
2018/09/11 - 2018/09/26
1162位(同エリア6528件中)
まーちゃんさん
- まーちゃんさんTOP
- 旅行記4冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 2,088アクセス
- フォロワー0人
母と娘でのんびりイタリア4都市(ローマ、フィレンツェ、ベネチア、ミラノ)を回ってきました。飛行機、ホテルと都市間の移動の鉄道のみ手配してもらいました。盛りだくさんの楽しい旅となりました。まずはローマ編です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 観光バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
PR
-
午後着の便でローマに着き、レオナルドエクスプレスでテルミニ駅に向かい、テルミニ駅近くのホテルにチェックインしました。駅前のタバッキの前からサイトシーイングバスが出ていて、15:00からだと13ユーロで良いということなので、お金を払い乗車。バスでローマを巡りました。所要時間2時間半ぐらい。2階建バスからのながめは素晴らしく、イヤホンで日本語のガイドも聞けました。日差しがきつく暑かったです。
-
車窓からの風景です。
-
2日目です。ローマパスを購入。(72時間38,50ユーロ)
ローマパスに使用開始日と名前を書いて使用開始。
地下鉄でコロッセオ駅まで行き、ローマパスであまり並ばずにコロッセオに入ります。あまりの大きさに圧倒されました。ツアー客が多かったです。大理石の柱や石の柱がよこたえているところに座るとひんやりとして心地よいです。建造物の一部しか残っていないのが残念でした。 -
フォロロマーノに入るために列を探して少し並びました。小雨が降っていました。
フォロロマーノは建造物の多さに驚きました。しかしすべて崩れていて一部しか残っていないのが残念。すべてのものがひとつずつ素晴らしかったです。古代ローマの権力が感じられました。
横道から外に出て上に上がると全て見渡せました。 -
カピトリーニ美術館にローマパスで入りました。外から見ると右と左に二棟ありますが、中では地下道で繋がっていました。二階からはフォロロマーノの全景がよく見えます。
-
歩いて真実の口に行き、20分ぐらい並んで、記念撮影。
その後バスでトレビの泉に行きました。人がすごかったけれども肩越しにコインを投げ入れ、また来れるようにとお願いをしました。 -
次に歩いてスペイン広場に行きましたが、階段は座るところもないぐらいの人。上のほうにバラを手渡している人がいたため上にも行くことができず、なんとか隙間を見つけて座りました。
-
蔦の絡むローマらしい路地を歩き、映画「ローマの休日」のロケ地となった場所にいきました。
-
3日目です。今日はバチカン市国を巡ります。
7時15分集合で朝食付きのツアー68ユーロを事前に申し込みました。
地下鉄オッタヴィアーノ/サン・ピエトロ/ムゼイ・ヴァチカーニ駅で降りて歩いて入口まで行きました。途中、少し迷いながら7時少しすぎたためあわてて入口に到着。まだ人はまばらで、ツアー客が数組いました。入口でバウチャーを見せると入口から建物に沿って並んでいる列に並ぶように指示されて並びました。時間の7時15分になると入場開始。まず荷物検査、チケットの交換を済ませ、7時半ぐらいに中庭の朝食会場に、バイキングの朝食を食べ、8時ぐらいにオーディオガイドを渡されそのままヴァチカン美術館へ。
ほぼ人のいない美術館を自由に見学、うれしくて予定の回り方を忘れるぐらい興奮して美術館を堪能、地図のギャラリーの天井はきれいでした。システィーナ礼拝堂に行くとすでに数人のツアー客や観光客がいましたが、ゆっくり見学することができました。その後、まだ見ていないところを見学し、9時になってからラファエロの間を見学、お土産を見ながらさらに見学していると、だんだん人が増えていきました。結局3度システィーナ礼拝堂を見学して、サン・ピエトロ大聖堂へ。 -
クーポラに上ろうと大聖堂の向かって右手の出口から出て中庭の列に並びました。当日はエレベーターでは上れず、階段で上ることになりました。かなり大変でしたが、途中何回か見学するところや休憩する場所などがあり、上のテラスまで上りきりました。素晴らしい景色が目の前に広がり感激。ローマの町並みやサンピエトロ広場が一望できました。
その後下におりて、大聖堂を見学しました。スケールが大きく素晴らしかったです。外に出て動かない衛兵を見て、バチカン市国の切手を購入しようと郵便局に立ち寄りましたがちょうどお昼休みで窓口がしまってしまった。残念。中には郵便を出している人もいました。下から大聖堂をながめながら、バチカン市国を出ました。 -
歩いてサンタンジェロ城へ。サンタンジェロ城からのバチカン市国のながめも素敵です。
サンタンジェロ城からナヴォ―ナ広場へ向かうときに渡った素敵な橋です。 -
4日目です。この日は朝から地下鉄でローマの台所カンポ・デ・フィオーリー市場へ行きました。果物、野菜、花、ドライフルーツ、ナッツ類、パスタ、革製品、ジューススタンド、お土産物等いろいろな店がでていました。果物、ドライトマト、ナッツ等を量り売りで購入。美味しそうな洋ナシを購入し、その場にあった水道で洗い食べると甘くて美味しかったです。暑いので水分がありのども潤いました。果物で美味しかったのは、洋ナシとドーナツピーチとぶどうです。毎日どれかは食べました。
-
バスでカラカラ浴場へ、ローマパスがあったので、1人4ユーロ。ここも古代施設の一部が残っていて、その大きさには驚きました。人もまばらでみんな自由に散策しています。ローマの施設が全部ある時代の風景を眺めてみたくなります。
-
街歩きの途中で見つけた水道のようなものです。
-
ここからはローマで食べた食事を紹介します。
テルミニ駅1Fのメルカート・チェントラーレでカットピザ、パニーニ、アーティテョークの花の部分を素揚げしたものをフードコートで食べました。 -
カピトリーニ美術館のカフェ(PIAZZA CAFFARELLI 4)でパニーニとフルーツと珈琲のランチ。(2人で16.60ユーロ)3階だったので外に出るとテラスからの眺めが素敵でした。
-
トレビの泉近くのPOMPIでティラミスを食べました。箱に入っていてかわいくておいしい。
-
バチカン美術館での朝食バイキング。
-
バチカン市国近くのTrattoria Ragno d’oro で魚介のリゾット。
-
同じ店でカルボナーラもおいしかったです。
-
同じ店でピスタチオのデザートを食べました。デザートのプレートもおまけしてくれました。
-
コーヒーはどこも安くておいしかったです。
レストランでは、普通のミネラルウォーターと炭酸水の2種類ありました。イタリアは暑かったので炭酸水が美味しかったです。 -
市場のすぐ横のLA CARBONARAで店名にもなっているカルボナーラを食べました。やっぱり美味しい。その店の2軒隣のパン屋さんにひとだかりがあるので入ってみると、ピザや焼き菓子、パンがあり、みんな店の外ですぐ食べていました。私達もおいしそうなパンを購入。
-
同じ店でフリット・ディ・フィオール・ズッカ(=ズッキーニの花)の天ぷらにチーズとアンチョビを詰めたもの、おいしかったです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
ローマ(イタリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
24