今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例の「京の冬の旅」、52回目の今年は、「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」。<br />今回は当日参観が可能になっている京都御所とともに、相国寺と相国寺の塔頭を訪問する。<br />その後は出町柳へ。やはり今回の公開寺院の常林寺を訪ねる。せっかく出町柳まで来たのだから、阿闍梨餅満月でお土産を購入。<br />寺院の公開は3月まで続くので、まずは今回の様子、御朱印など、少しだけお伝えします。

今年も「京の冬の旅」シーズン始まる。京都御所と相国寺をメインに歩き、土産は阿闍梨餅満月。

13いいね!

2018/01/11 - 2018/01/11

1704位(同エリア3389件中)

0

48

fly-jin

fly-jinさん

毎年恒例の「京の冬の旅」、52回目の今年は、「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」。
今回は当日参観が可能になっている京都御所とともに、相国寺と相国寺の塔頭を訪問する。
その後は出町柳へ。やはり今回の公開寺院の常林寺を訪ねる。せっかく出町柳まで来たのだから、阿闍梨餅満月でお土産を購入。
寺院の公開は3月まで続くので、まずは今回の様子、御朱印など、少しだけお伝えします。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ショッピング
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • スタートは地下鉄今出川駅。11:45分。<br />早めの昼食を済ませ歩き始める。<br />京都御所は以前は事前の申し込みが必要だったが、今は特に行事がない限り自由に参観できる。ただ、一般参観ルートは決められていて、まずは清所門から入場する。入場時に手荷物検査がある。

    スタートは地下鉄今出川駅。11:45分。
    早めの昼食を済ませ歩き始める。
    京都御所は以前は事前の申し込みが必要だったが、今は特に行事がない限り自由に参観できる。ただ、一般参観ルートは決められていて、まずは清所門から入場する。入場時に手荷物検査がある。

    京都御所 名所・史跡

  • 入場してすぐのインフォメーションには、外国語のパンフレットが多数・・・<br />外国人にとっても興味深い場所なのだろう・・・<br />この日も日本人よりも多くの外国人が参観に来ていた。

    入場してすぐのインフォメーションには、外国語のパンフレットが多数・・・
    外国人にとっても興味深い場所なのだろう・・・
    この日も日本人よりも多くの外国人が参観に来ていた。

  • 宣秋門。

    宣秋門。

  • 御車寄。

    御車寄。

  • 諸大夫の間。

    諸大夫の間。

  • 新御車寄。

    新御車寄。

  • 承明門。

    承明門。

  • 承明門。

    承明門。

  • 紫宸殿。<br />かなり離れた位置からの見学になる。<br />現在、多くの箇所で工事が行われている。

    紫宸殿。
    かなり離れた位置からの見学になる。
    現在、多くの箇所で工事が行われている。

  • 紫宸殿の裏側を進み、清涼殿前の呉竹。

    紫宸殿の裏側を進み、清涼殿前の呉竹。

  • 御学問所。

    御学問所。

  • 御内庭。

    御内庭。

  • 御常御殿。

    御常御殿。

  • 冬なので華やかさはないが、樹木に歴史を感じる場所。<br />一通り見学して退出する。

    冬なので華やかさはないが、樹木に歴史を感じる場所。
    一通り見学して退出する。

  • 一般参観ルートを出て今出川御門へと向かい相国寺へ。

    一般参観ルートを出て今出川御門へと向かい相国寺へ。

  • 御所側から見た今出川御門。奥に見えるのが相国寺総門。両側は同志社大キャンパス。

    御所側から見た今出川御門。奥に見えるのが相国寺総門。両側は同志社大キャンパス。

    京都御苑 公園・植物園

  • 12:20分。相国寺総門。<br />臨済宗相国寺派大本山。

    12:20分。相国寺総門。
    臨済宗相国寺派大本山。

    相国寺 寺・神社・教会

  • 放生池。蓮の鉢が並び、花の季節は見事かも・・・

    放生池。蓮の鉢が並び、花の季節は見事かも・・・

  • かつての建物跡。

    かつての建物跡。

  • 境内に入ると各所に冬の旅の案内看板がある。

    境内に入ると各所に冬の旅の案内看板がある。

  • これから拝観する法堂(はっとう)。桃山時代の遺構、現存最古の法堂。

    これから拝観する法堂(はっとう)。桃山時代の遺構、現存最古の法堂。

  • 特徴的な建物は庫裏。

    特徴的な建物は庫裏。

  • 庫裏。今回の公開には含まれず。

    庫裏。今回の公開には含まれず。

  • 法堂、方丈の拝観受付。<br />最初に法堂、鳴き龍を体験できる。ガイドの説明も受けられる。<br />その後に方丈で説明を聞く。<br />拝観者は少なく、説明も一人で聞く状況。<br />なお、建物内は撮影禁止。庭園については可能のようだったが、無理に撮影はしなかった。<br />御朱印は方丈入口に御朱印所が設定されている。<br />御朱印は通常の御朱印で、今回の公開独自のものではない。<br />時間にもよると思うが、待ち時間なし。

    法堂、方丈の拝観受付。
    最初に法堂、鳴き龍を体験できる。ガイドの説明も受けられる。
    その後に方丈で説明を聞く。
    拝観者は少なく、説明も一人で聞く状況。
    なお、建物内は撮影禁止。庭園については可能のようだったが、無理に撮影はしなかった。
    御朱印は方丈入口に御朱印所が設定されている。
    御朱印は通常の御朱印で、今回の公開独自のものではない。
    時間にもよると思うが、待ち時間なし。

  • 法堂、方丈の拝観を終え塔頭の林光院へ。<br />ここは薩摩島津家ゆかりの寺。本堂、書院の障壁画を拝観できる。<br />庭園には鶯宿梅と呼ばれる梅があるが、まだ咲いてはいない。<br />ここでもそれほどの混雑はなし。

    法堂、方丈の拝観を終え塔頭の林光院へ。
    ここは薩摩島津家ゆかりの寺。本堂、書院の障壁画を拝観できる。
    庭園には鶯宿梅と呼ばれる梅があるが、まだ咲いてはいない。
    ここでもそれほどの混雑はなし。

    相国寺 寺・神社・教会

  • 林光院は堂内ばかりでなく庭園も含め敷地内が撮影不可とのこと。<br />玄関のみ撮影させていただく。

    林光院は堂内ばかりでなく庭園も含め敷地内が撮影不可とのこと。
    玄関のみ撮影させていただく。

  • 続いて豊光寺。<br />ここは堂内の撮影不可だが、庭園の撮影はできる。<br />

    続いて豊光寺。
    ここは堂内の撮影不可だが、庭園の撮影はできる。

  • 門の前から境内を望む。

    門の前から境内を望む。

  • 苔の庭が素晴らしい。狭い庭ではあるが、好ましい庭。

    苔の庭が素晴らしい。狭い庭ではあるが、好ましい庭。

  • 季節の花も豊富で、花の時期も見事であろう。

    季節の花も豊富で、花の時期も見事であろう。

  • 堂内から庭園を。<br />本尊釈迦如来像や寺宝が拝観できる。釈迦如来像は金色に輝き、まだ新しい仏さまに見えるが、近年修理によりよみがえったものだとか・・・<br />ここも説明を聞ける。<br />やはり拝観者は少ない。

    堂内から庭園を。
    本尊釈迦如来像や寺宝が拝観できる。釈迦如来像は金色に輝き、まだ新しい仏さまに見えるが、近年修理によりよみがえったものだとか・・・
    ここも説明を聞ける。
    やはり拝観者は少ない。

  • 堂内から庭園。

    堂内から庭園。

  • 右、相国寺の御朱印、無畏堂。今までの御朱印と同じ。300円。<br />左、豊光寺、獅子吼。<br />豊光寺は書置きのみ、このほかにもう一種類あり。300円。

    右、相国寺の御朱印、無畏堂。今までの御朱印と同じ。300円。
    左、豊光寺、獅子吼。
    豊光寺は書置きのみ、このほかにもう一種類あり。300円。

  • 林光院の御朱印。<br />林光院は書置きのみ。このほかにもう二種類、計四種類あり。300円だが、こちらは今回の公開記念オリジナル、二枚セット600円。<br />右から、龍吟雲起 りゅう ぎんじれば くもおこり、<br />    虎嘯風生 とら うそぶけば かぜしょうず

    林光院の御朱印。
    林光院は書置きのみ。このほかにもう二種類、計四種類あり。300円だが、こちらは今回の公開記念オリジナル、二枚セット600円。
    右から、龍吟雲起 りゅう ぎんじれば くもおこり、
        虎嘯風生 とら うそぶけば かぜしょうず

  • 京の冬の旅、拝観半券と相国寺パンフレット。<br />600円×3寺、御朱印300×4・・・結構な金額になりました・・・

    京の冬の旅、拝観半券と相国寺パンフレット。
    600円×3寺、御朱印300×4・・・結構な金額になりました・・・

  • 相国寺を出て東へ。出町柳駅近くの常林寺へと歩く。<br />常林寺、1573年の開創、浄土宗。<br />この寺は、「萩の寺」として知られている。<br />今回、冬の旅では初公開だが、萩の咲くころには公開されている。

    相国寺を出て東へ。出町柳駅近くの常林寺へと歩く。
    常林寺、1573年の開創、浄土宗。
    この寺は、「萩の寺」として知られている。
    今回、冬の旅では初公開だが、萩の咲くころには公開されている。

    常林寺 寺・神社・教会

  • 「萩の寺 常林寺」<br />本尊の阿弥陀三尊などの仏様、本堂天井画、萩屏風図などが公開されている。<br />堂内での説明もある。<br />この寺は、勝海舟の京における宿坊だったとされる。<br />なお、堂内の撮影は不可。

    「萩の寺 常林寺」
    本尊の阿弥陀三尊などの仏様、本堂天井画、萩屏風図などが公開されている。
    堂内での説明もある。
    この寺は、勝海舟の京における宿坊だったとされる。
    なお、堂内の撮影は不可。

  • 本堂。

    本堂。

  • 世継子育地蔵尊の石碑。

    世継子育地蔵尊の石碑。

  • 地蔵堂。<br />この地蔵は、常林寺開創前からこの地にあり、多くの人々に親しまれてきた。<br />ここも扉が開かれ、説明を聞くことができる。

    地蔵堂。
    この地蔵は、常林寺開創前からこの地にあり、多くの人々に親しまれてきた。
    ここも扉が開かれ、説明を聞くことができる。

  • 常林寺パンフレット。

    常林寺パンフレット。

  • 門の脇には、萩の季節に・・・<br />そう、この寺は萩寺、萩が咲く季節が最も輝く時なのであろう・・・<br /><br />今回は、時間の都合もあり、寺巡りはここまで。<br />土産を買って出町柳駅には14:10分到着。<br /><br />「京の冬の旅」、毎年の恒例イベントだが、拝観料の高騰が気になるところ。<br />それに加え、御朱印の金額もかなりの金額に・・・<br />また、多くの寺院で撮影禁止区域が増えているのも残念なこと。<br />文化財保護や管理の問題、一部の心ない人々の存在・・・<br />まあ、いろいろありますが・・・<br />今シーズン、あと1~2回は、来れればいいな~<br /><br />

    門の脇には、萩の季節に・・・
    そう、この寺は萩寺、萩が咲く季節が最も輝く時なのであろう・・・

    今回は、時間の都合もあり、寺巡りはここまで。
    土産を買って出町柳駅には14:10分到着。

    「京の冬の旅」、毎年の恒例イベントだが、拝観料の高騰が気になるところ。
    それに加え、御朱印の金額もかなりの金額に・・・
    また、多くの寺院で撮影禁止区域が増えているのも残念なこと。
    文化財保護や管理の問題、一部の心ない人々の存在・・・
    まあ、いろいろありますが・・・
    今シーズン、あと1~2回は、来れればいいな~

  • 御朱印は二種類。書置きのみ、300円。<br />萩屏風図をデザインしたオリジナル御朱印帳あり。

    御朱印は二種類。書置きのみ、300円。
    萩屏風図をデザインしたオリジナル御朱印帳あり。

  • 寺巡りを終え出町柳駅から帰路につくが、せっかくここまで来たのなら阿闍梨餅満月本店でお土産を購入する。<br />本店で購入する楽しさ・・・これも捨てがたい・・・

    寺巡りを終え出町柳駅から帰路につくが、せっかくここまで来たのなら阿闍梨餅満月本店でお土産を購入する。
    本店で購入する楽しさ・・・これも捨てがたい・・・

    阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店 グルメ・レストラン

  • 玄関先には正月飾り。

    玄関先には正月飾り。

  • 「阿闍梨餅」<br />それほどポピュラーではないかもしれないが(失礼)、餅好き、餡好きな方にはイイかも。<br />

    「阿闍梨餅」
    それほどポピュラーではないかもしれないが(失礼)、餅好き、餡好きな方にはイイかも。

  • お土産に購入。<br />パッケージ内の説明書。<br />本店内では出来立てを食べることもできます。

    お土産に購入。
    パッケージ内の説明書。
    本店内では出来立てを食べることもできます。

  • これが阿闍梨餅。中は餅と餡が入ってます。<br />比叡山で修業する僧から命名された銘菓。<br />

    これが阿闍梨餅。中は餅と餡が入ってます。
    比叡山で修業する僧から命名された銘菓。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP