三田・田町・芝浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
愛宕山は最高峰と言ってもたったの標高25.7Mしかありませんが山の上にはNHK放送博物館と愛宕神社があります。<br />通常は愛宕神社の出世の階段を上がってから参拝しますが私は今更出世には関係ないのでエレベーターを利用して愛宕山へ上りました。<br />

東京23区で最高峰を誇る愛宕山

5いいね!

2018/04/27 - 2018/04/27

599位(同エリア898件中)

0

33

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

愛宕山は最高峰と言ってもたったの標高25.7Mしかありませんが山の上にはNHK放送博物館と愛宕神社があります。
通常は愛宕神社の出世の階段を上がってから参拝しますが私は今更出世には関係ないのでエレベーターを利用して愛宕山へ上りました。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 近くの案内板<br />愛宕山へはエレベーターをご利用くださいと記されています。<br />

    近くの案内板
    愛宕山へはエレベーターをご利用くださいと記されています。

  • 愛宕山を貫通する愛宕トンネル<br />23区内の景色には見えません。

    愛宕山を貫通する愛宕トンネル
    23区内の景色には見えません。

  • 愛宕トンネルの横に無料エレベーターがあります。

    愛宕トンネルの横に無料エレベーターがあります。

  • エレーベターの全景<br />思ったより高いイメージです。

    エレーベターの全景
    思ったより高いイメージです。

  • 周囲が見えるようになっています。

    周囲が見えるようになっています。

  • エレベーターを降りたところです。<br />

    エレベーターを降りたところです。

  • 目の前にはNHK放送博物館<br />日本のラジオ第一声が流れた由緒ある場所です。<br />

    目の前にはNHK放送博物館
    日本のラジオ第一声が流れた由緒ある場所です。

    NHK放送博物館 美術館・博物館

  • NHK放送博物館の入口横に保存展示してあるアンテナ<br />東京タワーの頂上に設置してあったアナログ用のアンテナで、デジダルに移行して役目を終えました。

    NHK放送博物館の入口横に保存展示してあるアンテナ
    東京タワーの頂上に設置してあったアナログ用のアンテナで、デジダルに移行して役目を終えました。

  • NHK放送博物館は無料で入場できます。<br /><br />

    NHK放送博物館は無料で入場できます。

  • NHKの<br />放送の歴史が一目でわかります、<br />

    NHKの
    放送の歴史が一目でわかります、

  • 各フロアーでは放送に関する資料、放送体験等が実際の目で見られます。

    各フロアーでは放送に関する資料、放送体験等が実際の目で見られます。

  • NHK放送博物館の前には愛宕神社があります。<br />本来では鳥居から出世の階段を上がって参拝するのが一般的ですが今更出世の階段を上って出世したくないので境内へはここから入ります。

    NHK放送博物館の前には愛宕神社があります。
    本来では鳥居から出世の階段を上がって参拝するのが一般的ですが今更出世の階段を上って出世したくないので境内へはここから入ります。

  • 社殿<br />主祭神「火産霊命(ほむすびのみこと)」を祀る社殿です。

    社殿
    主祭神「火産霊命(ほむすびのみこと)」を祀る社殿です。

    愛宕神社 寺・神社・教会

  • 将軍梅<br />江戸時代、曲垣平九郎が将軍徳川家光に献上したと言われる梅です。

    将軍梅
    江戸時代、曲垣平九郎が将軍徳川家光に献上したと言われる梅です。

  • 招き石<br />この石をなでると福が身につくといいます。

    招き石
    この石をなでると福が身につくといいます。

  • 手水社<br />ここで身を清め、参拝しましょう。

    手水社
    ここで身を清め、参拝しましょう。

  • 弁財天社<br />市杵島姫命を祭神とする末社です。

    弁財天社
    市杵島姫命を祭神とする末社です。

  • 三角点<br />実際の三角点はカバーを開けたところにあります。<br />

    三角点
    実際の三角点はカバーを開けたところにあります。

  • 三角点の横には池が<br />お賽銭は池に投げ入れないでください! の注意書きが

    三角点の横には池が
    お賽銭は池に投げ入れないでください! の注意書きが

  • 池には飢えたコイが口を開けていました・

    池には飢えたコイが口を開けていました・

  • 太郎坊社<br />猿田彦神(天狗様)を祭神とする末社です。

    太郎坊社
    猿田彦神(天狗様)を祭神とする末社です。

  • 福寿稲荷社<br />宇迦御魂神を祭神とする末社です。

    福寿稲荷社
    宇迦御魂神を祭神とする末社です。

  • 社務所<br />おみくじやお守りを揃えております。また、ご祈祷などの受付もこちらです。

    社務所
    おみくじやお守りを揃えております。また、ご祈祷などの受付もこちらです。

  • 三角点<br />社務所に宮司さんがいたので了解を得てカバーをあけました。<br />見える十字が三角点で標高25.7Mで愛宕山の頂上となるのです。<br /><br />

    三角点
    社務所に宮司さんがいたので了解を得てカバーをあけました。
    見える十字が三角点で標高25.7Mで愛宕山の頂上となるのです。

  • 丹塗りの門<br />ほおずき市の時には、茅の輪が設置され、これをくぐると災いを避けられるといいます。

    丹塗りの門
    ほおずき市の時には、茅の輪が設置され、これをくぐると災いを避けられるといいます。

  • 桜田烈士の石碑<br />桜田門外の変で、ここが水戸浪士たちの集合場所だった。<br />

    桜田烈士の石碑
    桜田門外の変で、ここが水戸浪士たちの集合場所だった。

  • 一の鳥居<br />石段を上ったところにあるのが、一の鳥居です。

    一の鳥居
    石段を上ったところにあるのが、一の鳥居です。

  • 出世の石段(男坂:)<br />曲垣平九郎の故事にちなみ「出世の石段」と呼ばれる急な石段です。<br /><br />出世を目指して懸命に上がるサラリーマンの姿!<br />

    出世の石段(男坂:)
    曲垣平九郎の故事にちなみ「出世の石段」と呼ばれる急な石段です。

    出世を目指して懸命に上がるサラリーマンの姿!

  • 出世の階段を上がり出世祈願を祈り終えたサラリーマン

    出世の階段を上がり出世祈願を祈り終えたサラリーマン

  • 標高25.7Mですが23区で一番高い場所なの上り詰めた出世感生まれるのだと思います。

    標高25.7Mですが23区で一番高い場所なの上り詰めた出世感生まれるのだと思います。

  • 女坂<br />正面を向かって右側の階段が「女坂」です。

    女坂
    正面を向かって右側の階段が「女坂」です。

  • 大鳥居<br />入り口にある大鳥居です。鳥居は世俗と神域との結界。ここから先は神様の住む場所です。

    大鳥居
    入り口にある大鳥居です。鳥居は世俗と神域との結界。ここから先は神様の住む場所です。

  • 出世に関係ない私は境内を出て帰途に着きます。

    出世に関係ない私は境内を出て帰途に着きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP