
2018/06/17 - 2018/06/17
296位(同エリア565件中)
さきさん
東京日野市の高不動尊で紫陽花を楽しみ、近くの土方歳三資料館(月2回だけ開館)に行ってきました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
駅近くの駐車場に車を停めて、駅から参道を歩きます。
-
5分程歩くと
重要文化財の「仁王門」と「五重塔」が見えてきました。 -
「不動堂」と「奥殿」
-
「不動堂」では”護摩修行”が行われます。
-
「奥殿」に展示されている「丈六不動三尊像」
-
「五重塔」
-
「大日堂」
-
土方歳三の像
-
「骨董市」が開かれていて、紫陽花目当ての人と、骨董目当ての人ですごいにぎわいでした。
-
ではでは紫陽花めぐりです。
-
金剛寺の裏山の高幡山を歩きます。
-
綺麗に咲いています。
-
一時間で四国八十八カ所巡りが出来る「山内八十八ヶ所巡り」です。
-
ちょっと迷って、きちんとは巡れなかったような・・・。
-
紫陽花は綺麗でした。
-
山の上からの見晴らし。
-
綺麗・・・。
-
人はいっぱい。
-
山登りで疲れたので、五重塔の下で休憩。
-
この辺りの紫陽花が色とりどりで一番綺麗だった・・・。
八十八カ所巡りが目的でなかったら、山、登らなくても良かったかも・・・。 -
御朱印をいただきました。
待ち時間が長い(2時間って書いてあった・・)ので、行ってすぐにお願いして、帰りにいただきます。 -
車で10分ほど移動して
「土方歳三資料館」へ。 -
月に二回ほどしか開館されないので、HPで開館日を確認してから行った方がいいです。
500円。
歳三さんの愛刀「和泉守兼定」も展示されていますが、館内は撮影禁止でした。 -
「土方歳三が使用していた木刀のレプリカ」
持ってみてもいいです。 -
「土方歳三が植えた矢竹」
-
資料館入り口の梁には歳三さんが相撲のぶつかり稽古をしていた「大黒柱」が使われていました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
26