奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久しぶりに奈良公園に来ました。近鉄奈良駅から散歩しました。朝の7:00頃に出発し、三月堂に10分ほどお参りして、8:15ぐらいまでの行程です。修学旅行生がいない時間帯を狙いました。<br /><br />世界遺産に登録されてから奈良公園はとてもきれいになりました。新しいところ、きれいになったところ、変わらないところ、歩いただけですが楽しむ点はたくさんありました。<br /><br />翌日に大仏殿や戒壇堂を巡ったその2もあります。<br />https://4travel.jp/travelogue/11367400

近鉄奈良駅から奈良公園散歩(その1)

12いいね!

2018/06/04 - 2018/06/04

2543位(同エリア5385件中)

0

43

かぼちゃ

かぼちゃさん

久しぶりに奈良公園に来ました。近鉄奈良駅から散歩しました。朝の7:00頃に出発し、三月堂に10分ほどお参りして、8:15ぐらいまでの行程です。修学旅行生がいない時間帯を狙いました。

世界遺産に登録されてから奈良公園はとてもきれいになりました。新しいところ、きれいになったところ、変わらないところ、歩いただけですが楽しむ点はたくさんありました。

翌日に大仏殿や戒壇堂を巡ったその2もあります。
https://4travel.jp/travelogue/11367400

旅行の満足度
3.5
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 近鉄奈良駅の東口を出るとあるのが噴水の上の行基像。その奥から東向商店街が始まる。金文字の看板は古くからある和菓子店。世界遺産に指定されてからいろいろときれいになった奈良公園だが、変わらないものの一つがこの店。

    近鉄奈良駅の東口を出るとあるのが噴水の上の行基像。その奥から東向商店街が始まる。金文字の看板は古くからある和菓子店。世界遺産に指定されてからいろいろときれいになった奈良公園だが、変わらないものの一つがこの店。

  • 近鉄奈良駅を出たところにある行基像。

    近鉄奈良駅を出たところにある行基像。

  • 東向商店街の道路を挟んで北側は東向北商店街が続く。この先に奈良女子大学がある。

    東向商店街の道路を挟んで北側は東向北商店街が続く。この先に奈良女子大学がある。

  • さて、興福寺や東大寺の方向に歩いて行きましょう。

    さて、興福寺や東大寺の方向に歩いて行きましょう。

  • 興福寺の入り口。興福寺の南の端あたり。私が訪れたときは中金堂が工事中のため、ここからは入れなかった。

    興福寺の入り口。興福寺の南の端あたり。私が訪れたときは中金堂が工事中のため、ここからは入れなかった。

  • 奈良県庁。

    奈良県庁。

  • 興福寺北参道となっているが、こんなものは最近つけられた名前だ。ここを入ると五重塔などがある。

    興福寺北参道となっているが、こんなものは最近つけられた名前だ。ここを入ると五重塔などがある。

  • 少し涼しかったので、鹿たちは日向で座っている。

    少し涼しかったので、鹿たちは日向で座っている。

  • 興福寺の中金堂。工事中。中金堂が本堂にあたる。

    興福寺の中金堂。工事中。中金堂が本堂にあたる。

  • 興福寺五重塔と東金堂。興福寺の伽藍配置はちょっと変わっている。

    興福寺五重塔と東金堂。興福寺の伽藍配置はちょっと変わっている。

  • 「県庁前」のバス停。景観に配慮したバス停になっている。

    「県庁前」のバス停。景観に配慮したバス停になっている。

  • 音楽関係のフェスティバルをやっていた。

    音楽関係のフェスティバルをやっていた。

  • 登大路交差点は歩行者は渡ることができず、地下道を通らなければならない。

    登大路交差点は歩行者は渡ることができず、地下道を通らなければならない。

  • 登大路交差点を真北に抜けて、奈良国立博物館や東大寺南大門方向に行くのが普通だが、今回は北東角の交差点に出て北へ向かう。

    登大路交差点を真北に抜けて、奈良国立博物館や東大寺南大門方向に行くのが普通だが、今回は北東角の交差点に出て北へ向かう。

  • みとりい池

    みとりい池

  • みとりい池のところを右(東方向)へ行くと、奈良県知事公舎がある。

    みとりい池のところを右(東方向)へ行くと、奈良県知事公舎がある。

  • 依水園。純和風庭園である。江戸時代に作られ、若草山や南大門を借景とする。ランチなども食べられたと思う。

    依水園。純和風庭園である。江戸時代に作られ、若草山や南大門を借景とする。ランチなども食べられたと思う。

  • 依水園のところを道なりに左折して北へ向かう。このまま真っすぐ行けば東大寺戒壇院である。

    依水園のところを道なりに左折して北へ向かう。このまま真っすぐ行けば東大寺戒壇院である。

  • 蕎麦屋がある。この蕎麦屋も古い。変わらないものの一つ。

    蕎麦屋がある。この蕎麦屋も古い。変わらないものの一つ。

  • 蕎麦屋の手前を水路沿いに東へ。

    蕎麦屋の手前を水路沿いに東へ。

  • 養護学校や東大寺福祉療育病院(昔の整肢園)を過ぎると東大寺ミュージアムがある。

    養護学校や東大寺福祉療育病院(昔の整肢園)を過ぎると東大寺ミュージアムがある。

  • 東大寺ミュージアム正面。ここは昔、東大寺学園中学校・高等学校だったところ。東大寺学園の移転後、ここで(恐らく体育館で)金剛力士像の解体修理が行われていた。そして今は東大寺ミュージアムになっているというわけです。

    東大寺ミュージアム正面。ここは昔、東大寺学園中学校・高等学校だったところ。東大寺学園の移転後、ここで(恐らく体育館で)金剛力士像の解体修理が行われていた。そして今は東大寺ミュージアムになっているというわけです。

  • 南大門に立ち寄る。

    南大門に立ち寄る。

  • 金剛力士像(阿形)

    金剛力士像(阿形)

  • 金剛力士像(吽形)

    金剛力士像(吽形)

  • 東大寺大仏殿。参道からみた様子で、よくある写真。

    東大寺大仏殿。参道からみた様子で、よくある写真。

  • 鏡池に映る東大寺大仏殿。鏡のように映るはずだが、実際には魚がいるので今日のような無風のときにも鏡にはなかなかならない。

    鏡池に映る東大寺大仏殿。鏡のように映るはずだが、実際には魚がいるので今日のような無風のときにも鏡にはなかなかならない。

  • この郵便局方向に行くと、春日野を抜けて二月堂方面に行ける。

    この郵便局方向に行くと、春日野を抜けて二月堂方面に行ける。

  • 東大寺東塔跡。実際にはこんもりした部分と基礎石があるのみ。

    東大寺東塔跡。実際にはこんもりした部分と基礎石があるのみ。

  • 右手が春日野。ここを水路沿いに歩いていく。

    右手が春日野。ここを水路沿いに歩いていく。

  • 手向山八幡宮の神宝殿(宝物殿)。校倉造である。校倉造は正倉院が有名だが、正倉院を間近に見ることはできない。ここは間近に見られる校倉造である。

    手向山八幡宮の神宝殿(宝物殿)。校倉造である。校倉造は正倉院が有名だが、正倉院を間近に見ることはできない。ここは間近に見られる校倉造である。

  • 手向山八幡宮。東大寺を建てるときに八幡様に手伝ってもらったということで宇佐八幡宮から分社されてきた。東大寺と対になる神仏習合の神社になる。

    手向山八幡宮。東大寺を建てるときに八幡様に手伝ってもらったということで宇佐八幡宮から分社されてきた。東大寺と対になる神仏習合の神社になる。

  • 法華堂(三月堂)。不空羂索観音がある。昔、その脇を固めていた日光菩薩と月光菩薩は東大寺ミュージアムに引っ越している。

    法華堂(三月堂)。不空羂索観音がある。昔、その脇を固めていた日光菩薩と月光菩薩は東大寺ミュージアムに引っ越している。

  • 四月堂。

    四月堂。

  • 二月堂。ここで修二会(お水取り)が行われる。

    二月堂。ここで修二会(お水取り)が行われる。

  • 閼伽井屋(あかいや)。お水取りの水を取るところ。若狭井。

    閼伽井屋(あかいや)。お水取りの水を取るところ。若狭井。

  • 興成神社(こうじょうじんじゃ)。説明書には、「修二会行法を守護する三社の一つで、遠敷明神が若狭より送水された折、黒白二羽の鵜が岩盤を打ち破って飛び出て、そのあとから甘泉湧出したのが若狭井(わかさい)で、鵜を祀ったのがこの興成神社である。・・・」となっている。

    興成神社(こうじょうじんじゃ)。説明書には、「修二会行法を守護する三社の一つで、遠敷明神が若狭より送水された折、黒白二羽の鵜が岩盤を打ち破って飛び出て、そのあとから甘泉湧出したのが若狭井(わかさい)で、鵜を祀ったのがこの興成神社である。・・・」となっている。

  • 二月堂の脇の石段。修二会の際にはここをお松明が登っていく。

    二月堂の脇の石段。修二会の際にはここをお松明が登っていく。

  • 二月堂からこの石畳を降りていくと、東大寺大仏殿の西側に出る。正倉院や戒壇堂に行きたいときはここを下っていく。

    二月堂からこの石畳を降りていくと、東大寺大仏殿の西側に出る。正倉院や戒壇堂に行きたいときはここを下っていく。

  • 手向山八幡宮の鳥居。ここからお参りに。

    手向山八幡宮の鳥居。ここからお参りに。

  • 手向山八幡宮の拝殿。

    手向山八幡宮の拝殿。

  • そのまま南へ行くと、この先に春日大社がある。左手は若草山。こちらには行かずに右に曲がって興福寺方向に戻った。

    そのまま南へ行くと、この先に春日大社がある。左手は若草山。こちらには行かずに右に曲がって興福寺方向に戻った。

  • 春日野に戻った。これで紹介はおしまい。

    春日野に戻った。これで紹介はおしまい。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP