思いつつなかなか行けてません。

  • kitteで昼食を摂り、午後どこへ行こうか作戦を練ります。

    kitteで昼食を摂り、午後どこへ行こうか作戦を練ります。

  • この年はそのまま退出しましたが、参賀後外に抜けられる最短コースの坂下門ではなく左手に抜けると江戸城の二の丸、本丸を見学できます。<br /><br />その手前、道が分かれる前に宮内庁の建物があります。<br />終戦の詔の玉音放送を録音したのもこの建物です。

    この年はそのまま退出しましたが、参賀後外に抜けられる最短コースの坂下門ではなく左手に抜けると江戸城の二の丸、本丸を見学できます。

    その手前、道が分かれる前に宮内庁の建物があります。
    終戦の詔の玉音放送を録音したのもこの建物です。

  • この長屋は警備の侍が詰めた百人長屋。数少ない江戸城のオリジナルの構造物です。

    この長屋は警備の侍が詰めた百人長屋。数少ない江戸城のオリジナルの構造物です。

  • 宮内庁雅楽部

    宮内庁雅楽部

  • 二の丸には回遊式の庭園が整備されています。

    二の丸には回遊式の庭園が整備されています。

  • 二の丸庭園

    二の丸庭園

  • 二の丸庭園

    二の丸庭園

  • 本丸には本丸御殿跡が広い芝生として残っています。

    本丸には本丸御殿跡が広い芝生として残っています。

  • 天守台。<br />再建が企図されましたが、城の外に威厳を保つことと見張り台以外はあまり意味のない天守閣は結局再建されず、土台だけの整備で終わりました。<br />幕府の体制が整い、平和で威厳を示す必要がなかったという合理主義ということも言えますが、なんかその辺の軟弱さが結局崩壊の時の脆さにつながったような…

    天守台。
    再建が企図されましたが、城の外に威厳を保つことと見張り台以外はあまり意味のない天守閣は結局再建されず、土台だけの整備で終わりました。
    幕府の体制が整い、平和で威厳を示す必要がなかったという合理主義ということも言えますが、なんかその辺の軟弱さが結局崩壊の時の脆さにつながったような…

  • 北桔梗門から退出します。

    北桔梗門から退出します。

  • 北桔梗門からの眺め。左手白い円筒が竹橋駅の上に建つ毎日新聞社です。<br /><br />平成のうちにアップしようと思ったけど時間切れで令和最初の投稿になってしまいました。(この残念感が私らしい)<br /><br />

    北桔梗門からの眺め。左手白い円筒が竹橋駅の上に建つ毎日新聞社です。

    平成のうちにアップしようと思ったけど時間切れで令和最初の投稿になってしまいました。(この残念感が私らしい)

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP