諏訪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3年ぶりに春を待つ信州へ出掛けました。<br />長野県南部(南信)にある伊那市で用事を済ませた後、下諏訪・上諏訪を散策し、温泉・蕎麦・酒蔵めぐりを楽しみました。<br /><br />今回の行程は次の通りです。<br />2月24日:伊那市役所で南アルプス食害対策協議会活動10周年記念報告会に出席<br />2月25日:伊那市→下諏訪(諏訪大社下社秋宮参拝、児湯でひと風呂)→上諏訪(美味しい蕎麦を味わい、高島城、酒蔵めぐり)です。<br />表紙の写真は、お濠の水が凍る高島城です。<br /><br />3年前の旅行記はこちらをご覧ください。<br />https://4travel.jp/travelogue/10984560<br /><br />

春を待つ信州へ@下諏訪~上諏訪

17いいね!

2018/02/24 - 2018/02/25

313位(同エリア1079件中)

0

59

morino296

morino296さん

3年ぶりに春を待つ信州へ出掛けました。
長野県南部(南信)にある伊那市で用事を済ませた後、下諏訪・上諏訪を散策し、温泉・蕎麦・酒蔵めぐりを楽しみました。

今回の行程は次の通りです。
2月24日:伊那市役所で南アルプス食害対策協議会活動10周年記念報告会に出席
2月25日:伊那市→下諏訪(諏訪大社下社秋宮参拝、児湯でひと風呂)→上諏訪(美味しい蕎麦を味わい、高島城、酒蔵めぐり)です。
表紙の写真は、お濠の水が凍る高島城です。

3年前の旅行記はこちらをご覧ください。
https://4travel.jp/travelogue/10984560

旅行の満足度
3.5
  • 中央道双葉SA(山梨県甲斐市)にて 12:05頃<br /><br />2月24日、13:30から伊那市役所で行われる会議に出席するため<br />新宿バスタ8:35発、伊那バスターミナル12:00着の高速バスを利用したのですが、<br />中央道で2ヶ所の事故渋滞に巻き込まれ、大幅に遅延。<br />伊那に到着予定時間を過ぎて、ようやく双葉SAでトイレ休憩です。<br />ここから伊那までは、まだ1時間半ほど掛かります。<br />

    中央道双葉SA(山梨県甲斐市)にて 12:05頃

    2月24日、13:30から伊那市役所で行われる会議に出席するため
    新宿バスタ8:35発、伊那バスターミナル12:00着の高速バスを利用したのですが、
    中央道で2ヶ所の事故渋滞に巻き込まれ、大幅に遅延。
    伊那に到着予定時間を過ぎて、ようやく双葉SAでトイレ休憩です。
    ここから伊那までは、まだ1時間半ほど掛かります。

  • JR中央線 伊那市駅前のロータリー 13:33頃<br /><br />高速バスは1時間半遅れで、伊那BTに到着。<br />市役所までは距離があるのでタクシーに乗りたいのですが、<br />タクシー乗り場には1台も停まっていません。<br />タクシー会社に電話しても、<br />「混み合っているので、待ってください。」とそっけない返事。<br />「この日は、ついていない?」と諦めて、10分ほど待ってタクシー1台が到着。<br />伊那市役所には13:50頃に到着しました。

    JR中央線 伊那市駅前のロータリー 13:33頃

    高速バスは1時間半遅れで、伊那BTに到着。
    市役所までは距離があるのでタクシーに乗りたいのですが、
    タクシー乗り場には1台も停まっていません。
    タクシー会社に電話しても、
    「混み合っているので、待ってください。」とそっけない返事。
    「この日は、ついていない?」と諦めて、10分ほど待ってタクシー1台が到着。
    伊那市役所には13:50頃に到着しました。

  • 伊那市役所の会議室<br /><br />「南アルプス食害対策協議会活動10周年記念報告会」に出席。<br />南アルプスでは、ニホンジカの食害により、高山植物が失われるばかりか、他の動物たちの餌がなくなることで絶滅の危機に瀕しています。<br />そのため、10年前から、シカの侵入を防ぐフェンスの設置や、捕獲などを進めるなど、官民一体となった地道な活動が行われており、その報告が行われるものです。<br />主催:南アルプス食害対策協議会(会長:白鳥伊那市長)<br /><br />伊那市役所、環境省、林野庁、信州大学などの関係者と地元のボランティア皆さん多数が参加して、10年間の活動成果や今後に向けた取り組みなどが紹介されました。<br />報告会終了(17:00)後は、別会場にて交流会が行われ、皆さんと歓談することが出来ました。

    伊那市役所の会議室

    「南アルプス食害対策協議会活動10周年記念報告会」に出席。
    南アルプスでは、ニホンジカの食害により、高山植物が失われるばかりか、他の動物たちの餌がなくなることで絶滅の危機に瀕しています。
    そのため、10年前から、シカの侵入を防ぐフェンスの設置や、捕獲などを進めるなど、官民一体となった地道な活動が行われており、その報告が行われるものです。
    主催:南アルプス食害対策協議会(会長:白鳥伊那市長)

    伊那市役所、環境省、林野庁、信州大学などの関係者と地元のボランティア皆さん多数が参加して、10年間の活動成果や今後に向けた取り組みなどが紹介されました。
    報告会終了(17:00)後は、別会場にて交流会が行われ、皆さんと歓談することが出来ました。

  • 2月25日の朝<br /><br />今回お世話になったホテルセンピア。<br />8:30頃、ホテルをチェックアウト。<br />大学受験生が多く泊まっていたようです。

    2月25日の朝

    今回お世話になったホテルセンピア。
    8:30頃、ホテルをチェックアウト。
    大学受験生が多く泊まっていたようです。

    ホテル センピア 宿・ホテル

  • 伊那市内を流れる天竜川<br /><br />ホテルから伊那市駅へ向かう途中。<br />川を渡る風が冷たいです。<br /><br />「暴れ川」「暴れ天竜」として知られる天竜川は、諏訪湖の唯一の出口である長野県岡谷市の釜口水門を源流とし、伊那谷を形成し、愛知県をかすめ、静岡県の遠州灘にそそぐ213Kmの一級河川。<br />古くから水害に悩まされ、伊那谷は、再三、洪水の被害に遭ったそうです。

    伊那市内を流れる天竜川

    ホテルから伊那市駅へ向かう途中。
    川を渡る風が冷たいです。

    「暴れ川」「暴れ天竜」として知られる天竜川は、諏訪湖の唯一の出口である長野県岡谷市の釜口水門を源流とし、伊那谷を形成し、愛知県をかすめ、静岡県の遠州灘にそそぐ213Kmの一級河川。
    古くから水害に悩まされ、伊那谷は、再三、洪水の被害に遭ったそうです。

  • 伊那市駅前ロータリー<br /><br />前日はタクシーがいなくて困りましたが、この時は空車が7、8台並んでいました。<br />このあたりで観光となると、高遠城址の桜が有名ですが、まだちょっと早過ぎますね。

    伊那市駅前ロータリー

    前日はタクシーがいなくて困りましたが、この時は空車が7、8台並んでいました。
    このあたりで観光となると、高遠城址の桜が有名ですが、まだちょっと早過ぎますね。

    伊那市駅

  • 伊那市駅 飯田線8:54発の岡谷行きの電車に乗車<br /><br />まず、下諏訪へ行く予定なのですが、<br />飯田線の電車は本数が少なく、岡谷で乗り換えの時間ロスがあります。<br />

    伊那市駅 飯田線8:54発の岡谷行きの電車に乗車

    まず、下諏訪へ行く予定なのですが、
    飯田線の電車は本数が少なく、岡谷で乗り換えの時間ロスがあります。

    伊那市駅

  • 岡谷駅 9:41着<br /><br />隣の下諏訪駅へ行く電車に乗り換えるのに約40分の待ち時間がありました。<br />中途半端な時間で、何処へ行こうか迷いましたが、駅前の案内図を見て近場にある旧林家住宅まで行ってみることに。

    岡谷駅 9:41着

    隣の下諏訪駅へ行く電車に乗り換えるのに約40分の待ち時間がありました。
    中途半端な時間で、何処へ行こうか迷いましたが、駅前の案内図を見て近場にある旧林家住宅まで行ってみることに。

    岡谷駅

  • 岡谷 旧林家住宅(国重文) 岡谷駅から徒歩8分<br /><br />~製糸家林国蔵の居宅 経営の営みを伝える~<br />製糸家であり実業家であった初代林国蔵の居宅。茶室と洋室が隣り合わせに接し、金唐革紙の和室がある貴重な文化遺産。<br /><br />時間が中途半端でしたので、見学はしませんでした。

    岡谷 旧林家住宅(国重文) 岡谷駅から徒歩8分

    ~製糸家林国蔵の居宅 経営の営みを伝える~
    製糸家であり実業家であった初代林国蔵の居宅。茶室と洋室が隣り合わせに接し、金唐革紙の和室がある貴重な文化遺産。

    時間が中途半端でしたので、見学はしませんでした。

    旧林家住宅 名所・史跡

  • 岡谷駅構内に飾られた彫刻<br /><br />作品名:おんな(そのまんまですね)、作者:和泉 清<br />解説には、「ナイスミディ」像<br />塩嶺トンネル開通と駅前整備事業完成を記念して建立されたブロンズ像。<br />岡谷の発展を支えた多くの女性(製糸工女)が平和を願っている姿を彫刻したもので、後ろに組まれた手には岡谷の象徴ともいえる生糸が握られています。<br /><br />

    岡谷駅構内に飾られた彫刻

    作品名:おんな(そのまんまですね)、作者:和泉 清
    解説には、「ナイスミディ」像
    塩嶺トンネル開通と駅前整備事業完成を記念して建立されたブロンズ像。
    岡谷の発展を支えた多くの女性(製糸工女)が平和を願っている姿を彫刻したもので、後ろに組まれた手には岡谷の象徴ともいえる生糸が握られています。

    岡谷駅

  • 岡谷駅に飾られていた絵<br /><br />岡谷太鼓まつり、諏訪湖祭湖上花火大会、<br />諏訪湖には白鳥とうなぎ、御柱祭、<br />旧山一林組製糸事務所、つつじ<br /><br />岡谷駅10:21発の電車に乗車。

    岡谷駅に飾られていた絵

    岡谷太鼓まつり、諏訪湖祭湖上花火大会、
    諏訪湖には白鳥とうなぎ、御柱祭、
    旧山一林組製糸事務所、つつじ

    岡谷駅10:21発の電車に乗車。

    岡谷駅

  • 下諏訪駅 10:25着<br /><br />ホームでは御柱がお出迎えです。<br />御柱祭は、諏訪大社で7年目ごとの寅と申の年に社殿の四隅にある御柱とよばれる樅の大木を建て替えるお祭りです。<br /><br />この曳綱と古御柱は、諏訪大社下社秋宮に平成16年に奉納されていたもので、平成22年の御柱祭の際に役目を終えたもの。<br />

    下諏訪駅 10:25着

    ホームでは御柱がお出迎えです。
    御柱祭は、諏訪大社で7年目ごとの寅と申の年に社殿の四隅にある御柱とよばれる樅の大木を建て替えるお祭りです。

    この曳綱と古御柱は、諏訪大社下社秋宮に平成16年に奉納されていたもので、平成22年の御柱祭の際に役目を終えたもの。

    下諏訪駅

  • 下諏訪駅 改札口に飾られている「万治の石仏」のレプリカ<br /><br />本物は、諏訪大社下社春宮の近くの田んぼの中に鎮座する阿弥陀如来の石仏で、<br />1974年に下諏訪を訪れた画家・岡本太郎が「こんなに面白いものはみたことがない」と絶賛したことから有名になったそうです。

    下諏訪駅 改札口に飾られている「万治の石仏」のレプリカ

    本物は、諏訪大社下社春宮の近くの田んぼの中に鎮座する阿弥陀如来の石仏で、
    1974年に下諏訪を訪れた画家・岡本太郎が「こんなに面白いものはみたことがない」と絶賛したことから有名になったそうです。

    下諏訪駅

  • 下諏訪駅<br /><br />駅舎前にも御柱が立ち、写真の左手には温泉が湧いています。<br />下諏訪と上諏訪は、同じ諏訪と言っても行政上は別々で、下諏訪は長野県諏訪郡下諏訪町、上諏訪は諏訪市となります。

    下諏訪駅

    駅舎前にも御柱が立ち、写真の左手には温泉が湧いています。
    下諏訪と上諏訪は、同じ諏訪と言っても行政上は別々で、下諏訪は長野県諏訪郡下諏訪町、上諏訪は諏訪市となります。

    下諏訪駅

  • 諏訪大社下社秋宮へ向かう大社通り<br /><br />シャッターに書かれた御柱祭の絵

    諏訪大社下社秋宮へ向かう大社通り

    シャッターに書かれた御柱祭の絵

  • 下諏訪 大社通りにある菅野(すげの)温泉<br /><br />明治19年創業のレトロな雰囲気と、楕円形の浴槽が特徴。<br />町の中心に位置し、アーケードを行くと昔の銭湯にタイムスリップ。<br />動脈硬化・切り傷・やけど・慢性皮膚病におすすめ。<br />湯温は約42~3度。下諏訪温泉の中でも「比較的」ぬるめだそうです。<br /><br />下諏訪町内には9か所の温泉公衆浴場があり、入浴料230円ほどで気軽に温泉気分を味わうことができます。

    下諏訪 大社通りにある菅野(すげの)温泉

    明治19年創業のレトロな雰囲気と、楕円形の浴槽が特徴。
    町の中心に位置し、アーケードを行くと昔の銭湯にタイムスリップ。
    動脈硬化・切り傷・やけど・慢性皮膚病におすすめ。
    湯温は約42~3度。下諏訪温泉の中でも「比較的」ぬるめだそうです。

    下諏訪町内には9か所の温泉公衆浴場があり、入浴料230円ほどで気軽に温泉気分を味わうことができます。

  • 下諏訪 大社通りにある「門前ひろば 食祭館」<br /><br />地元食材を使ったお食事処「食祭」や諏訪地方の土産が揃っています。<br />団体客の受け入れも可能なようで、駐車場横には足湯もありました。

    下諏訪 大社通りにある「門前ひろば 食祭館」

    地元食材を使ったお食事処「食祭」や諏訪地方の土産が揃っています。
    団体客の受け入れも可能なようで、駐車場横には足湯もありました。

  • 大社通り・八幡坂にある江戸末期の旅篭「春屋」<br />

    大社通り・八幡坂にある江戸末期の旅篭「春屋」

  • 下諏訪 すわのね オルゴール記念館<br /><br />平昌オリンピックのスケートで金メダル2個を獲得した高木菜那選手が務める日本電産サンキョーが経営するオルゴール館です。

    下諏訪 すわのね オルゴール記念館

    平昌オリンピックのスケートで金メダル2個を獲得した高木菜那選手が務める日本電産サンキョーが経営するオルゴール館です。

    ニデックオルゴール記念館 美術館・博物館

  • 諏訪大社下社春宮の鳥居<br /><br />下諏訪駅の東北約1km、旧中仙道と甲州街道の分岐点の要所に鎮座します。<br /><br />諏訪大社は、全国の諏訪神社の総本社で、諏訪湖を挟み南の上社(本宮:諏訪市、前宮:茅野市)、北の下社(秋宮・春宮:ともに下諏訪町)の4ヶ所に鎮座し、社殿は本殿のない「諏訪造り」です。

    諏訪大社下社春宮の鳥居

    下諏訪駅の東北約1km、旧中仙道と甲州街道の分岐点の要所に鎮座します。

    諏訪大社は、全国の諏訪神社の総本社で、諏訪湖を挟み南の上社(本宮:諏訪市、前宮:茅野市)、北の下社(秋宮・春宮:ともに下諏訪町)の4ヶ所に鎮座し、社殿は本殿のない「諏訪造り」です。

  • 諏訪大社下社秋宮 境内の「根入りの杉」<br /><br />鳥居を潜ると、先ず杉の大木があります。<br />この杉は、樹齢6~7百年といわれ、丑三つ時になると枝先を下げて寝入り、幹に耳を当てるといびきが聞こえてくるとか。<br />葉を枕に入れると安眠でき、木の枝を煎じて子供に飲ませると夜泣きが止まるそうです。<br />

    諏訪大社下社秋宮 境内の「根入りの杉」

    鳥居を潜ると、先ず杉の大木があります。
    この杉は、樹齢6~7百年といわれ、丑三つ時になると枝先を下げて寝入り、幹に耳を当てるといびきが聞こえてくるとか。
    葉を枕に入れると安眠でき、木の枝を煎じて子供に飲ませると夜泣きが止まるそうです。

  • 諏訪大社下社秋宮 神楽殿(国重文)<br /><br />青銅製では日本一と言われる狛犬(身長1.7m)を両脇に従えた三方切妻造りの神楽殿には、大注連縄が飾られています。<br />

    諏訪大社下社秋宮 神楽殿(国重文)

    青銅製では日本一と言われる狛犬(身長1.7m)を両脇に従えた三方切妻造りの神楽殿には、大注連縄が飾られています。

  • 諏訪大社下社秋宮 幣拝殿と左右片拝殿(いずれも国重文)<br /><br />祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)、八坂刀売神(やさかとえのかみ)。<br />由緒によれば、わが国最古の神社の一つであり、信濃国の国造りをしたのち、日本国土の守護神としてこの地に鎮まり、信濃国一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く全国一万有余の諏訪神社の総本社とあります。<br /><br />社殿は神楽殿の奥にあり、御幣を奉ずる幣殿と拝殿が一体となった幣拝殿を中心に左右に片拝殿が並びます。

    諏訪大社下社秋宮 幣拝殿と左右片拝殿(いずれも国重文)

    祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)、八坂刀売神(やさかとえのかみ)。
    由緒によれば、わが国最古の神社の一つであり、信濃国の国造りをしたのち、日本国土の守護神としてこの地に鎮まり、信濃国一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く全国一万有余の諏訪神社の総本社とあります。

    社殿は神楽殿の奥にあり、御幣を奉ずる幣殿と拝殿が一体となった幣拝殿を中心に左右に片拝殿が並びます。

  • 諏訪大社下社秋宮 幣拝殿<br /><br />幣拝殿は二重楼門造りで全体に見事な彫刻が施されています。<br />現在の建物は安永10年(1781)に立川和四郎初代・富棟の棟梁で落成。<br />

    諏訪大社下社秋宮 幣拝殿

    幣拝殿は二重楼門造りで全体に見事な彫刻が施されています。
    現在の建物は安永10年(1781)に立川和四郎初代・富棟の棟梁で落成。

  • 諏訪大社下社秋宮 一之御柱<br /><br />拝殿の右側に立ちます。<br /><br />

    諏訪大社下社秋宮 一之御柱

    拝殿の右側に立ちます。

  • 諏訪大社下社秋宮 二之御柱<br /><br />拝殿の左側に立ちます。<br />

    諏訪大社下社秋宮 二之御柱

    拝殿の左側に立ちます。

  • 下諏訪宿 甲州街道・中山道の合流の地碑<br />(後ろは、綿の湯)<br /><br />この辺りが下諏訪宿の中心地です。

    下諏訪宿 甲州街道・中山道の合流の地碑
    (後ろは、綿の湯)

    この辺りが下諏訪宿の中心地です。

    甲州街道 中山道合流の地碑 名所・史跡

  • 綿の湯<br /><br />上社の諏訪明神・建御名方神(たけみなかたのかみ)のお妃・八坂刀売神(やさかとめかみ)が、お湯を浸した化粧用の綿をここに置いたら温泉が湧いたとされる神の湯。<br />やましい者が入ると、神の怒りに触れて湯口が濁ったとされ、「湯口の清濁」は下社七不思議の一つとされるそうです。<br /><br />中山道で唯一の温泉宿場として旅人や文人墨客を迎えてきた歴史のある名湯・下諏訪温泉。<br />人々を温かく迎えたおもてなしと、ゆったりとした湯治場の風情が残る「いで湯」の里です。<br />

    綿の湯

    上社の諏訪明神・建御名方神(たけみなかたのかみ)のお妃・八坂刀売神(やさかとめかみ)が、お湯を浸した化粧用の綿をここに置いたら温泉が湧いたとされる神の湯。
    やましい者が入ると、神の怒りに触れて湯口が濁ったとされ、「湯口の清濁」は下社七不思議の一つとされるそうです。

    中山道で唯一の温泉宿場として旅人や文人墨客を迎えてきた歴史のある名湯・下諏訪温泉。
    人々を温かく迎えたおもてなしと、ゆったりとした湯治場の風情が残る「いで湯」の里です。

    下諏訪温泉 温泉

  • 中山道下諏訪宿 本陣 岩波家<br /><br />江戸時代の大名・公家などの宿となった家。<br />宿場を統括する機能もあったそうです。<br />武家茶屋の遺構、庭園などを岩波家が代々引き継いでいます。

    中山道下諏訪宿 本陣 岩波家

    江戸時代の大名・公家などの宿となった家。
    宿場を統括する機能もあったそうです。
    武家茶屋の遺構、庭園などを岩波家が代々引き継いでいます。

    下諏訪宿本陣 岩波家 名所・史跡

  • 中山道にある遊泉ハウス児湯(つるや跡)<br /><br />美人になり子宝に恵まれるという温泉だそうです。<br /><br />「下諏訪三湯めぐりセット(タオル付で700円)」を利用すると、<br />ここの児湯(休憩所も利用可)・旦過の湯・新湯に入れてお得です。

    中山道にある遊泉ハウス児湯(つるや跡)

    美人になり子宝に恵まれるという温泉だそうです。

    「下諏訪三湯めぐりセット(タオル付で700円)」を利用すると、
    ここの児湯(休憩所も利用可)・旦過の湯・新湯に入れてお得です。

    遊泉ハウス児湯 温泉

  • 中山道にある遊泉ハウス児湯<br /><br />源泉は綿の湯。<br />湯質が良く特に子宝に恵まれるとの評判が高かった児湯の跡地に、昭和62年に新築された公衆浴場で、やわらかく温まるお湯として知られます。<br />今回は、こちらの温泉に入らせてもらいました。

    中山道にある遊泉ハウス児湯

    源泉は綿の湯。
    湯質が良く特に子宝に恵まれるとの評判が高かった児湯の跡地に、昭和62年に新築された公衆浴場で、やわらかく温まるお湯として知られます。
    今回は、こちらの温泉に入らせてもらいました。

    遊泉ハウス児湯 温泉

  • 中山道にある遊泉ハウス児湯<br /><br />入浴料230円(安い!)<br />このホワイトボードに書かれているように<br />浴槽43.2~44.5℃、露天42.0~43.0℃、加温・加水はなし。<br />2階には有料休憩室があります。<br /><br />3年前に入った旦過の湯は、熱めの湯(46℃)、ちょっと熱めの湯(44℃)、極熱でしたが、こちらも負けずに熱かったです。

    中山道にある遊泉ハウス児湯

    入浴料230円(安い!)
    このホワイトボードに書かれているように
    浴槽43.2~44.5℃、露天42.0~43.0℃、加温・加水はなし。
    2階には有料休憩室があります。

    3年前に入った旦過の湯は、熱めの湯(46℃)、ちょっと熱めの湯(44℃)、極熱でしたが、こちらも負けずに熱かったです。

    遊泉ハウス児湯 温泉

  • 下諏訪 御田町交差点近くにある新湯<br /><br />地元の人に根強い人気の公衆浴場。<br />昭和2年に開湯した下諏訪町では比較的新しい浴場で、わずかに塩味を有し、豊富な成分のお湯がリューマチや神経痛によく効くため、女性客に人気だそうです。<br /><br />流石に続けて2つの温泉に入るのは諦めて、この後は、上諏訪へ移動します。

    下諏訪 御田町交差点近くにある新湯

    地元の人に根強い人気の公衆浴場。
    昭和2年に開湯した下諏訪町では比較的新しい浴場で、わずかに塩味を有し、豊富な成分のお湯がリューマチや神経痛によく効くため、女性客に人気だそうです。

    流石に続けて2つの温泉に入るのは諦めて、この後は、上諏訪へ移動します。

    下諏訪温泉 新湯 温泉

  • 下諏訪 御田町商店街<br /><br />少し前までシャッターが目立つ商店街でしたが、最近、手仕事を大切にしたものづくりを中心に、新しい店や工房が続々と開業しているそうです。<br />

    下諏訪 御田町商店街

    少し前までシャッターが目立つ商店街でしたが、最近、手仕事を大切にしたものづくりを中心に、新しい店や工房が続々と開業しているそうです。

  • 下諏訪 御田町商店街の中ほどにある菱友醸造<br /><br />大正元年創業の下諏訪唯一の蔵元で、<br />清酒「御湖鶴」が有名でしたが2017年に破産。<br />ショーウィンドーを見る限り、倒産したとは思えませんが。<br />(上諏訪の五蔵は頑張っていますが、下諏訪のここがどうして倒産したのでしょうか?)<br />

    下諏訪 御田町商店街の中ほどにある菱友醸造

    大正元年創業の下諏訪唯一の蔵元で、
    清酒「御湖鶴」が有名でしたが2017年に破産。
    ショーウィンドーを見る限り、倒産したとは思えませんが。
    (上諏訪の五蔵は頑張っていますが、下諏訪のここがどうして倒産したのでしょうか?)

    菱友醸造 専門店

  • 下諏訪駅 12:02発の電車に乗車<br /><br />隣の上諏訪駅までは5分ほどです。

    下諏訪駅 12:02発の電車に乗車

    隣の上諏訪駅までは5分ほどです。

    下諏訪駅

  • 上諏訪駅前のロータリー<br /><br />駅の横にある観光案内所で地図をもらい、いろいろ教えてもらいました。<br />先ずは、昼食を摂りに、案内所で教えてもらった蕎麦屋さんへ向かいます。

    上諏訪駅前のロータリー

    駅の横にある観光案内所で地図をもらい、いろいろ教えてもらいました。
    先ずは、昼食を摂りに、案内所で教えてもらった蕎麦屋さんへ向かいます。

    上諏訪駅

  • 上諏訪 そばごころ小坂の「天麩羅そば(田舎そば)」<br /><br />観光案内所で教えてもらった蕎麦屋さんへ。<br />12:20頃、店の前には3人ほど並んでいましたが、悩むことなく並びました。<br />ところが、寒い中、店に入るまで30分ほどかかり、店に入ってから席に着くまで30分ほどかかり、注文した蕎麦が出てくるまで、また30分あまりかかり、結局食べるまで1時間半以上待つことになりました。<br />(どれだけ待つの~!)<br />普段は、冷たい蕎麦を食べるのですが、寒かったので温かい蕎麦をチョイス。

    上諏訪 そばごころ小坂の「天麩羅そば(田舎そば)」

    観光案内所で教えてもらった蕎麦屋さんへ。
    12:20頃、店の前には3人ほど並んでいましたが、悩むことなく並びました。
    ところが、寒い中、店に入るまで30分ほどかかり、店に入ってから席に着くまで30分ほどかかり、注文した蕎麦が出てくるまで、また30分あまりかかり、結局食べるまで1時間半以上待つことになりました。
    (どれだけ待つの~!)
    普段は、冷たい蕎麦を食べるのですが、寒かったので温かい蕎麦をチョイス。

  • 上諏訪 そばごころ小坂 14:15頃<br /><br />食べ終わって店を出ると2時間ほどかかっていました。<br />(14時には、暖簾を下げて、以降のお客さんは断っていました。)<br />いろんな所で美味しい蕎麦を頂いていますが、これまでで一番長く待ったと思います。<br />小さなお店で、4人席が3テーブル、カウンター5席ですが、<br />丁寧な調理と蕎麦が2種類あって注文ごとに茹でるため時間がかかるようでした。<br />蕎麦の種類は「八ヶ岳」ほのかな香りと甘味の中層粉を使用、「田舎」強い香りと甘味の表層粉と中層粉を混合です。<br />時間に余裕がある方にはお薦めの蕎麦屋さんでした。

    上諏訪 そばごころ小坂 14:15頃

    食べ終わって店を出ると2時間ほどかかっていました。
    (14時には、暖簾を下げて、以降のお客さんは断っていました。)
    いろんな所で美味しい蕎麦を頂いていますが、これまでで一番長く待ったと思います。
    小さなお店で、4人席が3テーブル、カウンター5席ですが、
    丁寧な調理と蕎麦が2種類あって注文ごとに茹でるため時間がかかるようでした。
    蕎麦の種類は「八ヶ岳」ほのかな香りと甘味の中層粉を使用、「田舎」強い香りと甘味の表層粉と中層粉を混合です。
    時間に余裕がある方にはお薦めの蕎麦屋さんでした。

  • 上諏訪 丸高味噌・醤油<br /><br />高島城三之丸跡に建つ味噌やさん。<br />創業95年の歴史を持つ、「神州一」味噌発祥の蔵。<br />味噌蔵の一角にある店舗は、味噌・醤油をはじめ、味噌クッキー、味噌煎餅、味噌羊かん等のスウィーツや、諏訪地方の特産品を販売。<br />また、味噌を使ったお料理やお茶を、築100年の古民家で楽しむことができます。

    上諏訪 丸高味噌・醤油

    高島城三之丸跡に建つ味噌やさん。
    創業95年の歴史を持つ、「神州一」味噌発祥の蔵。
    味噌蔵の一角にある店舗は、味噌・醤油をはじめ、味噌クッキー、味噌煎餅、味噌羊かん等のスウィーツや、諏訪地方の特産品を販売。
    また、味噌を使ったお料理やお茶を、築100年の古民家で楽しむことができます。

    丸高蔵 名所・史跡

  • 上諏訪 お濠の水も凍る高島城<br /><br />この冬は寒さが厳しく、諏訪湖も御神渡りが見られたようですね。<br /><br />高島城は、続100名城、日本三大湖城(他は、松江城、膳所城)の一つ。<br />別名「浮城」とも呼ばれ、400年ほど前の慶長3年、豊臣秀吉の家臣「日根野織部高吉」により築城され、諏訪氏の居城としてその威容と要害堅固を誇ってきました。

    上諏訪 お濠の水も凍る高島城

    この冬は寒さが厳しく、諏訪湖も御神渡りが見られたようですね。

    高島城は、続100名城、日本三大湖城(他は、松江城、膳所城)の一つ。
    別名「浮城」とも呼ばれ、400年ほど前の慶長3年、豊臣秀吉の家臣「日根野織部高吉」により築城され、諏訪氏の居城としてその威容と要害堅固を誇ってきました。

    高島城 名所・史跡

  • 上諏訪 高島城<br /><br />慶長3年(1598)に築かれた天守は、明治8年(1875)に撤収。<br />現在の復興天守は昭和45年(1970)に地元の要望により鉄筋コンクリートで復元されたもの。

    上諏訪 高島城

    慶長3年(1598)に築かれた天守は、明治8年(1875)に撤収。
    現在の復興天守は昭和45年(1970)に地元の要望により鉄筋コンクリートで復元されたもの。

    高島城 名所・史跡

  • 上諏訪 高島城 冠木門

    上諏訪 高島城 冠木門

    高島城 名所・史跡

  • 上諏訪 高島城<br /><br />天守が復興された昭和45年に設置された高島城の解説。

    上諏訪 高島城

    天守が復興された昭和45年に設置された高島城の解説。

    高島城 名所・史跡

  • 上諏訪 高島城<br /><br />築城時は、地盤が悪かったためか天守をはじめ主要な建物の屋根が瓦葺きではなく萱葺きだったそうです。<br />また、城内に温泉が引かれていた珍しい城で、導水管やそれを支える石枡が残っています。

    上諏訪 高島城

    築城時は、地盤が悪かったためか天守をはじめ主要な建物の屋根が瓦葺きではなく萱葺きだったそうです。
    また、城内に温泉が引かれていた珍しい城で、導水管やそれを支える石枡が残っています。

  • 上諏訪 高島公園<br /><br />天守閣がある高島公園は桜の名所だそうです。<br />この後は、酒蔵めぐりへ。

    上諏訪 高島公園

    天守閣がある高島公園は桜の名所だそうです。
    この後は、酒蔵めぐりへ。

    高島城 名所・史跡

  • 上諏訪 酒蔵めぐり ほろ酔いマップ<br /><br />信州諏訪は酒のまち。<br />甲州街道に沿って約400mの道のりに五軒の造り酒屋が立ち並びます。<br />上諏訪駅から一番遠い真澄(宮坂醸造)まで徒歩15分ほどです。<br /><br />諏訪の酒がうまい秘密は、霧ケ峰高原から湧き出る良質な伏流水と、澄んだ空気、冷寒な気候風土にあるそうです。<br />そして、この自然条件を熟知する諏訪杜氏の存在、酒造りに欠かせないすべての環境が整った諏訪だからこそ旨い酒が生まれます。<br />

    上諏訪 酒蔵めぐり ほろ酔いマップ

    信州諏訪は酒のまち。
    甲州街道に沿って約400mの道のりに五軒の造り酒屋が立ち並びます。
    上諏訪駅から一番遠い真澄(宮坂醸造)まで徒歩15分ほどです。

    諏訪の酒がうまい秘密は、霧ケ峰高原から湧き出る良質な伏流水と、澄んだ空気、冷寒な気候風土にあるそうです。
    そして、この自然条件を熟知する諏訪杜氏の存在、酒造りに欠かせないすべての環境が整った諏訪だからこそ旨い酒が生まれます。

  • 上諏訪 信州舞姫(株式会社舞姫) 上諏訪駅から徒歩8分<br /><br />”伝統と新しさが調和した進化する酒蔵”<br />優雅さと気品、歴史の重みを漂わす酒でありたいとの願いが込められた「舞姫」。<br />伝統的手法を遵守した醸造法で生み出される酒は、甘・酸・渋・辛・苦の五味が程よく調和した旨口そろい。<br />店内には30種類以上のブランド酒が並び、すべてが試飲できます。<br />

    上諏訪 信州舞姫(株式会社舞姫) 上諏訪駅から徒歩8分

    ”伝統と新しさが調和した進化する酒蔵”
    優雅さと気品、歴史の重みを漂わす酒でありたいとの願いが込められた「舞姫」。
    伝統的手法を遵守した醸造法で生み出される酒は、甘・酸・渋・辛・苦の五味が程よく調和した旨口そろい。
    店内には30種類以上のブランド酒が並び、すべてが試飲できます。

  • 上諏訪 麗人(麗人酒造株式会社) 上諏訪駅徒歩8分<br /><br />”伝承の心と技に磨きをかける歴史と水の蔵”<br />寛政元年(1789)創業以来、水にこだわり、蔵元自身が真に飲みたいと思う品質本位の酒造りを貫き続ける。<br />蔵の井戸に湧く霧ヶ峰伏流水で造られる日本酒は諏訪の風土が生み出す格別の旨さ。<br />平成11年に地ビール醸造も開始。<br /><br />酒蔵見学可(少人数、要予約)

    上諏訪 麗人(麗人酒造株式会社) 上諏訪駅徒歩8分

    ”伝承の心と技に磨きをかける歴史と水の蔵”
    寛政元年(1789)創業以来、水にこだわり、蔵元自身が真に飲みたいと思う品質本位の酒造りを貫き続ける。
    蔵の井戸に湧く霧ヶ峰伏流水で造られる日本酒は諏訪の風土が生み出す格別の旨さ。
    平成11年に地ビール醸造も開始。

    酒蔵見学可(少人数、要予約)

    麗人酒造 グルメ・レストラン

  • 酒蔵が並ぶ甲州街道の鍵之手交差点

    酒蔵が並ぶ甲州街道の鍵之手交差点

  • 上諏訪 本金(酒ぬのや本金酒造株式会社) 上諏訪駅徒歩10分<br />(日曜日はお休み)<br /><br />”みすずかる信濃の文化を語る郷土の酒”<br />日本の文化を手造りで醸し続ける、宝暦6年(1756)創業の酒屋。<br />常に本物を目指し、多くの人に愛される一番(=金)の美酒を醸造したいと願う「本金」。<br />蔵を預かるのは全国的に名高い諏訪杜氏。 

    上諏訪 本金(酒ぬのや本金酒造株式会社) 上諏訪駅徒歩10分
    (日曜日はお休み)

    ”みすずかる信濃の文化を語る郷土の酒”
    日本の文化を手造りで醸し続ける、宝暦6年(1756)創業の酒屋。
    常に本物を目指し、多くの人に愛される一番(=金)の美酒を醸造したいと願う「本金」。
    蔵を預かるのは全国的に名高い諏訪杜氏。 

    酒ぬのや本金酒造 グルメ・レストラン

  • 上諏訪 横笛(伊東酒造株式会社) 上諏訪駅徒歩10分<br /><br />”悲恋物語に名を因む歴史ロマンの美酒”<br />死後も恋しい人の近くにと、鶯となって梅の木にとまり、愁いさえずり続けた建礼門院官女の横笛と、平重盛に仕えた滝口入道との悲恋物語(平家物語)。<br />大銘酒・横笛は、信仰心の深かった初代当主が、その横笛の名を後世に伝えるとともに、魂を弔うために命名。<br />自然の恵みと伝承の匠の技が、酔い心地のよい美酒を生み出しています。<br /><br />酒蔵見学可(要予約)

    上諏訪 横笛(伊東酒造株式会社) 上諏訪駅徒歩10分

    ”悲恋物語に名を因む歴史ロマンの美酒”
    死後も恋しい人の近くにと、鶯となって梅の木にとまり、愁いさえずり続けた建礼門院官女の横笛と、平重盛に仕えた滝口入道との悲恋物語(平家物語)。
    大銘酒・横笛は、信仰心の深かった初代当主が、その横笛の名を後世に伝えるとともに、魂を弔うために命名。
    自然の恵みと伝承の匠の技が、酔い心地のよい美酒を生み出しています。

    酒蔵見学可(要予約)

  • ポスト45°<br /><br />何故か、ポストの腹と口が45°違いう臍曲がりのポスト。<br />曲がっている訳は何なのでしょうか?

    ポスト45°

    何故か、ポストの腹と口が45°違いう臍曲がりのポスト。
    曲がっている訳は何なのでしょうか?

  • 上諏訪 真澄(宮坂醸造株式会社) 上諏訪駅徒歩15分<br /><br />”ニューヨーカーにも愛される天下の銘酒”<br />諏訪大社の宝物「真澄の鏡」を酒名に冠する、寛文2年(1662)創業の老舗。<br />歴代杜氏の技と虚飾を廃したごまかしのない酒造りで、清酒品評会で多数の入賞歴を刻みます。<br />全国過半数の酒蔵で使われている清酒酵母「協会7号」発祥の蔵としても知られる天下の銘酒「真澄」。

    上諏訪 真澄(宮坂醸造株式会社) 上諏訪駅徒歩15分

    ”ニューヨーカーにも愛される天下の銘酒”
    諏訪大社の宝物「真澄の鏡」を酒名に冠する、寛文2年(1662)創業の老舗。
    歴代杜氏の技と虚飾を廃したごまかしのない酒造りで、清酒品評会で多数の入賞歴を刻みます。
    全国過半数の酒蔵で使われている清酒酵母「協会7号」発祥の蔵としても知られる天下の銘酒「真澄」。

    蔵元ショップ セラ真澄 専門店

  • 上諏訪 蔵元ショップ セラ真澄<br /><br />綺麗なディスプレイが目を引きます。

    上諏訪 蔵元ショップ セラ真澄

    綺麗なディスプレイが目を引きます。

    蔵元ショップ セラ真澄 専門店

  • 上諏訪 蔵元ショップ セラ真澄<br /><br />320円で5種類の試飲が楽しめます。<br />この日のテイスティングは、<br />純米 奥伝寒造り、純米吟醸 うすにごり(2018年)、<br />純米吟醸 うすにごり(2017年 熟成酒)、純米大吟醸 山花、<br />ゆず酒の5種類でした。

    上諏訪 蔵元ショップ セラ真澄

    320円で5種類の試飲が楽しめます。
    この日のテイスティングは、
    純米 奥伝寒造り、純米吟醸 うすにごり(2018年)、
    純米吟醸 うすにごり(2017年 熟成酒)、純米大吟醸 山花、
    ゆず酒の5種類でした。

    蔵元ショップ セラ真澄 専門店

  • 上諏訪 麗人酒造<br /><br />上諏訪駅へ戻る途中、麗人酒造に立ち寄り。<br />入口横には、酒造りの仕込み水があり、飲むことが出来ます。<br />柔らかい美味しい水でした。

    上諏訪 麗人酒造

    上諏訪駅へ戻る途中、麗人酒造に立ち寄り。
    入口横には、酒造りの仕込み水があり、飲むことが出来ます。
    柔らかい美味しい水でした。

    麗人酒造 グルメ・レストラン

  • 上諏訪 麗人酒造<br /><br />こちらの試飲コーナーでは、この冷蔵庫に入っている酒を自由に手酌で飲ませてもらえます。(太っ腹!)<br />結局、こちらで麗人 純米生原酒「しぼったまんま」を1本購入。<br /><br />この日は、2つの酒蔵で試飲をさせてもらいましたが、<br />諏訪五蔵では、五蔵めぐりパス(グラス・手提げ付き、1800円)もあり、利用されている人も多かったです。<br /><br />この日は、時間的に厳しかったこともあり、五蔵を制覇できませんでしたので、<br />また改めてチャレンジしてみたいです。<br />

    上諏訪 麗人酒造

    こちらの試飲コーナーでは、この冷蔵庫に入っている酒を自由に手酌で飲ませてもらえます。(太っ腹!)
    結局、こちらで麗人 純米生原酒「しぼったまんま」を1本購入。

    この日は、2つの酒蔵で試飲をさせてもらいましたが、
    諏訪五蔵では、五蔵めぐりパス(グラス・手提げ付き、1800円)もあり、利用されている人も多かったです。

    この日は、時間的に厳しかったこともあり、五蔵を制覇できませんでしたので、
    また改めてチャレンジしてみたいです。

    麗人酒造 グルメ・レストラン

  • 上諏訪駅ホームにある足湯(無料)<br /><br />電車の待ち時間に利用する人も多いようです。<br />霧ケ峰高原などを歩いてきた人たちには有難いですね。<br /><br />16:15発の特急あずさ26号で帰路に着きました。<br /><br />(おしまい)

    上諏訪駅ホームにある足湯(無料)

    電車の待ち時間に利用する人も多いようです。
    霧ケ峰高原などを歩いてきた人たちには有難いですね。

    16:15発の特急あずさ26号で帰路に着きました。

    (おしまい)

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP