秦野・松田・足柄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神奈川県足柄上郡中井町井ノ口906<br />TEL  0465-81-0181<br /><br />よねくらでら? と読んでしまいました。<br />恥!<br /><br />べいそうじ と読みます。<br /><br />中井町 いつも 通り過ぎてしまうこの町に<br />え? 左甚五郎作の 龍の彫り物がある??????と 聞いて<br />調べて 訪れてみました。<br /><br />関東百八地蔵尊霊場94番札所 になっているのだから <br />事前に 連絡せずに伺いました。<br /><br />やっぱり ご不在でした・・・<br /><br />米倉一族の菩提寺!<br /><br />米倉一族ってどんな方々なのか? <br />中井町記を調べてみました。<br /><br />米倉 丹後守 よねくら たんごのかみ<br /><br />戦国時代から安土桃山時代の武将。<br /><br />甲斐武田氏の家臣で足軽大将<br /><br />武田家の譜代家老・甘利氏の同心のうち筆頭格の人物<br />長篠の戦いで死去<br /><br />武田氏の家臣だったのですねえ!<br /><br />何故 甲州では無くこの中井町に菩提寺なのかしらん・・・<br /><br />種継はその子。<br /><br />後に徳川氏が関東転封となった後に<br />米倉種継がこの地に所領を得た可能性があったそう。<br /><br />この時に菩提寺としてこの寺を築いたと考えられるんですって。<br /><br />墓石は種継の墓が最も古く<br />慶長5年(1600)の年号があるそう。<br /><br />古くて 墓石から確認はできませんでしたが・・・<br /><br />慶長13年(1608年)8月24日に子・<br />種継により三十三回忌供養が営まれた記録が残っているんだそうです。<br /><br />種継の子孫は徳川綱吉に抜擢されて<br />大名成を果たして若年寄にもなっています。<br /><br />最終的には武蔵六浦(現横浜市金沢区)の大名<br />となったと書かれています。<br /><br />知らなかったあ!<br /><br />ご不在で 拝見する事が出来なかった本堂<br /><br />内外に貴重な文化財も多く<br />県の昔話50選に記載される迫力ある阿吽の2龍<br /><br />こちらを拝見したかったのです。<br /><br />本堂は施錠されており<br />阿吽の 龍を拝観する事は出来なかった<br /><br />左甚五郎作の龍の彫刻。<br /><br />この龍はお寺を抜け出し<br /><br />お寺下の川へ水を飲みに行ったという伝説があり<br /><br />神奈川の昔話50選に“水を飲みに出た龍”の話として選定されています。<br /><br />歴代 並ぶ 墓石・宝筺印塔・五輪塔などは<br />300年以上 立ち並び続けています。<br /><br />今度は 是非 連絡させて頂きます。<br /><br />

米倉寺 甲州 武田家家臣 一族の菩提寺。左甚五郎作の龍の彫り物を見たかった!

18いいね!

2018/06/17 - 2018/06/17

338位(同エリア949件中)

0

29

KEN Yoshimune

KEN Yoshimuneさん

神奈川県足柄上郡中井町井ノ口906
TEL  0465-81-0181

よねくらでら? と読んでしまいました。
恥!

べいそうじ と読みます。

中井町 いつも 通り過ぎてしまうこの町に
え? 左甚五郎作の 龍の彫り物がある??????と 聞いて
調べて 訪れてみました。

関東百八地蔵尊霊場94番札所 になっているのだから 
事前に 連絡せずに伺いました。

やっぱり ご不在でした・・・

米倉一族の菩提寺!

米倉一族ってどんな方々なのか? 
中井町記を調べてみました。

米倉 丹後守 よねくら たんごのかみ

戦国時代から安土桃山時代の武将。

甲斐武田氏の家臣で足軽大将

武田家の譜代家老・甘利氏の同心のうち筆頭格の人物
長篠の戦いで死去

武田氏の家臣だったのですねえ!

何故 甲州では無くこの中井町に菩提寺なのかしらん・・・

種継はその子。

後に徳川氏が関東転封となった後に
米倉種継がこの地に所領を得た可能性があったそう。

この時に菩提寺としてこの寺を築いたと考えられるんですって。

墓石は種継の墓が最も古く
慶長5年(1600)の年号があるそう。

古くて 墓石から確認はできませんでしたが・・・

慶長13年(1608年)8月24日に子・
種継により三十三回忌供養が営まれた記録が残っているんだそうです。

種継の子孫は徳川綱吉に抜擢されて
大名成を果たして若年寄にもなっています。

最終的には武蔵六浦(現横浜市金沢区)の大名
となったと書かれています。

知らなかったあ!

ご不在で 拝見する事が出来なかった本堂

内外に貴重な文化財も多く
県の昔話50選に記載される迫力ある阿吽の2龍

こちらを拝見したかったのです。

本堂は施錠されており
阿吽の 龍を拝観する事は出来なかった

左甚五郎作の龍の彫刻。

この龍はお寺を抜け出し

お寺下の川へ水を飲みに行ったという伝説があり

神奈川の昔話50選に“水を飲みに出た龍”の話として選定されています。

歴代 並ぶ 墓石・宝筺印塔・五輪塔などは
300年以上 立ち並び続けています。

今度は 是非 連絡させて頂きます。

旅行の満足度
3.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 周囲は 山・木々・畑に囲まれていて お寺がある事さえ<br />知りませんでした。

    周囲は 山・木々・畑に囲まれていて お寺がある事さえ
    知りませんでした。

  • 山門? らしき門が見えてきました。

    山門? らしき門が見えてきました。

  • 門の前には お地蔵さま

    門の前には お地蔵さま

  • 振り返ると 山の中ですねえ

    振り返ると 山の中ですねえ

  • 米倉寺さんのご縁起書き

    米倉寺さんのご縁起書き

  • 藤棚が 青々と茂っています。

    藤棚が 青々と茂っています。

  • 本堂ですね

    本堂ですね

  • 立派な建物。建て替えられてきたものですね。

    立派な建物。建て替えられてきたものですね。

  • イチオシ

  • イチオシ

  • 本堂には 霊場札所の文字

    本堂には 霊場札所の文字

  • 神奈川の昔話50選に<br /><br />“水を飲みに出た龍”の話の 札が かけられていました。

    神奈川の昔話50選に

    “水を飲みに出た龍”の話の 札が かけられていました。

  • 外でお参り

    外でお参り

  • 本堂から 左手へ

    本堂から 左手へ

  • こちらを通って 裏の墓所へ

    こちらを通って 裏の墓所へ

  • 米倉一族の <br />何代も続いた 墓石が並びます。<br />

    イチオシ

    米倉一族の 
    何代も続いた 墓石が並びます。

  • 文字も彫られていたのですが 読み取れませんでした・・・

    文字も彫られていたのですが 読み取れませんでした・・・

  • 近くにある場所でしたので また<br />訪れてみたいです。<br />今度は 本堂内を是非!

    近くにある場所でしたので また
    訪れてみたいです。
    今度は 本堂内を是非!

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP