相模原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 大正坂を下って道路を渡ったところに日之下地蔵堂がある。大小の地蔵堂が並んで建っており、大きい地蔵堂に日之下地蔵尊が安置されている。この日之下地蔵尊は真新しく、小さな地蔵堂のお地蔵さまは古いものだ。おそらくは、平成になって大きな日之下地蔵尊を新しく建立し、江戸時代以前からの古い小さな日之下地蔵尊を引き続いて小さな地蔵堂にお祀りしているのではないだろうか?<br />(表紙写真は日之下地蔵尊)

日之下地蔵堂

3いいね!

2018/06/05 - 2018/06/05

341位(同エリア472件中)

0

6

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 大正坂を下って道路を渡ったところに日之下地蔵堂がある。大小の地蔵堂が並んで建っており、大きい地蔵堂に日之下地蔵尊が安置されている。この日之下地蔵尊は真新しく、小さな地蔵堂のお地蔵さまは古いものだ。おそらくは、平成になって大きな日之下地蔵尊を新しく建立し、江戸時代以前からの古い小さな日之下地蔵尊を引き続いて小さな地蔵堂にお祀りしているのではないだろうか?
(表紙写真は日之下地蔵尊)

PR

  • 日之下地蔵堂。

    日之下地蔵堂。

  • 「日之下地蔵尊」。

    「日之下地蔵尊」。

  • 日之下地蔵尊。

    日之下地蔵尊。

  • 隣に小さな地蔵堂。

    隣に小さな地蔵堂。

  • このお地蔵さまは古くなった日之下地蔵尊か?

    このお地蔵さまは古くなった日之下地蔵尊か?

  • 「日之下地蔵尊伝承記<br /> 日之下地蔵尊は天正年間(一,五八〇年頃)当地域の領主北條氏照の娘、山中貞心尼(下溝堀之内に居住)が幼くして亡くなった吾が娘、松姫の供養のため建立し今後この地域の幼き子女が成人するまで見守り給えと祈念されたる故、子育地蔵尊という。<br /> またこの地域横山段丘の上の相模原台地は水利の便乏しく旱天の折には地域の農民困窮せしが、この地蔵尊に道保川の水を浴し雨乞いをすれば忽ちに慈雨降る故に雨乞地蔵尊ともいう。<br />   平成四年十一月吉日<br />     日之下地蔵尊講中」

    「日之下地蔵尊伝承記
     日之下地蔵尊は天正年間(一,五八〇年頃)当地域の領主北條氏照の娘、山中貞心尼(下溝堀之内に居住)が幼くして亡くなった吾が娘、松姫の供養のため建立し今後この地域の幼き子女が成人するまで見守り給えと祈念されたる故、子育地蔵尊という。
     またこの地域横山段丘の上の相模原台地は水利の便乏しく旱天の折には地域の農民困窮せしが、この地蔵尊に道保川の水を浴し雨乞いをすれば忽ちに慈雨降る故に雨乞地蔵尊ともいう。
       平成四年十一月吉日
         日之下地蔵尊講中」

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP